今日の『ボクらの時代』集まったのは3きょうだい揃ってのオリンピック出場で注目を集めた体操一家の3人
(理恵)すごい。
奇麗なレストランで。
(章二)うん。
奇麗やね。
(理恵)えーすごく変な感じ。
(和仁)これでこのままもうスタート?
(理恵)もうスタートしてるよこれ。
(章二)3人がこうやって座るのも向かい合って座るのもめったにないね。
3人が試合…現役やっててホントにオリンピック狙ってるときはめったに会えなかった。
理恵もほら門限10時だったから。
ことしになってから会えてるよねだいぶ。
今日佑典は?今日佑いない。
練習してる。
佑練習?ハハハハハ。
世界選や世界選。
そうか代表だからね。
「決めた!」
田中和仁さん理恵さん佑典さん
この3きょうだいを育てたのが…
現役時代は国体や全日本選手権に出場した経歴を持つ元体操選手
引退後高校教師を務める傍らで和歌山オレンジ体操クラブを設立
以来約40年にわたって多くの子供たちに体操を指導しています
2007年日本代表に初選出され以後様々な世界大会で活躍
その華やかなルックスにも注目が集まり一躍人気アスリートに
ロンドンオリンピックの翌年に現役を引退
現在は…
活躍の場を広げています
理恵は結婚したいっていう気持ちはあるの?結婚?タイミングですよね?
(笑い声)分かんない。
あの反抗期の時期理恵ももう胸を張って言える。
一番世界で練習しない体操選手だと思ってた自分をね。
それ3年続いたんだよ。
田中一家のジャパンから外されるって思うと生きていけないなって思った。
3人から外れるのが嫌やっていうことを言ったときにあぁこんなこと考えるんやっていうのは思ったかな。
3きょうだいが生まれてきて全員体操すると思った?いや思わなかった。
えっとね小学校になったら何かスポーツをさせたいなとは思った。
それで一番最初にやっぱり自分が専門の種目を和仁に「やらないか?」っていうことで言ったんだけど。
それでたまたま和仁がやってくれたんで。
理恵は幼稚園のときは水泳の思い出しかないんだよね。
水泳は俺もあるよ。
俺もやってたよ。
水泳はね水泳はねもし池にどっか落ちても助かるようにと思って行かしたの。
あぁなるほど。
でもこうやって3きょうだい体操習い始めて。
考えられなかったよね。
小学生から週に1回しか休みない。
さすがに週6日はきつかったよたぶんね。
水曜日だよね休み。
水曜日休み。
水曜日になるのがすっごい幸せだったもん。
それ以外全部お母さんが小学校の門の前にスタンバイしてるんだよ車で。
どう…どうだった?あのとき。
嫌々ではなかったと思うよ。
和仁だったと思うんだけど友達他の仲間に「お前らいいよな」「休みたいときにお母さん電話してくれるもんな」あぁーそっか。
言えないもんね。
家で言うしかないもんね。
「休ませてください」って。
「風邪ひいたんで休みます」って言うても朝風邪ひいてないの知ってたらさ。
他の子はお母さんが電話してくれるやん僕にね。
「そうですか。
じゃあお大事に」「早く治してください」って言って。
あった。
何かさ体温計すっごいさフーフーとかやってたよね。
フフッ。
熱出ないし。
やってた理恵は。
理恵はよくやってた。
続けることのできる絶対に休まない子っていうのはやっぱりうまいよね。
うん。
確かにそうだよね。
だから続けることをさせるためには好きにさせなきゃいけないので遊び心を持っていろんなことをするっていうのは僕楽しいことやと思う。
うん。
ただ日本語って遊び人とかいう言葉があったら遊びって悪い方に考えやすい言葉なんだけど真剣に遊ぶのが大事なんやっていうのがいっつもあったかな。
だからほら「体操は遊びや」とか「思い切って遊べ」とか「本気で遊べ」とかいう言葉をよく言ったかな。
確かに言ってた。
お父さんはこうやって熱くなるのすごい分かるじゃん。
先生だしずっと教えてて。
小さいときお母さんも一時期熱くなってて車に乗ったらさ練習の話されることよくなかった?だから途中でお母さんのとこ乗らなくなった。
ボイコット事件。
(笑い声)そうなの。
理恵はよくお母さんの方に乗ると「また練習してない」「何で今日こうやって怒られてたの?」とか言われてて。
3人がねお母さんの…。
練習終わって帰る車に乗るのをボイコットした事件。
(理恵・和仁)ハハハ。
僕はでも体育館出たらもう体操の話は一切しないから。
お母さんは批評家になってたんや。
でもどうやって…それ話し合いした?もう体操の話を…。
ボイコットしたっていうからそれ絶対に言っちゃいけないっていうのは言った。
和歌山オレンジクラブの体操の父兄にもそれは言う。
帰るときにね「あんた今日駄目やったやん」とかね「あんた何々君に負けてるやん」とか言われたらね今日僕らが教えたことが全部ゼロになる。
さぁ帰ってご飯食べようって食欲湧いてるところもぽしゃげてしまうし。
「今までやってて今日これができてよかった」「ちょっと褒められた」っていうのも消えてしまうし。
僕らが教えたことがゼロになってしまうぐらいショックなことなんで言わないでくださいって言うてる。
確かに。
何か途中からその話はもうまったくなくなったもん。
だからそのボイコットあったときは話し合いしたかな。
失礼な3きょうだいだよね。
何で乗らなくなったって…。
すごいよね。
ちっちゃいときは3人部屋だったもんね。
もうあのベッド3つ並べて。
だって狭いもん。
フフフ。
勉強部屋も3人机3つ並んでて。
ケンカしたことないもんね。
何でだろう?だって耳引っ張っても何しても怒らない。
(笑い声)す…すごくない?知ってる?3きょうだいのベッドに寝て。
3人並んで寝てるときお前ら和仁の耳触って寝てたのは知ってる。
佑が耳たぶを触らないと寝れなかったの。
でも理恵は耳を引っ張ってた。
それであんな耳になったんや。
そう。
絶対人より前向いてるし。
フフフフ。
家ではもうホントに親父ギャグも言うお父さんで。
いつも面白いこと言うお父さんやなって思いながら。
でも体育館行くと「先生」ってなってたじゃん。
「練習終わります。
ありがとうございました」「お父さん」みたいな感じでよくやってたよね。
フライングして早く「お父さん」っつったら「おいまだ先生だろ」とか言って。
よく言われてた。
いや。
でもそれは僕も…僕も考えてたよ。
もう体育館出たらお父さんでありたいし。
授業中は学校の先生でいたいしいなきゃいけないし。
まぁ体操場に入ればねコーチでいなきゃいけないし。
高校のときが一番大変やったよな。
確かに。
でも正直今だから言うけど理恵は嫌だった。
あっそうか。
だって反抗期もあったじゃんあの時代。
体操もうまくいってなくてもうやる気ない頑張れないって思ってるときに学校行ったら「あっお父さんだ」みたいな。
「あっ田中先生がいる」って。
ちょっとこう何だろう頑張んなきゃいけないっていうのも。
でもあの時代は理恵がもう体操が嫌だっていうのも分かってた?練習したくないっつうのは分かってた。
でも全然怒んなかったよね。
だけど体操が嫌いっていうのは感じてなかった。
根底は体操好きやなと思った。
でも実際あの反抗期の時期理恵ももう胸を張って言える。
一番世界で練習しない体操選手だと思ってた自分をね。
でも一緒の体育館にいてホンマストレッチだけしてる時期もあったじゃん。
ずーっと座って。
どういうふうに見てた?まぁ「今日もか」と思いながら。
あぁ一緒やな。
「今日もか」って。
そうなんや。
だけどそれを一回も責めたことないと思うんや。
そう。
全然責められたことなかった。
そんないら立って…。
今日はやる気ないときに「お前何でしないんよ?」って怒ったって何の効果もない。
だから怒らない。
ずっと見てるだけでいい。
それはだって自分もそういうとき言われたからできるもんじゃなかったし。
だからたまたま教職に就いてたから子供らと接するときにすぐ怒ることと後から怒ること。
それからすぐ褒めることと後から褒めること。
それからすぐ教えることと後から教えること。
この6場面は考えながらは接してた。
だからそんなのは言わないで黙って我慢して見てたんや。
「今日もか」努力してる姿とか見られるのも恥ずかしかったの。
もう一気に太ったよね。
うん太って。
かりっかりから。
コンプレックスだったもうホントに。
体操選手ってみんなかりかりやん。
体形が変わって女性らしくなってきたのは動きにくかったんだろうと思うね。
そういうところももしかしたらちょっとこうもう!ってなってたのかな。
うん。
なってると思う。
何で「頑張ろう」っていうか気持ち切り替えられたの?それはそのう…。
悩んだのホントは。
もう体操も嫌いになってるしもう辞めた方が…。
変に大学行って4年間頑張るよりかはいいかなって迷ってたときに練習終わった後弟に「お姉ちゃんさいつになったら体操真剣にやるの?」って。
「いつになったら本気出すん?」って言われたときに…。
何だろうどんだけ理恵がやる気なくても怒んなかったじゃんずっと。
お母さんもお父さんも。
弟にその言葉を言われたときに本当は言いたいんだろうなって思ったの。
お父さんお母さん監督コーチもうホント周りのいろんな人が「もっと理恵ちゃん頑張りなよ。
もっと本気出しなよ」ってホントは言いたいけど理恵に直接言ってないんだろうなっていうのを感じたときにめっちゃ恥ずかしくなって。
負けず嫌いっていうのもあるからくそーって。
じゃあもう一番強い当時一番強い日本体育大学だったからそこ行って頑張ろうって思った。
でも日体大入ってもう練習が厳し過ぎて1カ月2カ月たってから瀬尾先生に「辞めさせてください」って言いに行ったの。
そしたら「あなたは特待だから辞めれないよ」って言われて。
マジか!ってなったんだけど。
まぁでもそのときに出会った仲間だったり先輩だったりっていうのがホント…ホント助けてくれて。
みんなで協力し合うということを教えてもらって。
あとやっぱりお父さんお母さんから離れた瞬間何にも理恵はできないなって。
うわどんだけやってもらってたのか。
もうホントに感謝しないといけないなってホント遅いんだけど初めてそこで気付いた。
大学で先出てったからさ高校1年生の練習してないのが最後やから。
それ3年続いたんだよ。
2年3年って来て大学入ってその大学の試合で「練習は裏切らない」みたいなこと言いだして。
あいつ練習してないのに。
恥ずかしい。
そうだよ。
練習は裏切らないの。
アハハハ。
まぁでもこうやってみんなに幸せな親やなっていうことをよく言われるんやけど。
ホントにわがままでぜいたくな夢がかなったわけやけど。
オリンピック?オリンピックでかなったときにそうやってみんなに「ちっさいころからオリンピック目指してやったの?」ってよく言われるけどその気はなかったかな。
目標じゃなかった。
夢だった。
本物…本物っていうかいい体操を教えようとか奇麗な体操を教えようというのはずっとやってきたけどそれが実り始めたころに目標がオリンピックやなっていうふうに思うようになった。
ふーん。
和が大学3年ぐらいかな。
行くと思った?3人。
うん。
予選の年は3人でなきゃ嫌だと思ってた。
一人でも外れたらその一人に慰める言葉っていうのは用意しなかったから。
だから理恵なんか日本代表から外れるより3人のオリンピック…。
3人がオリンピック行くことから外れる方が怖いっていうことを…。
何だろう田中ジャパンみたいなのがあったから私の中で。
田中一家のジャパンから外されるって思うと生きていけないなって思った。
3人から外れるのが嫌やっていうことを言ったときにあぁこんなこと考えるんやっていうのは思ったかな。
不安とかなかった?幸せだった?行けんかったらどうしようっていうのはあったよ。
オリンピック前に無茶言って結婚というか入籍させてもらってるから。
これで結果出んかったら嫌な思いもさせるやん。
自分…僕以上に。
頑張らなアカンなっていうのは何か自然と。
パワーになった?うーん。
なってるんと違うかな。
なってんのはなってるよ。
それはね応援してくれる人がすぐ横にいるんやし。
2人で頑張って。
いいねー結婚。
フフフフ。
2人で頑張る。
理恵は結婚したいっていう気持ちはあるの?結婚?30とかまでにはしたいかな。
今は何だろうこう現役外れて今は仕事の方が楽しいかも。
それは早くしたいけど結婚ねタイミングですよね?
(笑い声)分かんない分かんない結婚がよく分かんない。
勢いとタイミングやと思うで。
みんな言う。
勢いとタイミングってみんな言うし。
でももっとすてきな女性になって結婚したい。
まぁでもさ30っていうたらもうあと3年やで。
アハハハ3年。
3年って短いですか?短い。
短いな。
ロンドンオリンピックを翌年に控えた2011年
東京で行われた世界選手権で3きょうだいの末っ子佑典さんが床運動で着地に失敗
負傷した首のリハビリを続ける佑典さんから理恵さんにある1通のメールがあったといいます
あれは佑典相当落ち込んだよね。
あの時期の冬に1回メール来たんだよ。
どうして切り替えることがお姉ちゃんはできんの?って。
ああやって高校時代すごい反抗期でサボってたのに日体大入って努力することも学んだりミスをどうしてしなくなったの?って。
俺はあの試合をしてからもうオリンピックに対しての気持ちとか体操に対する気持ちが今もうやる気なくなってるって。
みんなに言ってたのかなって。
来てない。
いや来てない。
来てないけどね音沙汰なくなったなと思ってた。
あぁー。
だけどまぁそういうのは時が解決すると僕は思うから。
そうそう。
だから理恵も…。
あのときはもうメールでやりとりしたんだけど。
切り替えも大事だけど無理に忘れようとかしなくていいんじゃん?って。
でもやる気出ないんだよねって来たときは理恵はそのときオリンピックに向けてこうだから腹立ってきて。
(笑い声)やる気ないんだったら中途半端にオリンピック目指すな!ってメールで怒って。
やったことある?やった。
じゃあ辞めたらいいじゃんって。
ありがとうってメール来て。
そっからの4月に向けての全日本で復活してたからあっ気持ち切り替えてできたんだなって思ったけど。
もう大学行った後はお前らのそういうメールっていうのはたぶんきょうだい同士の話っていうのがたくさんあると思う。
だんだんだんだん子供らの姿が大学学年上がるに従って見えなくなるから。
でもありがたいね。
そんな話聞くと。
自分らが考えていろんなこと行動してくれてたよね。
勉強1個にしろ体操のことにしろ人との付き合いにしろ自分の悩みにしろ考えてたから。
それはずっと見てるだけで済んだよね。
なるほど。
ありがたいと思うよ。
理恵がこんなふうになっていったらだんだんびっくりせぇへん?話変わるけど。
あぁー。
えっこんなふうに?あっ今?いろんな仕事して?いろんな仕事。
それは大学のことも少しあるかもしれないしテレビメディア。
嫌だった?理恵がこういう仕事をする。
いや。
ふーん。
でも何かこうエレガンス賞を取ってから美人アスリートとかよく言われるようになって。
最初はね戸惑った。
でも体操競技に対しては自信持ってエレガンスにやってますよって。
奇麗な体操美しい体操。
それでいいの。
美しい女性でいたいっていうのがあったから。
でももうこの年になったらやっぱり奇麗な女性でいたいなとか…。
それは女性として奇麗になりたいとかそういう願望はあって当たり前やし奇麗にしておこうというのも当たり前だし。
俺は…俺は汚いより奇麗がいいわ。
(笑い声)でもねやっぱり悩んだ。
引退してこうやっていろんな芸能界の方からお話を頂いたり。
何だろうもちろんどこの事務所に入ろうとかどこでお世話になろうとかも悩んだけどじゃあ芸能界へってぽんって行けなかった。
その理由はやっぱり全員で体操を頑張ってきてみんなでオリンピックに向けてみんなで頑張ってその中でも兄と弟が次のリオだったり東京だったりっていうのを真剣に目指してるところをじゃあ私が「はいグラビアになりました」とかそういうことは絶対できないって思ったから。
楽しいだろうなって思ったけどでもやっぱりこのアスリート田中理恵っていうのは捨てれなかったね。
うん。
めっちゃ大事にしよう。
あんだけ一生懸命いろんなもの犠牲にしてオリンピックに出て。
オリンピック元アスリート田中理恵っていうのは絶対大事にしなきゃいけないって。
ちょうどオリンピックの招致活動のお仕事頂いてやっぱりスポーツってすごいな家族ってすごいなって思えたから。
仕事楽しい?楽しい。
何だろうな全部が初めてのことだらけなの。
まぁそうやな。
スポーツも体操しかしてないから。
じゃあちょっとサッカーの取材行ってくださいとか。
いろんなスポーツをああやってよく見たのも初めてだから。
まぁあれだけ練習してたらそうなる。
だからああやって見るのもすごい楽しいし。
今はねもちろんきょうだいと思って応援してるけどいちファンとしてお兄ちゃんも弟も見てる。
全員がファンになって取材を受けさせてもらったり応援したりしてるね。
んっ写真。
・いきます。
はいチーズ。
それでは今日も素晴らしい一日を
2014/10/05(日) 07:00〜07:30
関西テレビ1
ボクらの時代[字]
田中理恵×兄・和仁×父・章二
詳細情報
番組内容
これは、毎回、様々なジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組です。出演していただくのは、学者、デザイナー、ビジネスマン、アーティスト、政治家、教師、映画監督、タレント…。一つのジャンルにとらわれることなく、今、旬で話題の人はもちろん、海外で評価を得ている人、大きな発見・発明を成し遂げた人、日本に感動を与えた人…、と多彩な顔ぶれ。
番組内容2
「日本のトップランナー」であり「先駆者」であり「成功者」でもある彼らが、何を語り、何を想うのかが番組の見どころです。また、この番組では司会者をおかず、あくまでゲスト達の、気負わないトークのみで番組を構成します。ある種、原点回帰とも言うべきシンプルな構成で、ゲストの顔ぶれと興味深いトーク内容を楽しむ番組。
日曜朝のリラックスした時間にフィットする、上質の番組をお届けします!
出演者
田中理恵
田中和仁
田中章二
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:15716(0x3D64)