2014年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

【セミナー】千葉国際戦略研究所(C先生)直前情報・再

【セミナー情報】

— 千葉国際戦略研究所 —
一般の報道では公表されない、報道の裏側を独自の情報ネットワークで入手

皆様、こんにちは。
通称「C先生のお政治セミナー」 2013年新春1月度、昼の部のご案内です。国内政治と日本の戦争参加は在るのでしょうか。刻一刻と変化する国際情勢を千葉先生が独自の分析でお届けします。

【直前情報】

【直前情報】
・ロシアと日本のパイプを強化しようとする安倍新政権。しかしこれをうれしく思わない国際勢力は大多数と言っても過言ではない。ボストンで起きた日航機ボーイング787の事故の真の理由は?過去に雄高山で墜落した日航機123便と同じにおいがするのは何故か?
・鳩山元総理が中国に招待。安倍政権の打倒の一部に組み込まれる。
・米国国防省は、4兆円の経費削減を発表。足らない分の財源は、我が国日本であろう。
・習近平の娘が、ハーバードの大学院に進学し、胡錦涛の蓄財の約3000億円はアメリカに蓄えられている。ここから読み取れるものは何か?
・12/31のNHK紅白では、由紀さおりがアメリカのポートランドから中継を行った。ポートランドは西海岸の海軍工廠であるためアメリカの力を感じさせられる。同じく、MISIAアフリカのナミビアから中継を行った。ナミビアは英国加盟国である。
・エール大学浜田教授から安倍総裁へのメッセージの公開以降、浜田教授の書籍が市場から姿を消した。これは日銀の反撃なのだろうか。
・皇太子殿下は、本年6月に日本側の名誉総裁に御就任でスペインに行く。秋篠宮様は、東南アジアだろうか。
・1/1にイラン海軍がホルムズ海峡封鎖の演習を行い、ミサイル発射が成功したことにより、アメリカ艦隊は、動きにくい状況になってきた。
・1/1以降中国のGPSが16個動き出した。アメリカのGPSから中国のGPSに変わった。現在はアジアのみだが、来年くらいには中国のGPSが世界を回るようになる。日本は未だ4個だけしかない。アメリカのGPSからの独立は意義がある。
・額賀元財務相が、安倍首相の特使として韓国を訪問。大局的には日韓関係を修復に向けて進めてゆく。尖閣諸島をふまえた中国との関係も同じ方向に動くであろう。
・12/13の南京陥落の市の記念日に中国がプロペラ機で尖閣諸島に入ってきた。航空自衛隊のF15戦闘機が緊急発進しスクランブルを掛けた。その後、北京のアメリカの大使館も強く中国に抗議した。中国のワシントン大使の方では、アメリカは日本に見方をしないと言っていたが、見通しが変わってきた様子。

【今回の主なトピックス】
・選挙の投票日に学習院でシュトラウスのオペラの『ばらの騎士』が演奏された。安倍政権に向けたメッセージがここに含まれている。今この時に学習院でこの曲を演奏する意味はなんであるか。
・安倍内閣は、憲法改正を狙った内閣。やがて日本は、憲法九条を改正し常備軍を配備させるようになるのだろうか。
・ベトナム、タイ、インドネシアなどと同盟を結んだアジア型NATO構想。インド訪問直後に体調不良をうったえ総理を辞任した前回の安倍元総理。退陣その真の理由とは。安倍元総理の狙いはインドとの同盟だったのか。中国と対立の関係のインド。対中国を狙ったインドを含めたアジア同盟は有効な戦略といえる。
・対中国との戦争では、日本が有利。中国は戦争に積極的ではない姿勢。
・安倍さんは、日銀を刺激して円高に誘導。
・皇室と内閣の関係は、皇室が内閣助言に従うという現在の関係に変化はない。
・F16の後継であるF35を五年後をめどに岩国で配備するという方針。

==================================================
日時: 2013年1月13日(日) 13時開場 13時30分から16時50分
会場: 中央区立築地社会教育会館 第2洋室
東京都中央区築地4丁目15-1 (電話03-3542-4801)
http://g.co/maps/zgww4

定員: 20名
受講料: 3,500円、 学生 500円、 高校生以下 無料
      ※費用は当日ご持参下さい。
講師: 千葉国際戦略研究所 主幹 千葉 俊一(ちば しゅんいち)
     元内閣調査室
主催: 千葉国際戦略研究所
お申し込み:下記までメールでご連絡下さい。
    n1825606@yahoo.co.jp

    ※件名に「1月13日セミナー申し込み」とお書き下さい。==================================================

Leave a Reply

  

  

  

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>