音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
miwa-『君に出会えたから(初回生産限定盤)(DVD付) 』(ソニーミュージックエンタテインメント)
miwaが10月26日放送のドキュメンタリー番組『情熱大陸』(毎日放送・TBS系)に出演した。番組では、フランス・パリで行ったストリートライブの様子や、楽曲制作の裏側が放送された。
番組冒頭では、パリでのストリートライブの模様を放送。miwaは最初に「夢見るシャンソン人形」で聴衆の心を掴むと、続いては『NHK紅白歌合戦』へ出場するきっかけとなった楽曲「ヒカリへ」を披露し、大勢の観客から拍手を受けた。
最新アルバム『Delight』はチャートで1位を獲得し、恋人にしたい女性アーティスト(『CD&DLでーた』調べ)でも1位に輝くなど、いまやポップアイコンとして全国に知れ渡っているmiwaは、昨年大学を卒業した24歳のシンガー。今年3月に行った東京・国立代々木競技場第一体育館でのライブ『miwa spring concert 2014 “渋谷物語~完~”』ではチケットが即日完売し、リハーサルでは周囲のバンドメンバーを積極的に仕切るなど、すでに一線のアーティストとして日々活躍している。
これまで、タイアップ楽曲が30曲以上あったというmiwa。彼女はいつ、どんな曲にも応えれるように、メロディのストックを増やし続けているそうで、浮かんだ旋律を打ち込みで入力し、リズムを修正しながら録音する模様も放送された。ちなみに、歌詞はテーマを与えられてから考えるという、職業作家的なスタンスを取っているそうである。
ドキュメンタリー序盤では、テレビやブログ、インタビューなどで滅多に愚痴をこぼさず「あんまりこれが辛かったとか大変だったとか、本当は言いたくないし好きじゃない」と、後ろ向きな気持ちを口にすることに遠慮していたmiwa。しかし、中盤で放送された、11月20日夜9時からスタートするドラマ『ママとパパが生きる理由。』(TBS系)の主題歌「月食~winter moon~」の制作現場では、苦悩するmiwaの姿があった。依頼を受け、実話を元にした原作を入念に読み上げたmiwaは、早速楽曲を制作。その後、プロデューサーのところへ足を運び、楽曲を聴かせるが、プロデューサーは歌詞の一節を修正すべきと指摘する。miwaは無言で制作用のノートを捲り、並べられた歌詞の候補をもとに練り直すも「普通かな」と一蹴されてしまう。歌詞が浮かばない苦しみと、蓄積された疲れからか、miwaは「結構書いた、いっぱい書いた。ホントに毎日書いたんだけど終わらない。もう眠いね。だってこの前も12時間ここに居たんだもん。曲も結局増やした部分もあるし、構成とかも考えて、ちょっと流石に疲れちゃった」と弱音を吐いた。その後、眠い目を擦りながら絞り出した歌詞が採用され、楽曲は完成した。
- ・亀田誠治とmiwaがシングアロングの魅力を解説「日本人が大事にしている繋がりや絆を感じる」
- ・乃木坂46深川麻衣とmiwaが“同級生”トーク 深川「みんなの若さを吸い取って頑張ってます」
- ・松任谷由実、aiko、そしてmiwaへ 女性シンガーソングライターの美しき系譜とは?
- ・住岡梨奈、大原櫻子、桐嶋ノドカ……2014年後半注目の新進女性シンガーたち
- ・福島出身の21歳・片平里菜が目指す女性シンガー像「アヴリルのように芯が強い女性に憧れる」
- ・miwa、TBSドラマ主題歌を書き下ろし 「ささやかな感情を歌に込めて伝えられたら」
- ・miwa、『シーブリーズ』CMソングのMV公開 ”ビーチでの夏フェス風”の演出に注目
- ・亀田誠治が“四つ打ち”曲が増えた理由を解説 「TKサウンドが若いバンドに影響を与えた」
「学生時代は超モテ!?」女性シンガーmiwaの素顔とは?
TOKIO、初の夏フェス舞台裏を明かす! 「落ち着こうって言って」「信じられない光景」
スタジオジブリ制作部門解体発言でも話題に! 『情熱大陸』がとらえた鈴木敏夫氏の姿
男っぽさ重視のK-POP男性アイドルが、ニューハーフも美少年も喰い散らかし!?
ジブリ時代の終焉か? ― 制作部門解体発表と精霊
もはや神々しい!! 「何を演じても岩城滉一」が許される男、岩城滉一の最近の発言!
なぜ嫌われるのに起用され続けるのか? 菊地亜美の現場評価
「窓から飛び降りたい」星野源の"壮絶"な闘病生活
プロデューサーとの力関係ですべてが決まる!? 主要12音楽番組“利権とバーター”の実態
吉澤嘉代子
吉澤嘉代子はどう「妄想」を爆発させるか
みさこ×あの
バンもん!みさこ×ゆるめるモ!あの対談
TAMTAM
TAMTAMが語るダブバンドの自由さ
PE'Z
PE'Zが明かす音楽原体験の喜び
松隈ケンタ×渡辺淳之介
松隈ケンタ×渡辺淳之介、次の企みは?
ソウル・フラワー・ユニオン
SFU中川敬が3年10ヶ月ぶりの新作を語る
ユビキタス
大阪発の注目バンド、ユビキタス登場
SCREEN mode
SCREEN modeが描く音楽の可能性
かりゆし58
かりゆし58が語る「バンドと人生」
表示切替:スマートフォン版 | パソコン版