Share on Google+
3 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/27(月) 23:55:54.94 ID:eG+WbSNR0.net

生活保護より低い収入の労働者が普通に生きていけるのに、
それより多い額が最低限の生活に必要な額なのか?
って話。

4 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/27(月) 23:57:44.12 ID:J56IafPD0.net

働いても働かなくても入って来る金額は同じってのがどうもね
だったら働いたら負けって事になるんじゃないの

5 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/27(月) 23:58:30.50 ID:3jwuVgY70.net

やっぱりベーシックインカムが一番

7 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 00:01:20.58 ID:fsl9tQbt0.net

一言目にはぜいたく品売れ貯金使え不動産売れ親戚に養って貰え抜かされる訳だが
制度や受給者には問題が無いと言い切れるのかこのアホは

8 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 00:03:26.49 ID:ltLSn2wA0.net

もらわなくても生活できてるんだから、もらいすぎだろ。
もらえばいいじゃないんだよ。

9 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 00:04:58.28 ID:15daSPvJO.net

収入の問題にしたいんだろうけど、可処分所得で比較しないと実態がわからないよ?
納税免除、年金免除、医療費補助、住宅補助、公共料金免除、交通費補助、NHK料金免除、その他
貰う額の倍額近い補助があるんだよ?
仕事につぶされない自由な時間はプライスレスだろ?

10 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 00:05:52.53 ID:apFrLUke0.net

いずれにしても支給額削減はするべきだね
ない袖は振れないわけだし

12 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 00:31:04.26 ID:xuT7c7ix0.net
オレ医者なんだけど、研修医の頃の給料って生活保護より低かったぞ。

15 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 01:46:37.66 ID:FrTQN7D10.net
>>12
平均給与がもっとも高い公務員の初任給は恐ろしく低いぞ

13 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 00:37:54.55 ID:cfzKCaTs0.net

専業主婦最高!
三食昼寝付。ランチ代2,000円

14 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 00:49:24.07 ID:XpSQdUP70.net

家族に無年金の年寄りや障害者がいたら
フルタイムで働いたとしたら誰が介護をするのかという問題になる
痴呆症等は常に誰かがそばにいなきゃいけない
誰が面倒をみるの?働いた方がたぶん気楽だ

病院は長期入院は難しくなった。
税金や年金と保険は上がる一方で
給付金だけを減らしたがってる

16 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 02:05:59.04 ID:W1SNOwWK0.net
>>1

生活保護の意図がおかしくないか?

生活保護以下でも暮らせている一般人がいるのに、
生活保護のほうが多く、結果的に一般人より余裕がある生活してるという話だろ

なんでもタダでもらえるシステムに慣れてしまったら国は終わりだ

19 ソーシャル名無しさん :2014/10/28(火) 02:51:30.75
>>16
おかしくないだろ
生活保護は健康で文化的な最低限度の生活で
生きるか死ぬかのギリギリの生活をするためのものじゃない

よく俺は生活保護以下で暮らしているって奴いるけど
話を聞くと野菜を食べないで炭水化物中心の安い食事以だったり
身体悪いという自覚あるのに病院行かないとか
劣悪な生活をしているだよ
もちろん生活保護受けるぐらいなら劣悪な生活でも良いって言うのは個人の意思だから何も言えないけど
他人にまで劣悪な生活水準を押し付けてはダメだよ

20 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 02:38:57.74 ID:nsayUirS0.net
>>16
健康で文化的な最低限度のレベル以下で「暮らせているからいい」というのがそもそも間違い
その差は受給する権利がある、という話

21 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 03:36:04.88 ID:zbXUFUTe0.net

差額なんてほとんど意味ない
問題なのは無税なのと健康保険料無料と医療費無料だから

23 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 03:52:33.44 ID:KjJ4zXwn0.net

要件を満たせばかw
働かなければよいのだなww

24 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 04:04:27.61 ID:NeFDGEW60.net

>>1
根底から間違えてるんだよ

27 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 06:09:55.12 ID:22zWQSnN0.net

働けないような障害者はしょうがないが、働けるのに仕事がないと言って、
生活保護を受けてる奴は、何らかの代償労働をさせるべきだと思う。

公園の草取りでも、便所掃除でも、何かやらせれば良い。

28 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 07:34:51.24 ID:YTCjHd+H0.net

何かさせると管理する人の給料が必要になる
管理する人は公務員になるから
定年まで給料を払い続くける事になる
1~2年で抜ける受給者金よりまずいことになる
受給者に金だけ渡せばそれだけで済むって事だよね

29 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 09:02:59.61 ID:jfV17x8v0.net

差額だけかよ

じゃあ働かない方がマシじゃん

31 名無しさん@13周年@\(^o^)/ :2014/10/28(火) 09:39:26.92 ID:l8GCIt/E0.net

いいこと思いついた
社員に最低賃金支払い、差額を生保受給させる(人件費節約)
社宅代わりに宿舎提供し、住宅給付金をいただく、
病院は提携病院に通わせて、紹介料を・・・




■編集元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/snsplus/1414421085/