ニュース
デル、正三角形筐体のハイエンドゲーミングデスクトップ
〜CPU液冷、3way SLI対応、1,500W電源搭載
(2014/10/28 09:00)
デル株式会社は、側面の形状が三角形をなす「トライアド」デザインのハイエンドゲーミングデスクトップPC「ALIENWARE Area-51」を28日より発売する。
海外のゲーム展示会や、東京ゲームショウ2014などでその筐体が公開されていたゲーミングデスクトップ。このたび、その発売が正式に決定した。
最も目を引くのはその筐体で、側面から見ると、シューティングゲームのキャラクタとして登場しそうな、「トライアド」と呼ばれる先端をそぎ落とした正三角形の形状となっている。ビデオカードは、接地面に対して斜めの角度で取り付けられることになり、正三角形の形状が、全てのパーツの間に十分な空間を生み出すほか、各ケーブルやモジュール類は隅に配置され、机の下や壁際などに置いても、効率的な排熱ができるという。また、その性能や、操作性も極限まで追求したとしている。
CPUにはHaswell-Eを、電源は1,500Wを採用し、ビデオカードは2枚のGeForce GTX TITAN Z(デュアルGPU)か、3枚までのGeForce GTX 980を搭載可能など、究極の性能に恥じない構成を実現。CPUは、液冷となっており、標準でオーバークロックされている。
スタンダードモデルの仕様は、Core i7-5820K(3.3GHz)、メモリ8GB(デュアルチャネルDDR4)、HDD 2TB、Radeon R9 270、DVDスーパーマルチドライブ、Windows 8.1(64bit)、850W電源を搭載し、価格は258,984円。
スプレマシーモデルの主な仕様は、Core i7-5930K(3.5GHz)、メモリ16GB(クアッドチャネルDDR4)、HDD 4TB、SSD 256GB、GeForce GTX 770×3、BD-ROMドライブ、Windows 8.1(同)、1,500W電源を搭載し、価格は507,384円。
インターフェイスは、Killer E2200 Gigabit Ethernet、IEEE 802.11ac/a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、Creative Sound Core3Dなどを装備。本体サイズは273×639×569mm(幅×奥行き×高さ)、重量は28kg。
現在、米国ニューヨークにて製品発表会が開催されており、より詳細ば追ってお伝えする。
URL
- デルのホームページ
- http://www.dell.co.jp/
- 製品情報
- http://www.alienware.jp/
2014年10月28日
- デル、デスクトップGPUを接続できる13型ゲーミングノート[2014/10/28]
- デル、正三角形筐体のハイエンドゲーミングデスクトップ[2014/10/28]
- Office 365 Home/Personal付随のOneDriveが容量無制限に[2014/10/28]
- 連載山口真弘の電子書籍タッチアンドトライAmazon.co.jp「Fire HD 6」[2014/10/28]
- 連載西川和久の不定期コラムドスパラ「GALLERIA QF970HE」[2014/10/28]
- iPhoneが好調な一方で出足が不調なiPad[2014/10/28]
2014年10月27日
- 連載大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」レノボ・ジャパンを取り巻く3つの変化の狙いとは?[2014/10/27]
- 連載森山和道の「ヒトと機械の境界面」「デジタルコンテンツEXPO2014」レポート[2014/10/27]
- WiMAX 2+、CA対応で220Mbpsへ倍速化[2014/10/27]
- .bizマウス、Maxwell版Quadro採用のクリエイター向けデスクトップ各種[2014/10/27]
- Urban Utility、天然桐を使った上下開閉蓋タイプのケーブルボックス[2014/10/27]
- オーバークロッカーのduck氏が日本工学院で特別講義[2014/10/27]
- PC Watch週間アクセスランキング[2014/10/27]
- ダイジェスト・ニュース[2014/10/27]
- アップデート情報[2014/10/27]