--.--.--.--:--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008.07.31.22:38
ネムイ
何か眠い一日でした。




「眠りの森の美女」<チャイコフスキー>

シャルル・デュトワ指揮
モントリオール交響楽団

この演奏は眠くなりません。熱くていい演奏です。

さてさて、管理人が毎年参加している「ザ・フィルハーモニック」の演奏会のご案内です。

日時:平成20年8月17日(日)14:00開演
場所:広島市の安芸区民文化センター(広島市安芸区船越南三丁目2-16)
    JR山陽線の海田市駅を下りてすぐのようです。旧国道2号線沿いのようです。

演奏曲目(予定):
シベリウス:フィンランディア
ラヴェル:逝ける王女のためのパヴァーヌ
ドヴォルザーク:チェコ組曲(抜粋) 
弦楽アンサンブル(エルガー:弦楽セレナーデ)
金管アンサンブル(PEZEL:HORA DECIMAから)
スメタナ:ターボル
ベートーヴェン :交響曲第2番(1,4抜粋)

1年に4日しか活動しないオーケストラです。
会場は毎年西日本の各地なので(去年は熊本)、開催場所の住民にまったく認知されていません。
「やりたい曲」だけを選曲しているため、マイナーな曲ばかりです。
広報活動はほぼやっていません。でも熱い演奏をお聴かせします。
観客は毎年ほぼひとけたですが、もしお気の向いた方はどうぞ
2008.07.28.21:14
本日の1曲。

「プリトュリ セ プラニナタ」
フィリップ・クーテフ ブルガリア国立合唱団

皆さんは、ブルガリアの女声合唱を知っていますか。
普通のクラシックの女声合唱のように、薄くて美しい感じとはまったく違います。
どちらかというと地声に近い、腹から出す感じの声で数十人の女性が歌うポリフォニーです
かなり迫力があります。もし岡山に来たらぜひ聴きに行きたいのです。
ご要望があれば音源をお聴かせします。
 


次の本番は11月の公民館での行事ですが、これから選曲ですね。
選曲によってはユーロ及び米ドルに対する円のレートにも影響を与えるかもしれませんし、減少を続ける貿易黒字の回復に向けた有効な一手となるかもしれません。今後の日本経済の動向を占う指標の一つにもなりかねませんので、慎重かつ大胆にしていきたいと思います。
(もちろん本当の話です。管理人はうそはつきません
2008.07.27.22:29
昨日の打ち上げも無事!?終了しました。

初のホンバーンで感想、思いついたことをつらつらと。

○曲ごとに拍手が大きくなっていき、最後の曲の頃は結構いい拍手をいただけたと思います。
逆に言えば、最初のあたりの演奏はまだ改善の余地がありそうです。

○曲に合わせて鼻歌を歌ってくれたりしたのがうれしかったですね。

○「また来てね」と言ってもらえたのもうれしいですね。

○それぞれで、自分の良かったところ、悪かったところが、結構認識しやすかったのではと思います。これからの練習に生かして、もっといい演奏ができるようになるといいですね。

○今までも少し思っていましたが、やはりどれだけの響きを出せるかというのは大切だなと感じました。「音づくり」が大切ということです。でも、音づくりは一番手間がかかる作業だと思います。となると、やはり日頃から明確にいい響きのイメージを持ち、それに向かって日々努力を重ねていくしかないと思います。
一番時間がかかって、一番大切で、一番目立つ部分だと思います。
十分に基礎練習の時間のとれない一般団体にとっては結構大変なのですが、がんばっていきましょう
2008.07.26.15:37
眠りが浅かったのか、夢にヤンキースの松井が出てきたり意味が分かりません。

さて、オケダル初のホンバーン(お客さんの前で演奏することの意)でした

メンバーの方がお勤めのケアハウスで、シルバー世代の方の前で演奏しました。

最初は少し緊張気味だった演奏も、曲を重ねるごとによく響くようになりました。
1曲ごとに徐々にお客さんとの距離が近くなってくるのがいいですね

某さんのMCも滑らかに進んでいきました

最後の曲が終わって、あいさつをしましたが、何とアンコールをいただきました。
特別には曲を用意していなかったので、何がいいか訪ねたところ、美空ひばりがいいということで、一番ヘビーな(苦笑)美空ひばりメドレーをもう一回演奏しました。
いただいた拍手からすれば、喜んでいただけたのではないかなと思います。

オケダル初のホンバーン(お客さんの前で演奏することの意)でしたが、いい形で終えられたと思います。
いやー、よかった、よかった



で、これから打ち上げです
2008.07.25.23:54
そしてきょうも
練習日でした。

火曜日に引き続きでした。

だんだんといい演奏になってきていると思います。

明日は自分たちも楽しめて、お客さんも楽しめる演奏にしたいですね。

本番に向けていやがおうにも緊張が高まります


練習後はいつものご飯。
話のとちゅうで、某さんが笑いのつぼにはまったようで、笑いすぎてお腹が痛いみたいで、大変そうでした。もう何を言ってもおかしかったみたいです。
とってもリラックスムードの食事でした
あれっ、あした本番?みたいな

2008.07.24.22:02
ハーモニカ
先日の会話。

上司「管理人さん、音楽やってるんだってねえ。ハーモニカのことを教えてよ」
管理人「そんなの知ってるわけないでしょ」
上司「・・・・・(泣)」

・・・・・・・・・・・・・・・・

それでも上司の方は自分でいろいろ調べられたようで、楽器屋に行くのなら、クロマチック・ハーモニカというハーモニカのことを聞いてきてほしいと言われました。
そのくらいはしてあげてもいいかなということでいろいろ聞いてきました。

クロマチック・ハーモニカとは、
普通のハーモニカはピアノの白鍵しか音が出ないのですが、端にあるボタンを押すとスライドが動いて、吹いている音の半音上が出るというもののようです。
でも普通のハーモニカより結構高いみたいです。
有名なメーカーは、ホーナーとかトンボというところらしいです。


楽器屋に行きましたが、管理人は「フィンランディア」のスコアを525円で買いました。
8月にフィルハーモニックで演奏するので。

さて、明日は前日練習です。明日も暑いですが熱くいきましょう
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。