『DRの広さに感動しました』のクチコミ掲示板

α7S ILCE-7S ボディ

α7S ILCE-7S ボディのピックアップリストを作成

35mmフルサイズセンサー搭載のミラーレス機

  • α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に登録<885
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):¥200,751 (前週比:+3,751円↑)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2014年 6月20日

店頭参考価格帯:¥200,758 〜 ¥248,400 (全国873店舗)最寄りのショップ一覧

中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 連写撮影:5コマ/秒 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

『DRの広さに感動しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1176

返信182

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
当機種
当機種

大失敗の巻

RAW現像後

一昨日、7SとFE24-70mmを購入させていただきました。
新参者ですが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

昨夜は屋内で高感度テスト等やりまして、高感度画質の良さに感動していたのですが、
本日は、屋外での初試写でした。

で、その初試写の1枚目・・・昨夜の最後の設定ISO128,000のまんま撮ってしまいました。真昼間に・・・^^;
妙にEVF像が明るすぎるぞ・・・と思いながらも、確認もせずにシャッターを切っちゃったわけです。
再生画像を見て、ISO128000に気付き、その後はISO-AUTOで撮っていました。

ここからが本題です。
帰宅後に、試しに・・・と思って、その大失敗写真をPCでRAW現像してみました。
(露出補正を思いっきりマイナスにして)
なんとなんとなんと、かなりの部分が復元されたのです。

流石にピクセル等倍で見るとキツイですが、鑑賞サイズでここまで復元されるとは驚きです!
α7Sのダイナミックレンジ、恐るべし! ・・・ でした。

2014/08/21 14:41 [17855736]

ナイスクチコミ!24


里いもさん
クチコミ投稿数:23241件 紅葉 

こんにちは

ボクも同様の失敗ありますよ、前の設定わすれて。
補正でよくなりましたね、見られる写真になりました。
事例発表ありがとうございます。

2014/08/21 14:59 [17855774]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

水を差すようで悪いですが
そもそもCMOSセンサーに『感度』なんてものは無いんですよ。

この場合、1/8000 F9 で得られた光の情報をベースに
エンジンと呼ばれるチップが、ISO128000という指示のもと勝手に明るく調整し
JPGで出力しただけのことです。


晴天だったか、曇天だったかは知りませんが、1/8000 F9なら
オーバーで撮ったつもりが、実はアンダーだったということになります。

2014/08/21 16:08 [17855924]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件

ごめんなさい訂正あります^^;

『感度』→『感度幅』ですね。


あと『128000』じゃなく→『102400』だと思われます。

2014/08/21 16:13 [17855932]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

★里いもさん

早々のリプライ、ありがとうございます。
お名前は、他の板で拝見させていただいてました。^^;
今後とも、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m


★プチプチ明太子さん

 >そもそもCMOSセンサーに『感度』なんてものは無いんですよ。

どこで得られた知識なのか存じませんが、勘違いされているようですので、
訂正させていただきますね。

ひとことで言って、ISO感度設定の挙動は、フィルムもデジタルも結果としては同じです。

デジタルの場合、センサーのISO感度を変更するというのは、光の入力で蓄積された電荷を
読み出す際にアンプで増幅された電気信号になるわけですが、その際のアンプゲイン(増幅率)
を変えるということです。アンプはセンサーの内部回路ですから、センサーの働きとして
『感度』がちゃんとあるわけです。
私の失敗写真のようにISO12800もの高感度で昼間撮影された写真だと、f9、1/8000で蓄積された電荷が
例え少なくても、アンプを通ってA/Dコンバータに入力される信号としては、かなりの部分が
飽和状態になるのが従来のセンサーなら普通だということです。
ちなみに、DRが広いというのは、1画素を担当するフォトダイオードで蓄積できる電荷量の幅が
広いということで、DRの狭いセンサーでは、より早く蓄積電荷量が飽和するということです。

失敗例の復元写真を見れば明らかですが、現像でどんなにがんばっても、ハトなどは完全に
白飛びしています。あなたの仰る『露出アンダー』で撮れば、こんなことには絶対になりません。
フォトダイオードのレベルで見れば露出アンダーと言えるかもしれませんが、センサーのレベルで
見た場合、明かな露出オーバーなんですよ。

 >あと『128000』じゃなく→『102400』だと思われます。

根拠はなんでしょう?
128000ですよ。CS現像の際には、128Kと表示されます。

2014/08/21 16:54 [17856011]

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15882件

BonFutenさん こんにちは

RAWで助けられると言っても 完全に飛んでしまった部分は助ける事できませんが 

今回の場合も 空の部分は完全に飛んでいる部分を強制的に色つけているように見え 違和感有りますので 

ハイライト側だけは もう少し明るくすると 違和感なくなるようになると思いますよ。

2014/08/21 17:05 [17856038]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
当機種

適正露出で撮ったもの

もとラボマン 2さん、はじめまして。

おっしゃる通りですね。
作例は、あくまで『大失敗写真の露出大オーバーがレベル補正だけでここまで復元された』
ということで紹介させていただきましたので、ご了解ください。^^;

同じ場所で、適正露出で撮ったものアップさせていただきます。^^;

2014/08/21 17:16 [17856053]

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:7556件

いやいや、α7SのRAW性能は大したものですね。
明るい所でISO12万で撮っても、ノイズも少なく、復元出来る。
技術の進歩を実感しますね。
白飛びしてるように見えても、粘っているのですね。
α7S恐るべし。

2014/08/21 19:15 [17856322] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1267件 新しい発見 
当機種

α7sも美味しい写りをするが、ブドウも美味しい。

BonFutenさん

こんばんは。”はまってます”は、このカメラα7sは、S3Pro,S5Pro,D3s,Pana,E-M5,E-M1と変遷してきましたが、一番、ピッタシと来る感じで満足しています。夜景撮りも良いのですが、昼間の明暗差の大きい被写体も満足いく写りです。

2014/08/21 22:04 [17856948]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1307件

せっかく大喜びな所にバケツで水ぶっ掛ける様で野暮ですが....(^^;).

大失敗作例の露出がどの様な条件か見てみました.

ISO: 65535
F:9.0
SS: 1/8000

一方,適正露出例の方は下記の通りですね.

ISO: 125
F:11
SS: 1/60

ISO は表示通り 65535 として,計算し易い ISO 64000 に丸めて考えましょう.

ISO の懸隔 = 9 EV をシャッター速度で 7 EV カバーしてますね. 絞りが 2/3 EV カバーしたのを台無しにしてるから,合算すると 9-7+2/3 = 2-2/3EV の露出過多になります. 従来のセンサーのダイナミックレンジでも +2EV 少々の露出過多なら,高輝度部分の限界域で色が暴れたり不自然に飛んだりするけど,RAW 現像時に細心の注意を払えば,ギリギリながら救済可能です. 個人的には余程已むを得ぬ場合以外は,1-1/2EV 以上露出補正せねば成らぬ駒は捨てちゃいますけどね(^^;).

と言う事は,A7s のセンサーダイナミックレンジが拡張されてたしても,少なめに見たら,1/3EV 未満で,少々甘く評して 1/2EV 程度と言うのが,貴兄提示例から読み取れる結果なんですよ. 少なくとも僕には大成果とは想えぬし,n数積み上げないと,1/2 EV 程度の数字は確たる物にはならないですね.

実は,僕は短期間友人の A7s 借用した時にダイナミックレンジの改善を試写中の体感としては 1EV 前後有るかと想ったんで,貴兄検証例を電卓弾いて,こんな少なかったかなぁ??と,やり直した位です. 実際のダイナミックレンジの拡張度合いは,今後の更なる検証例の積み上げを待って結論付けたいですね.

2014/08/21 22:31 [17857089]

ナイスクチコミ!4


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

★orangeさん、はじめまして。

今後とも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

 >技術の進歩を実感しますね。

現在のCMOS技術でフルサイズの1200万画素に抑えたということで、かなり期待はできると
思っていましたが、期待以上でしたね。

★はまさん、こんばんは。

私も逝っちゃいました。^^;
はまさんもご存知の通り、今まで購入したデジイチ、ミラーレスは数も数えたくないくらいに
なってしまいましたが、購入経験のない最後の砦がSONYでした。^^;
α7Sは、S5Pro以来の感動モノかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

★若隠居 Revestさん

だからISO128000だって言ってるじゃないですかあ・・・^^;
ちなみに、SS、絞りから計算して、露出オーバー分は4EV(正確には、3+2/3)になります。
現像時の補正量もそれくらいでした。
4EVの露光オーバーで、ここまで復元できる機種を私は知りませんです。

2014/08/21 22:55 [17857176]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
当機種

失敗写真を−4EVで現像したもの

★若隠居 Revestさん

失礼しました。計算を間違ってました。
失敗写真と適正露出写真を単純比較すると、3-2/3=2.33EVということになりますね。
で、それは変だと気付きました。
現像調整時に補正した量とかなり違うからです。

で、もう一度、失敗写真の露出補正現像」を行ってみました。
今回は−4EVです。
これで、適正露出の写真とほぼ同じ感じでしょ?

で、原因は何かなと考えたところ、この写真を撮っていた頃は太陽が雲間から
出たり入ったりという状況でしたので、失敗写真の時と、適正露出の時とで
そもそも景色の明るさが違っていたとしか考えられません。

現像時の−4EVがそれを証明してくれています。

2014/08/21 23:13 [17857244]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1307件

>>だからISO128000だって言ってるじゃないですかあ・・・^^;

今手元に有るネット接続環境は,Cable Modem 経由のPC3台,Tablet の T-Mobile 4G, スマフォの 同 3G やから,少なくとも Cable Modem と日本的表記だと LTE と 3G の3回線経由. PC では IE と Chrome,Android はChrome のみで表示して見ました. が,どれも揃って ISO 65535 と表示されますぜ. 細かく言うと,Ultrabook を Tablet の 4G 接続に Tethering で繋いだり,Tablet を Cable Modem に接続してる WiFi Router の方に繋いだりでも試してまが,それらの結果も同様. 皆さんの環境では ISO 128000 と表示されてるんかしら?

比率計算が苦手な読者さんに注釈入れると,「ISO 64000 に丸める」は, 65535-64000 で「ISO 15535」 も削るのでなく,65535/64000 = 1.0239 で,「表示は ISO 102 のところを ISO 100 で計算する」と言う意味です. 為念. ISO 64000 に丸めたのは,スレ主さんがあくまで ISO 128000 だと言い続けた場合に,丁度 1 EV の差で,話がし易いからだったりもします(^^;).

ISO 64000 なら従来の 135DF センサーのダイナミックレンジとほぼ有意差なしで,ISO 128000 が真なら,僕が短期借用した際の心証を既に何度か記してるが「1 EV 前後」やったから,寧ろ,スレ主さんの自己申告の ISO 128000 が間違いでない方が,己の観察眼が鋭かったと自慢できて嬉しいんやけどね(^Q^). でも,自宅環境で各種機器でアクセスして価格掲示板の表示が ISO 約 64000 ならば,他の接続環境での表示例が判明する迄は,ISO 128000 です言われてもねぇ.

僕の体感でのDR改善 1 EV が正しかったとしても,高感度耐性の驚異的な改善を見てワクワクしてただけに,「この程度かよぉ」と言うのが僕の印象. センサーの改善よりもグラフィックエンジンの改善が寄与した度合いが大きいと言うことは,A7 無印や A7R の Mark 2 もその恩恵に預かれると予想するのは当然の推論. ならば自分の撮影環境で,サイレントモードと高感度耐性が必要な状況ではトリミング耐性も可也必要なので,DR改善が殆ど無いか,有っても1EVやったら,今¥20万出すよりも,もう1年とか我慢して,A7無印 Mk2 に期待したいな.

過去の発言読んで戴けたらお気づきの通り,僕自身,高画素化や高感度耐性の強化に傾注し過ぎずにサッサとダイナミックレンジ改善しろと,以前から声高に叫んでるんですよ. だが,十分な検証なしでの新製品登場直後のお祭り騒ぎを見ると,初心者さん達に誤解が植え付けられんかと心配になってしまう,性格が超キツイ激辛ヲヤヂなんで悪しからず(^^;).

2014/08/21 23:35 [17857329]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1307件

あら入れ違い(^^;).

他の皆さんの環境で ISO 幾つに表示されてるか,情報を待ちましょうや.

なお,つい最近まで,ISO 12万8000 だとか,51万2000 だとかって,余りにも現実離れした数値やった訳で,例えば 「ISO 10万の桁に成ると表示が発狂する」とかのバグは有り得ますね. 実用性不問で言えば,他社で 10万強の ISO は数年前から市販されてるんやから,今日までバグが放置されてる可能性は少なかろうが....

2014/08/21 23:41 [17857349]

ナイスクチコミ!0


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

65535という数字は、2バイトの最大値です。
ISO感度は、将来65535(2バイトの最大値)を超えることはないだろうという予測で、
データ領域に2バイトしか用意しなかったWindowsはじめ、もろもろのデータ格納フォーマットを
取り決めした方の読みが甘かったということですね。
ちなみに、CS6でRAWを開くと、128Kと表示されますが、現像後にJPEGに落とすと、exifは65535になります。

ところで、失敗写真と適正露出写真の比較は意味がないことはご理解いただけたのでしょうか?

2014/08/21 23:50 [17857377]

ナイスクチコミ!13


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
機種不明

無調整状態(右上にISO表示があります)

はい、どうぞ。

ああ、めんどくさい・・・^^:

2014/08/22 00:08 [17857428]

ナイスクチコミ!19


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

>ISO感度 65535

単に価格.comのISO表示の桁数における、2進法の最大数字が表示されているだけだと思いますが・・・・?
65535を越えるとすべからく、この数字が表示されるようになっているだけの仕様でしょう。
過去ISO102400などで撮影されたデータをアップした場合、ISO感度部分が表示されなかったトラブルもありましたので。

2014/08/22 00:17 [17857456]

ナイスクチコミ!8


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

AGAIN !!さん

価格comだけじゃなくて、かなりのアプリで2バイトまでしか表記されないようですよ。
例えば、WindowsのファイルプロパティでJPEGを見ても、65535になりますね。

CS6でファイルを開くと撮って出しJPEGファイルでもオリジナルのISO情報を表示してくれますので、
アプリレベルでの制約だと思うのですが・・・

2014/08/22 00:35 [17857498]

ナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

BonFutenさん

そーですね。大体カメラ側で、65535なんていうセッティングはありませんし、そこに絡むご隠居さんの文章の長い事
長い事・・・いつもの事ながらですが。絡まれたのが不運だったと思うしかありませんね。

さておき、オーバー目よりも、CMOSの場合はアンダー目からのRAW修正のほうが、救済しやすいのが実情です。
ただアップされた画像のレベルで、ここまでRAWで直せるもんなんですね。

2014/08/22 00:51 [17857544]

ナイスクチコミ!27


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

AGAIN !!さん

 >オーバー目よりも、CMOSの場合はアンダー目からのRAW修正のほうが、救済しやすいのが実情です。

おっしゃる通りですね。(フォビオンはアンダーで撮るとダメみたいですけど)
今まで使ってきたカメラは大抵−1/3〜−2/3補正をデフォルトにしていました。
今回、α7Sを導入してみて、たった一日の極めて不十分な評価ですが、露出補正無しでも
RAWで撮っておけば、後でなんとでもなるんじゃないかという気にすらなっています。^^;

2014/08/22 01:17 [17857597]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
機種不明

JPEGに格納されているexif情報

ちょっと調べてみました。

JPEGファイルのexif情報そのものが、ISO感度のデータ領域として2バイトしかないようです。
で、2バイト(65535)を超えた場合は、exif情報ファイル内のISO情報の2つ下のエリアに
実際のISO設定値が格納されていました。
これがSONY独自のフォーマットなのか、業界での取り決めなのかは不明です。

で、この規則をちゃんと適用してISO表記しているのがCS6で、その他の大概のアプリは未適用
のために、ISO情報エリアにある65535を単純に表示しているということですね。

私自身、すっきりしましたので、今日はもう寝ます。 ではまた。 ^^;

2014/08/22 01:55 [17857640]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1307件

AGAIN !!さん

で,あなたの所での表示がどうなってるのかな(^o^)? それすら明示せずにグチャグチャ言われてもねぇ(^^;).

僕も前信で記した通り,バグの可能性は考慮してるよ. 拙宅の表示が2バイトの最大値なの位気付いてるからな. だが,他の発言者さんが ISO 102400 でないか?と指摘されてた事も有り,数年前から ISO 10万超える感度のカメラが一般に市販されてるのに,未だ直してないのかなぁ?と言う素朴な疑問が有ったので,環境次第で表示が異なる可能性にも留意してた次第. これで断定できた訳ではないが,「ISO 64000 超えた数値は全て ISO 65535 と表示されるのが価格掲示板画像情報の仕様」として,「それ以上の高感度の表示は発言者の自己申告を信じる」で良いのかな(^o^)?

長いのなんのと文句を言われてるが,価格掲示板の読者さんの知識レベルは千差万別. 例えば一言で,「ISO 640000 なら,露出のズレは 2-2/3 EV.ISO 128000 なら 3-2/3 EV」で済ませた方が僕も楽. だがそれをパッと自分で検証できる人ばかりとチャウやろ. そもそも,ここのスレ主さん,スゴイスゴイと騒ぐばかりで,どれ位の露出のズレを RAW 現像で補正できたのか,従来機種の 135DF センサーならどれ位だったのか,具体的数値で示してなかったやん. 代わりに EV 値計算してあげただけなんやけどなぁ(^^).


スレ主さん

上の方だけでなく,別スレッドでも何度か記してるが,僕が A7s 短期借用した際の心証が,「センサーのDR拡張は A7 無印比 +1 EV 前後か?」やったんで,「ISO 128000 で露出のズレが 3-2/3EV 位までなら,高輝度部は誤魔化すしかないがギリギリ RAW 現像で救済可能」は,ほぼ心証通りのパフォーマンスですから,さも有りなんですね.

だが,2014年モデルの 135DF センサー機で,高感度耐性やダイナミックレンジの有り様を見直して,「敢えて」12MP に迄画素数を減らしたなら,センサースッピンの実力と言えるDRの改善は素晴しかろう,と言うのが僕の事前の期待でした. 「無意味な領域に入りつつある高画素化はそろそろ打ち止めにしてダイナミックレンジにメス入れろ」言うのは,価格掲示板に限らず,実社会でその筋のエンジニアの友人と飯食う時の,僕の常套句やしね. で,蓋を開けてみたら,高感度耐性の改善は殆どがエンジンの方の進化みたいで,2013年 モデル 24MP 機から,画素数半減させながら,センサーのダイナミックレジ改善は,僕の感性だと「たった 1 EV」で,ガッカリしたんだよねぇ.

勿論,感性は人それぞれやから,それを凄いと絶賛するのはご自由だよ. だが何 EV の露出のズレとかの具体的な数値を一切示さず,スゴイスゴイとお祭り騒ぎ言うんは,如何なものか? 使われてる顔文字から推察すると,61年生まれの僕と同世代とお見受けするので,カメラのAE機能装備が当然と見做される時代から使ってた世代ですよね? 我々の世代だと露出差の計算とか暗算でパッと出来るのが当然とも言える. けど,我々より干支2周位若い世代(それでも価格掲示板読者さんの平均年齢より歳が上なんちゃうかと想う(^o^;))に成ると,写真を趣味にしてる人でも EV 値の計算が苦手な人が多数派であろうと言うのが,実社会の趣味の同胞として,老若幅広い人達を見てての,僕の実感.

そう言う読者さん達を前に,具体的な話をせず,解説省略で,スゴイだけ連呼しても,控えめに言ってもあなたの結論の強制刷り込みにしかならんやろ? これから経験を積む皆さんには,出来る限り中身を理解して,それに賛同の上で知識として蓄積して戴くべきと僕は想うので,敢えて煩いことを記してる次第.

個人的には,12MP まで画素数落としても,DR 1 EV しか改善されないなら,民生用静止画撮影機としてはスゴく半端やなと想ってる. 勿論,Aspect 2:3 の 12MP が 9:16 だと....とか考えると,自身は動画撮らん奴でも,業務用ビデオ機器としての存在意義が有るであろうとは理解してる. ならば,民生用静止画機材としても売ろうとか欲を出さずに,もっとそちらに特化した仕様で出しても良かったんでは?と想う.

一方,センサースッピンでのDRがたった 1EV で,これだけ高感度耐性を改善できた,Graphic Engine の改良には注目してて,トリミング耐性と高感度耐性が不可分な僕の用途の場合,A7 24MP 機の Mark 2 には,大いに期待してる. 年内に出たらモデルチェンジのサイクルとしては如何なものかとは想いつつ,一日でも早く欲しい気もしてます.

2014/08/22 02:02 [17857655]

ナイスクチコミ!4


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

失敗写真と適正露出写真の比較からDRを推測することには意味がないことは,
まだご理解いただけていないようですね。

ご自身で購入されて、是非、実際の数値を確認してください。
レポートをお待ちしております。m(_ _)m

では、おやすみなさい。

2014/08/22 02:14 [17857663]

ナイスクチコミ!16


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

寝よう・・・と思いましたが・・・^^;
ここまで読んで、訳わからんぞ!!! って方もいらっしゃるのではないかと・・・^^;

私個人の結論(感想)は、4EVもの大露出オーバーでもかなり復元できるRAWデータ
というのは、かなり凄い!

それだけです。
では、本当におやすみなさい。

2014/08/22 02:22 [17857673]

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:257件

>他の皆さんの環境で ISO 幾つに表示されてるか,情報を待ちましょうや.


若隠居 Revestさん下記にボクがUPした画像がありますがISO64000までは正常に表示されていますがISO80000はISO65535と表記されています。 書き込み番号[17648672]

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17646670/#tab

他のα7sスレでも同様にISO65535の誤表示が出ています。おそらくISO65535以上の数字はカカクコムでは性格な表記ができないように思います。

BonFutenさんのISO128000はPhotoshopで数値が記されているので間違いありませんよ。


ISO10万越えのカメラはそう多くはないと想いますが、以前出ていたDXOの比較で高感度に定評のあるNIKON DfのISO102400あたりのダイナミックレンジが5EV弱α7Sのダイナミックレンジは7EV弱。

高感度に強いDfと比較しても2EV弱のマージンがあります。下記参照

http://review.kakaku.com/review/K0000653426/ReviewCD=730662/ImageID=190100/

2014/08/22 03:48 [17857719]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1307件

BonFutenさん

>>失敗写真と適正露出写真の比較からDRを推測することには意味がないことは,
>>まだご理解いただけていないようですね。

ひょっとして,根本的な部分を理解してないままスレ建ててないか(^^;)?

僕があなたが何 EV の露出過多を RAW 現像時に補正して救えた(僕には救えたとは見えない現像結果だが....)を数値も示さずに空騒ぎしてるから,代わりに「適正例」と称する物との対比で,露出の差を計算して提示したんだが....

あなたの上記の書き様で,これだけ露出しくじっても Raw 現像時に補正できたと感動して「DRの広さに感動しました」と言うタイトルでスレを建てた己の言動を自ら全面否定してるのも気が付いて欲しいなぁ(^^;).


以下は一般向け Tips

センサーのダイナミックレンジの広さと RAW 現像で露出補正できる幅と言うのは,切り口次第で,密接に関係してると説明できる面もあれば,殆ど関係ないと説明も可能なややこしい話なんですよね.

例えば,A7無印の場合,センサーが再現可能なダイナミックレンジは,カラー撮影の場合 10EV チョイかなと言うのが運用してての体感値で,短期借用の大雑把な心証だと,A7s は 11EV チョイかなと言う感じでした. スレ主さんが例示したフラットな光線状態の撮影状況だと,被写体の輝度差は,多分 4EV 少々に収まってそうな感じ. それだと,理論上は A7s のセンサーなら 11-4= 7 EV も余裕が有る事に成ります. 10EV だ 11EV だというのは,基準感度域の話で,高感度域では数EV 狭くなるけど,被写体がフラットな光線状態ですから,これはここでは配慮無用でしょう

ではそれだけ露出がずれても補正できるかと言うと,世の中の全ての RAW 現像アプリを全て試した訳でないので大体の傾向だが,どんなに被写体の輝度差が小さい奴でも,明暗や色彩のリニアリティが維持して補正出来る露出の幅は,せいぜい 2-3EV で,それを超えると,「復元できた」と称した例と「適正露出の物を現像」と言う物を比べたらお判りの通り,なんか変な画に成ってますよね. これは主として RAW 現像アプリがリニアリティを維持できるのがどの辺りの補正幅かと言う,別の問題の話題です. 勿論,センサーの出力のリニアリティが露出の外れ度合いで維持できなくなる状況では,現像結果に影響するので,センサーは無関係と言う意味ではありません.

一方,被写体によっては,明暗の輝度差が 8EV 以上,中には 10EV 以上と言う状況も有り得ます. それを可能な限りセンサーのダイナミックレンジに収める為には,撮影時の露出決定が極めてクリティカルになり,理屈の上では RAW 現像時に露出を補正する余地なんか皆無で,そんなお題目は成立しないと言うのが建前です. でも実際には,シャドー部を旨く潰してやる事で,センサーのダイナミックレンジ以上の幅を扱うことが可能なので,RAW 現像時に呻吟する余地があるんですけどね.

スレ主さんが「復元できた」と称する不気味なトーンの現像出力結果を許容できるか否かは個人差と想う. 許容できると感じる人なら,「A7s のセンサーのダイナミックレンジなら 4EV ズレても現像で救済できる」と言うご高説を胸に刻み,露出に余り神経を使わずに撮影をエンジョイしてください(^^). 一方,適正なトーンを厳格に追求したい向きは,例示された物を見て,全くの許容範囲外と感じたんでないかと想います. その傾向の人は,A7 や A7s 等の最新 135DF センサーと言えども無茶は禁物と肝に命じて,「ISO 128000 のまま間違えて屋外日中撮影してしまった」とかの状況では,状況が許す限り,基準感度かそれに近い辺りで撮影し直した方が良いです.

因みに僕は,誤って ISO 1600 辺りで屋外撮影してしまった場合でも,被写体が逃げてなければ撮影し直します. 勿論,ISO 1600 程度なら露出自体はなんとか通常の範囲に収まる事が多いので,シャッターチャンス最優先で ISO 1600 の方を使う事も少なくないけど,9割方は後から撮り直した方を残してますね.




うすらトンカチ2007さん

>>ISO64000までは正常に表示されていますがISO80000はISO65535と表記されています。

スレ主さんの調査結果によれば,JPEG の規格の限界故,ISO が正しく表示可能なのは2バイトで扱える範囲内みたいだから,1/3EV 刻みの一般的な系列だと 64000 迄でなんですね. それ以上の物は 65535 に成るのは不可避な様です. 僕はこれ迄に実写で使った最高値が多分,ISO 6400 か 12800 なので,JPEG 規格の上限が有るなんて考えた事もなかったです. 恐ろしい世の中に成ったもんだ(^^;). 「何年も前から ISO 10万以上装備した機種有るのに未だバグ直してないのかぁ」とか,価格掲示板に憎まれ口叩いて,申し訳ないことしました(^^;).

2014/08/22 06:15 [17857770]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:229件

うすらトンカチ2007さん

>おそらくISO65535以上の数字はカカクコムでは性格な表記ができないように思います。
そのようですね。

原因は、画像情報を解析するソフトのISOの値を扱う変数が2バイトだからでしょう。

2バイト=16ビット で表現できる数字は、−32768 〜 +32767
つまり、2の16乗−1。65535という値になります。

これが4バイトだったら問題なかったのでしょうけど。
当初は、ISOの値なんて2バイトも有れば十分と思ってソフトが設計されたのでしょう。

2014/08/22 06:21 [17857778]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
当機種
当機種
当機種
当機種

適正露出の写真

適正露出の写真を+2EVで現像したもの

+4EVで現像したもの

失敗写真(再掲)

若隠居 Revestさん

あなたには、論理的思考力とコミュニケーション能力が少々欠如されているようですので、会話は不成立のようですね。
あなたからのご質問には、すべてお答えしましたが、いずれも無反応でご自身の説をただ主張するだけ・・・
理解できる能力を持たない相手には、何を書いても徒労におわるだけなので、今後はあなたの書き込みは
無視させていただきますので、あしからずです。

ちなみに、私は、失敗写真のRAW現像でここまで復元できると書いているだけで、
それが満足できるレベルの写真とはひとことも書いてませんよ。
白飛びは残っているし、カラーバランスが崩れている部分もあり、等倍レベルではノイズも目立ちます。
事実以外のコトは書いておりません。

ちなみに、あなたが的外れな計算で導き出した2EV程度の露出オーバーがどのような写真になるか
おわかりにならない程度のご経験では、あまり大きなことは言わないほうが恥を書かなくてすみますよ。
最後に、適正露出写真のRAWを使って、2EV、4EVの露出オーバーを再現したものをアップしておきます。
失敗写真はあなたの計算が導き出した2EV程度の露出オーバーに見えますか?

2014/08/22 06:46 [17857807]

ナイスクチコミ!37


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

うすらトンカチ2007さん、Roswell_Woodさん、はじめまして。

ISO表記の問題は、2014/08/22 01:55 [17857640]に書きましたとおり、
JPEGに埋め込まれているexif情報に原因があるようですよ。
JPEG規格を策定する際に、ISOは2バイトに決めちゃったんですね。

2バイトを超えてしまったので、仕方なく定義外の使われていない領域に
ISOデータを格納したけど、アプリ側がまだ対応できていない・・・というのが
実情なんですね。

2014/08/22 06:53 [17857815]

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:7556件

おーいおーい、
ISO表示が価格.COMの表示限界を超えることは、α7S発売当時から何度も話題になりました。
α7Sで写真を撮っている人には常識なのです。
これには困っています。

何が原因なのでしょうかね?
価格.COMのプログラム修正で治るものでしょうか?
それともJPEGの限界なのでしょうか?

なんだか価格.COMのバグのように思うのですが? 違うのかな?

2014/08/22 07:42 [17857910]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

面倒なにがもう1人降臨した。笑
このスレの行方はどうなることやら。。。

2014/08/22 09:02 [17858092] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

スレ主  BonFuten 様 

カメラ 趣味 初心者のsinhyと申します。

初心者の愚問で申し訳無いのですが、
お教え願えれば幸いです。

私の理解では、
この事例の場合、


二通り考えられのですが、
解り辛いかもしれませんが、
何卒 ご容赦下さい。

7sのレンジを以下の様に仮定。
-10<7S<10仮定した場合

その1 
撮影被写体の レンジが
-10〜+10迄存在し
+4で撮影したので
データーのレンジが
-6〜+14 

現像修正の結果
-10〜+10に復元

7sのレンジは、
-14<7S<+14と推定される。

その2
被写体のレンジが
-5〜+5迄存在し
+4で撮影したので
データのレンジが
-1〜+9

現像修正の結果
-5〜+5に復元

どちらの理解が正しいのでしょうか、
初心者に解り易く ご解説願えると幸いです。

愚問で申し訳ありません。

2014/08/22 09:17 [17858116]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1307件

orangeさん

>>価格.COMのプログラム修正で治るものでしょうか?
>>それともJPEGの限界なのでしょうか?
>>なんだか価格.COMのバグのように思うのですが? 違うのかな?

せっかく,スレ主さんが JPEG の仕様調べてくれてるんやから,チャンと読めよなぁ(^^;). JPEG の仕様の限界だそうです. 策定時には,ISO 128000 だ 512000 だなんてのは,想像の地平の遥か彼方やったろうから,責める気にはならんけどね.

2014/08/22 09:18 [17858120]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1307件

BonFutenさん

>>あなたには、論理的思考力とコミュニケーション能力が少々欠如されているようですので、会話は不成立のようですね。

現状の現像アプリの特性とセンサーのダイナミックレンジの挙動の切り分けが出来てなくて,ああ言えばこう言うで言う事が二転三転する発言者とコミュニケーション困難なんが,一方的に僕のせいにされても,困ってしまうなぁ(^o^;).

僕は,意図的に嘘情報流す類は当然ながら,頓珍漢な事を言って,これから真面目に学ぼうとしてる初心者さんに妙な刷り込みに成りかねん発言者にも,極めて冷徹な奴なんで,その辺はご容赦あれ.

>>ちなみに、私は、失敗写真のRAW現像でここまで復元できると書いているだけで、
>>それが満足できるレベルの写真とはひとことも書いてませんよ。

それでも,わざわざ「DRの広さに感動しました」と言うスレッド立てた訳ですね?

どう見ても不気味なトーンとしか言い様がない復元とやらを以ってして,さも A7s のセンサーの素晴らしさみたいに書いてたら,逆宣伝も甚だしく,SONY のセンサー開発者さんが読んだら泣いちゃうと,僕は想うぞ.



センサーが悪いのか現像アプリのせいか

前信で解説してるけど,例示された被写体の輝度差は可成りフラットで 4 EV チョイ位のレンジしかないので,露出を3段少々外したとしても,別に A7s のセンサーでなく,凡庸なダイナミックレンジの物でも,まぁOKな範囲です. では,それが何故におかしなトーンの現像結果に成るのか? 別にスレ主さんの現像のセンスがショボイからでなく,現状の現像アプリのリニアリティ再現性の限界を超えてるからだと,僕は想います.

僕はカメラの方の浮気症と比べたら,現像アプリは9割方の駒を Silkypix で処理してるけど,一応,Nikon, Olympus の純正環境,Adobe, Phaseone のもPCには入ってます. それらのどのアプリでも共通なんだけど,露出補正掛けてリニアに見えるのは,概ね 1.5 から 2.0 EV です. 2.0EV を超えると変なトーンに成るし,高輝度側の限界辺りの3原色のバランスが崩れたり(これはセンサーのせいでも有る),真っ白に飛ぶ寸前の辺りが極めて不細工な事に成ったりで碌な結果に成りません. それでも,センサーのDRが拡張されればそれらの発現が抑えられたり,低減されたりするので,無意味とは言わんけど,この問題に対処するには,寧ろ,現像アプリの改善の方が急務と,僕は想ってます.

と言っても,現像アプリ開発側がこれ迄手抜きしてた訳ではないんだけどね. RAW 現像アプリは,当たり前の話ですが,デジカメで撮影した駒を現像する為のアプリです. フィルム時代のカメラなら,露出計その物が搭載されてなかったりAEでなかったりも珍しくなかったけど,デジカメで撮影した物に限って言えば,余程のドジを踏まん限り,或いは作画意図でワザとやらぬ限り,3EV とか外れた駒って,発生せんですわなぁ. 例えば,前夜 ISO 1600 で F2.0 で撮影したまま,典型的な屋外晴天の光線(ISO 100, F8, 1/250 とかね)で間違えてシャッター切ったとしましょう. 最高速度 1/8000 の機種で,絞り優先AEで撮ったら,その光線状態なら,ISO 1600, F2.0, 1/8000 で露出3段オーバー. Program AE だったら,F11, 1/4000 とかで適正露出に成ります.

そんなこんなで,数年前迄なら3段超の露出外しって,デジカメに関しては配慮する必要が殆どなかったんですよね. だがここ数年で,フィルム時代から写真撮ってる奴だと ISO 12万8000 とか,途中で漢字の万を入れないと桁を読み違えそうな超々高感度が絵空事ではなくなって来たので,現像アプリベンダーさんはそろそろ,実用に成る露出補正幅の拡張に取り組まねば,頭にモンスターが付く類のクライアント達への対応で大変な事に成ると想います.

勿論,EVF 装備機を使用しながら,カメラの制御限界を大幅に超えた状態で表示がおかしいとシャッター切る前に気付かぬ程に鈍いのは,スレ主さんだけと僕は信じたいけど,例えば Nikon D4s 等の光学 SLR で超々高感度を装備した機種だと,誰にでも起こり得るミスやからね

センサーのダイナミックレンジと現状の現像アプリ限界の話の切り分けが出来ないのか,そもそも,とても「復元」と言えそうにない不気味なトーンの絵と判定しない寛大な眼の持ち主なのか,何れが原因かは分かりませんが,現像アプリのリニアリティの限界の話はスレ主さんには無理そうなので,僭越ながら記しました.

って,ノンビリ遊んでたら,TSE 始まってるやんかぁ(^^;).

2014/08/22 09:27 [17858139]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件 山岳スナップ 

>表示がおかしいとシャッター切る前に気付かぬ程に鈍いのは,スレ主さんだけと僕は信じたい


「これだけの失敗でも、ある程度は復元出来ますよ。このカメラは凄いですよ。」って情報の一つでしかなかったのに、何故こんな流れになってしまうのでしょうか?


失敗に気付いても撮り直しが出来ない時、今まで諦めて削除してしまっていた画像が、何とか救えるようになった事は素晴らしいですね。

2014/08/22 16:16 [17858944]

ナイスクチコミ!33


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

若隠居 Revestさん

相変わらず、自分に都合の悪い書き込みの削除依頼は早いですね!
長文でしつこい性格はどうにかならないのでしょうか?

単純に、オーバー・アンダーからの救済がしやすかった、階調の面でカバーできる。
そしてISO表示がおかしい、その原因はファイルの仕様か価格.comの表示も2進法で振り切れているだけ。

そんな単純なことなのに。

2014/08/22 18:06 [17859193]

ナイスクチコミ!44


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

α7S板の皆様、こんにちは。

大変お騒がせしております。m(_ _)m
もうあまり書くこともございませんので、このスレはここで閉めさせていただきたいと思います。

α7Sは、(といいますか)SONY機は初心者ですので、また何かわからないことが出てきたときには
こちらで質問させていただくことになると思います。
どうかよろしくお願いいたします。

2014/08/22 18:31 [17859255]

ナイスクチコミ!7


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

失礼しました、御質問が書かれていたのを見落としていました。^^;

sinhyさん、

撮影時にDRを超えてしまったもの(白飛び部分)は、現像時にいくらマイナスの露光補正を
かけても元には戻りません。現像調整によってDRが広がるような解釈の『その1』、『その2』
はどちらも誤りです。

DRが広いということは、撮影時に切り捨てられる白飛び部分が少なくなるというという
単純な理解でよろしいのではないでしょうか?
JPEGでは白飛びに見える部分にもRAWデータ上にはデータが残っていてRAW現像で
ある程度復元することができる訳ですが、DRが広いとその復元できる領域が広がる
ということです。

実際のDRですが、うすらトンカチ2007さんが上の方でデータを提示してくれているように、
高ISOになるほど狭くなります。
α7Sの場合、ISO128000だとDRは7EV程度のようです。
ISO128000では、他機種との比較ができませんので、ISO6400を前提にして書いてみますと、
ISO6400でのDRは、従来のカメラでは7EV〜8EVあれば良い方でした。
で、α7Sは、ISO6400で10EV弱という数値のようです。(DFは9EV強)
この領域では、RAW現像で復元できるデータ幅に関しては、従来のカメラと比較して
α7Sは+2〜3EV程の余裕があるということになります。

+2〜3EV程の余裕というのは、相当なものですよ。^^;

2014/08/22 18:40 [17859282]

ナイスクチコミ!7


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3669件

>若隠居 Revestさん

内容はともかくとして、長文もある程度仕方ないにしても、
ろくに改行もされず、「てにをは」もメチャクチャ。
しかも日本語なのになぜか句読点が間違っていて「,.」

他人に議論を吹っ掛けて絡むなら、もう少し文章を他人でも読みやすく、
分かりやすく書くのが、最低限のマナーだと思います。

2014/08/22 19:21 [17859411]

ナイスクチコミ!34


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

そもそも、若隠居さんにスレッドを締める権利も
筋合いもない&#8252;

荒らして、削除依頼を連発して迷惑千万なだけ。

2014/08/22 19:44 [17859471]

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1307件

山岳スナッパーさん

>>「これだけの失敗でも、ある程度は復元出来ますよ。このカメラは凄いですよ。」
>>って情報の一つでしかなかったのに、何故こんな流れになってしまうのでしょうか?

新製品登場時のお祭り騒ぎには有りがちなことだが,それはそのカメラだけの特質か?と言う視点が抜け落ちて,根本の部分を考察せぬスレが立ったが故でしょ? 上で全て説明してると想うけど,切り口換えて書いたら判るかな?


センサーのダイナミックレンジと露出のズレ

センサーがリニアに出力可能な輝度差が拡張して起きる不具合はないと,僕は想います. 例えば,スレ主さんが例示したフラットな輝度差の被写体だと 4EV チョイ,輝度差の激しい状況だとそれが 10EV とかも有り得るから,間を採って 7 EV 位で考えて見ましょう.

センサーのダイナミックレンジが 8EV 位しかないと,それをリニアに全て写しとるには,露出誤差が 1EV 迄しか許容されないけど, DR 11 EV 有れば,4EV 迄のミスが許容されますよね. 但し,例えば A7 無印 の 24MP センサーの DR が 10EV チョイで, A7s の 12MP センサーの DR が 11EV 位(夫々僕の体感です)で, 1EV 弱しか DR 改善がなくて画素数半減だとしたら,それを許容できるかは,人それぞれですよね? しかも,AE装備は当たり前で,評価測光の知能指数も向上,スポット測光をほぼ画面全域に任意の場所で測光可能.... そんな現代のデジカメで,標準的なDRの被写体で露出外れても救済可能な幅が 3 EV から 4 EV に1段拡がることが,そんなにご利益なのか?

少なくとも僕は,Pixcel 数が 24MP から 12MP に半減してまで求めるご利益でないんでないかと想います. これが,36MP でやや狭いDRのセンサーか,16MP で A7s のDRの二者択一かと言う話なら,僕の使用状況では,16MP 広大 DR のセンサーを選ぶけどね. この辺りの閾値をどの辺りに置くかは,人それぞれでしょう. しかし,スレ主さんが例示した作例の様に,ISO 12万8000 でウッカリ撮影しても救済できました(僕はあれが救済できた結果とはとても想えないけどね)迄,機材にフールプルーフ性を期待する人が世の中の多数派ではないと,僕は信じたい.

或いは,「信じたい」でなく「願いたい」と書くべきな位に,2014年の日本人集団の平均的スキルレベルって,低下してるんかな(^^;)? 光学式ファインダー機なら,露出が 3EV ずれても 5EV ズレても気付かぬかもやけど,EVF でそう言うズレかたしてて気付かんとしたら,可成りのトホホだぜぇ.


現像時に救済可能な露出幅

そこ迄センサーを含むデジカメのトータルシステムが救済しなければ成らぬのか?と言う疑問は上記の通りだけど,センサーのDRが拡がって収録可能なレンジが広くなったら,救済可能な状況が増えるのは間違いないです. でもそれを RAW 現像してリニアなトーンの最終出力出来るか否かは,RAW 現像アプリがどこ迄の露出偏差を補正する事を想定してるか?と言う別な話題なのは既述の通りです.

僕は自分で RAW 現像アプリをプログラミング出来る能力なんてないので,ユーザーとしての雑感に留まるけど,現状の現像アプリでリニアリティを維持したまま補正できる露光量は,厳し目に見たら,1.5EV までで,甘く見ても 2EV 少々と言うのが僕の意見です. これが技術的限界に依るものか? 或いはセンサーDRの制約で,これ迄ならその位の露出外れでないと,センサーが出力する情報のリニアリティが維持できてないから,対応しても無駄やったからなのか? この辺りは市川 SL さん辺りの,日本語がネーティブな現像アプリを開発してるエンジニアさんにでも登場願わんと正解は判らんですわな(^^;).

僕は「それ以上対応しても無駄だったから」で,実需要が出てきたらリニアに使える露出補正幅が改善されるんとチャウかなと,期待してます. 勿論,物の限度は有るから,これ迄 2EV しかリニアに補正できてなかったのが 5EV 迄拡張とかは期待しないけどね.


と言う訳??で,「センサーのDRが広くなったからこれ迄よりも露出をエエ加減にしても大丈夫」みたいな,妙なお祭り騒ぎには,極めて冷淡な奴です(^^;). センサーのDRって,そういう使い方するもんとチャウやろ?と言い換えても良し.

2014/08/22 19:44 [17859472]

ナイスクチコミ!9


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

スレ主 BonFuten 様

ご回答有難うございました。

2014/08/22 22:31 [17860066]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件

BonFutenさんの、「α7Sのダイナミックレンジ、恐るべし!」に興味を感じました。
 ご自身が仰る「大失敗写真」でも、RAWで撮っていれば、「かなりの部分が復元された」とのことですので、RAWというのは、相当な威力を秘めているんだなと感じました。これからも、RAWでは撮らないと思うのですが、参考になりました。
 貴重な体験をご披露いただき、ありがとうございました。



 また、若隠居 Revestさんのお説は、カメラ初心者の私には難解な部分(たとえば「理論上は A7s のセンサーなら 11-4= 7 EV」等々 )がありますが、じっくり読ませていただき、なるほどそういう観点からのお話しかと、これまた興味を持ちました。
 このかた特有の文体ですが、ところどころユーモアがちりばめてあり、面白かったです。

2014/08/23 06:32 [17860742]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件 984miles 

皆さんこんにちは。

若隠居 Revestさんが手持ちの(α7S以外の)デジカメで2-2/3EVオーバーの写真撮影して手持ちのソフトでご自身の言う完璧な救済をした写真を提示すればいいんじゃないの?。

2014/08/23 14:16 [17861863]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1307件
別機種
別機種
別機種
別機種

露出補正なしストレート現像. アプリは全コマ Silkypix DS

+1 EV 過剰を現像時補正 (色温度は 4950K & 色偏差 +6 で全コマ固定)

+2 EV 過剰を現像時補正 (色温度以外はA7設定値のまま Silkypix 標準現像)

+3 EV 過剰を現像時補正 (他の条件は統一)

>>若隠居 Revestさんが手持ちの(α7S以外の)デジカメで2-2/3EVオーバーの写真撮影して手持ちのソフトで
>>ご自身の言う完璧な救済をした写真を提示すればいいんじゃないの?。

人が書いてることチャンと読めよな(^^;). 僕は,センサーのDRの如何に関わらず 「RAW 現像で 2EV 超の露出ズレを完璧に補正することは困難. 3EV 超えたら不可能です」と言ってるんだけどなぁ.

とは言え,無責任野次馬の言葉でインスパイアされて,RAW 現像アプリの露出補正能力の限界と言う話の例を提示するのも悪くないかなと想いました. が,夜が明けてからは夏休み繁忙期最後の週末(曜日で言えばもう1週有るが,8/30-31 はもう定常期並)で,僕も現場に出動するので,放してお遊びの為の遠出なんかしたら,スタッフに絞め殺されると想う(^^;). かと言って,有名観光地の拡大マップの圏内に家も事務所も有るので,近場の風景とかで素材を済ませたら,ストーキングの為にワザワザ Fan 登録する奴まで出てるスレで個人情報の片鱗を明かすことに成るので論外. そもそもこの時期の Waikiki 地区で「出来るだけ輝度差がフラットな被写体」言うのは,可成り無理がある.

考えこんでしまったが,リビングの壁の一角で個人情報写らぬ様にすれば,今晩中になんとかなると気付き,急遽でっち上げました. 「まじめに読んでる読者さんがホンマに興味があるなら自分で検証可能なテーマなんやけどなぁ」と言う嫌々感に溢れた例で,画面は傾いてるわ,ピンが甘いのは有るわ,OSS 動作してても 24mm でもろブレのがあるわで,ヘボも良い所やけど,その辺りはお許しあれ. 被写体は,リビングの壁の一面を埋めてる「LP ジャケットの抜粋」です. 若い人が大多数の価格掲示板だと「LPってなによ?」とか言われそうだが,「大昔のコンパクトディスクのご先祖様」とでも想ってください(^^;).

光源は 3200K と 6500K の蛍光灯と,6000K Halogen のミックスで,色の再現を完璧に補正の例には最悪だけど,「RAW アプリの現像時露出補正能力の例」 ですから,何も弄らずに,「撮影時のまま」で現像. 唯一弄ったのは,色温度. これだけ露出差が有ると,A7無印が色を整えるべく無駄な悪あがきして,AWB が可成り暴れたので,補正 0EV の駒の AWB 値が 4922K, 色偏差 6 (Silkypix DS 表示値)だったので,全て 4950K, 色偏差 6 で統一. 他は,A7無印任せのを Silkypix の「カメラ設定まま」と「標準」で手を触れてません.

被写体の輝度差だけど,単体露出計のスポット計測では,Miles Davis のダークなジャケットと白に限りなく近いベージュを除いたら,3EV チョイに収まってます. アッ,LP全盛期は80年代に終わってるから,「音楽の好みが判った」とか言う類の難癖系にお報せして置くと,だとしても88年頃のそれです(^Q^). しかもその当時のそれを優先してるとは限らず,飾って映える物と言う要素や,Player の中に友人が混じってるとかのバイアスも掛かってますので悪しからず. 今も,Pops や演歌よりは Jazz / Fusion や Classic が好きやったり,余り変わってないとも言うが....

スレ主は Photoshop CS を使用してるみたいだが,会社の方には CS 入ってるが,自宅PCには Elements しか入れてない(私用の現像は殆ど市川頼み)ので,Silkypix DS で現像しました. Adobe と市川両方使ってる人なら御存知の通り,Silkypix の方が過剰露出を補正する限界が高くて,0.5 から 1 EV,市川の方がシブトイです. 従い,スレ主が 3EV の補正と言ったら,僕の例の 4EV が相当すると想って見て戴ければ,丁度良いかな? 最後の +5EV 補正だけ,ボロボロに破綻してるのを提示したくて,後から撮り足してます. 他は プラスマイナス1EVのブランケッティングと露出補正ダイアル併用しての一気撮りだけど,途中でダイアル弄る時に面倒クセェ感満載で,ここでもフレーミングがズレてます(^^;). もう少し高さが低い所を狙えば三脚に固定して撮影出来たけど,個人情報が万一にも写り込まぬよう,爪立ち&手を伸ばして撮影した手持ちですので,これにてお許しあれ.

なお,被写体位置の関係で手持ちに成ったせいか,露出にバラつきあります. 三脚に据えてMEで段階露出の方が良かったかもだけど,個人情報写りっこない位置で,EXIF に補正値がキチッと入った方が良いと想い,ブランケッティングと補正ダイアル併用したんで,お許しあれ. 現像アプリの補正限界を考察するのが主目的なので,現像の方はお構いなしで1EV刻みにしてます.

では,0EV から,3EV 迄の補正分から行きます.

2014/08/23 17:05 [17862323]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1307件
別機種
別機種

+4 EV 過剰を現像時補正 (他の条件は統一)

+5 EV 過剰を現像時補正 (他の条件は統一)

続けて,4EV と 5EV を Silkypix が頑張った限界.

如何でしょう?

輝度差を小さめに選んだ被写体なので,A7 と A7s のセンサーのダイナミッレンジ差の影響はミニマムに抑えられて居るので,Silkypix で露出過度を補正した場合の限界が見えてると想って戴いて宜しいと想います. 一番早く影響が出始めてるのは,「うち水に Rainbow」の空の雲とか,Paco De Lucia のシャツ辺りかな? 何れにせよ,Photoshop だと,Silkypix の 3EV 補正が 2-1/2EV とか 2EV に相当すると想ってください. 後者は厳しすぎる気もするから,甘くして 1/2 EV 差にしようかな?


輝度のリニアリティに極めて寛大な心で望めば,Silkypix なら 2EV 迄は全くと言えるほど気にならず,3 EV 補正も,評価基準が寛大な向きなら許せるのかな? 僕はこれはアウトですが.... 4EV (Adobe なら 3-1/2 EV 補正相当ぐらい)に成ると可成り甘く評価してもおかしなトーンカーブで,スレ主が「復元できました」とお祭り騒ぎのと同じ位かな? 因みに,Silkypix DS がスライダーを動かして補正できる幅はプラスマイナス 3EV 迄で,それ以上は,数値を直に打ち込んでの強制動作に成ります. 僕は許容範囲外やけど,人に依っては 3 EV 補正なら十分許容範囲のリニアリティと言うかもな乱れ方でしょう. 市川さんはそれを承知で「これ以上は使って欲しくないなぁ」と言う意味で,スライダーを 3EV 迄にしてるのでしょう.

拠って,既に記してる通り,スレ主の現像の腕がヘボだからトーンが異様に成った訳でなく,現状の現像アプリの対応度の限界と,僕は想います. 勿論,復元と言うのには程遠いおかしなトーンの奴を引っさげて『DRの広さに感動しました』と来た訳で,目の寛容度が少々広すぎる可能性は疑ってるし,センサーのDRの話と現状の現像アプリの限界の話をグチャグチャに混同してるのは確信してます(^^;).



なお,Silkypix の方が露出補正能力高いのに言及せずに例示して「A7無印とA7sのダイナミックレンジには有意差ないか下手すりゃA7無印の方が良いかもよ」と書いちゃおうかと想った. その方が新製品お祭り騒ぎモードの鎮静には効果的やからね. だが,「嘘書くのは許さない」と明言してる奴がそれをやるのは,己の良識が許さないんで,正直に申告してます(^^;).

見てお判りの通り,実際に写真を撮ってそれをご自分で RAW 現像してる人なら,手間は掛かったけど技術的には簡単な検証です. 火事場マニアで写真撮ってないとかのバカども以外は,良い機会ですから,是非ともご自分のカメラと愛用アプリの限界点を掌握して見ては如何でしょう?

2014/08/23 17:13 [17862340]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件 984miles 

ごめん、書き忘れた。

自分で新スレたててね。(笑)

2014/08/23 17:32 [17862387]

ナイスクチコミ!16


inchallaさん
クチコミ投稿数:151件

結局この話、カメラが白とび写真にした先にまだ約4EV分位のRAWデータが残っていたという話ですよね。(やればもっと有るのかもしれないけれど。)
センサのダイナミックレンジと出て来る写真のダイナミックレンジとは別の話ですよね。

2014/08/23 17:37 [17862403]

ナイスクチコミ!6


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

若隠居 Revestさん、

検証ご苦労様です。
以下、あなた流の書き方を敢えて書かせていただきます。
(あたなが書かれる文章が、どのようなものかを実感していただくためです)

では・・・
------------------------------------------------------------------------

鬼の首を取って大喜びのところ、バケツ一杯の小便をぶっ掛けるようでなんだが、
カメラのDRについて、君が全くのど素人さんであることが明確になったぞ。
よくその程度の知識で大口が叩けたもんだ。その厚顔振りには大変関心したよ。



・私の事例(ISO256000)とあなたの試写(ISO3200)ではDRが全然違います。

   ISO256000のα7SのDR:約7EV 
   ISO3200のα7    :約10EV

  つまり、ISO3200dで撮影されたα7の復元力が大きくて当たりまえってこと
  これ、基本中の基本  

・私の試写(屋外)に対して、あなたの被写体は屋内の絵
   
   被写体自体のレンジ幅が違いすぎて、比較は全くの無意味。
   バカバカしくて、解説する気にもならん。

要するに、生半かな知識だけで、ゴタク並べた相手に正しい知識と論理性をもって
説明しても通じなかった訳がよ〜くわかりましたよ。
小学生相手に大学の講義するようなもんだからな・・・あ〜あ、疲れたよ。
風呂入って寝よ。

------------------------------------------------------------------

以上です。

2014/08/23 20:48 [17862992]

ナイスクチコミ!30


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

  ↑
ISO256000は、128000の間違いだったな。許せ。
(128000でDRはEV7だから、上記説明分の論理性に破綻はない)

2014/08/23 20:51 [17863002]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:892件

若隠居 Revestさんの写真ってなんかオカシイなぁ。

撮影日が 2014年08月23日 15:13 になっているけど
-19時間の時差のあるハワイでは未来の日時なんだけどねぇ。

時差のことを考慮するの忘れたのかな。(^_^;)

2014/08/23 23:05 [17863532]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1307件

BonFutenさん

現場臨場前のほんの僅かな空き時間を後ろ向きに使うのは虚しい気もするが,余りにもオモロイ墓穴掘りしてくれたから,朝飯抜かずに済む 20分で書ける範囲限定で,土を掛けてるな(^Q^).


>>・私の事例(ISO256000)とあなたの試写(ISO3200)ではDRが全然違います。
>>
>> ISO256000のα7SのDR:約7EV
>> ISO3200のα7    :約10EV

僕が前信で「A7s の方がDR狭いと書いちゃった方が新製品お祭り騒ぎモードの鎮静」と記してたのを行間まで読めてたら,これ投稿する前に,どんなデカイ墓穴を掘ってるのか気付いたと想うんやけど,あなたの経験と知識では無理やったのかなぁ(^^;)?

僕は A7s 短期借用中,自分が使う筈がない超々高感度域は試してない.拠って,ISO 12万8000(あなたの自己申告に基いて補正) のDRが 約7EV 言うのを信じて話を進める.ってか,値が幾つでも,あなたが自ら「この条件では A7s の方がDR狭い」と,自分から明言してくれたのが肝要なのよね(^o^).自分から違いの影響に言及しながら,「それは殆ど無関係」とか修正するパターンは見苦しいぞ.予め(^^).

RAW 現像時に補正したら,3-2/3 EV だったかの露出過度が救済できたと称して,『DRの広さに感動しました』とスレ立てたのは,アナタ.それが「比較例では自分の環境のほうがDRが狭い」と言い出したら,一体何を感動してたの?で,The end (^^;).「より狭いDRでも同等の露出補正が出来る」と言い出したら,「センサーのDRが拡張した功徳」に感動して踊ってた,あなたのこれ迄の認識を全面的に自己否定してるんだぜ.

現時点での限界の中で精一杯頑張ったのは現像アプリであって,センサーのDRは殆ど無関係.あなたの「より狭いDR」を修正現像した例示と,僕の提示した「より広いDR」の修正例を比べたら,Photoshop と Silkypix の露出過度修正能力の差(定数でなく状況次第で変わるが,市川の方が 0.5 EV から 1.0 EV しぶとく補正可能)を差し引くと,あなたの 3-2/3EV 過剰を補正した例よりも,僕の 4EV 補正の例のほうがややトーンがリニアに近い事と整合する.即ち,「この場合はDR差は奏功して居らず,効いてくる状況でも,現時点では現像アプリの補正能力の限界で広大DRの真価は発揮できない」と成るのは判るかな(^o^)?「基本中の基本」とやらを勉強し直して出直しなさい.


>>私の試写(屋外)に対して、あなたの被写体は屋内の絵
>>被写体自体のレンジ幅が違いすぎて、比較は全くの無意味。
>>バカバカしくて、解説する気にもならん。

「解説する気に成らん」でなく,「解説すると欺瞞がばれるからしたくても出来ない」やろ?言葉の用法は正確に願います.代わりに,僕がやりましょう(^^).

両者の事例は,輝度差はあなたのは多分 4EV 位で,僕のは 3EV 少々.僅かに差は有るが,ここで問題にすべきは,輝度差の絶対値であって,屋外か屋内かは無関係.因みに8月のホノルル屋外で輝度差 4EV 程度なんて状況を探すのはほぼ不可能だし,体が空いてる時に片付けようと想えば,夜間屋内での比較サンプル撮影に成ったが,輝度差を近づける努力はしてるぜ.更に言うと,先信で触れてる様に,"Kind of Blue の LP ジャケットを除外すると 3EV チョイ"であって,出来る限りイーブンに比較する為にそこは除外してねと,お願いはしたものの,実際に皆さんが見てる補正例は,僕の例示の方が広いぜ.「屋外=輝度差が屋内より広い」と言うステロタイプな台詞を口にしたら,眼が見えてない事の証明になるだけ.

まさかと想うが念のため確認するが,ドヨ〜ンとしたフラットな屋外風景で,良くぞここでカメラを構える気に成ったなと言いたい様な情景を以ってして,「輝度差が遥かに広い」と言いたかったんチャウよな?難癖専門で写真撮影なんかせん類にはそれで通用するかもだが,実際に写真を撮ってる読者さんなら,屋外と屋内と違いは有ると言えども,殆ど輝度レンジに差がでない様,僕がサンプル被写体選んだのは,一目瞭然と想うぞ.写真を実際に撮ってる人達が,LPフレームの影の出方とかに注視すればね.


>>要するに、生半かな知識だけで、ゴタク並べた相手に正しい知識と論理性をもって
>>説明しても通じなかった訳がよ〜くわかりましたよ。

それ,ボクが言いたいセリフ(^^;).

「DRの広さ故に現像段階で救済できて嬉しい」と称してスレを建てたスレ主が,「自分の例の ISO 感度だと A7s の方がDR狭い」と言い出した,驚愕の大反転.

自分が書いた意味がろくに判ってないから,そう言う恥ずかしい事が書けるのか,或いは,一般読者さんの知識レベルや文章読解力を舐めて掛かって「どうせ判らんやろ」なのか....付き合いが短いので,僕はあなたの気質がどちらとは断定せん.だが,どちらにしても,論理に破綻を来してるのは両方共通だし,それに加えて,倫理観が欠如(「一般読者には判らんやろと舐めてる」)か,知識が不足(言ってることが迷走)かの,何れかに該当.


>>鬼の首を取って大喜びのところ、バケツ一杯の小便をぶっ掛けるようでなんだが、
>>カメラのDRについて、君が全くのど素人さんであることが明確になったぞ。

バケツ一杯のションベンぶっ掛け様としたら,手首を捻られて自分で頭から被った....,って奴かな(^^)?

2014/08/24 01:53 [17864000]

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

BonFutenさん、みなさん、おはようございます。

以下に、「ソニーα7SのS/N比とダイナミックレンジの測定結果」が掲載されています。
これは、参考になりますか。
http://digicame-info.com/2014/07/7s-5.html

2014/08/24 07:25 [17864327]

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1017件

すごいなぁ。最近RAW現像に興味を持ってこのサイトとか見ていたのですが、アンダーは直せてもオーバーは直せないのだと思っていました。

http://photo-studio9.com/photo-cooking/

このカメラだけの特性かもしれませんが、これだけのオーバーがここまで補正出来るのはすごいことです。

2014/08/24 07:58 [17864382]

ナイスクチコミ!2


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

hirappaさん、

WEBの御紹介ありがとうございます。
カメラのダイナミックレンジ計測は、計測環境(被写体、照明条件等)を可能な限り均一に保って
やらなきゃいけないんですけど、御提示いただいたWEBの計測結果では、その計測環境の品質が
いまひとつのようです。(グラフ上に見られる、暴れがちょっと大きすぎますね。)
GH4のダイナミックレンジが異常に大きいのも気になるところです。
機種間での条件がどの程度均一に確保されているのか少々疑問を感じる結果です。

上の方で、うすらトンカチ2007さんが紹介してくれたデータは、測定環境も高品位に維持された
状態での測定結果のように思いました。(DFとの比較でしたけど)
(わすかなブレはあったような気もしますが信頼性は高そうでした。)

2014/08/24 08:59 [17864507]

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

BonFutenさん

>GH4のダイナミックレンジが異常に大きいのも気になるところです。

そうなんです。これは気になりますね。

>上の方で、うすらトンカチ2007さんが紹介してくれたデータは、測定環境も高品位に維持された
>状態での測定結果のように思いました。(DFとの比較でしたけど)

スクロールするのに疲れて、見落としていました^^

本スレですが
>流石にピクセル等倍で見るとキツイですが、鑑賞サイズでここまで復元されるとは驚きです!
>α7Sのダイナミックレンジ、恐るべし! ・・・ でした。

BonFutenさんがISO128000の実写で感じられとおり、α7Sのダイナミックレンジ、恐るべし! です。
それにしても、頓珍漢なレスに粘着されるのは、恐るべし!ですね^^

2014/08/24 09:28 [17864591]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

>以下に、「ソニーα7SのS/N比とダイナミックレンジの測定結果」が掲載されています。
これは、参考になりますか。

全く参考にはなりません。
DXOAnalyzeを使ったと書いてありますが本家のDXOの測定結果とかけ離れています。
このサイトがどのようなサイトかはわかりませんが、本家のDXOの測定結果が出ているので見比べれば一目瞭然です。下記が本家DXOの測定結果です。
SONYセンサーのGH4が同じSONYセンサーのフルサイズのダイナミックレンジやSNを超えるのは困難。
ちなみにD4Sはルネサスエレクトロニクスのようですが。

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A7S-versus-Nikon-D4s-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GH4___949_945_943

2014/08/24 09:37 [17864624]

ナイスクチコミ!2


inchallaさん
クチコミ投稿数:151件

どうも話が良く解らないと思っていました。

センサのダイナミックレンジならあの有名なDXOにデータが出ています。
確か、レンズ無で光を直接センサに当ててRAW数値の解析をする方法だったと、、、ま、メーカー向け解析ソフトを売っている会社なのでそれなりの精度で長期に渡り同じ方法でやっていると思っています。

センサはISOで設定が変わるのでISO毎にレンジも分解能も変わります。そのデータから各社極秘のレシピ?でJPEG写真を作ってくるので、もうJPEG写真のダイナミックレンジは別物だと考えた方が良いと思います。

2014/08/24 10:21 [17864762]

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

BonFutenさん

今、最初から読み直しました。
ISO128000でのDRの広さに感動したということですよね。

ISO128000で写真になるだけでも驚きです。

記録出来なければRAW現像することも出来ないのに、
何故かそれを無視して、RAW現像におけるDRの話で熱くなってますね^^

うすらトンカチ2007さん
ありがとうございます。大変、参考になりました。

2014/08/24 11:28 [17864957]

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 
別機種
別機種
別機種
別機種

露出補正なし

+2 EV 過剰を現像時補正

+3 EV 過剰を現像時補正

+4 EV 過剰を現像時補正

>RAW 現像で 2EV 超の露出ズレを完璧に補正することは困難. 3EV 超えたら不可能です

疑問に感じてコンデジで試してみました。LR3で現像しています。
センサーのDRを超えていなければ、3EV 超えたら不可能なんてことはないのでは。
センサーのDRを超えているなら、1EV超えても不可能でしょうけど。
もしかして、こんな実験では検証に値しないのでしょうか?

2014/08/24 17:50 [17865922]

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

すみません。上記で「過剰を現像時補正」とありますが、『不足を現像時補正」の誤りです^^

2014/08/24 17:53 [17865928]

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 
別機種
別機種
別機種
別機種

基準露出

-2 EV

-3 EV

-4 EV

露出補正前のもアップしときますね^^
ちなみに露出を不足側に振ったのは、GRDが白飛びに弱いから。
センサーのセッティングがアンダー側に振られてるんです。

2014/08/24 18:25 [17866027]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1307件

hirappaさん


未だ土曜日出動分ぼい現像終えてない休憩時間で,日曜も出動せなあかん言う,中年の肉体労働がきつくなってる奴には厳しい状況ですが,罵詈雑言でない技術系ご発言,興味深く拝見しました. 価格掲示板作例フルサイズ画面を保管させて戴く手段が有るのか判らなかったので,取り急ぎ,価格掲示板縮小全画面を保存して手元の画像 Viewer にて拝見しました.

現像後のヒストグラムに拠ると,3/4 位はハイライト側に余裕を残した素材ですよね? それを全く同じ設定で現像した結果ですか? 三原色ごとに見ていくと,再現されていれば,露出だけ段階で変えて後は殆ど同じに成るはずなのに,0EV と +4EV の間に差があるし,その間の各コマが両者の間をリニアに推移していると言う訳でもないですね.

加えて,コントラスト. 自分で現像とかしない人でも,地図の背表紙の白地と黒フォントの辺りを見ると判ると想うけど,露出過剰のを現像した物は,適正露出のものよりも可成り軟調になってますね. 全体のトーンは余り変わってないのにね.

厳し目に見たら 3EV の補正をリニアにするのは,現状の現像アプリでは困難で,可成り甘く見てもせいぜい 4EV と言うのは,ストレートに現像した場合なのは,先日の書き込みでご理解いただけ無かったのかな(^^;).

小生例示は 5 EV までしてますが,技を尽くしたら 5EV の補正が可能なのか,拝見してみたいですね. 自分で何種類かのアプリで現像してる人だけの場なら言うまでもないけど,「RAW 現像も出来るレタッチアプリ」で,画面内で局所的にトーンを弄るレベルまで技を使えば,僕のストレート現像のよりは救済可能な駒は増えるのは間違いないけど,やったこと有る人ならお判りの通り,スゲェ作業負荷です. 僕がモノグサなだけで,普通の人ならそれを厭わずに,3EV とか,4EV外した駒も使うんですかね?

なお,露出を外しても,「被写体の輝度差とセンサーのダイナミックレンジ次第では RAW 現像にて救済可能」は,「どの程度」を数値で語らねば,どの機種にも当てはまります. 貴兄の提示した例が,ストレート現像ならば,スレ主の提示した救済例(適正露出と言う駒の撮影条件比だと 3-2/3 Over)よりも貴兄の 4EV 過剰を救済した物の方が,遥かにまともに救済できてますね. と言う事はの「GR Digital IV の 1/1.7" センサーに,A7s のセンサーが劣る」と言う結論に成るわけで,A7s は所有してないけど,A7 無印とRは持ってる奴なんで,少々ショックです(^^;). 1/1.7" センサーは ISO80 の基準感度で,A7s の 135DF センサーは,ISO 12万8000 の高感度と言うハンデを配慮したとしてもね.

2014/08/24 19:09 [17866158]

ナイスクチコミ!0


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

hirappaさん

 >それにしても、頓珍漢なレスに粘着されるのは、恐るべし!ですね^^

件の方以外の皆さんは、そう思われますよね。それが普通の感覚だと思います。^^;

 >今、最初から読み直しました。
 >ISO128000でのDRの広さに感動したということですよね。
 >ISO128000で写真になるだけでも驚きです。

そのとおりです。
スレの最初を見て、ただそれだけのことを感じるのが普通の感覚の持ち主ですよね?

 >>RAW 現像で 2EV 超の露出ズレを完璧に補正することは困難. 3EV 超えたら不可能です

件の方の、この認識そのものが間違っています。
その時の被写体の明るさの幅(レンジ)が、その時のカメラのDRの中のどのあたりに
位置しているかで、補正可能なEV幅は変わります。
(件の方の検証写真の被写体のトーンカーブを見ればわかりますが、こういう場合は
露出オーバーの補正が極めて容易な例となります。)

★inchallaさん

 >どうも話が良く解らないと思っていました。

若干、おひとりの方が妙な理屈を持ってきて何かを説明しようとしているので、
話が矛盾だらけのわかりにくい・・・というより不可解なものになっています。
その部分を無視すれば、すんなり読めると思いますよ。

2014/08/24 19:59 [17866309]

ナイスクチコミ!15


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

★うすらトンカチ2007さん

再度の御紹介ありがとうございます。

α7Sとα7とで比較してみました。
α7Sは、高感度側はかなりの優位性がありますが(実感の通り)、低感度側はあまり差がないですね。
ISO200以下ではなんと逆転。
それも不思議です。センサースペックから理屈で考えると逆転はありえないと
思うのですが・・・

2014/08/24 20:31 [17866415]

ナイスクチコミ!4


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

gngnさん

ごめんなさい。レスを見落としていました。

どのカメラでもRAWデータにはJPEGのDR幅以上のデータが格納されていますので、
ハイライト側もある程度の復元が可能です。
その復元能力が、α7Sは従来機と比べて高いのです。
そのDR特性から、高感度になればなるほど、その優位性は増すということですね。

ただ、完全に飛んでしまったものは復元不可能なので、アンダー寄りに撮っておいた方が
綺麗な写真に復元できるということをLINKしていただいたWEBでは言ってわけです。
シャドー側の黒つぶれは復元できなくても写真として成立することが多いからです。

2014/08/24 21:50 [17866725]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

gngnさん
再々、ごめんなさい。

 >そのDR特性から、高感度になればなるほど、その優位性は増すということですね。

ここを誤解されるとまずいので、補足しておきますが、同じ高ISO感度の条件で同じ被写体を
他のカメラと撮り比べた場合は、ということです。
α7Sならなるべく高感度に設定して撮った方が良いということでは決してありませんので、念のため。^^;

2014/08/24 22:13 [17866803]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件

>α7Sは、高感度側はかなりの優位性がありますが(実感の通り)、低感度側はあまり差がないですね。
ISO200以下ではなんと逆転。

BonFutenさん今晩は。

ボクも技術的なことに詳しいわけではありませんので恐縮ですが、4〜5年前にSONYのセンサー技術者のインタビューを呼んだ記憶があり、ダイナミックレンジやSNを低感度型、高感度型という風に限定するなら比較的簡単だが低感度から高感度まで良くするセンサーは難しいと書かれていました。

α7Sは現在のSONYの高感度センサー技術の粋を集めて開発したと言っているのでかなり高感度に振ったセンサーだと思います。しかし低感度がおろそかになるとやはり扱いづらいのでぎりぎりのさじ加減でα7、7Rよりはダイナミックレンジが狭くなっているのだと思われます。(もっと低感度のダイナミックレンジを犠牲にするならもう少し高感度が良くなった可能性もあるかもしれません)

良い例がCANONのセンサーです。低感度のダイナミックレンジは必要最低限なのでDXOのスコアは悪いですが、ISO400〜3200のダイナミックレンジやSNは厚く作られているため実用域での使用では非常に扱いやすいです。
おそらくCANONが今のセンサー技術で低感度のダイナミックレンジをSONY並みに高めようとするとISO800以上はボロボロになりそうです。

2014/08/25 00:57 [17867292]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

うすらトンカチ2007さん

 >かなり高感度に振ったセンサーだと思います。しかし低感度がおろそかになるとやはり扱いづらいので
 >ぎりぎりのさじ加減でα7、7Rよりはダイナミックレンジが狭くなっているのだと思われます。

そういうことなんですね。納得できる話です。
個人的には、ISO24000くらいまでで良いので、全域でぶっちぎりのDRっていうものを開発してもらいたい
気もしますけど、ISO100で13EV程度あれば、実用上はほぼ支障ないので、現時点でα7Sの実力は
オールラウンダーとして最も使い安いカメラだと思いますね。

2014/08/25 01:51 [17867371]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件 about_devstudio 

読まさせていただきました。
減感現像してということなので、RAWデータのヘッドルーム(フルビットと白点との差)がどれだけあるかということだと思います。
推奨感度の最低であるISO100で1EV程度確保してあると考えて良いようです。
拡張のISO50でもヘッドルームが極小になるだけで、通常の写真のトーンを出すのに問題ないといえます。
今回の失敗例と適正露出で撮影されたとするデータから
・失敗例:F9 1/8000 ISO 128000
・適正露出:F11 1/125 ISO 125
とありますから、3.667EV分のオーバーですので、その分を減感現像かと思います。
ヘッドルームが1EVあるとすると、白とびしている部分が規定のトーンの場合、中間のグレー(白より2.5段下)より下になってしまいます。
ACRはGセンサークリップより上はRBセンサーのデータからモノクロデータを絞り出す動作をしますので、ある程度は白トビ部分上がるかもしれません。
減感現像後の白トビ部分の値が(206/255)ですが、規定のトーンであればほぼ0.5EV下がった状態です。
トーンが通常S時強調されることを考慮してもISO 128000時には通常の1EVのヘッドルームに加えて1から2EV程度ある(つまりフルビットはもっと低感度)のかもしれませんね。
SILKYPIX DSを使えば、ヘッドルームの確認が出来ます。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=red&namber=222&no=0

こちらもご参考になればと思います。
http://kuma-san-mac.com/hilight_cntrl/index.html

本題と関係ないと思われれば無視されてください。

2014/08/25 03:59 [17867460]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1307件

BonFutenさん

ヲイヲイ(^^;)

hirappa 氏のレポートを賞賛されてるけど,「憎っくき若隠居」の意見に反論してたら,中身と自分の意見との間の矛盾の存在とかは興味が無いのか,実は何も判ってないから気が付いてないのか....,いやはや何とも

何処までリニアでない出力を許容するかで,「使うのはほぼ 1.5EV まで,許容出来るのは 2EV チョイまで」と言う僕の自己管理基準は,極めて厳しいんで,もう少し緩いのが世間の平均値だろうなとは僕も想う. だがな,あんたのこのスレ冒頭の「復元出来ました」と称するのと「最初から適正露出で撮影しました」の駒の EXIF 見ると,3-2/3EV 露出過剰を RAW 現像で補正したら,あんたのナマクラ眼では復元できた気に成ってるが,これはどう見ても変なトーンと言うのも,多分平均的な鑑賞基準. だがこれは,目がおかしいのはさて置き,RAW 現像の結果としては正常.

日常的に RAW 現像してる人なら,プラスマイナス「どちらの方向」(これ次に述べるが凄く大事)でも,4EV の露出偏差を現像時に補正したら,それ以外は弄らずの出力結果が,一見補正なしのと何も変わらぬ様になんてのは有り得ないの位,常識レベルの話なんだぜ. 但し「露出不足の補正」なら,ストレートに現像するのでなく,技を尽くしたら,もしかしたら可能かも知れない. 「かも知れない」なのは,露出計自体搭載してない,フィルム時代の中でも古い世代のカメラを使っても,撮影時に 4EV どころか 3EV も外すドジを踏んだ経験ないから想像するしかないんだよな(^^;).



余りにも簡単なトリックなんで,中立的と看做されるであろう人が気付いて指摘してくれると想って,昨日敢えて触れなかったんだが,皆さん hirappa 氏の検証結果の EXIF 見てないのかなぁ? 氏が「若隠居も結局この単純トリックを気付かぬ程度か」とあざ笑ってると嫌なんで,僕が暴露しちゃいましょう.

露出補正なし: 1/8, F1.9, ISO 80
自称2段過剰を補正: 1/30, F1.9, ISO 80
自称3段過剰を補正: 1/60, F1.9, ISO 80
自称4段過剰を補正: 1/125, F1.9, ISO 80

これだけで解説不要と信じたいが,スゲェ単純だけど悪質なトリック. 露出過度を補正した例でなく,露出不足を持ち上げた例を提示してるんだよね. しかも,ドジなのか,或いは「価格掲示板に群れてるバカどもに判る奴居るかぁ??」と挑発してるんか,ワザワザ原画を提示して,そちらに "-4EV" とか明記してるのに,それでも誰も気付かんのなら,ホンマにバカ揃いと,hirappa が笑ってると想うぞ(^^;).

チャンと考えて RAW 現像してる人には言うまでもないが,露出不足を現像時に補正する方の耐性は,露出飽和してるのを救済するよりも,1EV か 1-1/2EV は行ける. 厳し目な基準の僕でも,露出不足の救済なら,2-1/2EV 迄はした事が有るから,基準が甘めな人なら,3-1/2 位の補正迄は許容範囲内かもですね. 但し,露出不足の補正でも,3段とか4段の補正をストレート現像で,一見なにも変わらない様に仕上げるのは無理と思うので,昨日指摘した通り,その上で部分的にトーンを弄ったりの手間暇かけてるんでないかと想う.

スレ主に「小学生並み」と言われてる僕ですら気が付く,こんな子供だましのトリックすら気付かぬスレ主は,小学生どころか精神年齢2歳やわな(^Q^)


過剰と不足のどちらの露出偏差だとしても,Ricoh GR Digital IV の原版を 4EV 補正して,スレ主の 3-2/3 EV 過剰を補正したよりも遥かにマシなトーンが出てる「検証結果」を手放しで賞賛してたら,自分の存在意義が足元から崩れるのに気が付いてないのも阿呆その物. A7s の『DRの広さに感動しました』な人が,hirappa 氏の検証を受け入れたら,「135DF 最新センサーのDRは,一世代以上前の 1/1.7" センサーのDRに負ける」と言う命題を受け入れてると想われるぜぇ(^Q^).

1/1.7" センサー機と 135DF 機の両方を使ってる人ならお判りの通り,センサーのDRや RAW 現像耐性(DRだけで決まる訳でないが詳細全略)に天地の懸隔があるのは御存知の通り. センサーの面積が16倍以上違うんだから,1/1.7" と 135DF が同世代の技術で作られてたら当然だし,2世代や3世代,1/1.7" の方が新しくとも覆せる差ではない. まして,GRD IV のセンサーは,A7s の2世代とか前. それで,RAW 現像での露出救済の耐性が GRD IV の方が良好なら,1/1.7" は基準感度で,135DF は高感度言うハンデを割り引いても,「A7s のセンサーはカス」と言う事になるわなぁ(^^;).

僕は,氏のPCの中身を検査する資格がないので,この辺りの真相は判りません. でも GRD IV と称して大型センサーで撮影した原版の EXIF を改竄したなら,「飽和を補正と称して実は露出不足の補正を例示」なんて初歩の騙しが一目瞭然になる露出データも改竄した筈. 拠って,「4EV 補正してもビクともしない」事にする為に,少しでも有利な露出不足の救済の方向を選んで,技の限りを尽くして現像したんやと推察.


今日の現場出動は一組のカップル祝福で,昨日のダブルヘッダーよりは楽だが,老骨にムチ打っての連チャンはキツイから,朝飯は消化し終えた頃合いやから午後の臨場までもう一眠りするので,後はお好きにどうぞ(^o^).

2014/08/25 04:50 [17867481]

ナイスクチコミ!4


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

最初の2行で思わず爆笑してしまいました。もうヤククソって感じですね。
どこをどう読むと『レポートを絶賛』ということになるんでしょうね?
それ以降は読むだけ無駄なので読んでませんが・・・^^;


★kuma_san_A1さん、はじめまして。

 >RAWデータのヘッドルーム(フルビットと白点との差)がどれだけあるかということだと思います。

いえ、そういうことではなくて、DRが広いというのは、ヘッドルームも含めた全RAWデータ
の被写体情報に、より明るい部分の情報がどれだけ入っているかということです。
(被写体における白点レベルとなる閾値の高さという解釈でもよいかと思います。)

 >今回の失敗例と適正露出で撮影されたとするデータから
 >・失敗例:F9 1/8000 ISO 128000
 >・適正露出:F11 1/125 ISO 125
 >とありますから、3.667EV分のオーバーですので、その分を減感現像かと思います。

これは、最初の方にも書いているのですが、失敗写真と適正露出写真の露出差は、天候条件が
変動しているので、単純比較で算出するのは無意味です。
(尚、単純に算出すると3.667ではなくて、2.33EVになると思いますが。)
実際の露光オーバー分は、RAW現像の補正検証結果から、4EV以上と推測されます。

2014/08/25 06:10 [17867533]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1221件

ほ~ ETTR(exposing to the right)ですね。
白飛びしないぐらいまでに (データが無くならない) ハイキーで撮って現像で適正露出にすると、あれれノイズが減りましたねって感じでしょうか...

http://schewephoto.com/ETTR/







2014/08/25 06:32 [17867562]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件
機種不明
機種不明

この方が見やすいと思って勝手に使わしてもらいました。
ざっくりと見て丸の所が255から復元出来てますね。










2014/08/25 11:01 [17868015]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1307件

hirappaさんの名誉と一般読者さんで初歩レベルでなら RAW現像の話が判る人の名誉の為に,一点補足.

>>すみません。上記で「過剰を現像時補正」とありますが、『不足を現像時補正」の誤りです^^

と記してるんだから,「他の参加者を挑発」の要素は大幅削減すべきでしょう. 「スレ主のバカさ加減を強調する為に,そう言うのをおざなりにして論を進めたら,お前の行動とは想えぬほど卑怯だぜ」と,価格掲示板読んでる実社会の友人からお叱りメール入ってたんで,反省しました.

だが,「過剰を補正」と「不足を補正」では耐性が 1EV から 1-1/2EV 位,不足の補正の方がタフなのは,既述の通りだし,RAW 現像を大脳働かせながらしてる向きには常識. それを「逆でした」と追記いれながらも,「過剰の飽和の話題で」 3EV の補正なんて不可能と言ってる所に,4EV 不足のストレート現像でない補正例(僕の例は AWB の暴れ抑えただけで後はストレートと明示してます.為念)を提示ってのは,自己申告してても,悪質度の度合いが減ずるだけで,悪質なのは同じ事.

未だ,この夏最後の繁忙期が終わった訳でなく,ここで RAW 現像の与太話してる暇有ったら,仕事で撮影した奴の RAW 現像を済ませなアカンので,ここらでゴメンです. スタッフ体調不調の非常事態とは言え,幾ら年輪と言う経験を積み上げてもアマチアにはかわりない奴が,人生一度であろう晴れ舞台の新郎新婦さんのお写真を撮らせて戴いたのだから,最後の工程まで手は抜けません.

2014/08/25 13:04 [17868318]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1518件

ダイナミックレンジの拡大が、私の様なボケかかって居る様な者のミスを救済する技術では無いと思うのですが(笑)、スレ主様も広大なダイナミックレンジの優位性を生かした作例を挙げてスレ立ちすれば良かったのでは。

2014/08/25 21:19 [17869466]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

阪神あんとらーすさん、

ごもっともです。m(_ _)m
屋外初撮りの大失敗写真ですかね・・・^^;

2014/08/25 21:24 [17869492]

ナイスクチコミ!4


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

失礼しました。

誤)大失敗写真ですかね・・・
正)大失敗写真ですからね・・・

2014/08/25 21:27 [17869500]

ナイスクチコミ!2


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

写真好き(^^)さん、はじめまして。

 >ETTR(exposing to the right)ですね。

よ、よく言えばそういえないこともないでしょうか・・・単なる大失敗写真ですが・・・^^;

2014/08/25 21:33 [17869525]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

スレ主様

お疲れ様です。
私はこのスレで有益な情報を得ることができ感謝しております。


Rawについて質問があります。
このスレを最初に見たときに疑問がわきました。

iso128000で白トビしてしまっている部分のデータについてなんですが、高感度のRawって増感された後のデータが記録されるんでしょうか?または1/8000秒で撮影した超アンダーなデータとiso128000というデータが別々に記録されていて現像時に適応されるのでしょうか。

というのもたとえば、iso128000で3EV露出オーバーだった場合のデータはiso16000で適正露出で撮ったものと差があるのかが知りたいのです。

私もいつもRaw現像しているのですがあまりこの辺りの事を気にしたことがないので気になりました。

そんな事常識なのかもしれませんがご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいなと思いました。
よろしくお願いします。

2014/08/26 00:46 [17870185] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

ebeburuburuさん、はじめまして。

 >私はこのスレで有益な情報を得ることができ感謝しております。

そう言っていただけると、捨てられる運命だった失敗写真も喜ぶと思います。^^;

 >増感された後のデータが記録されるんでしょうか?

そうです。
その仕組みは、最初の方でプチプチなんとかさんへの返信で書かせていただいたのですが、
センサーの内部回路でハード的に信号を増幅しています。
もし、その増幅がソフトでできるのだったら、RAW現像ソフトでISOも変えられるように
なってるはずですよね?

センサーの中のフォトダイオード(光を集める素子)が、自然界の真っ暗な状態から
太陽さんさんの眩しい光の状態までをカバーする能力がないので、それをカメラの絞りとSSで
調整するのですが、それでもまだ手に余るので、ISO感度という手段でハード的にカバーしているのです。

将来、もしすごいフォトダイオードができて、自然界のあらゆる状況に対応できるようになれば、
何でもソフトでできるようになると思います。その時にはISO感度という概念も無くなると
思いますけど。^^;

 >iso128000で3EV露出オーバーだった場合のデータはiso16000で適正露出で撮ったものと差があるのかが

上記の通りですので、一般的には差はあると言えるのですが、写真の場合は被写体の条件次第で
大きく変わるのでひとことで差があるとは言えないです。
iso128000で3EV露出オーバーでも被写体自身の明るさの分布がそのときのカメラのDR内に階調が
破綻せずに収まっていれば、ソフトで減感すると適正露出のものとほぼ同じ写真になりますね。
DRぎりぎり近辺の部分は色や階調が破綻する場合が多いので、ある程度の余裕は必要ですけどね。

長文、失礼しました。

2014/08/26 01:32 [17870261]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

ebeburuburuさん、

返信しちゃってから、何ですが・・・
2つ目のご質問への回答は、ちょっと不十分でした。
ISOが下がると、DRの話だけではなくて、S/Nも良くなりますので、
低ISOで撮ったほうがノイズの少ない綺麗な写真になるのは間違いないです。
(書くまでも無く御承知のこととは思いますけど・・・)

2014/08/26 02:11 [17870287]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

スレ主様

大変わかりやすい回答をありがとうございます。
増感がハードで行われているのははじめて知りました。
増感前のデータが記録されてるとしたら高感度の写真は白トビ皆無で黒潰れだらけになりますよね。
もやもやが晴れました(笑)

ありがとうございました。

2014/08/26 09:02 [17870727] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

bebeburuburuさん、

お役に立てて幸いです。
ハードで増感の話は、正確に書くと最後にアナログ電気量をデジタルに変換するD/Aコンバーター
以降のところも含めて書かなきゃいけないのですが、話が複雑化してわかりにくくなるので、
かなり端折って書いています。

実際には、すばらしいフォトダーオードができたとしても、その広大なレンジの情報量をデジタル値
として蓄えるためには、現在の12〜14ビット程度では到底収まりきらないので、デジタル部分の
劇的な進歩もなければ、ソフトで全てが調整できる世界というのは実現できる話ではないんです。

蛇足でした。^^;

2014/08/26 19:29 [17872082]

ナイスクチコミ!2


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

>D/Aコンバーター

A/Dコンバータの間違いです。^^;
ちょくちょくこういうミスをするおっちょこちょいで、申し訳ないです。m(_ _;)m

2014/08/26 19:42 [17872112]

ナイスクチコミ!2


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

唐突な話で大変恐縮ですが、話の流れで思いついたので、
ここに書かせていただきます。m(_ _)m


★センサー開発に従事されている皆様へ

ISO感度の調整までもソフトでできるようにする方法があります。

まず、センサ内のアンプのゲインをオートコントロールします。
(これは、PDからの信号をモニタして、その増加率に従ってアンプゲインを
例えば指数関数的に減少させる手段と、溜まった電荷が溢れる直前で一旦電荷の
読み出しを行うという、2つの手段を設ける等の方法で可能になります。)

更に、画素毎(PD毎)に出力される輝度信号に付随して、そのPDに対して行なわれた
アンプゲイン値もセットで出力する手段を設けます。
これによって、画像処理エンジンは、画素毎に『輝度とゲインの情報を持ったRAWデータ』
を作ることができます。

もし、そのようなセンサを作っていただけたなら、RAW現像での自由度が劇的に広がり、
露出に関しては、誰でも失敗のない写真が撮れる世界になります。
(もちろん写真の世界は単に露出だけの話ではないので、作画技術とは別の話ですけど。)

現状の技術では難しいことは承知の上で書いていますが、ちょっと検索してみた限りでは
特許にもなっていないようなので(検索不十分かもしれませんが ^^;)、早い者勝ちかも
しれません。
もし特許としてまだ世に出ていないのなら、この文章をもって『公知』となりますので、
誰でも自由に開発可能です。

期待しております。

2014/08/26 21:47 [17872527]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件

確かeos c500がセンサー上でゲインコントロールしてて海外でこれはRAWなのかって議論されてましたね。




2014/08/26 22:28 [17872715]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

スレ主様
丁寧にありがとうございました。
素晴らしい知識ですね!
なんとなくデジタルアンプを想像しました。
A/D の変換が逆ですが
ちょっと興味がわいたので自分でも調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

2014/08/26 22:31 [17872725]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

★写真好き(^^)さん

そうですね。
オートゲインコントロール自体は、ビデオ映像だけの話じゃなくて、監視カメラとか
車載カメラなどのセンサーでも普通に使われている技術です。
ゲイン調整の代わりにバイアス調整(底上げレベルの調整)という簡易的なものが多いですけど。

でも、写真品質でRAW現像まで念頭に置いた上記センサーというのは、私の知る限りでは
特許のレベルでもまだないように思いました。

★bebeburuburuさん

 >ちょっと興味がわいたので自分でも調べてみたいと思います。

そうですね。
写真の世界は撮る楽しみももちろんですけど、しくみの世界も日々進歩しますので、
中身がわかってくると、より一層楽しくなると思いますよ。

2014/08/26 22:43 [17872774]

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 
別機種
別機種
別機種
別機種

基準0EV

相対+2EV

相対+3EV

相対+4EV

>センサーが悪いのか現像アプリのせいか

センサーでしょ^^
疑問に感じてコンデジで試してみました。LR3で現像しています。
標準階調に現像してみました。
結局、白飛びしていなければ問題ないようです。

2014/08/27 22:33 [17875738]

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 
別機種
別機種
別機種
別機種

基準0EV

相対+2EV

相対+3EV

相対+4EV

露出補正前のもアップしときますね^^

2014/08/27 22:36 [17875756]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1307件
別機種
別機種
別機種
別機種

5EV 露出不足を Silkypix で +5EV 補正現像

5EV 露出過剰を Silkypix で -5EV 補正現像

4EV 露出不足を +4EV 補正現像 (色温度のみ 統一 Custom 値)

4EV 露出過剰を -4EV 補正現像 (色温度以外は A7 既定値)

hirappaさん

[17875738]

僕が公私両面で忙しい最中に,又「手品」を見せて戴いたのは承知してたが,自分で RAW 現像してる人達なら,爆笑する事は有っても,真に受ける事は有るめぇと想って放置してた. だが,これから真剣に写真を撮ろうとしてる初心者さんや入門者さんに誤った知識が刷り込まれると不味いので,時間が出来たので,策を弄さずに RAW ストレート現像した場合の救済可能レンジの例を提示して置きますわ.

あなたに質問なんだが,露出飽和状態の RAW 現像に依る救済の話題に,初心者さんには紛らわしい形で,露出過小状態の例を投げ込んだ時は,写ってる書籍のバラエティから見てご自宅書斎の本棚と想われる物を例示したんだよな? それが,再現性が高い被写体にも関わらず,露出飽和状態の救済例では,同じ被写体を使わずに,全然別な物を採択したのは何故かな(^o^)?

まさかと想うが,露出不足を補正した例で採択した,「部分的なコントラスト変更」の手品ネタ(推定です.為念)が,露出過剰方向の大幅補正では全然役不足で,別の手品ネタな「同じ色が広い面積を占める所に,適正露出例の色をスタンプ(又は塗り絵)」が使えるが図柄に変更....,なんてのは,万が一どころか億が一位の確率の話をしてる位,邪推が過ぎるよな(^o^)?

億が一にもそれが邪推でなく正解やとしたら,あんたは,情報交換の為の掲示板に脚を踏み入れる資格皆無. ただひたすらに,他の参加者に因縁つけるだけのストーカーの類の方が未だ,百倍位は可愛げが有るぞ.


と言う訳で,真面目にこの辺りの問題を考えたい初心者さん向けに,条件を揃えた,-5EV から +5EV までの露出偏差を 1EV 刻みで例示します.


被写体と露出と照明

前回,露出飽和の救済を試みた例と同様,拙宅リビング壁面のLPジャケット群にしました. 今回は,自宅に有る三脚の一番大きい奴なら届く所に,一世を風靡したイラストレーター長岡秀星氏の作品(大ファンです)が並んで居たので,ストレート現像した場合の色の変化を診てもらうに丁度良いと想い,これらが上段に来る様にしました. 億が一にも hirappa とやらの例示が小細工皆無なら,「GRD IV の2世代前の 1/1.7" センサーのダイナミックレンジは,SONY A7 135DF センサーを遥かに凌駕する」と言う命題が成立してしまいますね(^^;). なお下段には,前回「XXのジャケットのYYを見れば」と言及したジャケット3枚を配置し,比較し易い様にしました.

このスレッドは,冒頭から,「センサーのDR」,「被写体の輝度レンジ」,「RAW 現像アプリの救済能力」と言う別の話題がゴッチャに成っているのは,再三言及した通りです. 今次例示は,「RAW 現像アプリの救済能力」の検証なので,被写体は出来るだけ輝度レンジが小さく纏まっている物を選び,被写体の露出DRの中点がセンサーDRのそれと出来るだけ合致している必要が有ります. 陰の出方を見て戴ければ,前回の「面倒くせぇ感」丸見えの奴よりも,その辺りかなり配慮しているのはお判りと想います.

カメラの露出計が可成り賢く成って居るとは言え,所詮は「被写体の反射率の平均が 18% と仮定して」なのは昔と同じです. 拠って,入射式単体露出計の 1/250 での測定値が,F2.8 で適正露出に成るように,ISO 感度を設定しました. 言うまでもないが,1/8000 が最高速のカメラで +5EV から -5EV 迄段階露出する場合,1/8 から 1/8000 迄使うので,その際の 0EV = 1/250 だからです. 露出条件を EXIF に記録残す為に,レンズは FE Mount 純正を選ぶと,現時点では 55/1.8 です. このレンズ良いレンズだが,開放では少しコントラストが落ち,1段絞るとその先は画質の変化が殆どないのは,ユーザーさんならご承知と想います. ISO 感度を出来るだけ下げたい(センサーのDRが少しでも高い領域で使いたいと言う面との妥協で,"F2.8, 1/250, ISO 3200" を 0EV にしました. 「1/8 を 0EV にすりゃ ISO 100 で試せたろがぁ」と言う突っ込みが来そうだが,そうすると +5EV が4秒に成り,サンプル作るのに時間が掛かるのが面倒やったから,手抜き(^Q^).

前回のやっつけ仕事では,光源が電球形蛍光灯色温度2種類とハロゲンのミックスでしたが,色の変化も多少は参考にできるよう,今次は公称 6500K の蛍光灯のみにしました. 被写体の輝度差を抑えて,出来る限り大幅に露出外れた物を RAW 現像した場合の RAW 現像アプリの対応度比較に注目できる様に,フロアスタンドをもう一灯,書斎から担いで来て,両側から間接照明を当ててます.

2014/08/31 20:35 [17888372]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1307件
別機種
別機種
別機種
別機種

3EV 露出不足を +3EV 補正現像

3EV 露出過剰を -3EV 補正現像

2EV 露出不足を +2EV 補正現像

その2です.

現像条件

前回同様,Silkypix Developer Studio です. 前回は混合光源で色の忠実さは諦めてたので,0EV サンプルの AWB 値をそのまま各駒に適用しましたが,今回は,大雑把ですが眼で見た発色に近い状態を 0EV サンプルで作り,それを各駒に適用しました. 公称 6500K の蛍光灯光源だけど,こいつの実質色温度は 6000K 位で,蛍光灯光源の場合の色偏差の追い込みを優先して色温度を決めたら,"5600K, 色偏差赤方向 +12"に成りました. 他の項目は,A7 の Auto の値を Silkypix が読み取った規定値のままです. 露出はもう 1/2EV 位明るく現像したかったし,トーンも少し硬調に振りたかったけど,弄り始めると,どこからが「手品」の領域かの解釈に個人差が出ると想うので,我慢. 色温度を統一したのも許せないと言う向きは,RAW ファイル一式をクラウドに上げた奴を拾えるようにしたので,ご自分で検証してください.


夜間B露出不足.zip
http://yahoo.jp/box/27EmWF

夜間B露出過剰.zip
http://yahoo.jp/box/ClDh8W

昼間B露出不足.zip
http://yahoo.jp/box/gf_mP5

昼間B露出過剰.zip
http://yahoo.jp/box/oVXJgA


サフィックス"B" 付いてるのは,"A" として,露出も A7 任せの奴も有るからです. こちらは入射式単体露出計指示値でも「1/2EV 位は露出不足?」なのに,そこから更に 2/3EV アンダーなので,「救済度合い」を見るには,露出飽和傾向の方に,合計で 1EV 以上依怙贔屓に成るので,ボツにします. 「どうしてもそれも試したい」と言うリクエストが難癖系以外から出たら,クラウドに上げるけど,絶海の孤島のネット速度って悲惨なんで,合計1GB強を上げるのには,スゲェ時間掛かるんだよね(^^;).

2014/08/31 20:47 [17888423]

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

若隠居氏。

あのーーーそもそも、「機種違い」ですので、α-7の掲示板でやってください。
ここはα-7sのスレッドです。

2014/08/31 20:49 [17888427]

ナイスクチコミ!11


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

絶海の孤島という割に、また自宅のレコードジャケットサンプル(大笑)
それとさ、前回は「手振れしまくり」、今回は「右肩上がり」なんだけど、まともに水平も取れないのかこの人。

2014/08/31 20:51 [17888433]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1307件
別機種
別機種
別機種
別機種

1EV 露出不足を +1EV 補正現像

1EV 露出過剰を -1EV 補正現像

入射式単体露出計指示値 0EV を Silkypix 現像(色温度のみこのコマで調整基準値作成)

オマケ: 露出は入射式単体露出計指示値で後は A7 お任せな,生成り JPG

その3 (Final) です.

以上,僕が Silkypix DS でストレート現像した奴を +5EV と -5EV が隣接する様に並べ(以下同様),ご参考までに提示しましたが,出来る限り,ご自分の現像環境で追試願います. 僕が誰かさんみたいに「手品」を弄してない保証なんてないからね(^Q^). 自分で試した方が,どちらが大嘘書いてるか一目瞭然やし,そんな後ろ向きな話でなく,良い経験に成ると想いますよ(^^).


ストレートに現像する限り,露出過剰の方向で救済可能なのはせいぜい +2EV 迄と言うのが.真っ正直な事実なのはご理解戴けるのではないでしょうか? 露出不足を補うのは,もう一段分(-3EV 迄,実際にはもう 0.5EV 位行ける)可能なのは,ご自分で RAW 現像されてる読者さんなら常識でしょうが,これから初める人には参考になったかな?

勿論,小賢しい細工して,かつ「一見」で良ければもっと広い範囲を補正できます.上の方で指摘してる通り,「現像機能も付いたレタッチアプリ」で手間暇掛けて「コントラストの部分調整」とかすればね. 「銀塩暗室で使えた技のみトコトン追求」型の正統派現像アプリの Silkypix も,機能をフルに駆使したらもう少し行けます. でも,どちらもスゲェ手間暇で,僕は余程の事ないと,そんな大幅に露出しくじったコマは捨てます(^^;).

ましてや,小細工に不向きだからと言って,露出不足の例示に用いた被写体と全然別な物を提示してまで,事実を曲げるってのは,いやはや何ともやねぇ. 実践でその小細工が適用可能なら未だしも,正常露出コマの正常な発色からスタンプ作成してそれをペタペタなんて,通常の被写体で露出しくじったコマが,それで救済出来る事例って,一万事例に一つもないんだよな. 勿論,「撮影するのはテストチャートだけ」とかのスペックヲタクが実在するなら別ですが.... アッ,どんな「手品」使ったのかは,hirappa のPC内を精査せんと判らんので,僕が Adobe のアプリ使った経験に基づく「仮説」です. 為念.

そもそも現代のカメラが搭載する露出計測機能で,2EV 或いはそれ以上外すって,僕には信じがたい. そう言うトホホな撮影者を救済する為の「フールプルーフ機能」にセンサーのDR向上が浪費されるってのは,僕が開発エンジニアなら号泣してると想う(--メ).


-5EV から +5EV 迄の段階露出をシャッター速度以外換えずにやる条件設定とか,出来る限りセンサーDR中点と被写体輝度差の中点を合わせた露出値の決定とか結構面倒です. 出来るだけ被写体の輝度差を縮小するライティングも緻密にやろうとすると可成り面倒(僕は手抜きしました(^^;))です. でも,技術的には高度な知識や分厚い経験が必要と言う程の事はない単純作業です. RAW 現像,センサーDR,被写体の輝度差等の話題に純粋に興味が有る皆さんは,是非,ご自分でサンプル段階露出原画集を作成して,自分の現像環境でお試しください. 「誰の例示が本物か?」とか悩んでる時間が有るなら,自分でサンプル作成してそれを現像して見るのが一番確実ですよ(^o^).

2014/08/31 21:01 [17888477]

ナイスクチコミ!6


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

私の失敗写真は、最初にアップした1枚こっきりですけど、
御隠居様の写真は、全部失敗写真のようです・・・^^;

2014/08/31 21:22 [17888549]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1307件

投稿サンプルに手違いがないか確認に来たら,早くも難癖系が登場. 流石ストーキングする為に,ファン登録してるだけに,行動早いねぇ(^Q^).


ここで話題に成っている,「センサーのダイナミックレンジと,それ故に救済可能な大幅露出外れコマの救済可否」に沿った話と想うぞ.

>>絶海の孤島という割に、また自宅のレコードジャケットサンプル(大笑)

矛盾してるのは君の理解の方.

ハワイは僻地だが,昔からレコード屋やCD屋は有るぞ. 在庫に可成りバイアス掛かってるんで,Jazz / Fusion や Classic 好きな僕は不自由するが....(^^;). そもそも,ハワイで暮らしてるのは,赤ん坊の頃から数えたたら,人生の 1/5 以下. 中学生になって自分でLP買う様に成った頃(カーペンターズの初期物が新譜やった時代(^^;))から数えても,ハワイ暮らしは 1/4 で,LP現役時代のハワイ滞在は総計で2週間弱(^o^). 僕の人生で一番長く暮らしたのは,未だ東京23区内が一番で,2番めには最近 Honolulu 市 Waikiki 地区が躍り出たばかり. 心情的には,Ohio 生まれ New York 育ちかな?

絡むなら絡むなりに,単細胞がバレぬ様,もう少しネタを精査した方が良いと想うぞ(^o^).

アッ,居住地ネタで思い出したが,ハワイ地元紙の朝刊日付部分をスキャンして,ホノルル発の旅客便が日本に着陸する前にアップすると誰かに約束してたな. 明日の朝起きるまで覚えてれば良いが....

そもそも,午後の未だ陽が出てる時間のタイムスタンプの奴の露出データ見たら,どう見ても日没後にスタディオとかでなく一般家庭リビングルームで,その場の光源でのやっつけ仕事と判るはず. 日本とハワイの時差は知ってるみたいやから,「ヲッサン,東アジア巡業から戻ってからこのカメラ使ったなかったな」な筈なんだがねぇ(--;). そんなん承知で無視で揚げ足取りしたなら性格極悪やし,気付いてなかったとしたら,絡むだけが能で,実践の撮影知識が皆無に等しいのが,それだけで読めてしまう. 何れのパターンにせよ,その類の「プーの憂さ晴らし」の標的に成ったら,「他の善良で有益な情報発信者だけど心臓が弱い類の皆さんが標的に成る可能性が減って吉」位にしか想ってないので,ゴメンな(^Q^).

2014/08/31 21:30 [17888580]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1307件

BonFutenさん

>>私の失敗写真は、最初にアップした1枚こっきりですけど、
>>御隠居様の写真は、全部失敗写真のようです・・・^^;

あのぉ....,あなたの奴は,真面目に写真撮っての大失敗だよね? 僕は,価格掲示板は写真の善し悪しを見せ合う場でなく,画質例等のサンプルとしての作例だと想ってるので,原則,写真の講評はしないことにしてる. だが,斯様な言われようしたから率直に申し上げるが,「室内撮影時の ISO 設定を戻し忘れて撮ってしまった」だけで,構図や光線状態は,本気で写真撮ろうとしたんだよな? それにしては,光線は魅せるものないし,情景としても何の変哲もなし. ここでシャッター切ろうと言うだけで,あんたの技量は推して知るべしなんだけどな(^o^).

最近は想う所あって,自分が「作品」として撮影した物は,価格掲示板には一切提示しないことにしてるが,干支4周してから全くの新分野の会社を立ち上げて忙しくなる前に,「若隠居 Honolulu」で活動してた時期には,結構頻繁に投稿してたので,あんたと比較されるべき技量の撮影者か否か,検索してみ. 確か休眠したのは,2009 だか 2010 の秋ごろやから,それ以前のを例えば SONY A900 掲示板で探せば,ゴロゴロ出てくるよ. そもそも,露出がファインダーに反映されるミラーレス機で,シャッター上限の 1/8000 に貼り付いても 4EV 近く露出過多なのに気付かずにシャッター切ってしまうヘボに,写真がどうこう言われたくないぞ(^Q^).

興味ある読者さんは,別に ISO 12万8000 とか装備してないカメラでなくとも,光線状態と絞り値を選べば状況再現可能なので,是非,このスレ主が「ウッカリ」シャッター押したと言う状況を体感して見てくださいまし. 驚くこと請け合いです(^^).

折角,公私の多忙が片付きつつあるのに,後ろ向きな話で深夜まで起きてるアホウさ加減よ(_._;). 真剣に RAW 現像を考える一般読者さんにお伝えすべき事は書き終えてるので,もう寝ます(^^;).

2014/08/31 21:49 [17888657]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1307件

「露出補正例段階提示」に上げ間違いないか確認するために就寝前にもう一度見に来たはずが,肝心な用件忘れてた.

[17888423]

右端のに能書き書き忘れたけど,他のパターンから推測可能な通り,

"2EV 露出過剰を -2EV 補正現像"

です.

後は,ファイルが入れ違いとかはないと想うので,真面目に興味ある皆さんが各自判断してください.

2014/08/31 22:04 [17888727]

ナイスクチコミ!4


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

>難癖系

誰の事を言ってるんだろう ???????

2014/08/31 22:09 [17888748]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

 ↑
う〜ん、1人しか思い浮かばない・・・^^;

2014/08/31 22:20 [17888798]

ナイスクチコミ!7


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

なら・・・

長文系、いらぬ日常ぐだぐだ系、スレ主の終了宣言無視系、能書系、作例糞写真系・・・・

それにさあ、既に誰にも相手にされず、数日経過して話題も終わりつつあるのに、わざわざ「公私忙しい」とかほざいて
いるのに、書き込む神経が分らん。
スレ主さんは、若隠居氏の書き込みなんて、求めていないどころか、はっきり言って「迷惑この上ない」と思っている。

それなのに、なぜ書き込むのか? 空気も読めていないし、ほんとしつこい性格だよね。
自分が「正しい、正義だ」とでも思っているのかなあ。

2014/08/31 22:21 [17888805]

ナイスクチコミ!10


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

  ↑
もちろん、思い浮かぶのは、AGAIN !!さんじゃないですよ・・・念のため。 ^^;

2014/08/31 22:44 [17888899]

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

もち、分かってますよ。

2014/08/31 23:44 [17889121]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
当機種

α7Sの絵はとても気に入ってます。 ^^v

α7S板の皆様

こんなことは書く必要もないとは思いつつ、本スレの『締め』も兼ねて、書かせていただきます。
(件の方の長文は、読まないことにしてたんですけど、最後の方をちょっと読んでしまったので・・・^^;)

ご隠居様が唯一の攻め所(拠り所?)とされているのが、『私が大失敗写真を撮ったという事実』
のようですので、ご隠居様に倣って、自己弁護というヤツ(^^;)を少々書かせていただきます。

良識ある大半の方々は状況をご承知のこととは思いますが、私にとって初めてのSONY機の初の
屋外撮りの最初の1枚で、前夜の高感度テストでの設定がそのままになっていたことは最初の方で
書かせていただいた通りです。
EVFを覗いた瞬間、像が真っ白で(当然ですが・・・^^;)、初期不良も何度か経験してきた身としましては、
「なんじゃこりゃ? 故障かぁ???」と思いつつ、とりあえずシャッターを押してみた。
ただそれだけのことです。
(再生画面でISO128000というのを見て、流石に自分で笑っちゃいましたけどネ。^^;)

2枚目以降は設定を確認して、ちゃんと撮ってますので、どうぞご安心ください。
ちなみに、恥ずかしながら、デジカメ黎明期から過去10社、約40台のデジタル機(コンデジを除く)を
とっかえひっかえ使ってきましたが、こんな失敗は初めてのことでした。
まあ、今までは高感度と言っても、ISO1600上限のISO-AUTOくらいしか設定したことがなかったですケド・・・^^;

そういうわけですので、その1枚に対して、VT24-70mmのAF調整をした方が良いなどという頓珍漢な書き込みをしたり、
ISO感度が変わればDRも変わることすらご存じなかった御仁に、とやかく言われたくはないものです。

一方で、当の御本人の写真は、これまでの書き込みでは恥だけが残ってしまうので、なんとか体裁を繕うために
必死で撮影したものに違いない訳ですが、撮り慣れているはずのα7で、写真の基本もできていないあの品質・・・。
誠に恐れ入りました。
もはや何をしても、頭からスレの流れを読めば、普通の常識を持った方々の目には、誰が変なコトを言っているのか、
誰が本当の『難癖系』なのかは明々白々ですので、これ以上は何も申しません。^^;

この文章を読んで、また難癖レスが来るかもしれませんが、
キリがないので、以降は完全無視とさせていただきます。

尚、ご支援をいただいた少なからぬ書き込みが、なぜかごっそりと消えていますが、
あらためて、本スレにお付き合いいただきました皆様に、深く感謝申し上げます。
これを持ちまして、本スレは打ち止めとさせていただきたく、お願い申し上げます。

いずれにしましても、α7Sから出て来る絵は、大変気に入っております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

長文、失礼いたしました。

2014/09/01 06:19 [17889572]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:599件
機種不明
機種不明
機種不明

基本

基本+3

基本+3-2.35

 激しい遣り取りの後で、のこのこ出ていくと袋だたきに合いそうですが。適当にNEX7でテストしてみました。結果は別添の通りです。

 8ビットで表示されるJPEG画像に比べRAWデータの12ビットとか14ビットは余裕が有りますので、違うのかも知れませんね。

 7Sのダイナミックレンジの拡張は、画素子の面積拡張による電荷量の増加ですから、!EVくらいと言うのが正しいと思いますが、どうでしょう。

2014/09/01 20:51 [17891385]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

基本+4

基本+4−3.2

基本+5

基本+5-3.85

続き

2014/09/01 20:55 [17891402]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件
当機種

あ〜夏休みが・・・

スレ主様、初めまして。七民のパパと言います。
締めの後で申し訳ありませんが、スレ主様の「α7sから出てくる絵は・・・。」
の言葉に反応してしまいました。

カメラを趣味にしてから一年と八か月(初めに購入したのはd800です)の素人ですが
α7sを購入してからは、気軽に持ち出せる相棒としていつもバックに忍ばせています。

この写真を撮った時も三脚にはd800を据え付けて花火を、α7sは手持ちで子供たち(私と知人の)を
動画を含めて気軽に撮影できとても満足しています(私的には)。
私も、このカメラ好きです(d800も好きです)。



2014/09/01 21:37 [17891582]

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

>今次例示は,「RAW 現像アプリの救済能力」の検証なので

救済能力???
いつも奇想天外に想って頂き嬉しいです。
もっと想ってくださいね^^

2EVまでなら戻せるとか、現像ソフトの性能とは無関係でしょ。

失われた色は戻せない。
ただ、それだけでのことです。
色を失うとは、どの様なことか説明しましょう。

RAW 現像アプリが色を失うわけではありません。

色を失う、その基本にあるのは、色の飽和です。
RGBのどれか一つでも、DRの範囲内から外れると色の飽和が起こります。
ここが理解出来ていないのでしょう。
だから2EVまでなら戻せるとかの解釈になるんですね。

RGBの全てが明るい方に飽和する(または近い状態になる)ことを白飛びと呼びます。
RGBの全てが暗い方に飽和する(または近い状態になる)ことを黒つぶれと呼びます。

一見、白飛びしているかに見えても、RGBの全てが飽和していなければ、階調は残っています。
黒つぶれも同様です。
それが私の提示した写真なわけです。

但し、RGBの一つでも飽和していると元の色には戻りません。
階調も失われます。

もう一度繰り返します。
失なわれた色は戻せない。
ただ、それだけのことです。

2EVまでなら戻せるとか、現像ソフトの性能でどうにかなる事ではありません。
現像ソフトウェアの採用するアルゴリズムにより、現像された画像に個性が出るのは当たり前なので、為念.^^
補間処理の類はレタッチに属するので、これも為念.^^

では、まとめてみます。

・α7S ILCE-7S のISO128000でのDRの広さは感動ものです。
・RAW画像の白とび、黒つぶれ、色飽和は、復元することは出来ません。
・JPEGで白とび、黒つぶれ、色飽和していても、RAW画像も、白とび、黒つぶれ、色飽和しているとは限りません。

2014/09/01 22:22 [17891789]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1307件
別機種
別機種
別機種
別機種

白地カレンダー +5EV 露出を現像時補正

白地カレンダー -5EV 露出を現像時補正

白地カレンダー +4EV 露出を現像時補正

白地カレンダー -4EV 露出を現像時補正

デローザさん

>>激しい遣り取りの後で、のこのこ出ていくと袋だたきに合いそうですが

別にフクロにはせんけど,「カレンダーのマス目部分」ってのは,余りにも不適切な例と想うぞ(^^;). 上に例示した「LPジャケットの群れ」かて,破綻を強調する意図なら不適当な位なんですが.... あれはイラストの集合体やから,「質感が飛ぶ」とかの要素は,自然風景と比べたら遥かに,破綻が察知し難いです.

原因がセンサーのDR超過でも,RAW 現像アプリ(又はカメラ搭載エンジン)の想定対応範囲ハズレでも,破綻が見えるのは,概ね下記のポイントですね.

・トーンカーブがリニアに再現出来てない
・色がおかしくなる
・質感描写が再現できない

「質感描写が狂う」は,適正露出でも再現してるとは言い難いレンズが珍しくない項目なので,気にしてない人の方が多数派かも....(^^;). そもそも,「トーンカーブ」の項目に内包されても良さそうに想う. でも,その辺りの評価項目で出来の良い玉を使った事例では,露出しくじったコマを現像で救済しようとしたら,「トーンカーブは破綻してないのに質感はぶっ飛ぶ」例に遭遇する時が往々にして有りますので,別項目にしてます. この辺りの拘りから僕は「露出過剰の救済を試みるのは 1.5EV まで」と,一般的なレンジより厳し目に自己規制してるんだよね. この辺りは,僕も研究不十分です. だって,今時のカメラで 2EV とか 3EV も露出外した検体なんて,ワザと作らんと,滅多に遭遇せんから,研究する意欲湧かんぞ(^^;). 今回,5EV 外れまでやって見て,実は僕も勉強になった.

脱線はさて置き.... カレンダーのマス目部分って,要は白い紙に黒い線を引いてあるだけやから,色云々は破綻が見えないし,トーンは,極論すると,真っ白と真っ黒を分離できればOK. センサーが話題でも RAW 現像が話題でも,これ以上に破綻が見え難い被写体は,僕には想像できんぞ(^^;). 勿論,書類をカメラで複写してる人が 2014年に居れば,大いに参考に成ると想う.

それと,各コマの解説,例えば「基本+4−3.2」を拝見すると,貴兄が考える基準となるべき露出より少しオーバー気味に現像した物を例示してるんですよね? 僕には,カレンダーのベース色がベージュ寄りとしても可成り,ベースが白なら大幅なアンダーな基準露出に見えるんですが....(^^;).

ひょっとして,カメラの指示値を鵜呑みにして,そこから +4EV とかにしてません(^^;)? 上の方で触れてるけど,最近のカメラの露出計が可成り賢くなっているとは言え,「反射式露出計」です. 「被写体の反射率の平均値が18%と仮定」が反射式露出計の動作原理やから,これだけ白又は明るいベージュの占める面積が多いと,補正なしではアンダー側に大ハズレするよ. NEX-7 は発売当初に入手したが短期間で放出したから,どの位外れてるかは,僕には判らんけど....


と言う訳?で,僕が昨日提示した例と比較可能な様に,昨日同様,A7+55/1.8 で,絞り F2.8,ISO 3200 迄は条件揃えて,拙宅の廊下に吊るしてるカレンダーを「入射式単体露出計」で測定してサンプル作って見ました. この時間だと,太陽光線は間接光としても殆ど入って来ない位置なので,光源は公称 6400K 蛍光灯のみです. 周囲が全部純白の壁な廊下やから,入射式露出計でも露出アンダーだけど,2/3EV 位なんでお許しあれ. アッ,昨日の例とは逆に傾けて,「投げやり感」を表現して見ました(^Q^).

「LPの群れ」の例よりも,救済度の改善具合が,露出過剰のほうが過少方向より大きい様に見えるのは,色のヘタリやトーンカーブの破綻が殆ど察知できない被写体であるが故,かつノイズの乗り易いシャドー部とは無縁だからでしょう. 露出過小の方は,色やトーンの破綻の影響少なくとも,センサーのDR内であろうとは言え限界域で,ノイズが目立ってガタガタに見えてると推察. その辺りの情状酌量抜きに見ると,「白と黒が識別出来れば十分」な被写体では「LPイラスト絵柄」よりも,露出過多の救済度は 1-1/2EV,過少の方は 0.5EV 位拡がってる感じかな?

2014/09/02 03:25 [17892442]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1307件

hirappaさん

>>センサーのDRを超えているなら、1EV超えても不可能でしょうけど。

は,その通り.

だが,A7はお使いでないようだからご存じないだろうが,あれのセンサーのDRは基準感度で 10EV チョイ,ISO 3200 位まではそれが殆ど落ちない(どちらも測定値でなくユーザーの体感)んだよ. 僕が例示した -5EV から +5EV までの補正例のLPジャケット群は出来るだけ輝度差を少なくする様に光当ててるから,スポットメーターでザッと測った感じで言うと 3EV 以内には確実に収まってるから,例えば (10.5-3)/2 = 3.75EV で,+−どちらも,4EV 迄のズレならほぼセンサーのDRに収まってる.

で,その現像結果はご覧のとおり. 露出過剰を現像時に補正した場合,2EV で少しおかしな所は見え始めるが,比較すべき 0EV のがなければ,多分誰も文句は言わないかも?な程度. それが,センサーのDRには収まってる筈の 3EV 露出過剰だと可成り気になり,センサーの限界を僅かに超えた辺り(高輝度部分のごく少ない面積はセンサーの責任)で,中間トーンもガタガタに成る. 従って,「センサーのDRに収まっていれば RAW 現像で救済可能」は大嘘.

僕が「手品」を弄してない保証はないから,自分で検証してみたい向き用に,RAW 原版も公開しましたので,各自検証あれ. 「RAW 原版自体に細工」とか疑われると打つ手が無いので,その類は,素材から自炊願います.


>>もしかして、こんな実験では検証に値しないのでしょうか?

全然値しないです.

何故かと言うと,[17866027] で 4EV 迄の露出不足のを修正して提示した際に,"GRDが白飛びに弱いから。" と書きつつ,[17875738] では 4EV 露出過剰の例も掲載. と言う事は,君の検証とやらが小細工なしなら,被写体の輝度差+両側に 4EV のズレが "Ricoh DR Digital IV のセンサーのDRに収まってるから再現出来た" と言うこと. 君のご高説が間違いなければね. どう見ても輝度差 2EV で収まってなく,3EV は確実に有る被写体な事を勘案すると,君は2世代前の 1/1.7" センサーが,基準感度でとは言え,11EV のDRを有すると言ってるんだぜ(^^;).

僕自身の GRD IV 使用経験は,友人から借用してうろ覚えだが2週間少々(一ヶ月に満たんのは確か)なので確たる事は言わんが,世評やその友人の評価を加味したら,GRD IV の最大の欠陥は,センサーのDRがショボすぎな事やんか(^Q^). 君のご高説や提示した例が全て正しいとしたら,ショボイことで有名な筈の GRD IV のセンサーのDRが,A7を完全に凌駕し,A7s が相手でも,同等か僅差で勝利してる事になる(^^;). なお,1/1.7" と 135DF センサーの面積差は16倍少々. これだけの面積差が有れば,DRに限らず,センサーの各種性能が同等に成るには,進化が急な技術分野とは言え,一桁年数では不可能でしょうな.

斯様な状況で,明らかに搭載センサーのDR限界を超えてる筈な,GRD IV での+−4EVの補正が「一見」とは言え RAW 現像で可能(実際にはよりDR広いセンサーでも不可能と昨日例示した通り)なんは,明らかに不自然. 「手品」を駆使せん限りな(^Q^). 僕から見たら,仮定したネタのどれもやる気にならん加工を後ろ向きな動機でやった言う事は,この手の作業の腕は僕の百倍位上で,慣れてるからササッと出来たんやろな. マジシャンとしては凄腕と感心してるぜ.



因みに,上の方で記してるが,A7s の 135DF 12MP センサーのDRは基準感度での対比で言って,A7 24MP 比 +1EV 程度で,11EV 強位と想う. 僕は,A7s の超弩級の高感度耐性を活かせる撮影状況はない(通常は ISO 3200 まで.使っても ISO 6400 で済む)し,今時の普通のカメラも対応してる,僕が高感度域を必要とする撮影状況では,トリミング必須な場合が多いので,12MP に半減してまで DR 1EV 拡大のご利益は無用故,A7s 導入は見送るつもり. 驚異的な高感度耐性を実現できたのは,センサー故でなく,殆どが最新鋭エンジンの功績と仮定してるから,もう1年半位我慢すれば,A7 mk2 (仮称)がそれを更にリファインしたのを搭載して登場すると予想. 僕はそれを待つ.

だが,価格掲示板では有りがちだが,自分の撮影状況で要らん物は評価ボロボロなんて近視眼とチャウ(バイオ的な眼は近視&乱視&老眼だが....(^^;))から,A7s 自体は,高く評価してるんだぜ. 僕は,例えば「手持ちで天の川を撮る」とかは興味ないけど,それすら可能な超弩級の高感度耐性を必要とする撮影状況があるユーザーさんには,A7s は福音と想う. そこまで極端な事を言わずとも,生成り JPEG 派なら,不安を感じたらサッと感度を超の字が付く領域まで上げられるのは,素晴らしいと想う. せめて,センサーとエンジンの二人三脚の結果を TIFF で吐き出してくれてたら,僕も A7s メジャー応援団に成ってたんやけどなぁ(^^;).

って,連れに「賭ける?」訊かれて,「買う方」と言ったら殴られた,軟弱かつ物好きなんで,その内「購入しました」とスレ立てても,石ぶつけないでね(^o^;) → 善良な読者さん一同

2014/09/02 03:38 [17892448]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1307件

BonFutenさん

[17855736]
>>妙にEVF像が明るすぎるぞ・・・と思いながらも、確認もせずにシャッターを切っちゃったわけです。

[17889572]
「なんじゃこりゃ? 故障かぁ???」と思いつつ、とりあえずシャッターを押してみた。

似てる様で随分異なる言い訳ですな(^o^). あなたが後出しジャンケンで言う事がコロコロ変わるのは,上の方で再三見てきたから,今更驚かんけどね.

ついでに写真の品質についてのネタにコメントすると....

>>撮り慣れているはずのα7で、写真の基本もできていないあの品質・・・。
>>誠に恐れ入りました。

僕は,ここでは,「写真の例」は一切提示してないんですが.... 大幅に外した露出の例を段階露光で -5EV から +5EV まで提示できる様な,失敗作例を持ってない(持ってる人が居たら驚く(^^;))んででっち上げた代物を捕まえて,「写真の基礎」が云々とは,こちらが恐れ入る. なお,画面傾けてるんはわざとよ. 条件さえ教えたら誰でも再現出来る検証例だが,例示しないと想像だけで早合点する向きが居るから已む無くした作業の「イヤイヤ感」の表明と言う意味では,れっきとした「作画意図」とは言えるかも....

あんたのは,屋外でここ迄輝度差の乏しい光線状態有るんかと感心するベターーーとした光線状況で,一体何に心を惹かれたんか不思議な何の変哲もない光景の例. それを真っ白な EVF で撮影した後で,ISO 大ハズレと判ってからワザワザ撮り直したんやから,これは「作品」なつもりの奴の例示だよな? ここでカメラ構える気になったと言うだけで,他のコマの出来具合が概ね想像できる向きが多いんでないかね?

因みに,「唯一の拠り所」でなく枝葉末節ね(^o^). メジャーイッシューは,

・センサーのダイナミックレンジ
・被写体の輝度差
・現像アプリの(現状での)補正を想定してるレンジ

の3項目の切り分けが全く出来てないままで,『DRの広さに感動しました』とかお祭り騒ぎしてるから,誤解が拡散せぬように,バケツで水ぶっかけただけ(^^). 別信に再度記してるが,僕は A7s 自体は,自分の撮影状況には無用と想うが,良いカメラと評価してる. その辺りは,一般読者さんに於かれましては,呉れ呉れも誤解なきように願います.

まぁ,ここに限らず価格掲示板名物な,内容には全く関心ない....どころか全く理解不能なのに,他の参加者の揚げ足取りや人格批判のみを目的にしてる,所謂「難癖系」のバカどもが湧いてきたのはご愛嬌. だが,その類の発言を『ご支援をいただいた少なからぬ書き込み』と感じ取れる程度の精神年齢と人品骨柄の人なら,被害妄想も已むを得んのでしょうな. と言う訳で....


>>普通の常識を持った方々の目には、誰が変なコトを言っているのか

2ch 親和性が高いクズ人種「以外」の目線では,どちらがどう写るのかは,僕も興味あるぞ(^^).

締めと言いつつ,殆どが僕への罵詈雑言だが「2ch での評判を無検証で正しいと信じる(少なくとも論拠にする)輩」からの酷評は,馬耳東風. 苦労さま. 因みに,僕の周囲が類友なんかも知らんが,世間では,それなりに社会経験を積んだ人種(少なくともここでのアヴァターはそうしてるんだよな?)が「2ch では云々」とか口にしたら,社会的な信用が一気にぶっ飛ぶとばかり想ってたわ(^^;). 負け組だけで競争して,その中で更に負け組になる事必定な連中の吹き溜まりを情報として重視する様な,喩え自称であれど,大の大人が居るとは,マジで驚いた(*_*).

2014/09/02 03:42 [17892452]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1307件

Sonnar FE 55/1.8 君の名誉のために補足です.

カレンダー直線が樽型に見えるのはレンズ収差でなく,カレンダーが壁面から浮いてるからです(^^;).

普段掛けてる場所では光のあたり具合が芳しくなかったので,臨時にかけて直ぐに撮影したもんで,中央部が手前に出て,少し大きく写ってます. 曜日表示の上とかが,本来の特性に近いと想います.

2014/09/02 03:50 [17892465]

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

>従って,「センサーのDRに収まっていれば RAW 現像で救済可能」は大嘘.

例示頂いた RAW ファイルを拝見致しました。
ヒストグラムの見方はご存知ですか?
そこから始められることをお勧め致します^^

2014/09/02 05:49 [17892530]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1307件

hirappa 君

>>ヒストグラムの見方はご存知ですか?
>>そこから始められることをお勧め致します^^

遠慮無用だから解説してみろよ(^o^).価格掲示板では使い古された「思わせぶり戦術」で,目新しさ皆無.要工夫.そんな事してる暇有ったら,「Ricoh GR Digital IV の 1/1.7" センサーは 10EV を優に超える」と言うお題目を証明したら如何(^o^)?

やましい所が有れば「ご自分で試して見てください」と,ワザワザ検体として使用した RAW を公開せんぞ(^Q^).ネットの基幹回線から見放されてるハワイ諸島から,1GBもアップロードする手間(上げる方は超鈍足で,Cable Modem ですら,1時間チョイ)掛けてるんだぜぇ(^^;).


純粋に興味を持って読まれてる読者さん向けに,代わりに僕が解説しましょう.

先ず,0EV のヒストグラムをご参照ください.提示した時に自ら指摘している様に「少し明るめに現像したかった」のは,これを見たらお判りと想いますが,やや露出アンダー気味のヒストグラムです.撮影時点で承知してたけど,客観性を重視する以上,入射式単体露出計の指示値のままにしました.

被写体その物が,平均で見たら「反射率18%」よりも低いのが殆どの要因と想ってたんですが,今朝撮影した,反射率の高いカレンダーでも同様な傾向が見られたので,被写体要因だけではなさそうですね.原因は下記の二通りが考えられます.

A.露出計が狂っている
B.A7の公称 ISO 3200 に於ける実効感度がやや低め

露出計の受光部は SPD なので経年劣化は考えにくいけど,なんせ20年選手位の古狸ですから,狂いは否定できません.ですが,会社備品の露出計と2−3年前に突き合わせた時には,全域で 1/3EV 以内の偏差に収まってたのと,最近実戦投入した際に,Olympus OM-D E-M5 と組んだ時(使用した ISO は忘却の彼方だが,照度は暗めで今回より少し明るいかな?と言う教会でのライブのリハーサル)には,問題を感じなかったので,可能性は低いです.

A7 を単体露出計とともに実戦投入したことはないので,こちらの実効感度は判らん(内蔵露出計はその辺り折込済で動作してるのが最近の傾向)ですが,1/3EV とか 1/2EV の実効感度の差は往々にして有り得る(機種差だけでなく個体差も有る)から,多分こちらでしょう.

以上を踏まえて,露出過剰と過少のコマのヒストグラムを見てください.

反射率18%ならほぼセンサーのDRの真ん中に来る筈のがややアンダー傾向にずれている(露出飽和の緩和にはやや優位)にも関わらず,露出過剰気味の方は高輝度側がスパッと,4EV と 5EV では切れてるのは,センサーのDR飽和です.因みに 0EV でのそれを見ていただけるとお判りの通り,その領域の分布が少なめなので,それが結果に影響している面積はごく少ないです.

一方,アンダー気味の方は,ベースの露出が飽和方向に依怙贔屓しているにも関わらず,-5EV まで結構頑張ってます.3原色個別に見ると,-2EV 辺りと比べると結構暴れは出てるけどね.

飽和と過少どちらも厳密にDR内に入るのは,飽和方向に注視すると +3EV 弱なので,+− 3EV を中心に弊例示を参照して頂けるとお判りの通り,「センサーのDRレンジに収まっていても」明確にヘタリが見えますね.某氏の主張だとこれは有り得ない現象.しかも,オーバーを補正した場合と,アンダーを補正した場合に有意差が有るのも,氏の主張では有り得ない現象です.上に述べた通り,露出計が悪いのかA7センサーの実効感度故かは判らんけど,露出自体がオーバー気味の方に依怙贔屓してるにも関わらずね(^o^).この辺り,日常的に RAW 現像してる向きには常識的な挙動(と言うか生成り JPEG も同様)なんだが,それに珍説が飛び出して,更にはヒストグラム云々の思わせ振り戦術まで飛び出したら,いやはや何ともですなぁ(--メ).

以上を踏まえて(これだけでは材料不足だが日頃A7をハワイ屋外で使ったりの経験も加味すると),A7の 135DF 24MP のセンサーの ISO 3200 での挙動を考えると,ベース感度で 10EV チョイは有るDRが,ここでの結果のみで厳し目に見ると 7EV 位(シャドー側はもう少し頑張れるのが経験則なので実質 8EV チョイかな?)な事と,高感度域で使用した場合の粘りや,シャドー部の耐性が可成り秀でたセンサーと言って良いと想います.

因みに,A7s は友人所有の物を短期借用しただけなので,細かなセンサーの振る舞いは断言せんけど,雑把な印象でお許し願えるなら,ベース感度でのDRが A7 24MP 比 1EV 位しか向上していなくて,ややガッカリ.とは言え,比較すべき A7 のセンサーが,民生用機器のセンサーとしては極めて優秀(業務用ムービー機器だと上には上が有る)なので,それから「僅かに向上した程度かぁ」は,酷な評価でしょう.

A7s のオーナーさんが使い倒した結果を拝聴したい所ですが,僕が短期借用した印象だと,ハイライト部限界域でのRGBの暴れ(どんなセンサーでも程度差はあれどシャドー部のそれより目立ちます)が,期待したほど改善されてないと言うか,A4 24MP と変りない感じなのが,一番ガッカリした点ですが,A7s を愛機とされてる皆さんは,どう感じられてるんでしょうか?尤も,比較してる A7 センサー自体がこの辺りも秀逸なので,「さしたる改善が見られない」からと,酷評する気はないです.そもそも,A7s 12MP センサーの開発主眼は,エンジンに多くを依存しているとは言え,「高感度耐性の改善」なので,「ハイライト部のRGBの暴れを更に追い込む」のは,優先順位低かったろうしね.


こう言う話はどうしても長くなるので,難癖ストーカー系の突っ込みは予め却下ね(^Q^). 「A7の話は関係ない」と言うA某の再度の突っ込みも折込済. A7 と A7s って,どちらを買おうかとか,買い増そうかとか考えてる人が多いと想われる姉妹機種. NEX-7 や GRD IV なら文句ないのも大いなる謎.

2014/09/02 07:40 [17892696]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

α7sの方が使い勝手がよさそうですな。
α7sと広角レンズ買い増そうかなぁ

2014/09/02 09:18 [17892940]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件
機種不明

A7、A7R、A7S DRの比較(DXO)

DXOのテストでは、上記画像のようになっていますね。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A7S-versus-Sony-A7-versus-Sony-A7R___949_916_917

若隠居 Revestさんが体験から詳しく書いていることを裏付けていますね。さすがです。

A7Sは、ISO400以下では、A7,RよりもDRは低く、おおむねISO3200以下では、あまりメリットはない。
ISO6400以上では、圧倒するということですね。

またManufacturerISOとMesuredISOも若隠居 Revestさんの体感を裏付けるように、20〜25%相違がありますね。

ここでは、こういった具体的・分析的な意見を聞くことが出来ることに意義があります。ゴミはいくらたくさんあっても、ゴミにすぎませんから。

2014/09/02 12:55 [17893408]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

締めてから、書くのも何ですが・・・

フォトトトさん

他の人が誤解しちゃうので、ちゃんと本文の流れを理解してから、書いてくださいね。
DxOのテスト結果についてのA7とA7S比較の話(低感度側では差はない)は、
うすらとんかちさんと私の会話で、すでに明確になっています。
(2014/08/24 20:31[17866415]〜2014/08/25 00:57[17867292])

私が感じた高感度における従来機との違いを、御隠居は、低感度(それも、特性のよく似たA7とA7S)での話に
すり替えて因縁を突けているわけのわからない人なんですから・・・

まあ、冒頭から、ISO128000と明言しているのに、それを虚偽と決め付けて64000と仮定するような
無礼な輩ですから、私もハナカラ会話しようとは思ってませんでしたが、後から後から、出てくる
虚言・暴言・妄想には、ホトホトあきれるばかりでした。
件の方には、カメラの事をもうちょっと勉強してね・・・と言いたい所ですが、そのまえに文章構成力
と最低限のマナーという基本的なところが決定的に欠けているので、どうしようもないですね。
お気の毒な方です・・・

2014/09/02 13:24 [17893468]

ナイスクチコミ!8


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

また、御隠居さんが一所懸命、何か絡んでるようですけど・・・

 私: わかりやすく簡単に書く
      ↓
 御隠居: それを、ねじ曲げた解釈で絡む
      ↓
 私: 誤解を招かないように、更にわかりやすく詳しめに書く
      ↓
 御隠居: 「ああ言えばこういう」、「言う事が変わる」などと言って絡む

その繰り返し・・・

ホトホト残念なお方です。

2014/09/02 13:51 [17893519]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1307件

BonFutenさん

>>また、御隠居さんが一所懸命、何か絡んでるようですけど・・・

あれ? もう止めたんでなかったっけか?

まぁ,いい歳こいたヲッサンが 2ch のファンなくらいやから,それぐらいの二枚舌では驚かんけどな.

以上.

2014/09/02 14:16 [17893562]

ナイスクチコミ!1


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

七民のパパさん、はじめまして。

最初がD800で次がA7Sですか・・・いいですねぇ。
A7Sは、活用範囲がすごく広い良いカメラだと思います。
お互い、楽しみましょうね!

hirappaさん、

お相手御苦労様です。^^;
露出オーバー分の補正でどの程度回復できるのかは、最初の返信あたりで書かせてもらったとおり、
被写体の明るさのレンジ(ヒストグラム)次第ということで、検証するまでもないことだと思います。
AGAIN!さんもおっしゃっているように、何を書いても、ちゃんとした解釈のできないお方ですから、
まともに相手しても時間の浪費になるだけみたいですね。

御隠居様

短い文章、書けるじゃないですかぁ!!!
それくらいなら読んであげますよ。
  ・
  ・
  ・
なんだ、中身がなかった・・・自分の事書いてるし。

2014/09/02 14:31 [17893589]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:28件
当機種

下手な写真だとネガキャンにならないか心配です・・・

BonFutenさん、お返事ありがとうございます。
厳しい(暗い)環境でも、とりあえずシャッターが下りてくれるのは助かります。

その場の雰囲気をノイズもなく綺麗に残せれば最高ですが、今はα7sで満足しています。
これからも家族の記録を気軽に残せる相棒として、バックの中に忍ばせておこうと思います。

d800を買ったときは、CANON(5dmk3)、Nikon(d800)、Sony(α99)の三機種で四ヶ月ほど迷いまして
正月休みにお酒を飲んだ勢いでd800を買いました。
機械が好きなので、メカとデジタルをうまく融合させてると感じたものを買いました。

α99も最後まで悩みましたが、Sonyの技術者が本当に作りたい形にまだ出来ていない感じがしたので
あきらめました。

5dmk3は、悪くなかったのですがシャッターの位置が私には合いませんでした。
これも残念でした。

話がだいぶ逸れてしまいました。申し訳ありません。
BonFutenさん、これからも宜しくお願いします。
自己満の写真にナイスを入れてくれた皆様ありがとうございます。

2014/09/02 19:56 [17894373]

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

BonFutenさん こんばんは。

>お相手御苦労様です。^^;

いえいえ、お相手して頂いてるのはこちらですから(笑)
それにしても、α7S のISO128000 が、よっぽど悔しいみたいですね。

>露出オーバー分の補正でどの程度回復できるのかは、最初の返信あたりで書かせてもらったとおり、
>被写体の明るさのレンジ(ヒストグラム)次第ということで、検証するまでもないことだと思います。

ヒストグラムは見てるだけのようですね。
センサーDRと露出とのマッピングについても知らないのでしょう。

それと、私の例示ですが、ヒストグラムと、にらめっこしながら都合のよい被写体を選んだだけです^^
現像は一枚5秒程度ですよ。LR3が優秀なんですね。

>AGAIN!さんもおっしゃっているように、何を書いても、ちゃんとした解釈のできないお方ですから、
>まともに相手しても時間の浪費になるだけみたいですね。

かまってちゃんを構うのも、そろそろお仕舞いにします。
彼女が怒ってる。「そんなの相手してたら時間がもったないでしょ。私をかまってよ」てね^^

周りからも助言がありました。相手にしない方がいいよ。

珍説がお得意なようです^^『遠近感は焦点距離に依存する』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589967/SortID=16894797/

それではこれにて。お邪魔しました^^

2014/09/02 22:41 [17895088]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1307件

hirappaさん

>>ヒストグラムは見てるだけのようですね。
>>センサーDRと露出とのマッピングについても知らないのでしょう。

ヲゥ,知らないからぜひ教えて(^o^). 他にも知らない人がゴロゴロ居ると想うから,「思わせ振り」は止めて,チャンと解説しなよ(^^). 尤も,『2011年9月発売 GR Digital IV の旧世代 1/1.7" センサーのDRが 11EV 位は有る』と言う事は,きっとあなたはパラレルワールドの別世界にお住まいなんだろうな. 多分,物理学の法則からして全然違うんやろから.この世界の普通人が理解できるかは大いに疑問(^Q^).

>>かまってちゃんを構うのも、そろそろお仕舞いにします。

やめる前に,チャンと,Ricoh GR Digital IV の旧世代豆センサーが 11EV の脅威の広域DRを保有すると言う事を実写例で見せて欲しいなぁ. 例えば太陽がモロに写りこんでる風景写真を露出グッと絞ったら,太陽の黒点も描写しつつ,大幅露出アンダーな地上の情景も識別できるショットが撮れると想うよ. GRD IV の換算画角 28mm では,太陽豆粒に成るけど,普段はやらない Pixel 等倍鑑賞とやらでしっかり見させていただくわ.

JPEG の表示レンジでは潰れる恐れが強いかもなので,どこかのクラウドに TIFF で公開してね. なお,3枚位の原版を HDR で重ねてでっち上げたら,超々軟調な独特のトーンに成る(試したこと有る物好き(^^;))から,僕だけでなく,多数の一般読者さんが爆笑するから,そのつもりで....

実際に 1/1.7" センサー機を RAW 現像で使った事がある奴が見たら大爆笑の例を提示した上で珍説を開陳. 相手に対しては「思わせ振り戦術」駆使して,自分に向けられた例証出来ない質問は全てスルー. それで終息宣言したら,それだけでお里が知れる.

君の環境での LR の「ストレート現像速度」の開示は了解. だがこれも「思わせ振り戦術」のつもりなのかも知らんが,それが,君が細工は一切してない事の証明には全然成ってない事くらいは,幼稚園児でも判りそう. そう言う低レベルなまやかしで一般読者さんを騙せると想ってるとしたら,皆さんに対する侮辱だぜ.

3連休明けの NYSE 市場で遊ぶはずが,こう言う後ろ向きな作文してるとは,我ながら愚かと想う(-o-;).

2014/09/02 23:31 [17895293]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

hirappaさん

「遠近感は焦点距離に依存しない。」
良くわかる書き込み教えていただいてありがとうございます。
何となく頭の中で思っていたことが数式や図形で表されていて
理解することができました。

スレ主さんスレ汚しすみません。

2014/09/03 09:28 [17896152]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1307件

フォトトトさん

>>若隠居 Revestさんが体験から詳しく書いていることを裏付けていますね。さすがです。

ユーザーが必要十分な実践経験とその分野のバランスの取れた基礎知識を兼備してたら,その体感と,適切な機材と適切な条件で計測した物が合致するなんてのは,当たり前の話.アッ,人間のバイオセンサーが適切に処理する事が可能な周波数帯域の信号の話です. 為念. 別に僕に特別な才能が有るとかでなく,長年,好奇心と向学心を維持しつつ同じ趣味を続けてれば,誰でも出来る様になる話ですわな. そんなんで,斜めに読み飛ばしてました.

斜め読みで見逃してたけど,DXO の計測結果には,首を傾げるしかない部分が有るのに気付いたので,A7s の名誉の為に補足します.


>>A7Sは、ISO400以下では、A7,RよりもDRは低く、おおむねISO3200以下では、あまり
>>メリットはない。

基準感度近辺では,A7s のセンサーの方がDRが狭いとの測定結果だけど,ほんの数日の借用経験ですが,これは全く感じませんでした. 驚異的な超々高感度耐性を支える為に,センサースッピンの基礎体力が相当向上してる筈との事前の期待が大やっただけに,基準感度域での振る舞いには,「今時の技術で 135DF 12MP にしてこの程度かよぉ」と想ったのは,上で何度も記してるけど,逆転されては居らんと想う(^^;).

そもそも,DXO の測定結果って,僕の体感と合致しない事例が少なくなく,個人的には信用が置けないと感じてるので,殆ど見ないです(^^;).



なお僕は,公用社有機としては,Nikon D4s とかも使い慣れてるけど,これ迄に実戦投入した事が有ると間違いなく断定できるのは ISO 6400 迄で,1万2800 は「有ったかも....」な,フィルム時代の残滓を引きずるコンサバ野郎(^o^;). フィルム時代から暗い所で手持ちで撮りたいと言う要望は有った訳で,各種撮影状況がホンマに ISO 10万2400 とかを要求する頻度が高いなら,技術開発のベクトルがその方向を目指し,フィルム時代に実現してたんチャウかな? 「闇夜のカラスを写す」とかが,多くのユーザーから必須な要求項目として突き付けられてたらね. そんなんで僕は,他の要求項目にシワ寄せなしで実現可能なら,高感度競争もお好きにどうぞと想うけど,自分では使う事が有り得ん領域なんで,A7s 借用期間中,ISO 1万2800 超の領域は試してません(^^;).

>>ISO6400以上では、圧倒するということですね。

と言う訳で,と言うには脱線長く成ったけど,これは体感値では何とも言えんです. でも,ネットで信用できそうなのを拾って見た感じでは,正しいんだろうと想います. 但し,A7s に限った話しでないけど,超の字を連打したく成る様な高感度域は,Canon や Nikon でも,センサーとグラフィックエンジンの共同作業の結果ですわなぁ. 実戦投入で証明はしてないけど,会社備品の D4s を弄り倒しても,そう想います.



と言う訳??で,RAW 現像の結果,ISO 12万8000 で +4EV 近く外した物を(完全でないとは仰ってるけど)復元できたとか言うお祭り騒ぎには,極めて冷淡です. 「センサーのDRに収まってれば RAW 現像アプリの対応範囲の制約なんかない」と言う,実際に日常的に RAW 現像してる奴が読んだら爆笑するしかない,超弩級な珍説が飛び出したので,-5EV から +5EV の段階露光をストレート現像した物を提示しましたので,一般読者さんがバイアス掛けずに見ればお判りですわな. スレ主が冒頭に提示した「復元例」をプラマイ 5EV 補正例(+3EV と +4EV に注目してください)を照らしあわせたら判る通り,たとえ現時点の民生機器用センサーとしては極めて秀逸な A7s のそれでも,4EV も外したらアウトなんですよ(^^;).

僕は,RAW 現像アプリをプログラムしたり,リバースしたりする能力は全くない,凡庸な一ユーザーですから,「画像品質を維持した上」で RAW 現像アプリが救済可能な露出補正幅に,拡張余地が有るか否かは,判りません. だが,これ迄はセンサーのDRの限界故に,5EV とかの補正まで考慮しても無駄だったから対応してなかっただけチャウかな?と言う気はしてます.

僕に限らず,生粋の RAW 現像派なら,生成り JPEG を見たら明らかに露出不足に撮影して,それを現像時に補正してる人って少なくないと想う. と言っても,ほんの -2/3EV から -1EV ですけどね. PCの前で写真を撮るのが専門??な人種には理解不能やろが,少なくともこれ迄の Byer Sensor の特性は,低輝度側の方が数段しぶといから,ワザと露出不足気味に撮影した方が歩留まり良いんだよね. アプリベンダーさんが奮起して,例えば Silkypix のスライダーで補正可能なレンジが,現行の 3EV から 4EV になる程度でも,最近の大型センサーのDRなら,-2/3EV 不足で撮影してたのを -1.5 EV にして,救済可能幅を拡げたいです. その節は,カメラの補正ダイアルも 5EV 必須ですが....

センサーのDRが更に向上して,現像アプリ(及びカメラ搭載処理エンジン)がより広範囲な露出に対して画像品質を維持してくれたら,それは万人に福音でしょう. 短期的に見たら技術って,なだらかな坂を登る様に向上するのでなく,階段を登る様な進化をするのは,他の分野も共通な真理ですね. この所,Nikon D810 や SONY A7s を弄って,カメラ搭載エンジンの技術の階段が,明らかに一段上がったなと感じます. 短時間で限られたプロセッサーの馬力でここ迄出来ると,世間の一般ユーザーが知ってしまったんやから,今頃,Adobe や市川さんのエンジニアさん達の尻に火が付いて,夏休み返上されたんちゃうかと,期待してます. (ホンマに過労死はせん程度には)死ぬ気で頑張って欲しい(^O^)爆.

僕はモノグサなんで,-5EV から +5EV の段階露出とその補正例の検証なんて,普段なら自分からは絶対やらないです. 自身「何となく」承知して居た知識を改めて整理統合出来て,勉強になりました. そんなんで,ついでに脱線薀蓄(^o^;).

2014/09/03 10:52 [17896358]

ナイスクチコミ!10


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
別機種
当機種
別機種
当機種

1 A7撮って出しJPEG リサイズのみ

2 A7S撮って出しJPEG リサイズのみ

3 A7をRawTherapyで現像

4 A7SをRawTherapyで現像

既に終了したスレですが、その後の状況について書かせていただきます。

A7Sに24-70mmF4の組み合わせを導入しまして、その絵がすっかり気に入ってしまった私は、
70-200mmF4も購入すると同時に、無印A7まで購入しての2台体制になってしまいました。^^;
A7Sの2台体制や、A7Rも考えたのですが、私には2400万画素もあれば充分過ぎますし、
A7のみ位相差AFも入ったハイブリッドAFということで、最終的にA7にしました。
(安かったということも大きな要因です。 ^^;)

さて、そこでなのですが、うすらとんかちさんとの会話で書かせていただいたように、
ISO3200以下の低感度領域では、A7とA7SとのDRにはあまり差はなく、ISO100においては
A7の方が僅かに広いくらいだというDxOのテスト結果について簡単な検証を行ってみました。

アップ写真は、テストのためにわざと白飛びする被写体ということで天井の蛍光灯を
マニュアル露出設定でA7とA7Sを全く同じ条件にしてISO100で撮影したものです。
(手持ちで撮っているため、角度・構図が違ってますが、ご容赦ください。)

その2枚の写真(1、2)のRAWデータをRawTherapyという現像ソフトでよけいな処理を全て切って、
RAWデータからデモザイク処理のみ(トーンカーブもリニア)で現像した状態が3、4になります。

ちなみに、フォトショやシルキー等は、RAWを開いた時点で、ある程度見栄えのする写真にする
ための処理が入っているため、RAWデータの素性を知るには、RawTherapyがベストです。

・・・次のレスに続く・・・

2014/09/08 20:55 [17915184]

ナイスクチコミ!6


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
別機種
当機種

5 A7の切り出し

6 A7Sの切り出し

続きです。

上記2枚の写真の蛍光灯部分を切り出して、並べたものが写真5、6です。

なるべく蛍光灯の形が同じになるように、A7Sの方を画像変形のみしています。
明るさ(ヒストグラム)は一切変えていません。

さていかがでしょう?
白飛び領域の差は、あまりないようですが、僅かにA7の方が粘っているように見えます。

これは、DxOのテスト結果(ISO100ではA7の方が0.7EVほどDRが広い)ほどの差はないものの
ISO100でのA7優位という結果には合致しています。

数ある検査機関の中には、いい加減なところも多いようですが、DxOはかなり信頼に足る
機関であると思います。

追記:
A7SとA7の2台体制は、利用範囲がものすごく広がって、すこぶる快適です。^^v

2014/09/08 20:57 [17915197]

ナイスクチコミ!6


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

ふにふに♯さん
返信、遅くなってごめんなさい。m(_ _)m

 >スレ主さんスレ汚しすみません。

いえいえ、スレ汚しだなんて、全然大丈夫です。
今後とも。よろしくお願いします。

2014/09/08 21:04 [17915229]

ナイスクチコミ!4


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

どうでもいいコトですが・・・

ふと見ると、ナイスクチコミが1000を突破しました!!!

書き込みいただきました皆様。ナイスに投票いただきました皆様、
ありがとうございました。m(_ _)m

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

2014/09/08 21:26 [17915322]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

bonfutenさん、煩悩が大暴れしたみたいですね♪
自分は、α7sをローンで買ったのでしばらくは55/f1.8一本でじっと我慢です・・・たぶん。

2014/09/08 21:40 [17915377] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

七民のパパさん、

 >煩悩が大暴れしたみたいですね♪

お恥ずかしい限りで・・・^^; ^^; ^^;

2014/09/08 21:45 [17915398]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

BonFutenさん

こちらこそ返信いただきありがとうございます。
興味深く読ませていただきました。
こちらにとって有益な情報も得らたので良かったです。

2014/09/09 17:46 [17917907]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

ふにふに♯さん

少しでもお役に立てたのなら、スレを建てた甲斐がありました。
今後とも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

2014/09/09 18:11 [17917978]

ナイスクチコミ!7


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

あれれ? 綺麗さっぱり消えちゃいましたね。 ^^;

私の補足説明も一緒に消えてしまったので、もう一度書いておきます。

上記DRテストでは同時に行った黒つぶれ部分評価(露出設定はシャドーを落とす方向に振って・・・当たり前ですが)
では、A7とA7Sに有意な差はありませんでした。
従って、わかりやすい白飛びを提示させていただいております。

ざっくりの結論としましては、
日常での使用において、A7SはA7に対して、ISO3200までは、ほぼ同等性能で、ISO3200超からは、
圧倒的にA7Sが良いということです。

AFの速度(僅かな差ですが)、解像を求める方にはA7をお勧めしたいと思いますし、
昼夜を問わない万能性、作画範囲の広さを求める方には、A7Sをお勧めしたいと思います。

2014/09/09 19:29 [17918198]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

bonfutenさんAFについて質問なんですが、α7のAFで遊んでるこどもに
ピントが合いますでしょうか?
α7Sだとなかなか合わない印象があるので、α7だとどうかなと思いまして。
見識をお持ちでしたらご教示いただけないでしょうか?

ちなみにうちの子は小学校一年生の女の子です(^^)

2014/09/09 19:44 [17918243]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

七民のパパさん、

 >α7のAFで遊んでるこどもにピントが合いますでしょうか?

A7S、A7Rが『コントラストAF』であるのに対して、A7は像面位相差AFとコントラストAFの
ハイブリッド方式ですので、比較すればAFが早く、動き物に対する追従性が強いのは間違いないと思います。

ただ、AF速度は、体感上ですが、ほんの僅かに早いかなあ・・・程度にしか感じないですね。
動き物に対する追従性能は、どの程度までかと聞かれると、残念ながら現時点では未評価ですので、
申し訳ないですが、お答えできません。(元来、あまり動き物を撮らないもので・・・^^;)

今度、試してみたいと思います。

2014/09/09 19:56 [17918278]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

bonfutenさん、素早い回答ありがとうございます。
テストされたら結果を教えていただけるとありがたいです。
でも、結果が良いと逆に困るかもしれない・・・(^^;)

2014/09/09 20:04 [17918303]

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

みなさま、こんばんは。

>Ricoh GR Digital IV の旧世代豆センサーが 11EV の脅威の広域DRを保有すると言う事を実写例で見せて欲しいなぁ.

今日、気付きましたが、どうしてこう言う発想が出来るんでしょうね。

コンデジしか持っていないので、GRDでRAW現像を試してみたのが、そんなに気に入らないのでしょうか?
何か気に障る本当の事でも言っちゃたかな(笑)

2014/09/10 22:34 [17922313]

ナイスクチコミ!4


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

hirappaさん、こんばんは。

彼の方の書き込みについては、皆さんよくわかってらっしゃると思います。

昨日の書き込みをご覧になっていたかどうかわかりませんが、
写真を見る目も、ヒストグラムの見方もご存じない方ですので、
どうか、許してやってください。m(_ _)m

2014/09/11 00:30 [17922785]

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

>BonFutenさん

まだ続いていたんですね、災難でしたねえ。
当のご本人は、「公私に忙しい」と言っておきながら、相変わらずの長文に、酷いサンプルを乗せて挙げ句の果てに
悪態をつきまくっておりますが、結局相手にされなくなるいつものパターンです。

アメリカの観光地とはいえ、彼の言う絶海の孤島(人口100万人以上居る、米国の州が孤島というのも笑ってしますが)
ではあれで通用するのでしょうかね。

2014/09/11 00:34 [17922796]

ナイスクチコミ!7


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

AGAIN !!さん、どうもです。

いやいや、あの粘着には恐れ入りました。
でも、書けば書くほど、突っ込みどころ満載の内容で、
あきれはしましたが、全く腹は立たなかったですよ。^^v

ちなみに、AGAIN!さんは、α7系をお使いでしょうか?
もしまだでしたら、是非お仲間に!

2014/09/11 00:44 [17922813]

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

小型軽量機は、現在悩んでいる最中です。
普段使いは、RX100なんですけどね、高感度はまあコンデジとしては最良、ミラーレス一眼から見ると並ですかね。

システムメインはニコンなので、普段用にソニーならα-7素ズームキットか富士のX-T1が今一番、欲しい所なんですが・・・
は! なぜか今日手元に、D4sが到着しております・・・ 高感度だけなら、α-7sと双璧ですが(笑)
ボーナス時期までお預けですね、こちらの検討は。

2014/09/11 00:51 [17922827]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

おお! D4sですか!!! 羨ましいです・・・その体力が。^^;

私は、重量級はD3が最後でした。
腰に爆弾抱えている身は辛いです。^^;

2014/09/11 00:54 [17922836]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件

社長がカタログもらってきてた。

わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪

2014/09/11 19:31 [17924979]

ナイスクチコミ!8


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

ふにふに♯さん、

良かったですね〜

あとは、プッシュプッシュ・・・プッシュあるのみ! ですね?

2014/09/11 20:08 [17925096]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

BonFutenさん

こんばんはです。
まだ、会社のコンデジが使えるのでまだまだ先かもしれません。
多分最大の難関は経理の社長嫁でしょうね。ワラ

2014/09/11 20:33 [17925186]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

>最大の難関は経理の社長嫁でしょうね。ワラ

社長さんより強い方がおられましたか・・・^^; ^^; ^^:

2014/09/11 20:36 [17925192]

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
当機種
別機種
別機種
別機種

七民のパパさん

本日、A7、A7Sの動体に対するAFの差を試してみました。
極めて感覚的なテストですので、あまり参考にはならないかもしれませんが、
報告させていただきます。

使用レンズは70-200mmで絞り開放付近で、ちょこまかと動くハトの目に
フォーカスが合うように努力しながら、何枚も手当たり次第に撮ってみて、
そのヒット率を見てみました。

S-AF、C-AF、Fロックオンの3モードで2機種を試しました。

ひとりでやってるので、同じ状況での2台同時撮影は無理ですので、
母数を多くして確率で見るしかないか・・・という感じです。^^;

結果から申し上げますと、A7のS-AF(フォーカス枠最小)が最もヒット率が
高く、ジャスピンは7割程度(許容範囲ということなら8割超)という結果です。
次が、A7SのS-AF(フォーカス枠最小)で、約1割落ちる感じです。
C-AFはいまひとつの結果でしたが、もしかして私が普段C-AFを使わないので
使い方・慣れの問題かもしれません。
Fロックオンは、ちょこまかと動くハトには難しかったです。
(お子さんくらいなら、有効かもしれません。)

尚、AF性能・動体追従性能は使用レンズで全く異なりますので、七民のパパさんが
お使いの55/f1.8では、全く違う結果になるかもしれません。^^;

f1.8開放でのジャスピンは結構大変かもしれないので、少し絞ってFロックオン
を一度試していただきたいです。


【補足】貼り付けた写真は、本文とは関係ありません。
 ↑
これを書いておかないと、すぐ難癖付ける人が居ますので・・・^^;

2014/09/12 00:37 [17926167]

ナイスクチコミ!8


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

RX100ですか? 通勤バックに忍ばせてあって、記録用程度です。
結局撮影する目的があると、最低でもD610を持ち出してしまうので、あんまりEX100の出番とシビアな画質を求めるシーン
がないんですよね。フルオートでもそこそこぼけるし、高感度もいけはるので、ちょっと贅沢なメモカメラ程度です。
3万円台中判ぐらいでしたしね。

RX100Mk3も確かに良さそうですが、6-7万かけるカメラかなあ・・・・
もし、普段遣いならそこまで出すなら、規格は違いますけど、パナソニックのGM1あたりが面白いと思いますよ。

2014/09/12 00:49 [17926205]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

AGAIN!!さん

 >6-7万かけるカメラかなあ・・・・

そこなんですよねぇ・・・^^;
5万は切ってもらいたいところですね。

 >パナソニックのGM1あたりが面白いと思いますよ。

実は、MFTは、以前はパナ機も使ってたのですが、最近はオリ一本にして、
E-M1とE-P5を使ってるんです。
MFTは、ボディがコンパクトでもレンズの嵩張りがあって、
ポケットには入らないんですよね。

RX100M3の値下がりを待つかな・・・^^;

2014/09/12 01:06 [17926256]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

bonfutenさん、お忙しい中テストしていただきありがとうございます。

それなりに使えそうですね♪
困ったな〜(--)

週末の楽しみを(ビール)を我慢して、貯金をしようかな。

2014/09/12 07:00 [17926540] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

七民のパパさん、おはようございます。

結構適当な評価でしたので、あくまで御参考程度ということにしておいてくださいね。^^;
実は、飛び立つハトの離陸直後の瞬間も何度かトライしてみたのですが、全敗でした。
動体撮影に関しては、やはりミラーレス機は、まだレフ機には勝てないです。

2014/09/12 07:08 [17926558]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

七民のパパさん

貯金がんばってください。
私α77Uの時出張費を切り詰め、ビールも控えてこつこつためて購入しました。

2014/09/12 07:30 [17926590]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

社長さんレンズ選びでニヤニヤしながらカタログめくっているが
そこはAマウントですとはいえない状況ww

スレ主さんタイトルとは関係ないですが書き込みすみません。

2014/09/12 10:32 [17926958]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件

BonFutenさん、こん○○は

いつぞやは、ありがとうございました。
ファン返ししておきました。

なんかスッキリした進行で、いいスレになりましたね。
掲示板利用ルールにも書いてあるとおり、荒らしはスルーで行きましょう。



2014/09/12 11:10 [17927044] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

ふにふに♯さん、

 >タイトルとは関係ないですが書き込みすみません

いえいえ、いつも楽しい書き込みをありがとうございます。
『わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪』は、絶妙のタイミングで大笑いさせていただきました。^o^;
直前の長文が消えたので、あの絶妙さが無くなったのが少々残念。^^;

社長さん、使えないレンズを買っちゃわないように、祈ってます。


in the offingさん、

こちらこそ、ありがとうございます。ファン返し、確かに受け取りました。^^v
実は、昨夜の長文の後、『in the offingさん、出番ですよ〜』と書く寸前でした。
ふにふに♯さんの機転に救われた次第です。^^;

 >なんかスッキリした進行で、いいスレになりましたね。

ありがとうございます。m(_ _)m
管理人様も、なかなか大変ですね。

2014/09/12 16:45 [17927881]

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

>『2011年9月発売 GR Digital IV の旧世代 1/1.7" センサーのDRが 11EV 位は有る』

私の例示のとおり、知識、経験、技術があれば、ショボイGRDでも楽しめると言うことです^^
例示にて実証済み。

α7さんの例示は、真逆ですね。それじゃぁ楽しめない。

RAW現像ソフトはデジタル処理です。色バランスが崩れるのはセンサー側の問題です。
もちろん、RAW現像ソフトのアルゴリズムや、設計スキルに依存しますけどね。

RAWの基本ですが、Digital Negative(DNG)の仕様が公開されています。
ショボイGRDのRAWフォーマットは、DNGなんですよ。
LR3との相性は抜群かもしれません。

そして、α7S ILCE-7S のISO128000でのDRの広さは感動ものですよ。
正しい知識、経験、技術がある方には感動ものです^^

2014/09/13 20:38 [17932560]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

ふにふに♯さん、はじめまして七民のパパです。
はげましのお言葉ありがとうございます。

金、土、日と三日間の楽しみを、土曜日だけにしてがんばってみます。

今後もへたくそな写真を載せることがあると思いますが、宜しくお願いします。





2014/09/13 21:15 [17932713]

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

BonFutenさん、AGAIN !!さん、in the offingさん、みなさま。
私なりのまとめに入らせて下さいね^^

それらは明々白々。[17865922]、[17875738]。と [17862323],[17888372].
それらとは『知識、経験、技術の差』

4EV外しても、びくともしないGRD。
4EV外しただけで,ガッタガタのA7.

不思議に思えるこの珍現象。もちろんA7の問題ではありません。

非を『内』に向け、守破離を歩んできた者。
非を『外』に向け,傍若無人,支離滅裂な者.

その差が、知識、経験、技術の差となって顕れただけ。

例示であっても、作例としての気遣いを忘れない者。
例示である事を言い訳に、常軌を逸し、周りを欺く者。

手振れしまくり水平取らずの言い訳上手は、その成れの果て。
『主点』を学ぶも、己に主点なしのブレブレ長文は、学を応用できない最たるもの。

4EV外しても静かなる旧式極小豆粒センサー。
4EV外しただけで暴れるフルサイズセンサー.

もちろん、センサーやRAW現像アプリに原因はありません。

『考え』てきた者。
『想う』だけの者.

その違いをセンサーが如実に写し撮りました。
センサー特性を理解出来ずに写した証拠です.

つまりは、知識、経験、技術の差です。
己の非を外に向け『GRD脅威の広域DR』を連呼しながら、知識の無さと虚栄心の露呈を繰り返す。

文章ひとつにしても、その差は歴然です。
人もセンサーも素直が一番と言うことです。

本スレは、素直に『DRの広さに感動しました』でしょう。
まずは感動する気持ちが大切ですね。話はそれから。それと丁寧にね。

とっても良いスレでした。ありがとうございます。

2014/09/14 10:35 [17934537]

ナイスクチコミ!6


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんにちは。

今日は、これから数日の旅に出てしまいますので、皆様への返信はしばらく
できなくなるかもしれませんが、この場はご自由にお使いください。m(_ _)m

★七民のパパさん
大事なコトをひとつ書き忘れていました。
A7とA7SのAF精度・速度の差は、かなりいい加減ですけど1割程度かなあ・・・ということを
書きましたが、暗所でのAF性能は圧倒的にA7Sが上です。
肉眼でもよく見えないほどの暗い場所でもA7SのAFは、補助光OFFでも合焦してくれるのには驚きです。
お子さんのお写真を撮られるとき、それなりに明るい場所ならA7の方が速度は若干上がるとは
思いますが、暗い場所ならA7の方が有利だと思います。

★hirappaさん
引き続きの書き込みありがとうございます。
 >とっても良いスレでした。ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。
ちなみに、hirappaさんに御紹介いただいた『遠近感と焦点距離の話』ですが、
楽しく読ませていただいて、議論の中でひとつだけ抜けているところがありましたので、
調子に乗って書き込みさせていただきました。^^;
もしよろしければ、見てやってください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16894797/?cid=mail_bbs#tab


(補足)貼った写真は、本文とは関係ありません。^^;

2014/09/14 14:26 [17935255]

ナイスクチコミ!6


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

また間違えてますね。
ホント、慌て者ですみませんm(_ _)m

  誤: 暗い場所ならA7の方が有利だと思います。

  正: 暗い場所ならA7Sの方が有利だと思います。

それでは、行ってまいります・・・^^v

2014/09/14 15:17 [17935398]

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:7556件

>>4EV外しても静かなる旧式極小豆粒センサー。
4EV外しただけで暴れるフルサイズセンサー.


ばかばかしい。
ソニー機のAEは4EVも外れないよ。
だから、正しく合ったときの画質に特化して良くするのでしょう。
某社のAEは4EV外すことがあるので、そこも修正しているのでしょう。その代りAEが正しいときの画質は低い。

平均を低くする設計にしているだけだと思います。
まあ、M4/3の暗闇処理と同じ傾向だと思いますね。
その世界だけに住んでいると、気づかずにそんなものかと思い込んでしまうが、外から見ると、あれ? と思うことがある。

好きなカメラをお使いください。趣味はそれがいちばんです。
私は暗闇でも世界最高画質になるα7Sを愛用します。
センサーが小さいカメラは大変だね。
お悔やみ申し上げます。


2014/09/28 08:11 [17990208]

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

orangeさん

流石です。そのとおりだと思います。

orangeさんのように、センサー特性を理解されていれば、このスレのような展開にはならないですね。

センサー特性を理解出来ないために、使う側が暴れたスレでした。α7ですけどね。
それと、α7S は素晴らしいカメラだと思ってますよ。

ちなみに、小さいセンサーのカメラも楽しいですよ。色んな意味で^^

2014/09/28 09:51 [17990509]

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

みなさん

>4EV外しても、びくともしないGRD。
>4EV外しただけで,ガッタガタのA7.

不思議に思えるこの珍現象。もちろんA7の問題ではありません。
この珍現象は、簡単に説明すると、GRDのセンサーは、A7と比べると光を繊細に捉えられないからです。
単純な話、センサーが黒と白の2値しか捉えられないとしたら、もっと露出を外してもびくともしないでしょうね。

何事もそうですが、正しく理解することが大切です。
本スレのDRもそう、そして遠近感とかもね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17984703/

2014/10/12 08:36 [18041830]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1518件

A7S、凄いですね、夜間でも昼間の様な感覚で撮れるのですね、驚きました。

2014/10/12 19:54 [18043928]

ナイスクチコミ!3


スレ主 BonFutenさん
クチコミ投稿数:192件

阪神あんとらーすさん、はじめまして。

  >夜間でも昼間の様な感覚で撮れるのですね

α7Sを入手してからは、夜の撮影スタイルが完全に変わりましたね。^^;
今までは三脚使わないと撮れなかった写真が手持ちで気軽に撮れてしまうので、
高感度に強いカメラのありがたさを本当に実感しています。

2014/10/12 23:14 [18044806]

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:7556件

スレ主様
>>A7とA7SのAF精度・速度の差は、かなりいい加減ですけど1割程度かなあ・・・ということを
書きましたが、暗所でのAF性能は圧倒的にA7Sが上です。


そうですよね。α7Sの暗闇でのAF性能はとびぬけています。
α7三兄弟ではトップであるだけにとどまらず、世界的なデジイチをも上回ります。身内のα99よりも良いのは当たり前ですが、60万円のプロ機をも上回ります。
誰も追い抜けないでしょう。

理由は簡単。AFの構造にあります。
デジイチは、ファインダーで見るために半透明反射ミラーで光の約70%をファインダーに回す。
そして、残りの約30%をAFセンサーに渡す。だから、AFセンサーは最初から70%の光を失ってAFすることになる。これは原理的な物理現象なので、言葉では変えられない。

ミラーレスは、100%の光を主センサーで受けて、それをAFに使ったりEVFに使う。
だから、暗闇では得をする。
  EVFも100%の光を使って見える(OVFは70%の光になる)
  AFも100%の光を使ってAFできる(OVFは30%の光しか使えない)
さらに、センサーが良くなれば、どんどんAF性能も良くなる。
α7Sが暗闇性能でプロ機を追い抜いたカメラになりましたね。
今後は、この差は開く一方です。原理的に、プロ機はミラーレスに追いつけなくなる。(動態AFだけは、まだOVFが上だが・・・)

2014/10/17 09:51 [18060722]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1307件

[17984703] で始まるスレッドの言及も有ったので,ついでに遠近感にも触れて置こう.

光学理論の基礎を理解する読者さんがニュートラルな視点で読んだら一目瞭然だが,『写真における遠近感(パースペクティブ)について』と題しながら,珍説を披露してる面々の解説内容は,「空間座標としての遠近感」の話に終始.3次元空間をそのまま記録可能なセンサーをドラえもんポケットから出して貰えば話は別だが,「写真における遠近感」を考察するには,それで証明完了のつもりではねぇ(^^;).

一点(レンズ主点)から見た被写体の配置を座標で捉えたら,遠近の関係はベクトルで表せる一定の座標情報で,レンズ焦点距離やフォーマットの大小で変わる筈がない.これは小学生でも判る話.だが,写真撮影は「3次元空間座標として表せる被写体を2次元情報として固定する作業」なのを皆さん,お忘れなのか,指摘されても理解できぬのか,判っていて敢えて嘘を書いているのか,発言者に依ってその何れか,又は複数の動機や能力故に,無視しちゃってるんだよねぇ.

あちらで,僕が提示した,「屋外被写体 135DF 500mm & 1/2.3" 90mm」の例と「屋内でも大抵は再現可能な 135DF 48mm & 4/3" 相当クロップでの 24mm」の元ファイルをクラウドに提供してますので,この辺りを真面目に検証したい一般読者さんは,Zip 展開してご自分で追試してください.

http://yahoo.jp/box/bKN2K4

↑を落として検証して戴ければ自明だが,「焦点距離と遠近感は何の関係もない」と言うこことあちらのスレッド共通の面々の主張が正しいなら,遠近の被写体が同じ大きさに写り,レタッチアプリなどで重ねあわせたら,遠中近が完全に重なる筈.どこを物差しで測れば判り易いかは僕の [18035430] & [18079946] 参照して戴くついでに,こことあちら共通スレ主の重ねあわせた結果に対するコメント [18039463] & [18080316] を読んでみてください.例えば....,

[18039463]
>>結論は、状況A、B共に、『圧縮効果は、焦点距離にもセンササイズにも依存しない』
>>ということを示す作例だったということですね。

135DF 500mm 検証例を遠景基準で画像を重ね合わせたら,中と近がズレてる(特に近で柵などが「大きさ自体が異なる」のはサルでも判る)のを明示して,自分たちの珍説が間違いであるとワザワザ証明しながら,この通りです.何も判ってないから壮絶に自爆したと気付いてないのか,こんな見え透いた嘘で騙されると,一般読者さんの知識や経験を舐めてるのかは,推察材料不足で判りませんけどね(^^;).

因みに,屋内撮影事例の方は,これでもかと判る差を提示する目的でなく,真剣に考える一般読者さんがご自身で試写して検証可能そうな撮影条件の例示を目的にしてるので,遠近被写体の大きさの差は,屋外 500mm 例ほど明確には見えません.だが,単体で見たらブレがなく写っている扇風機のルーバー等が,「完全に重なる」と称する奴ではブレて見えてる辺りで,欺瞞が判ります.

「写真を撮る人=全員光学理論に興味が有る」である筈ないので,已むを得ぬ面は多々あるが,フォーマットと焦点距離と画角と遠近感(+被写界深度)の関係を,勘違いしてる人が少なくないです.だが,光学理論入門書の最初の10ページ位読んだら必ず登場する「焦点距離」,「レンズ主点」,「撮影距離」,「画角」等の概念を理解し,写真が3次元を2次元に落としこむ作業と判るなら,そんなに難しい理論話ではないです.

・写真撮影は撮像面に被写体像を結像させる作業である.
・被写体を結像させるには,レンズやピンホール等が必須である.
・レンズは構成が複雑でもその動作の総和は必ず「レンズ主点」で表せる.
・レンズが無限大に合焦した際の主点の位置を「焦点距離」と言う(ピンホールは穴と結像面の距離を焦点距離と考える).
・焦点距離と撮像面の大きさで,その状況での画角が決定される.

・レンズ主点から見た被写体の遠近感は各被写体の距離差で決定される.
・「撮影距離」とは,「センサーから見た」被写体の距離である.
・同じ画角を得る為に必要な焦点距離は各フォーマットで異なる.
・異なるフォーマットで同じ画角で撮影する場合,用いるレンズ焦点距離が違うのでレンズ主点の位置が揃わない.
・結果,同じ画角でも,フォーマットが異なると「レンズ主点から見た距離感が変わる」ので,同一被写体の遠近感描写は異なる.

程度の多寡不問で「同じ画角を異なるフォーマットで撮影したら遠近感は変わるか?」に回答すれば,「焦点距離が異なるので違います」なのは自明ですね.

勿論,実際の撮影に於いては「画角由来の遠近感描写」の影響も有ります.焦点距離が異なる広角レンズと望遠レンズで手前の被写体が同じ大きさに写る様に「撮影距離を変えて」撮影した場合,遠景の写り込む範囲がどうなるか?と言う切り口で見た場合の遠近感の考察ですね.こちらは,フォーマットが変わっても「画角が狭くなれば遠景が写り込む範囲は狭くなるし,画角が広くなれば遠景も広く写り込む」のは同じですから,一定のフォーマットを使う限り,「同じ画角でもフォーマットが違うと遠近感が異なる」なんて言う小難しい話を忘れて撮影しても,支障なないです. 為念.


僕は,hirappa 氏の様に,己の知識が十分かと自問もせずに回答を決め付けたりする度胸は有りませんので,これにて証明終了とは申しません.「遠近感とは何ぞや?」等と興味を持たれてる読者さんには,購入するなり図書館で借りるなりして,入門段階の物でも良いので,光学理論書を紐解いて自習される事を強くお勧めします. 遠近感話に限らず,興味深い話が沢山載ってますよ(^o^).価格掲示板に限らず,ネットで拾える情報って,「玉石混淆」の定義その物です.従い,適当な話をフルイに掛けもせずに鵜呑みにして判った気になると,いつか何処かで恥をかくのは,読者さん自身なのをお忘れなく.

勿論,「鵜呑みにするな」には,僕の記載も含みます(^^;).

2014/10/26 22:02 [18096387]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件
機種不明

若隠居 Revestさん

>Zip 展開してご自分で追試してください.

 ちょっとやってみました。

 基本的には画像をサイズ調整して重ね合わせて検証する方法と同じですが、画像を重ね合わせた時に解りにくい「微妙なズレ」を検出できると思いダウンロードした各々の画像の輪郭が鮮明な部分を選んでトレースした画像をサイズ調整して重ねてみました。


 検証前の想像は完全一致するはずが無い。
 でしたが、実際例示した画像の通り「微妙なズレ」がありました。
 (トレース時の誤差も当然ありますので目立つところだけ見ています)

 問題はこのような「ズレ」をどう捉えるかだと思います。

 「圧縮効果はレンズの焦点距離に依存するのではなく、撮影距離によって決まり」ますと主張する方も一方「焦点距離固有のパースペクティブが存在する」という見解もこのテストでは二つの画像に写されている複数の被写体のサイズ比が一致することがあってはならないと思います。

 前者はパースペクティブは(主点移動により)撮影距離によって変化するため、パースがわずかにでも変わらなくてならないし、少なくともそれぞれの画像で諸収差の影響を受けるはずです。
 また後者でも焦点距離固有のパースが写し取られてなくてはなりません。

 つまり、双方の立場から「大雑把に重ねてだいたい一致した」または「しなかった」というだけでは十分な検証とは云えません。
 この手の実験は主点位置を正確に割り出せる装置を用いて万全を期しても、確証を得るためには相当の労苦が伴うと思うのですがいかがでしょう?第三者が納得できる結論に達するか疑問です。

 今回の重ね合わせたトレース画像から私個人は、二つの画像に各々別のパースペクティブが存在するという証拠は無いと判断しますがいかがでしょうか?

 蛇足ですが、この課題は思考実験で突き詰めるのがよろしいかと思います。

2014/10/26 23:33 [18096909]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1307件

私事で恐縮だが,後72時間少々で本拠地の Honolulu を離れ,3週間弱の東アジア巡業に出る. ハワイに居るよりは皆さんと時計の針が同じかごく近いんだが,殆どが公務な旅で,遊んでる時間が余りないから,しょうもない嘘理論とかにお付き合いしてる時間は取り難く成ります.

そう言う次第で,ご自分で検証したい向きは,僕がクラウドに保管済の例を自分で検証するなり,「当事者の一方の提示した例は信用出来ない」と言う,ある意味とても正しい考え方をされるなら,コンセプトを理解して,正しい例を自分で作成して検証して見てください.


A.センサーのダイナミックレンジと RAW 現像に拠る救済

所有機材が搭載するセンサーのダイナミックレンジを簡易に掌握するには,マイナス方向の段階露出を掛けて見ると良いです. 高輝度部がギリギリ飽和していない露出のコマをこの場合の適正露出と看做して,ドンドン露出を絞って見てください. 例えば,10EV落としてその高輝度部が暗部に沈没したら,そのセンサーのその感度に於けるDRは10EV有ると看做して良いです. これを試す場合,ISO を変えるとDRも多少は変動するので,露出を変えるのは,絞りとシャッターのみにしましょう. 興味があれば,各 ISO ごとに検証するのも良いですが,実用上は,基準感度から3段ごと位で掌握して居れば,撮影実技の参考には十二分でしょう. ISO 100 / 800 / 6400 / 51200 とかね.


B.段階露出と RAW 現像に拠る救済.

試験中の露出基準値の変化を避ける為,スタディオ撮影等と無縁な一般人なら,夜間の人工照明下でご自宅内に被写体を求めた方が良いです. スポット露出モードを駆使する等して,被写体自身は出来るだけ輝度差が少ない物を選びましょう. と言っても,必ず2−3EVは有るんですよね. 例えば,前段で求めたセンサーのダイナミックレンジを10EVとして,被写体の輝度差を2EV(屋外自然光では先ず有り得ないフラットさです)に出来たら,過剰/不足両方で4段ずつ検証する意味が有るのはお判りでしょう.

実際には低輝度側にDR外れても実写ではさほど目立たなぬし,高輝度側も限界超えた各部の面積が小さければ目立たないので,もう少し広く段階露出撮影しても良いかもです. 両方4EVずつDRが期待できる例なら,過少方向はもう2EV,過剰方向は1EV位は追加で撮影すれば良いかもしれませんね.

ここ迄記したらお判りの通り,ISO 12万8000 だったかで,4EV近くも露出過剰方向に外した物が,「RAW 現像で救済できた」と称するこのスレッドのそもそもが,センサーのダイナミックレンジの段階で情報が大幅に欠落して居る(ISO 10万の桁での A7s 12MP センサーのDRは,7EV 位らしいです)のは自明で,スレ主の勘違いか目がおかしいかの何れか故の無意味なスレッドと判るんやけど,せっかくなので,基準感度域で段階露出掛けて,RAW 現像で救済を試みてみましょう(^^;).

基準をどれ位厳しくするか次第だけど,適正露出物と区別ができぬ階調で現像時に補正可能なのは,シビアに見たら1.5EV程度で,甘く見ても2.5EVがせいぜいなのが判るはずです. 暗部の方は破綻が気に成り難いので,甘く評価すれば3EV少々迄OKと見る人も居ろうが,高輝度側は,大抵の人が2EVでもチョットなぁと見るんでないかと想います.


C.遠近感検証

理論書などで原理を理解したらお判りな通り,明確に見える差を出すには,大きい方のセンサーのレンズの焦点距離を最低 200mm,出来たら 500-600mm とすべきです.結果,135DF センサーがフルサイズと称される現代に於いては,超望遠域での比較に成ります.

被写体は,遠近がクッキリ離れて居ないと分かり難いです. ネットのブログなどで「焦点距離と遠近感が無関係と証明」と称する奴を見ると,どれも距離比が1:1.2とか1.5とかで,あれで違いが検出できたら神の目やろと言うのばかり. 無知ゆえなのか,敢えて嘘情報を流すべく不適切な条件を用いてるのかは不知ですけどね. 真剣に検証したいなら,遠近の距離比は最低1:3,可能なら1:5以上にして見てください. 初めて焦点距離と遠近感を実感してみようと言う初心者さんの眼では,遠近どちらも被写界深度内にないと判り難い筈なので,光学回折なぞ気にせずに絞りこみましょう.

実際に,500mm クラスで,被写界深度も確保して検証しようとすると,F32 とか F45 迄絞れるレンズやシステムだとしても,ご自分で深度計算すればお判りでしょうが,近景が70mから100mで,遠景が500m位に成るし,その間に合焦中心点の例えば150m位にも目標物がないと不味い(空間にはピンを合わせられないので)とお判りと想います. 地方の平野部でかつ郊外にお住まいの人でないと,検証に適した被写体を確保するのは難しいでしょう. ここは小生を信じて,Waikiki 地区の外れの高層マンションのバルコニーから郊外を狙った例を信じて検証するが吉と想います.

どうしても自分で作例を作りたい向きは,135DF 500mm と 4/3" 250mm よりも,小さい方を 1/2.3" 90mm とかにした方が,遥かに検証容易です. Pentax Q でなくとも,レンズ一体型高倍率機なら,500mm 換算位は行けるのではないでしょうか?







2014/10/26 23:50 [18096970]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1307件

アルパカ700さん

このスレッドの新着通知を再度切ろうと想ったら,真面目に検証された向きが居られたので,追記します.

135DF 48mm と 4/3" 相当 24mm の比較で,後者は A7 w/ 24-70/4.0 の 24mm の 4000x6000 のど真ん中を 2000x3000 切り出した物ですが,お気づきの通り,この条件では差を検知し難いですが,確実な差が見えますよね.これが魑魅魍魎の手に掛かると「完全に一致した.故に焦点距離と遠近感は無関係」と成るので,この連中の理論と人格双方の低劣さの証明になって笑えてしまう訳です.

ご指摘の通り,遠近感を語る場合,例えば画角由来の物を考える場合は,「近景の被写体が同じ大きさに写る様に『撮影距離を変える』と遠景の写る範囲はどう変わるか」と考えるのが一番しっくり来ますね.でもこの場合は,三脚に据えたA7無印で 48mm のフル画素の物と,24mm で撮影してクロップした物を比較しているので,センサーの位置固定即ち撮影距離一定で,変わっているのは焦点距離だけなんです.

>>今回の重ね合わせたトレース画像から私個人は、二つの画像に各々別のパースペクティブ
>>が存在するという証拠は無いと判断しますがいかがでしょうか?

本来のスレッドの解説に明示してますが,135DF 500mm と 1/2.3" 90mm でキッチリ検証する被写体の条件は,日本の都市部にお住いだと,殆ど追試不可能なので,こちらの 135DF 48mm と 4/3" 相当 24mm は,「明確に判る度合いは大きく減ずるけど多くの読者さんが追試可能」な事を主眼に置いてます.一般には再現困難な状況の 135DF 500mm の方なら,重ねるまでもなく並べたら判る,遠近大きさの違いが出ております.

「不動産管理会社名義で保有するコンドの改装工事進捗を確認する」名目で,工事中の物件にオーナーな僕が臨場.工務店社長とのアポ時間を「間違えた」20分位の間に撮影したので,貿易風が吹き荒れる高層階のバルコニーで手持ち 500mm 画角.しかも三脚なしで絞り込んでるのでシャッター速度稼げずで,厳密に言わなくてもフレームズレてますが,如何に 500mm 画角とは言え,近景80mで 30Cm とか撮影位置がズレても,重ね合わせ不能なほどの影響は出ません.出ても大きさのズレでなく位置のズレですから,遠中近どこかを基準に,屋外 135DF 500mm の例も重ねて見てくださいな.例えば遠を基準に合わせると,中と近は合わず,しかもズレ方が中近で違ったり,近の手摺の高さが明らかに違ったりで,「遠近感は同じ画角でも焦点距離で異なる」のがこちらではサルが見ても判りますよ(^o^).

前信に記した通り,「同じ画角を異なるフォーマットで得るには焦点距離が変わる」ので,「レンズ主点の位置は同じに成らない」.従い,「レンズ主点位置から見た空間座標としての遠近感は常に同じ」事を考え合わせると,フォーマットが異なると,「同じ画角で同じ撮影距離でもレンズ主点位置が変わるので遠近感が異なる」なんてのは,当たり前の話なんですよね.


フィルム時代には 135DF(24mmx36mm) が「小型フォーマット」で,僕の世代(1961) で 810 (約 200mmx250mm)迄やったのはもう絶滅危惧種だけど,45や 120/220 の67(56mmx68mm 前後)の経験者ならゴロゴロ居ました.そんな状況でなら,135DF と同じ画角を得るには 810 は 300mm (300-40=260mm) だし,67で 80mm (80-40=40mm) もレンズ主点とフィルム面の距離差が有ったので,焦点距離と遠近感の関係なんて,光学理論には全く興味のない撮影者でも,体感で承知の常識だったんですよね.

ところが,デジタル時代に成って,135DF が「フルサイズ」と称されてる現状では,同じ 40mm を例にすると,4/3" センサーで 20mm (40-20=20mm),1/2.3" で 7.5mm (40-7.5=32.5mm) と,差が極めて小さくなってしまったので,体感で気が付く機会が激減してます.例として,5m と 50mの被写体を(皆さんが計算し易い方の)レンズ主点位置を揃えて撮像面の方を動かした例として,上記焦点距離で撮影した場合の,各フォーマットの距離関係を計算してみます.

810 300mm(5000+300):(500000+300) = 5300:50300 = 9.490566038
67 80mm(5000+80):(500000+80) = 5080:50080 = 9.858267717
135DF 40mm (5000+40):(500000+40) = 5040:50040 = 9.928571429
MFT 20mm (5000+20):(500000+20) = 5020:50020 = 9.964143426
1/2.3" 7.5mm (5000+7.5):(500000+7.5) = 5007.5:50007.5 = 9.98652022

「初体験の焦点距離と遠近感の関係」は,135DF 40mm と 810 300mm で,9.928571429 / 9.490566038 = 5.56% も違えば気付いて当然.一方,135DF 40mm と 1/2.3" 7.5mm ではそれが 0.58% でしかないので,これが目視で判る人は異能者のレベルでしょう.デジタル時代で 135DF が「フルサイズ」なる珍妙な和製英語で呼ばれる様になり,大きなフォーマットが原版の写真を見る機会が殆どなくなりました.結果,焦点距離と遠近感の関係を体感から気付く人が激減してるのは当然の話しで,別に「今の若者世代が鈍いから」とかではないんだよね.

但し,「自分で体験できない→ムチャクチャに理論を捻じ曲げしてでもそれをない事にする」では,とんでもない話.自分で体感せず,かつ,シッカリと専門教育を受けたり,文献で正しく学習していない,ネットの他人の記事を読んで判ったつもりに成ってる,「自称」博覧強記の部類がトンデモ説を流布すると,それを信ずる不勉強な輩が出て,そいつの嘘薀蓄を更に信ずるのが....で,ねずみ算の始まり(^^;).

バイテンや45経験してる撮影者の平均年齢をを勘案したら,実人口に占める割合よりもネット人口の比率の方が遥かに小さいことも勘案すると,已むを得ぬ状況なのは理解してるけど,理論ネタを多数決で強行採決するメンテリティには,いやはや何ともですね.

2014/10/27 01:16 [18097261]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1307件

through_through 難癖専用IDの絡み発言が全て抹消されて,それに返答した僕の発言も消えてしまったけど,その中で僕が,既に提示したレンズ主点(焦点距離)が異なる場合の撮影距離の変動の比例計算には「厳密には正確でない部分が有る」と,明言したのを気にされている一般読者さんが居ると不味いですね.

これ迄何度か同様の比例計算を提示した際も,敢えて感覚的な判り易さを優先し,魑魅魍魎達には揚げ足取りのネタになるのを承知で不正確な記述してたんだけど誰も気付かず. その手の連中の実力としての光学理論知識や実技系感がどれ程低レベルなのか,内心ではせせら笑ってたんだが,不正確なまま残すのも気色悪いので,正確な比例計算を開示します.

先ずは,[18097261] レンズ繰り出し量を加味しないシンプルな比例関係を再掲. 消えてしまった難癖発言で指摘の有った,50m をムダに長いゼロの羅列を打つ際に,500,000mm = 500m にしてたのは修正してます(^^;). 右の方の結果は,最初から正しい計算結果に基づいて正しい桁にしてるので変更なし. 当然,考察には何の影響もないです.為念.


810 300mm(5,000+300):(50,000+300) = 5,300:50,300 = 9.490566038
67 80mm(5,000+80):(50,000+80) = 5,080:50,080 = 9.858267717
135DF 40mm (5,000+40):(50,000+40) = 5,040:50,040 = 9.928571429
MFT 20mm (5,000+20):(50,000+20) = 5,020:50,020 = 9.964143426
1/2.3" 7.5mm (5,000+7.5):(50,000+7.5) = 5,007.5:50,007.5 = 9.98652022

ここに合焦時のレンズ繰り出し量を加味しても,結果の比例式や各焦点距離での乖離率には実効ある影響はないのは,テキスト下書きは未だ残ってるけど,大掃除の意図に従い再掲しません. 然し,判り易さを優先して,夫々の焦点距離での5mと50mに合焦させた際の繰り出し量を採用していたので,「5mと50mで違う繰り出し量を採択」して居たのは,光学理論の知識がお有りで実技経験も豊富な,中級以上の経験を有する一般読者さんなら,「若隠居,嘘書いてらァ」と笑い転げてたと想います(^^;). 「被写界深度を用いて遠近両方が合焦域に入る様に撮影する」んやから,レンズ繰り出し量も加味するなら,近5mと遠50mの中間の一点が合焦位置なのが実態で,5mと50mでの各焦点距離の繰り出し量は同じ数値であるべきなんですよね(^^;).

と言う訳で,訂正比例式の勘所をご理解願えた所で,ガウスの公式や被写界深度の計算方法の解説までしてたら大脱線で文字数制限を数回使う事に成るので,途中経過全略で,結果だけ記すると,各フォーマットでの 135DF 40mm 等価な画角のレンズで,5mと50mを共に深度内に収め得る合焦距離と絞りの設定は下記の通りです.

810 300mm 合焦距離 8m F64 で,3.483m-∞ ← 8m に合焦する場合の繰り出し量 12.162mm
67 80mm 合焦距離 8m F16 で,3.636m-∞ ← 8m に合焦する場合の繰り出し量 0.816mm
135DF 40mm 合焦距離 8m F8.0 で 3.636m-∞ ← 8m に合焦する場合の繰り出し量 0.202mm
4/3" 20mm 合焦距離 8m F4.0 で 3.636m--∞ ← 8m に合焦する場合の繰り出し量 0.0503mm
1/2.3" 7.5mm 合焦距離 8m F2.8 で 2.476m-∞ ← 8m に合焦する場合の繰り出し量 0.007044mm

1/2.3" 7.5mm なら F1.4 でも被写界深度に収まるけど,市販製品を考えると非現実的なので,F2.8 にしてます. 以上の結果,各焦点距離を 135DF 換算 40mm 画角で各フォーマットで用いる場合,8m の合焦位置の繰り出し量で計算すれば良いのが判りました. 代入してみます. ガウス式を用いた計算なので,光学理論の王道?で撮像面固定でレンズ主点を動かします.

810 300mm(5,000-312.162):(50,000-312.162) = 4,687.838:49,687.838 = 10.59930783
67 80mm(5,000-80.816):(50,000-80.816) = 4,919.184:49,919.184 = 10.14785867
135DF 40mm (5,000-40.202):(50,000-40.202) = 4,959.798:49,959.798 = 10.07295015
MFT 20mm (5,000-20.0503):(50,000-20.0503) = 4,979.9497:49,979.9497 = 10.036235585
1/2.3" 7.5mm (5,000-7.507044):(50,000-7.507044) = 4,992.492956:49,992.492956 = 10.013533

810 300mm と 135DF 40mm での遠近2点の距離比(空間座標で考えたら 10:1)が撮像面に投影された場合のデフォルメの比率は, 10.59930783/10.07295015 で 5.23% 違うので,これ位乖離していれば目で見ても気が付きます. 一方,135DF 40mm と 1/2.3" だと 10.07295015/10.013533 で 0.593% の違いですから,これを2枚の写真を並べて目視で違うと判る人は,神の目の領域かもですね.

基礎が出来て居る読者さんなら思考実験だけで,ガウス式がウンたらせんでも,135DF 40mm 対 1/2.3" 7.5mm では差が判り難くても,135DF 500mm 対 1/2.3" 90mm で比べたら,2枚並べた目視でも判る差が出る(但し,適切な被写体を探すのは大変)のはお判りと想います. これが,僕が元ファイル提供している,「屋外 135DF 500mm,近80m,中480m」の例です.それを遠で合わせたら中近がグズグズに合わずに居る物を提示しつつ,「焦点距離と遠近感が無関係と証明されました」と文言での結論で宣って,実は己がその分野でスレを立てるなぞ100年早い位の,トンデモない光学理論音痴(論痴か?)と証明しちゃう程度の奴がデカイ面してる価格掲示板の実情には寒気すら覚えます(--;).

2014/10/27 20:29 [18099720]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1307件

と言う訳??で,アルパカ700さん

>>蛇足ですが、この課題は思考実験で突き詰めるのがよろしいかと思います。

と言うのは,僕も理念としては賛同したいです. でも,思考実験で正しいシュミレーションを行う為には,その分野を考察するのに必須な「正しい理論の基礎」が身に付いた人でないと不味いんですよ. 基礎部分が岩盤でなく水をタップリ含んだ砂みたいな連中が思考実験をしたら,出発点が出鱈目だと「必ず」誤ったゴールに辿り着きますからね(^^;).

価格掲示板を眺めていると,ここに群れてる魑魅魍魎に限らず,ネットで拾い読みしただけの知識で自分が博覧強記に成ったつもりの愚か者がゴロゴロ. 勿論,ネットに記されている情報が全て正しいなら,それを読んだだけで十分な自習に成ります. だが,専門分野と胸を張れる領域が有る社会人さんや,高等教育終盤に居られる学生さんは,ご自身の専門分野に関する話題をネットで検索して見ると良いです. 余りにも余りなトンデモ理論とかがゴロゴロしていて,寒気がして来ることと想います(-o-). 次に,自分が専門でない分野で,ネットの記事を読んだだけで判った気になったら,その知識がどの程度の盤石さか考えて見て下さい.

せめて,理論としての知識がなくても実体験で体感出来る話しなら,そんなにトンデモない誤解は生じ難いです. 例えばここで派生ネタで語られている遠近感でも,「同じフォーマットで焦点距離が変わった際の遠近感の変化」なら,誤解は生じ難いはずです. 近景が同じ大きさに写る様に撮影距離を変えた時に,広角レンズと望遠レンズで遠景の写る範囲がどれ程異なるか. こちらなら,どんなフォーマットの機材でも,同じ大きさのセンサー/フィルムでの相対比較だから理解し易いですね(^^).

でも初心者でも,どんなフォーマットでも判る画角由来の遠近感と異なり,焦点距離固有の遠近感の方は,フィルム時代と比べたら使う機会の有るフォーマットが顕著に小型化している現状では,「理論の学習抜きに実体験で気付く」チャンスは殆どなくなってるのは,上の方でしつこい位に記している通りです. で,世の中には自分が賢いと盲信してる大バカがゴロゴロ居るので,「自分は体験していない=それは存在して居ない」とシンプルに,誤った結論に至る奴が少なくなく,その手合がさも尤もらしいネット記事を記すると,それを自分の頭で検証しない(又は出来ない)ままに盲信する中バカが発生. その中バカが価格掲示板で尤もらしい珍説を記すると,個人のブログと比べたら比較に成らぬ多数の読者さんが居る故,それを鵜呑みにする小バカが大量に発生....

そんな構図を認識したら,価格掲示板で「思考実験の薦め」なんて,絶対に止めて欲しいぞ(^^;).

2014/10/27 20:32 [18099732]

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

若隠居 Revestさん

でも、若隠居 Revestさんの珍説「遠近感は焦点距離に依存する」って言うのは、

『センサー位置を変えずに、焦点距離を変化させたら、
レンズの主点も動くので、
結果、被写体との距離が変わって遠近感も変わっちゃった』

ていう、3行で済んじゃう勘違いネタでしたよね^^

2014/10/27 22:13 [18100183]

ナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

若隠居 Revestさん・・・

どーでも良いから、旅行の支度したら?? なんで忙しい自慢をすると、書込みが流暢になるのやら・・・・w

2014/10/27 22:23 [18100228]

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:791件 縁側-千の記憶の掲示板HOME 

若隠居 Revestさん

>今回の重ね合わせたトレース画像から私個人は、
>二つの画像に各々別のパースペクティブが存在するという証拠は無いと判断しますがいかがでしょうか?

つまり、若隠居 Revestさんの珍説『遠近感は焦点距離に依存する』って言うのは、出鱈目って意味ですよ。

ちゃんと理解してね。若隠居 Revestさん。

2014/10/27 22:24 [18100234]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件
機種不明

像の倍率


>ガウス式を用いた計算なので,光学理論の王道?で撮像面固定でレンズ主点を動かします.
>810 300mm(5,000-312.162):(50,000-312.162) = 4,687.838:49,687.838 = 10.59930783
>67 80mm(5,000-80.816):(50,000-80.816) = 4,919.184:49,919.184 = 10.14785867
>135DF 40mm (5,000-40.202):(50,000-40.202) = 4,959.798:49,959.798 = 10.07295015
>MFT 20mm (5,000-20.0503):(50,000-20.0503) = 4,979.9497:49,979.9497 = 10.036235585
>1/2.3" 7.5mm (5,000-7.507044):(50,000-7.507044) = 4,992.492956:49,992.492956 = 10.013533
>
>810 300mm と 135DF 40mm での遠近2点の距離比(空間座標で考えたら 10:1)が撮像面に投影された場合のデフォルメの比率は, 10.59930783/10.07295015 で 5.23% 違うので,これ位乖離していれば目で見ても気が付きます. 一方,135DF 40mm と 1/2.3" だと 10.07295015/10.013533 で 0.593% の違いですから,これを2枚の写真を並べて目視で違うと判る人は,神の目の領域かもですね.


レンズの公式を理解しているフリしてるのに、物点距離 + 像点距離 で何を説明しようとしてるの?

図解の通り、像の物体に対する大きさの比 = 倍率は、焦点距離に依存しないの。
だから、2つの像の比 =遠近感 も、焦点距離に依存しないの。




2014/10/27 22:44 [18100334] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1307件

hirappa

本当に光学理論が基礎段階すら理解できてないのか,承知の上で嘘を書いてるのか判らんが....


>>『センサー位置を変えずに、焦点距離を変化させたら、
>>レンズの主点も動くので、
>>結果、被写体との距離が変わって遠近感も変わっちゃった』

撮影距離は撮像面を起点にしてるんだぜ. それを不動として,同じ画角を異なるフォーマットで得るには焦点距離が変わるのでレンズ主点の位置が変わる. レンズ主点から見た遠近感は空間座標の話だから,フォーマット不問でそこから見た距離の遠近は一定. 結果,レンズ主点の位置が同一でないから,同じ画角でもフォーマットが違うと同じ遠近感には絶対成り得ない.

「撮影距離とは何か」. この光学理論の基礎の基礎を理解していれば,ごくごく簡単な話. 君達魑魅魍魎が,光学理論の基礎の部分の話を多数決で歪め様と言うトホホな姿勢を矯正する気はサラサラない. 善良な一般読者さんがその出鱈目理論に汚染されなければ良しと想ってる.

そもそも,光学理論書なら,初級でなく入門レベルの奴でも,アンタの言う「距離」,即ちレンズ主点からの距離は「被写体距離」と言う,「撮影距離」とは別の用語が割り振られているぜ. 因みに,「被写体距離」と「焦点距離(∞合焦時のレンズ主点位置)」又は「像距離(合焦のために繰り出したレンズ主点の位置)」の合計が「撮影距離」とも明記している入門書が殆どだぜ. 余りにも基本の基本過ぎて,省かれてる事も有るけどな. 君達の勘違いって,そう言う基礎の基礎の段階で躓いてるんだぜ. 本当に勘違いならばな.

因みに,一般読者さん向けに追加解説して置くと,そもそも「レンズ主点」って複数枚のエレメントで構成されたレンズなどを「厚みのない一枚のレンズに換算した場合の主点」で,概念上の存在. 結果,概念図を書く場合,∞に合焦した際のレンズ主点の位置(焦点距離)で記するのが定例なので,上に挙げた「像距離」と言う概念はやや不自然とも言えます. 従って,これから徹底的に光学理論を勉強しようとか決意を固めているのでなければ,「撮影距離=焦点距離+レンズ主点から被写体までの距離」と単純に記憶して置けば十分です. それだけで,hirappa ら魑魅魍魎の出鱈目光学理論に誑かされずに済みますね(^o^).


>>ていう、3行で済んじゃう勘違いネタでしたよね^^

そりゃ,嘘書くなら長くするとボロが出易いから,経過なぞ無視してでも,短縮するのが肝要だわな(^Q^).


>>>今回の重ね合わせたトレース画像から私個人は、
>>>二つの画像に各々別のパースペクティブが存在するという証拠は無いと判断しますが
>>いかがでしょうか?
>>
>>つまり、若隠居 Revestさんの珍説『遠近感は焦点距離に依存する』って言うのは、
>>出鱈目って意味ですよ。

理解してるよ. だからこそ,彼を肴に,半端な思考実験の無意味さを書いたんやん(^o^).

重ねたら違いが有るのは見えた. でもそれが「パースのせいではないと想う」と言うだけで,そう判断する理由の説明はなし. ではその違いは別の何かが原因かと言うと,それも一切言及なし.

これでは論証にも何も成っていないのは,アンタラと大同小異. その類が思考実験ってのは危険極まりないですわな. オブラートに包んで先信記してるが,要はそう言う事. 別に賛同を得られたと想ってないぜ(^Q^).

但し,検証の再現性を優先した事例ゆえ,差が見え難いのを良い事に,扇風機のルーバーとかが局所ブレ??を起こして,重なってないのが判るのを「完全に重なりました」と称してる部類よりは,遥かに良性だわな(^^).


AGAIN !!

>>なんで忙しい自慢をすると、書込みが流暢になるのやら・・・・w

本拠地を離れると,魑魅魍魎と遊んでる時間なくなるから,その前に叩いて置かんとアカンわな(^Q^). 世の中にはワザワザ,ストーキング目的でファン登録する様な,下劣漢も少なくないですからね(^o^).

アンタみたいな奴の登録は,登録された方が抹消できる機能を付けて欲しいと想うわ(--).

2014/10/27 23:18 [18100507]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

で、結局何を言いたいワケ?


hirappaさん>『センサー位置を変えずに、焦点距離を変化させたら、
>レンズの主点も動くので、
>結果、被写体との距離が変わって遠近感も変わっちゃった』

若隠居さん>撮影距離は撮像面を起点にしてるんだぜ.
>それを不動として,同じ画角を異なるフォーマットで得るには焦点距離が変わるのでレンズ主点の位置が変わる.
>レンズ主点から見た遠近感は空間座標の話だから,フォーマット不問でそこから見た距離の遠近は一定.
>結果,レンズ主点の位置が同一でないから,同じ画角でもフォーマットが違うと同じ遠近感には絶対成り得ない.

主点の位置(被写体からの、距離)が異なると、遠近感が異なる。→遠近感は被写体距離に依存する。

って、主張してるようにしか見えないわ。

大体、結像面を固定して焦点距離を変えると、必然的に、被写体距離が、変わるから遠近感が変わるっていうのが、hirappaさんが書いてることなのよ、わかってる?



2014/10/28 00:12 [18100744] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:942件

遊んでる・・・へ??
負け惜しみで怒りにまかせて、必死に文章書いてあげているようにしか、見えませんがなwww

語学能力がないのか、文章を組み立てる能力もないのか、人に読んで頂ける文章の書き方から勉強し直したら?
若隠居と言いつつ、既にいい爺さんみたいだし、今更無理かな。句読点すら、まともに使えないんだからねえ。

2014/10/28 00:13 [18100748]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

>本拠地を離れると,魑魅魍魎と遊んでる時間なくなるから,その前に叩いて置かんとアカンわな(^Q^).


ていうか、BonFutenさんの別テーマのスレでやることじゃないわね。
大いにスレ違いヨ。

スレ主の許可がないなら、自分で「遠近感は焦点距離に依存する。」って、主張するスレを建てれば?


2014/10/28 00:23 [18100786] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7S ILCE-7S ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
てつたびbyBSプレミアム 15 2014/10/26 20:27:02
低照度動画撮影に最も的した設定 3 2014/10/24 22:38:00
Loxia 2/50について 13 2014/10/26 12:45:01
ヨドバシプレミア会員限定セールが安かった!実質18万8820円 0 2014/10/21 15:29:51
APS-Cレンズの使用 15 2014/10/21 14:51:19
7Sの表現力・・・ 4 2014/10/20 19:56:34
よかったですね 8 2014/10/20 19:32:35
ビジョンA93の衝撃 6 2014/10/20 10:14:15
α7S、注文しました。 40 2014/10/19 4:12:22
私が間違っていましたm(_ _;)m 13 2014/10/18 7:16:20

「SONY > α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミを見る(全 3655件)

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

最安価格(税込):¥200,751発売日:2014年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:10月24日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング