2008.08.15.23:10
珍しく仕事が遅くまでありました。(これを言っておかないとすぐ誤解されるので)
こんな時間になってしまいました。
明日は広島です。
一抹の不安を胸にきょう最終の夜行列車に揺られて広島入りしたいと思います
冗談です。もちろん明日の朝に高速道路を通って広島入りします
ここ数日まったくオケダルのことにふれないオケダル管理人のブログですが・・・・
明日は練習日です。管理人はお休みしますが、皆さんよろしくお願いします。
とりあえずは、オリンピックの閉会式での演奏がありますので、しっかり練習してください
(スケールの大きい冗談はおきらいですか)
がんばれニッポン
こんな時間になってしまいました。
明日は広島です。
一抹の不安を胸にきょう最終の夜行列車に揺られて広島入りしたいと思います
冗談です。もちろん明日の朝に高速道路を通って広島入りします
ここ数日まったくオケダルのことにふれないオケダル管理人のブログですが・・・・
明日は練習日です。管理人はお休みしますが、皆さんよろしくお願いします。
とりあえずは、オリンピックの閉会式での演奏がありますので、しっかり練習してください
(スケールの大きい冗談はおきらいですか)
がんばれニッポン
2008.08.14.17:31
オケダルと何の関係もない内容が続いていますが・・・・・
高校のとき、コンクールの前日に、金賞が取れるように霊験あらたかな地元の某神社にお参りしました。
そのおかげで、なんとか金賞を取ることができました。
これで神社にお参りすれば金賞を取れることが証明されたと思います。
※結論:神様にお祈りすれば本番でいい演奏ができる。
ということで、今週末の広島での演奏は不安材料もありますが、いい演奏ができるようにひたすら神様にお祈りしたいと思います
。
(影の声:練習しろよ
)
高校のとき、コンクールの前日に、金賞が取れるように霊験あらたかな地元の某神社にお参りしました。
そのおかげで、なんとか金賞を取ることができました。
これで神社にお参りすれば金賞を取れることが証明されたと思います。
※結論:神様にお祈りすれば本番でいい演奏ができる。
ということで、今週末の広島での演奏は不安材料もありますが、いい演奏ができるようにひたすら神様にお祈りしたいと思います
(影の声:練習しろよ
2008.08.13.18:35
今週末に打楽器でティンパニをたたきますが、ティンパニをたたくことが普段はほとんどないので、「どこまでできるかわかりませんが」と先輩にお伝えしたところ、「責任を果たしたい」くらいは言ってほしいと言われまれました。
ただ、大学で打楽器をはじめ、大学卒業以来、ティンパニをたたくことは年に2~3回あるかないか。
その上、先日の事前練習ではその曲はほとんど練習できませんでした。
そのため、どうしても「どこまでできるかわかりませんが」になってしまうのです。
以上若干グチっぽくなってしまいましたが、お許しを
ただ、大学で打楽器をはじめ、大学卒業以来、ティンパニをたたくことは年に2~3回あるかないか。
その上、先日の事前練習ではその曲はほとんど練習できませんでした。
そのため、どうしても「どこまでできるかわかりませんが」になってしまうのです。
以上若干グチっぽくなってしまいましたが、お許しを
2008.08.12.21:59
今年はありませんが、いつもの年はフィルハーモニックとは別に「05合奏団」というものにも参加しています。
これは大学のときの同級生ばかり10人ちょっとで1泊2日で合奏をするというものです
メンバーがこの小編成用に曲をアレンジして、それを演奏します。
実はこれを始めたのは大学を卒業してからかなり経ってからのことです。
結構いい演奏ができるし、個人的にはお客さんのいるところで演奏してみたいのですが、ブランクの長いメンバーは、「絶対いや」と言っています。まあいいんですけど
今年は日程が合わなかったので、1回休みとなりました。
まあぼちぼちやればいいかなと思ってます
ということで、管理人の8月は毎年結構多忙なのです
これは大学のときの同級生ばかり10人ちょっとで1泊2日で合奏をするというものです
メンバーがこの小編成用に曲をアレンジして、それを演奏します。
実はこれを始めたのは大学を卒業してからかなり経ってからのことです。
結構いい演奏ができるし、個人的にはお客さんのいるところで演奏してみたいのですが、ブランクの長いメンバーは、「絶対いや」と言っています。まあいいんですけど
今年は日程が合わなかったので、1回休みとなりました。
まあぼちぼちやればいいかなと思ってます
ということで、管理人の8月は毎年結構多忙なのです
2008.08.11.17:37
本日の1曲。
無伴奏チェロ組曲第1番<バッハ>
チェロ:アンナー・ビルスマ
この方の1970年代の録音のCDがあるはずなのですが、ちょっと見つかりません。
どこへ行ったかな。
とても自然な感じの演奏です。風に揺られているような
音色もとてもやさしい響きがします
理由の一つに使っている楽器が古楽器ということもあると思います。
さて、先日のコンクールの件ですが、いい結果だったようです。おめでとうございます
そういえば、たぶんメンバーの方の高校のときの後輩でもあるんじゃないですかね。
無伴奏チェロ組曲第1番<バッハ>
チェロ:アンナー・ビルスマ
この方の1970年代の録音のCDがあるはずなのですが、ちょっと見つかりません。
どこへ行ったかな。
とても自然な感じの演奏です。風に揺られているような
音色もとてもやさしい響きがします
理由の一つに使っている楽器が古楽器ということもあると思います。
さて、先日のコンクールの件ですが、いい結果だったようです。おめでとうございます
そういえば、たぶんメンバーの方の高校のときの後輩でもあるんじゃないですかね。
2008.08.10.22:46
今週末はフィルハーモニックです。
管理人が演奏する曲がまだ決まっていませんでした。
ターボルは決まっていたのですが、悩んだ末、チェコ組曲もたたくことになりました
うまくたたけるか結構不安です。
普段はティンパニどころか打楽器さえもほとんどさわっていません。
それをたった2日の練習で本番なのです。
同じ楽譜をサックスでやるんだったら、もっと簡単にできるのでしょうが、打楽器となると簡単な楽譜でも間違えたりするんですよね。
これから1週間予習をがんばっていきたいと思います
管理人が演奏する曲がまだ決まっていませんでした。
ターボルは決まっていたのですが、悩んだ末、チェコ組曲もたたくことになりました
うまくたたけるか結構不安です。
普段はティンパニどころか打楽器さえもほとんどさわっていません。
それをたった2日の練習で本番なのです。
同じ楽譜をサックスでやるんだったら、もっと簡単にできるのでしょうが、打楽器となると簡単な楽譜でも間違えたりするんですよね。
これから1週間予習をがんばっていきたいと思います
2008.08.10.01:59
練習日でした。
先週よりは少し多くて8人でした。
何とメンバーの方のお友達が遊びに来てくれました
クラリネットの方で、中学校のときに吹かれていたとのことです。
きょうは初めて基礎合奏なるものをやりました。
今までしてなかったのかよというつっこみが入りそうですが、はい、ほぼしてませんでした
(胸を張って言うことか)
ちょっとだけのつもりでしたが、気がついたら30分もしてました。
やればできるものですね。
合わせた曲は、インベンション、フランス軍隊行進曲、篤姫、十字軍の兵士シグールから行進曲、スター何とか(すいません、覚えてません)、でした。
練習後は、いつもどおり、みんなでご飯を食べに行きました
遊びに来てくれた方、また次回もお待ちしてマース

先週よりは少し多くて8人でした。
何とメンバーの方のお友達が遊びに来てくれました
クラリネットの方で、中学校のときに吹かれていたとのことです。
きょうは初めて基礎合奏なるものをやりました。
今までしてなかったのかよというつっこみが入りそうですが、はい、ほぼしてませんでした
(胸を張って言うことか)
ちょっとだけのつもりでしたが、気がついたら30分もしてました。
やればできるものですね。
合わせた曲は、インベンション、フランス軍隊行進曲、篤姫、十字軍の兵士シグールから行進曲、スター何とか(すいません、覚えてません)、でした。
練習後は、いつもどおり、みんなでご飯を食べに行きました
遊びに来てくれた方、また次回もお待ちしてマース