柳苑 「楽石」「つくばい」

関西人がオススメする!!JR京都駅で絶対に買うべきお土産10選

関西出身の私がおすすめする!JR京都駅に行ったら絶対に買うべきお土産をご紹介します。 京都駅はデパートの三越伊勢丹とも直結しているので、駅の外で少し自由に動けるなら、 是非••というか絶対!伊勢丹にも足を伸ばしてください!!
公開日:

このランキング-10選をはてなブックマークに追加
よかったボタン いいね 77

VIEW

299158
  • トロフィー1位

    柳苑 「楽石」「つくばい」

    お茶を愉しむときの菓子として作られた柳苑(りゅうえん)の
    楽石(らくせき)。

    周りは砂糖で覆われていて固いものの、ひとくちかじると、
    甘いあんこがたっぷりつまっています。

    楽石以外にも抹茶楽石や、
    表面の「楽」の字が中国の故事、
    「吾唯足知(われ ただ たる を しる)となっている「つくばい」などいろいろなバージョンがあります。
    栗入りのものや栗がないものもあり、奥が深いお菓子で
    京都ならではの和菓子です。
    そして私が京都に行ったら絶対に買って帰るお菓子です。

    とにかく抹茶や煎茶に合います。
    この美味しさを上手く説明できないのがもどかしい!
    でもあまり人に教えたくない。そんな和菓子です。



    京都駅専門店THE CUBEで買えます。
    075-371-2134
    1F 北館
    営業時間 8:30~20:00
    年中無休


  • トロフィー2位

    和久傳 西湖

    「紫野 和久傳」といえば、京都の有名な老舗料亭です。
    その料亭でいただけるデザートが西湖(せいこ)という
    「れんこん菓子」です。

    五月の節句のちまきのような形状ですが、
    茶褐色のれんこん餅が入っています。
    れんこんの根からとったデンプンと和三盆で出来た品の良い味は、
    さすが老舗料亭の仕事です。

    西湖を食べた事のない方は是非!!



    JR京都伊勢丹京都駅 地下1階 老舗の味コーナー 紫野 和久傳
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 
    TEL:075(352)1111(代表)
    営業時間:午前10時-午後8時
    定休日:不定 要確認
  • トロフィー3位

    緑寿庵清水の金平糖

    金平糖というと昔懐かしいお菓子だけど、
    普通の金平糖じゃないの?と思われますよね。

    しかし、緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)の金平糖は違います!
    季節ごとに新作や限定の金平糖があります。
    見た目もかわいらしく、職人さんが手作りで丁寧に作っているだけあり、
    繊細で上品な味です。
    女性や子供さんへのお土産におすすめですよ!



    JR京都伊勢丹京都駅 地下1階 和菓子売場 緑寿庵清水
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 
    TEL:075(352)1111(代表)
    営業時間:午前10時-午後8時
    定休日:不定 要確認
  • トロフィー4位

    阿闍梨餅

    京都銘菓として数年前からじわじわ人気が出て来て、
    今や全国的に有名になってしまった阿闍梨餅(あじゃりもち)。
    京菓子司「満月」というお店のお菓子です。



    この阿闍梨餅の美味しさは生地に入っている氷砂糖なのではないかと
    最近思っています。

    京都にいったら絶対に買う自分用お土産の一つです。

    京都駅専門店THE CUBEで買えます。
    075-371-2134
    1F 北館
    営業時間 8:30~20:00
    年中無休
  • トロフィー5位

    一保堂茶舗 煎茶

    一保堂(いっぽうどう)のお茶と言えば
    関西では有名な美味しくてちょっと高級なお店です。
    宇治発祥の宇治の銘茶です。
    抹茶も煎茶も美味しくて、いつも買う時にどの銘柄にするか迷います。

    はじめての方は、煎茶のティーバッグが手軽でおすすめです。



    •京都駅近鉄名店街 075-681-0486
    •JR新幹線京都駅構内 「京 老舗の味」コーナー  075-693-5560
  • トロフィー6位

    祇園小石 飴

    祇園小石(ぎおんこいし)は、
    創業70年以上の老舗。
    祇園石段下に店を構える京都の有名な飴屋さんです。
    創業以来ずっと変らない直火釜炊き製法で、ツヤツヤでしたビー玉のような綺麗な綺麗な飴は見ているだけで童心にかえります。
    甘くてなめらかな舌さわりも特徴です。



    京都駅専門店THE CUBEで買えます。
    075-371-2134
    1F 北館
    営業時間 8:30~20:00
    年中無休
  • トロフィー7位

    林万昌堂 袋入り甘栗

    明治7年創業の老舗です。
    京都の人が甘栗を食べるといえば、ここの甘栗を買って食べるという事!
    そのくらい京都人がこよなく愛する天津甘栗です。
    厳選した河北栗子をじっくり焼き上げて袋につめた、
    最高に美味しいぷりっとした栗です!



    JR京都伊勢丹京都駅 地下1階 林万昌堂
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 
    TEL:075(352)1111(代表)
    営業時間:午前10時-午後8時
    定休日:不定 要確認
  • トロフィー8位

    マールブランシュ 茶の菓

    茶作り名人 小島確二氏、茶鑑定士 森田治秀氏、パティシエ 江崎靖彦氏
    による「究極の味」のコラボレーションで生まれたのが、
    このマールブランシュの「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」です。

    香り豊かな抹茶のクッキー生地と、中にサンドされた
    ホワイトチョコの相性が、またなんともいえません。
    ラングドシャなのでサクサクなのが、また重たくなくて良いんですよ!



    JR京都伊勢丹に2カ所あります。

    6Fサロン店[ショップ&サロン]
    TEL:075-343-2727FAX:075-352-5458
    営業時間:10:00 - 20:00

    B1F店[ショップ]
    TEL:075-353-7733FAX:075-353-7760
    営業時間:10:00 - 20:00
  • トロフィー9位

    中村藤吉 生茶ゼリー

    京都出身の倖田來未さんも絶賛のゼリーだそうです。

    生茶ゼリーなので色は透明。
    そして白玉とつぶあんが入っている贅沢なゼリーです。
    しかもサイズ大きめで、お得感ばっちりです。
    京都宇治のゼリー系スイーツでは1番だと思います。



    ジェイアール京都伊勢丹 3F
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 
    TEL: 075-352-1111
    営業時間:午前10時-午後8時
    定休日:不定 要確認
  • トロフィー10位

    二條若狭屋 家喜芋

    二條若狭屋の家喜芋は「やきいも」と読みます。
    もちろん、やきいもではなく、おまんじゅうです。
    焼いてある饅頭なので「やきいも」なのかもしれません。

    私のおすすめは個人的には白あんですが、こしあん、つぶあんもあります。是非3種類とも食べてみてください。



    京都駅専門店THE CUBEで買えます。
    075-371-2134
    1F 北館
    営業時間 8:30~20:00
    年中無休
  • 最終更新日:
    よかったボタン いいね 77

あなたの1位はどれ?

この記事に関するランキング・厳選まとめ
季節の話題やテーマで編集部がまとめた特集ページです
ma_ko_

こんにちは!子育て中の主婦です。 転勤族のため各地の美味しいものにどんどん詳しくなっていくのが 楽しい毎日です。よろしくお願いします。
他のランキングも見る

TOPへ▲