--.--.--.--:--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008.09.15.17:24
イギリス民謡組曲です
本日の1曲。

「イギリス民謡組曲」<ラルフ・ヴォーン・ウィリアムズ>
指揮:エリック・バンクス
ロイヤル・エア・フォース・バンド

輸入盤ですが、この訳でいいと思うのですが。

イギリスの匂いがする演奏です。イギリスの田舎が目に浮かんでくるようです。
メロディーラインだけでなく内声の響きが充実しているのもいいです。
こんな演奏ができればいいですね。
内声担当の方、お待ちしてます(こんな募集の仕方あり?
2008.09.14.19:37
オルケストル・ダルモニー岡山では、随時団員を募集しています

現在は11月2日(日)の公民館まつりの本番に向けて熱く練習中です

中学、高校時代に楽器を吹いていたあなた、もう一度楽器を吹いてみませんか。

当団は学生時代からのブランク明けの方もたくさんいらっしゃいます。

またこのブログを見て見学に来てくれて、入団してくれた方もいらっしゃいます。

それから、おもしろいのは、団員の出身中学・高校はすべて違いますので、どこかの学校のOBばかりということもありません。

全パートを募集中ですが、特に募集中なのは、トランペット、打楽器以外です。
(結局ほとんどじゃん

詳しい連絡先は、以下をクリックしてみてください。
団員募集について

ご連絡お待ちしています
2008.09.13.23:05
練習日でした。本日の参加人数は10人でした(団友1人含む)

久しぶりに団友の方が突然遊びに来てくれたので、指揮をしていただきました

11月2日の本番でのプログラムの候補として、
「序曲祝典」<エリクソン>、「イギリス民謡組曲」の2曲の譜読みをしてみました。
どちらもいい感じだったように思いますが、皆さんはいかがでしたか?

少し残った時間で、童謡メドレーと美空ひばりメドレーを少し合わせました。

今日は基礎合奏は省略しましたが、まあたまにはいいか(笑)
2008.09.12.22:34
えー、本日、相手方の保険屋さんから電話がありまして、いわゆるひゃくぜろというやつになりそうです。
つまり車は直してもらえるということです。まあよかったよかった


ついでの他のすり傷も直してほしいんですが・・・・・
あっ、無理?、そうですか。


ついでに故障しているCDチェンジャーも直してほしいんですが・・・
あっ、無理?、そうですか。ええ、わかってますよ、もちろん冗談ですよ、もちろん・・・・


代車はフィッ○。
明日練習に来られたときにご披露します。
2008.09.11.21:04
夕方に、お店の駐車場で他人に車をぶつけられて、軽くテンションが沈没している管理人です
こんばんわ。そんなに大きく壊れてはいないのですが、これから相手方といろいろやり取りをしないといけないと思うと面倒です。
バックをするときはできればうしろを見ながらしてほしいものです


そんな中、

来たーーーー(某俳優のまねをしている芸能人のまね風に)

申し込んでいたラトル指揮ベルリンフィルのチケットが来ました。
どうやら席は1階のうしろの方のようです。
曲目はブラームスの3番と4番です。
ラトルのブラームスってどんな感じなんでしょうね。興味津々です

地方都市での公演ですが、熱い演奏を期待しております。

以上、テンションが低いんだか高いんだかわらかない本日でした。
やれやれ
2008.09.10.22:36
昨日、ブログの更新はお休みしましたが、きょうも元気に管理人です


高校のときに、文化祭での演奏がありまして、そのキャッチコピーを考えようということになりました。

サックスパートで検討していると、某先輩が「ブラボー・ブラス・Vサインはどう?」と。

パートのメンバーは、「ええっ、そんなベタなのはだめでしょう」と言いましたが、

「一応、案といういうことで出しておいて」と言われました。

で、その後、全パートの案を幹部の人たちで検討したようですが、なんと結局この「ブラボー・ブラス・Vサイン」になってしまいました。びっくりでした

しかも、後年になってだいぶ年下の後輩と話をしたときに判明したのですが、管理人の年代よりもかなり下の世代でもこのキャッチコピーが使われていたようです


まったくもってわからないものです
2008.09.08.22:51
楽譜の整理を少ししました。

いつの本番のときの楽譜だったかすぐわかるものはいいのですが、何のときの楽譜だったかよくわからないものもあります。

でもパート譜なんて、今後使うことってあるんでしょうか?

捨てるか?

でもなあ・・・。


皆さんどうされてますか?

特に音楽活動の長い方
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。