夏の暑い盛りのやきとん屋で「ふらわさんのラーメン修行に行ってみたい」との立案があり、ふらわさんの多大なる助言の元。
ふらわ会仙台編、一泊二日で行くことになりました。
一軒目のラーメン屋さんの営業時間から逆算して、上野駅6時30分集合、となると、私は平塚駅4時51分の始発。
一人も欠けることなく出発、いきなり飲む人、写真撮りまくっている人、緊張して普段通りの人、もういったい何度目なんだよの人。
途中、黒磯駅の乗り換え時間を利用して、朝食を取ります。
喜多そば黒磯店@黒磯駅構内にてかき揚げそば400円、まんまNREですが、ああだこうだを言っている場合ではない。
美味しく頂いてご馳走様でした。
話し込んだり、寝たり、景色を眺めたり、私はと言えばふらわさんに教わったラーメン修行のノウハウを忠実に守ります。
乗り換えに手間取るかと思ったけど、かなりのハイテンションで全く心配なし、分かるわぁ。
週末パスで宇都宮、黒磯、郡山、福島、白石、仙台、六回乗り換えて13時26分に仙台駅着。
誰もが7時間の乗車で疲れもあると思うけど、一歩一歩力強く歩き出します。
ラーメン屋さんまで地下鉄を使うという手もありますが、20分程度なら歩いてしまった方が早い。
中央二丁目交差点を曲がるとお店まで真っ直ぐですが、もう、一歩一歩足が速くなって、最後は小走り(笑)
ラーメン二郎仙台店@宮城県仙台市青葉区、14時30分までのお昼営業の14時に到着。
店外待ち12人、前回と同じ程度の並びであり、ラーメン二郎であれば外待ちがいないと雰囲気が出ませんよね(味も違って感じますね)。
いったん店内に入って券売機で食券(プラ券)を買い、店外待ちの行列に続きます。
メニューは小ラーメン690円、小豚ラーメン790円、大ラーメン790円、大ラーメン豚890円の四種類。
トッピングはキムチ50円、生卵50円、のみ。
私とSさんはそれなりにラーメン二郎を食べているので慣れていますが、年に一回か二回、と、14年振りの二人はハイテンションとハイキンチョウで、顔色が白い。
少しすると店員さんが「大きさだけ教えて下さい」と確認に来るので、ぱっとプラ券を見せて、不慣れな二人は「麺少なめで」と続けます。
22分して店内へ、先客が席を立って店外に出たのですが、こんなことがあってもいいのだろうか、ぴったり4人組の席が空いて。
さらにさらに奇跡が続いて、調理場の目の前、こんなことがあってもいいのだろうか。
程なくしてコールを聞かれ「ヤサイニンニク」、お待たせしましたと、小690円、キムチ50円。
全員お上りさん(笑)なので、スマホやらデジカメで記念撮影してから、箸を持ちます。
野菜はモヤシとキャベツが半々、茹でたてでシャキシャキですのでとても美味しい、流石は桜台出身。
平打ち太麺はやや柔らか仕上げで夢のような味わい、美味しいなあ、もっと柔らかくてもいいよね。
微乳化スープも絶妙、レンゲを使わずに丼に直接口を付けて飲んで、美味しい美味しいと飲み干してしまいました。
豚はしっとりした食べ応え、こんなことなら小豚にするんだったと思いつつ、キムチをつまみながら美味しく頂きます。
滞りなく箸を進めて御馳走様でした、また、食べにきたいけど、仙台にはまだ行かなくちゃ行けない店も多いし。
来た時の半分のスピードで仙台駅に戻ります。
って、真っ直ぐ戻っても仕方ないので(お腹が一杯だし)、電源の使えるコーヒーショップを探して探して、結局マックで充電。
まあ、私は4回フル充電できるバッテリーを持っているので問題無いけど、そうは行かないし。
日が陰った辺りで出発、仙台駅から太子堂へ、太子堂から団地の脇を通りながら歩くこと15分。
天下一品仙台バイパス店@仙台市太白区(ホームページ)、そんなつもりは全くないのに中央通り店に続けての訪問、三軒中二軒に訪問したら、もう一軒も食べに行かなければなりません。
よね。
大箱を撮影して店内へ、中央の厨房を囲むカウンター21席だけかと思ったら、奥に4人掛けテーブルが2卓ありました。
これだけの大箱なのに一回だけが店舗スペースで二階はトイレだけだなんて。
荷物を置いてから券売機へ、先ずは瓶ビール550円で今夜は仙台で4人お疲れ様会。
先ずはサービスのゆで玉子の皮を剥いて食塩を掛けて食べつつ。
焼き上がってきた餃子350円をつまみつつ。
本日の反省をしつつ、次々にお客さまが入ってきて満席になるのに驚きつつ。
さて、天下一品土鍋チーズ850円。
他のメニューは、「こってり」が「天下一品らーめん800円」、「あっさり」が「和だしらーめん700円」、味かさねもあります。
中央通り店で食べたときにはガスコンロに乗ってましたけど(使いませんでした)、この店は一回り大きな鍋に乗せられていて。
三軒だけなんだから合わせればいいのに店舗によって違うし、これだから天下一品周りは止められない。
スープはかなりこってりで濃厚、後は引きませんが、乗せられたらチーズがさらに濃厚、これは美味しいですねぇ
このメニュー専用と思われる中細麺は固めに仕上げあり、そりゃこれだけ熱いスープでは固めスタートで途中からちょうどよくなってきます。
なぜかチャーシューが沈めてあり、薬味ネギもトッピングされていました。
御馳走様でした、残るは明石台店のみ。
真っ暗な道を駅まで戻り、仙台で乗り換えて多賀城へ。
朝が早いとホント、一日が長いよ、すぐに寝てしまった。