自由に身勝手に我儘にブログを運営している凡夫です。
こういうのはブログ運営1年達成しました!とかそういう記事を書いた次の日あたりに書く内容ではありますが、思いついたらすぐに書け! 忘れてしまうから! がモットーなので書いてしまいます。脳の記憶容量を増設したいのですが何かいい手はありませんかね? 外付けしたいです。
タイトルで言いたいことを全てまるっと書いてしまいました。ブログ運営の心得はこの一文で全てまとまっていると思います。
愛のままにわがままにあまり人を傷つけないように書け。
正直これで記事を終えてもいいと思うのですが念のため、補足説明を書いていきます。読むのが面倒な人はこれを聞いて記事を書けばいいと思うよ。
うわ。若い。
愛のままに書け
凡夫が感銘を受けた名言のなかにこんな言葉があります。
愚か者
キサマは知識をひけらかすだけの愚かな浅いおたくだ
知識を語るな
愛を語れ
これはブログにも、というかブログにこそ言える言葉です。もっと赤裸々に愛を語るべきなのです。賢しげに知識をひけらかしながら何かを批判するのではなく、むき出しに愛を語った方がラブ&ピースなのです。
同漫画からブロガーに読んでもらいたい名言がもう1つあるので紹介しておきます。
ホメられるために作品を作るな
動機不純
自分の心の底から突き上がって来る本当に描きたい作品を描けよ作れよ
それが自主アニメだろうが
個人ブログなんてそんなものでいいのです。型など作らずに融通無碍にその場、その場を楽しめれば儲けものです。
我儘に運営しろ
自分の心の底から突き上がってくる衝動のままに我儘に書けばよかろうなのだ。例え、それが何回目の話題だよと失笑されることであっても構わず書けばいいと思います。基本スタンスは書いてから考えるでいいと思います。
皆が書いていることを書いてもいいんじゃないだろうか。 - 凡夫じゆうちょう
好きにはじめて勝手に終わらせる権限を持てるということが1つの愉悦ではないかなと思います。社会にでるとそうはいかないので、あまり他人に気を使わずに自分の欲望を最優先してブログを運営しましょう。じゃないと疲れます。
ブログを長く続けるつもりなら、自分の我儘に正直になる必要があります。それが一番大事です。
あまり人を傷つけないように配慮する。
とは書いてきたもののやはり人を傷つける内容の文章はあまり書かない方が吉です。口は災いの門です。それを全世界に常に配信し続ける道具を使っているのだから、ご利用は計画的にです。
人を呪わば穴二つ。人を「批判」しようとするって事は、逆に「批判」されるかもしれないという危険を、常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね。ということです。喧嘩上等という戦闘民族、あるいは手斧を持った蛮族でない限り自衛の手段は確保する必要はありますが、平和主義でいきましょう。
実際に経験しないとわからないと思いますが、炎上ブログは割に合わないです。凡夫は運良く炎上していませんが、炎上しなくてもアクセス数は稼げます。それに注目を集めてもそんなにいいことありません。
言っても無駄だとは思いますが、炎上ブログは止めておけ。
愛のままにわがままにあまり人を傷つけない
この3つを守れば安定した植物のような平穏なブログ運営ができると凡夫は思います。今のところ炎上していないので実績があります。2ヶ月分の。・・・・・・やはり1年くらい運営してから書いた方がよかったですね。