日本IBMが復調の兆しを見せている。2012年5月に社長に就いたマーティン・イェッターが主導した企業改革が結実。減収や人員削減、開発失敗による係争など暗い話題が続いた数年前の状態から変わりつつある。型破りの手段で内向きだった会社の殻を打破しつつあるイェッター改革に迫る。
「東南アジアでも日本と同様にシステム開発などをお手伝いできます」。シンガポールの金融街ラッフルズ・プレイスには、日本のメガバン…
日本IBM、イェッター、椎名武雄、橋本孝之、CEO、おきて破り、大歳卓麻、シンガポール、三菱UFJフィナンシャル・グループ
日本IBMが復調の兆しを見せている。2012年5月に社長に就いたマーティン・イェッターが主導した企業改革が結実。減収や人員削減、開発失敗による係争など暗い話題が続いた数年前の状態から変わりつつある。…続き (10/27)
優秀な人材の流出に悩むIT(情報技術)業界にあって、ソフトウエア開発のサイボウズは離職率を大きく下げることに成功した。決め手は会社を去っても門を開いて待っている制度の導入だ。辞める人が増えそうな制度…続き (10/26)
デジタル家電のコモディティー(汎用品)化が加速している。新興国メーカーの台頭で日本勢が苦戦するなか、中国家電大手のハイアールと提携し、注目されるのが、「amadana」ブランドを展開する家電ベンチャ…続き (10/25)
各種サービスの説明をご覧ください。