2008.08.08.19:36
3月のセルマーサクソフォンキャンプでセルマーのTシャツをいただきました。
いただいたものの、セルマーのマークがしっかりと入っていて、普段着るのは何となく気が引けたのでしまっていました。
ところが、仕事中は作業服なので、その下に着ればいいということに気づいて最近はよく着ています。(当然セルマーのマークはかくれます)
せっかくいただいたものが着られるようになってよかったです
ただ、バンドレンのエプロンはちょっとまだ・・・・・
ちなみに下の写真はご近所にお住まいの猫氏です。よくうちの近くを散歩されてます。

いただいたものの、セルマーのマークがしっかりと入っていて、普段着るのは何となく気が引けたのでしまっていました。
ところが、仕事中は作業服なので、その下に着ればいいということに気づいて最近はよく着ています。(当然セルマーのマークはかくれます)
せっかくいただいたものが着られるようになってよかったです
ただ、バンドレンのエプロンはちょっとまだ・・・・・
ちなみに下の写真はご近所にお住まいの猫氏です。よくうちの近くを散歩されてます。
2008.08.07.21:37
日本の夏、吹奏楽の夏、コンクールの夏。
管理人はコンクールに出たいという強い思いはありませんが、学生時代は人並みにコンクールに汗を流していたので、やはり毎年気になります。
そんなに親しいというわけではないですが、中学校のときの後輩(後輩といっても管理人と違ってきちんと音楽の勉強をされた方ですが)が指揮をする中学校は、昨年度は結構いい成績を収めたそうです。
そして今年はその中学校が中国大会に出場する可能性があるようです。
管理人も応援しております
管理人はコンクールに出たいという強い思いはありませんが、学生時代は人並みにコンクールに汗を流していたので、やはり毎年気になります。
そんなに親しいというわけではないですが、中学校のときの後輩(後輩といっても管理人と違ってきちんと音楽の勉強をされた方ですが)が指揮をする中学校は、昨年度は結構いい成績を収めたそうです。
そして今年はその中学校が中国大会に出場する可能性があるようです。
管理人も応援しております
2008.08.06.22:30
きょうも「本日の1曲」の時間がやってまいりました。司会はわたくし管理人です。
ネタがないときの本日の1曲はこれです。
「管弦楽のための協奏曲」<バルトーク>
ベルリン放送交響楽団
指揮:フィレンツ・フリッチャイ
フリッチャイの良さをうまく説明できませんが、この方、テンポは速いです。
えてしてテンポの速い演奏はテンポの速さだけを強調してしまう傾向があると思いますが、フリッチャイは丁寧にフレーズを歌っているような気がします。
丁寧で速い、何か自分の仕事に求められているような気もします
ネタがないときの本日の1曲はこれです。
「管弦楽のための協奏曲」<バルトーク>
ベルリン放送交響楽団
指揮:フィレンツ・フリッチャイ
フリッチャイの良さをうまく説明できませんが、この方、テンポは速いです。
えてしてテンポの速い演奏はテンポの速さだけを強調してしまう傾向があると思いますが、フリッチャイは丁寧にフレーズを歌っているような気がします。
丁寧で速い、何か自分の仕事に求められているような気もします
2008.08.05.18:39
さて、(最近こんな書き出し多いな)
11月頭の公民館まつりの選曲ですが、まだ演奏時間も決まっていないので、はっきりしたことは言えませんが、そろそろ決めていかないといけませんね。(と、みんな思っていると思います)
ですが、8月は皆さんお忙しい方も多いので、なかなか一堂に会して考えるというのも難しいと思います。
ということで、「この曲とかいかがっすか」という曲があれば、ご意見をいただければと思います。
このブログへの書き込み、管理人へのメール、郵便、電報、飛脚
、早馬
、テレパシー
、その他で受け付けております(もういいって?)
君たちの熱いメッセージをどんどん送ってくれ
じゃ
11月頭の公民館まつりの選曲ですが、まだ演奏時間も決まっていないので、はっきりしたことは言えませんが、そろそろ決めていかないといけませんね。(と、みんな思っていると思います)
ですが、8月は皆さんお忙しい方も多いので、なかなか一堂に会して考えるというのも難しいと思います。
ということで、「この曲とかいかがっすか」という曲があれば、ご意見をいただければと思います。
このブログへの書き込み、管理人へのメール、郵便、電報、飛脚
君たちの熱いメッセージをどんどん送ってくれ
じゃ
2008.08.04.22:26
とりあえずこんな感じで。
8月末はもしかしたら日曜日くらいに練習を入れるかもしれません(中途半端なお知らせやなあ)
8月9日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
8月16日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
8月23日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
9月6日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
9月13日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
9月20日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
すいかを2日でまるまる一つ食べました
小さいすいかとはいえよく食べました。
夏だねえ
8月末はもしかしたら日曜日くらいに練習を入れるかもしれません(中途半端なお知らせやなあ)
8月9日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
8月16日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
8月23日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
9月6日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
9月13日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
9月20日(土)18:00~21:00(操南公民館、実技室)
すいかを2日でまるまる一つ食べました
小さいすいかとはいえよく食べました。
夏だねえ
2008.08.03.10:21
練習日でした。
参加人数は6人でした。
久々の10人以下でした。
何の曲をしようかと思いましたが、結局
久しぶりの「インベンション」
某氏の楽譜コレクションから1曲「リリカルマーチ」(日本語の曲名がわからない)
ほぼ1年ぶりの音出し(蔵出し?)となった「たなばた」
の3曲を練習しました。
一人一人の音を確認しながら丁寧に練習することができました。
久々の少人数での練習でしたが、これはこれで楽しかったです。
とはいいながらも、来週は多くの方のご参加をお待ちしております
(さて、昨日のブログはちょっとしたなぞなぞみたいになってしまいましたが、皆さんわかりました?、ニヤッ)
参加人数は6人でした。
久々の10人以下でした。
何の曲をしようかと思いましたが、結局
久しぶりの「インベンション」
某氏の楽譜コレクションから1曲「リリカルマーチ」(日本語の曲名がわからない)
ほぼ1年ぶりの音出し(蔵出し?)となった「たなばた」
の3曲を練習しました。
一人一人の音を確認しながら丁寧に練習することができました。
久々の少人数での練習でしたが、これはこれで楽しかったです。
とはいいながらも、来週は多くの方のご参加をお待ちしております
(さて、昨日のブログはちょっとしたなぞなぞみたいになってしまいましたが、皆さんわかりました?、ニヤッ)
2008.08.02.09:02
昨年の5月に中古の軽4自動車を買いました
今年の2月頃までは走行距離も少なかったので、点検も受けなかったのですが、3月以降走行距離がかなり伸びました。特に先週はよく走ったので、遅ればせながら12ヶ月点検を受けようと思います。カーステレオとCDチェンジャーも壊れているのですが、修理かな、買い換えかな。車の中で吹奏楽やオケが聞けずラジオだけというのはやっぱりちょっと寂しい
点検を受けると洗車とオイル交換を無料でやってくれるらしいです。
今まで以上に調子がよくなって帰ってくると思います。
8月は車に乗る機会も少し減りそうなのでちょうどいいかなと思ってます
。
今年の2月頃までは走行距離も少なかったので、点検も受けなかったのですが、3月以降走行距離がかなり伸びました。特に先週はよく走ったので、遅ればせながら12ヶ月点検を受けようと思います。カーステレオとCDチェンジャーも壊れているのですが、修理かな、買い換えかな。車の中で吹奏楽やオケが聞けずラジオだけというのはやっぱりちょっと寂しい
点検を受けると洗車とオイル交換を無料でやってくれるらしいです。
今まで以上に調子がよくなって帰ってくると思います。
8月は車に乗る機会も少し減りそうなのでちょうどいいかなと思ってます