二本松で誕生した地ビール、ななくさビーヤ。
ななくさ農園さんで作られています。
日経ビジネスでも取り上げられたそうです。
自作のラベルがとっても可愛いらしく、手作り感がたっぷりです♪
ななくさビーヤの特徴は・・・
【1】機械を使わず全て手づくり。
この農園で栽培した麦芽やホップの他に、地元でとれた果実を使っています。
【2】加熱殺菌や酵母を除去する為のろ過をしていない、そのままの麦酒です。
ビール酵母が生きたまま入っているので、瓶内で発酵し、熟成を続け、少しずつ味が変化していきます。
瓶底に沈殿しているのがビール酵母で、ビタミンB群やアミノ酸・ミネラル・植物繊維が豊富に含まれています。
無ろ過、非熱処理で瓶内2次発酵をしている為、その時々で味が違ってくるのも楽しみの一つです。
※ベルギービールの製法で作られている為、日本の酒税法で定められた原料(麦、ホップ、米、トウモロコシなどなど)以外の材料が加えられているので、
発泡酒に分類されます。
職場で扱わせて頂くことになったので、買って帰り、試飲することに。
まずはネーブル(うっかり写真撮影を忘れてしまいました・・・。)
ビール特有のあの重たい感じや苦み(旨み)もしっかりありますが、爽やかな柑橘系のフルーツ香もフワッと広がります。
これは美味しい♪
ろ過をしていないせいか、濁った感じの色合いです。
日を改めて干し柿(黒ビールタイプ)
どちらも共通しているのは、泡がとっても元気であること♪
重厚な味わいでこっくりとしていますが、後味はスッキリしています。
ほんのり柿の渋み(?)が残るような・・・。
こちらも美味しい♪
季節によって、様々な果実を合わせるようで。
これからの活躍が楽しみなななくさビーヤです。
]_☆)キラーッ
どこで売られているの?
ってか 欲しい〜ww
ってことで 近々ラーメン行脚すっぺ
そんときに 各1本ずつよろしくお願いいたしやすっ
このななくさビーヤはあまり出回ってなく、直接農園に行くか、東和の道の駅、ごくごく少数の飲食店、そして私の職場くらいでしょうか。
今度お会いする時にご用意しますね♪
23日、二本松にお越しになるのですか?
u-childさんは・・・夜の部だよね〜きっと(´・ω・`)
仕事を終えてから直行します。
おそらく、限定の麺を使ったオリジナルの1杯は食べることが出来ないと思いますが、若武者さんの麺を使用したものを食べられたら・・・と思っています。
あの黒いスープ、楽しみです♪