【画像あり】シルキーっていう西洋妖怪(?)を最近知ったんだが
- 2014.10.26 08:05
- カテゴリ:雑学 その他 ,
【シルキー(英:Silky)】
シルキーは、何世紀にも続く旧家に現れる幽霊のことで、亡霊の一種だとも考えられている
シルクのドレスを着ていて、シルキーが動いたときにそれが擦れてさわさわと音を立てる
家事などの手伝いをしてくれ、わりと美人の姿をしている
しかし、怒らせてしまうと嫌がらせをしたり怖がらせたりしてその家から住人を追い出してしまう
イングランドのニューカッスルの近く、ヘドン・ホール(デルドン・ホール)の屋敷に住んでいるシルキーが最も有名
このシルキーは、屋敷に住んでいる老女たちを手伝って掃除をしたり、暖炉の火の番をしたりしていた
しかし、屋敷の主の代が変わり、次の代の人とは性が合わなかったので、怖がらせて屋敷から追い払ってしまった
イングランドのノーサンバーランドのブラックヘルドンのシルキーは部屋が散らかっていたり家事がなされていないと部屋を片づけたり家事をする
しかし、逆に部屋が片づいたり家事がきちんとされていると散らかしたりする天の邪鬼のような性格を持っている
シルキー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC
アニメとかで使いやすそうな設定
ママの味
>>2
それはミルキー
座敷わらしのお姉さんバージョンか
ヒロインがシルキーだとすると、主人公は嫌がらせに動じず、居座る感じか
で、少しずつシルキーが心変わりしていくと
座敷童との大きな違いは追い出すか出ていくかだな
座敷童の起源が「圧殺されて家の中に埋葬された子供の霊」じゃないかって説がなんか哀しい
他に何か無いの?善良妖怪化物、善霊は
>>16
鈴鹿御前とかどうだろう?
>>17
ググってきた
戦乙女系は有りですわ
>>16
泣いた青鬼
とある山の中に、一人の赤鬼が住んでいた。赤鬼はずっと人間と仲良くなりたいと思っていた。そこで、「心のやさしい鬼のうちです。どなたでもおいでください。おいしいお菓子がございます。お茶も沸かしてございます」という立て札を書き、家の前に立てておいた。
しかし、人間たちは疑い、誰一人として赤鬼の家に遊びに来ることはなかった。赤鬼は非常に悲しみ、信用してもらえないことを悔しがり、終いには腹を立て、せっかく立てた立て札を引き抜いてしまった。
一 人悲しみに暮れていた頃、友達の青鬼が赤鬼の元を訪れる。赤鬼の話を聞いた青鬼はあることを考えた。それは、「青鬼が人間の村へ出かけて大暴れをする。そ こへ赤鬼が出てきて、青鬼をこらしめる。そうすれば人間たちにも赤鬼がやさしい鬼だということがわかるだろう」という策であった。
これでは青鬼に申し訳ないと思う赤鬼だったが、青鬼は強引に赤鬼を連れ、人間達が住む村へと向かうのだった。
そしてついに作戦は実行された。
青鬼が村の子供達を襲い、赤鬼が懸命に防ぎ助ける。作戦は成功し、おかげで赤鬼は人間と仲良くなり、村人達は赤鬼の家に遊びに来るようになった。人間の友達が出来た赤鬼は毎日毎日遊び続け、充実した毎日を送る。
だ が、赤鬼には一つ気になることがあった。それは、親友である青鬼があれから一度も遊びに来ないことであった。今村人と仲良く暮らせているのは青鬼のおかげ であるので、赤鬼は近況報告もかねて青鬼の家を訪ねることにした。しかし、青鬼の家の戸は固く締まっており、戸の脇に貼り紙が貼ってあった。
そ れは「赤鬼くん、人間たちと仲良くして、楽しく暮らしてください。もし、ぼくが、このまま君と付き合っていると、君も悪い鬼だと思われるかもしれません。 それで、ぼくは、旅に出るけれども、いつまでも君を忘れません。さようなら、体を大事にしてください。ぼくはどこまでも君の友達です」という青鬼からの置 手紙であった。
赤鬼は黙ってそれを2度も3度も読み上げ、涙を流して泣いた。その後、赤鬼が青鬼と再会することはなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/泣いた赤鬼
>>25
ググってきた
こういうのホントグッとくるもんがあるよな
似たようなんで福鬼ってのもあるらしいな
そこの地域の節分は福は内、鬼も内って撒くらしい
鬼娘って可愛いよな
もう文章だけで可愛い
【鈴鹿御前(すずかごぜん)】
長いけどこんな感じ
三重県と滋賀県の県境に存在する山である鈴鹿山に大嶽丸と言う鬼がいたFateのセイバーの1人でもある
そこへ父親の命で天竺からやってきた鬼女、鈴鹿御前は大嶽丸とを形式上結婚
大嶽丸は酒呑童子と並ぶ最強格の鬼であり、三大悪妖怪に崇徳院ではなく彼が入っていた時期もあった程の凶悪さを持っていた
大嶽丸と鈴鹿御前の鬼連合は都に収められるはずの金品などを掠奪したり、人間たちへ危害を加えたりとやりたい放題
あまりの傍若無人、暴虐っぷりに困った朝廷は田村将軍を派遣、鬼退治に向かわせる
そこで鈴鹿山へ向かった田村将軍を迎え撃ったのが彼女なのだが、戦いは互角で一向に決着がつかなかった
しかしここで驚くべき事態が発生する。
なんとあろうことか、田村将軍は敵である鈴鹿御前のその美貌に惚れてしまう
彼女の方も田村将軍の逞しさに惚れ、二人は相思相愛になり、彼女は遂に盟友である大嶽丸を裏切ってしまう
田村将軍側に付き、大嶽丸とその部下の鬼達を討伐する
そして二人は結ばれ、間に小りんという娘をもうけるものの、彼女は天命であるたった25歳という若さでこの世を去ってしまう。
悲しみに明け暮れる田村将軍であったがどうしても諦めきれず、なんと冥界にまで赴き、彼女を連れ戻したのである
(諸説あり、閻魔大王に頼み込んで蘇らせてもらった、人間の女性に転生させてもらったという説もある)
こうして、二人は娘と共に仲睦まじく暮らしたというハッピーエンドを迎える展開が良く知られている
ちなみに彼女が持っていた三振りの妖刀には大通連、小通連、顕明連という名前があり、
特に大通連は敵の気配を察知すると自動的に動いて飛んでいき、襲い掛かるというチート機能が
あった
>>21
鬼女板住人かよ
>>74
日本て昔からこんなんだったんだな
そりゃ既男も嫁の飯が不味いってスレ立てるわ
>>77
光源氏とかも相当なもんだぞ
>>77
日本には美人だと思って結婚したら
寝てばかりのデブだった!!妖怪!とか
美人だと思って追い抜いて振り返ったらオカマだった!妖怪!とか
美人だと思って連れ帰ったら糞ブスのババアだった!妖怪!とか
美人と結婚したら夜中体中べろべろチュパチュぱなめてくるんだけど!妖怪!とか
使ってない倉庫にいつの間にかババアが住み着いてたんだけど!妖怪!とか
ひのえうまの時期に生まれの女って淫乱でエロイよね!妖怪!とか
恐ろしい女の妖怪がいっぱい
昔からの伝統だ・・・
>>84
なにそれこわい
>>84
恐ろしいな、くそわらったよ
同時に男も視力悪すぎじゃね?と思ってしまった
世にも恐ろしい事がこんなにあるとは
ちゃんとあの世から連れ帰ってしまうのがイザ○ギや○ルフェウスと違うところ
>>22
不死化や復活神話、堕罪神話は、オリジナルやそれに近い筋書きでは、失敗ないし人間の有責におわる
ところが日本では時代を経ると、逆に成功したり、罪自体が許されたりするという翻案が目立つ
英雄による復活譚ではこの話がそうだし、キリシタン教では唯一神は最初の人間の堕罪を許している
>>35
ふむふむ
田村将軍はあの菅原道真と双璧をなすけど、夫婦ともにあまり知られてない気がする
もちろん、鈴鹿御前が嫁っていうのは昔の人の創作だけど
ネズミとかキツネとかタヌキとかスズメとかイヌとか
日本の妖怪は正直者には優しいよね
シルキーは「シスターサキュバスは懺悔しない」っていうラノベにでてるらしい
キキーモラもオススメ
キキーモラの名は、語源的には「キキー」と「モーラ」に分けることができる。前者の意味は不明で、さまざまな説が唱えられており、「キーキー」という擬音語からという考え方が有力である。後者の「モーラ」はスラヴ人の民間伝承に登場する吸血夢魔モーラである。
目立つのを嫌うせいか、家の木陰にひそんでいる。働き者には願いをかなえ、怠け者は餌として喰らって行く。性格は大抵おっとりで、害されても抵抗はしない。他方で夜中に大暴れをし、騒音をまき散らす妖精とする解釈もある。
キキーモラを老婆とする場合は家と密接な関連があるようで、家の中では騒いで安眠を妨げたり、火事、病などの災いをもたらす。また余所から来た大工がキキーモラを新築の家の中に入れて細工・呪術をしているという迷信もある。
キキーモラが特に強く関心を持っているのは機織りであり、夜中に大きな音を立てて機を織る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/キキーモラ
坂上田村麻呂は龍神(蛇神)との間にも息子がいたと思った
>>39
鈴鹿との娘である小りんとその少年をメインにした創作小説とかありそう
>>39
田村将軍異種姦好きすぎだろ
>>53
しかも毎度自分から惚れてるというw
出て来ると死人が出るから不吉だと言われて怖がられてるけど
本当は死んだ人のために涙を流す心優しいバンシーちゃんかわいい
>>46
バンシーに値する!!
でも死ぬ前に泣いちゃうのはさすがにフライングだよバンシーちゃん
アイルランドにもブラウニーってのもいるみたいだな
こっちはショタだが
>>50
座敷童も地方によっては少年だったり武士だったりするらしい
あと、黒い獣なんてことも
>>51
黒い獣とか俺の厨二スピリッツが爆裂しそうになるわ
【エインセル(Ainsel)】わらた
イングランド北部、ノーサンバーランドに棲むといわれる、尖った耳を持つ少女の妖精の一種で、その名は方言で「自分自身」を意味するという
ある夜更けに、農家の少年が暖炉の傍で遊んでいたところ、突然少女が現れ、自分を「エインセル」と名乗った
少年は少し考えて「僕もエインセルだよ」と名乗り、彼女と仲良くなった
しばらくして、少年は失敗してエインセルに火傷を負わせてしまった
エインセルは泣き出し、自分の母親を呼び出した
母親がエインセルに「お前を傷つけたのは誰だ?」と質問した所、エインセルは「エインセルよ」と答えた
これには母親も困り果て、少年は復讐されずに済んだという
>>71
落語みてーだな
こういうの好き
【リャナンシー(Leannan-Sidhe, Leanan-Sidhe)】
アイルランドに伝わる若く美しい女性の姿をした妖精で、リャナン・シーまたは、ラナウン・シーともいう
その名は「妖精の恋人」という意味を持つ
アイルランドの緑の丘の近くなどに現れ、いつも人間の男性に愛を求めてくる
リャナンシーの愛を受け入れた男性には、詩の才能と美しい歌声を与えてくれるが、その代償として毎日少しずつリャナンシーに精気(一説には血)を吸われていく事になる
つまり、この妖精にとり憑かれた者は、詩や歌声の才能と引き換えに早死にする
逆に男がその魅力に応じない場合はなんとか振り向かせようとリャナンシーは奴隷のように従うが、男が愛を受け入れるとやはりその男に取り憑く
それはリャナンシーが別の男を見つけるまで続く
ケルトの多くの芸術家、特に詩人が短命に終わるのは、彼らが彼女に恋をして命を削りながら最高の作品を作り出したからだ、と言われている
また、彼女の見た目はたまらないほど美しく見えるが、彼女が気に入った男性以外の人間には見えない
善い妖怪とは違うかもしれないけど一応紹介
>>79
アイルランドって結構宝庫だな
それに美人なのに才能貰えてパンパン出来て短命でとか個人的には最高だな
【ルサルカ(Rusalka)】
非常に美しい容姿をしており、その美貌と上手な踊りで男を惑わして命尽きるまで男を踊り狂わせて殺してしまう
また長い金髪の白い服の美しい乙女ともいわれている
ちなみにロシア南部ではルサルカは素晴らしい美少女の姿をしているが、ロシア北部のルサルカは醜い妖怪のような姿をしている
緑色の髪に青白い顔、緑色の目をぎらつかせ巨大な乳房を垂らしているとされる
また南ロシアではルサールカは妖艶で愛嬌もあるが、北ロシアでは嫉妬深く気まぐれ、且つ邪悪な性質と考えられていた
冬の間は川に住み夏になると水から出て森や空き地に暮らした
森の中では月明かりの晩に歌を歌い踊り若い男を魅了したという
魅了されると邪悪なニンフに水中に引きずり込まれ二度と上がることはなかったという
また、その名前は、古代スラヴ人の春の祭りルサーリイに由来するが、聖霊降臨祭後のルサーリイ週には水から出て来て畑を歩き回り、穀物がよく実ると言われている
そのため、豊穣神としての性格も有している
北と南、この差はいったい・・・
>>94
ルサルカって何でかわかんないけど聞いたことあるくらい有名だよな
何の妖怪だかもわかんないのに何でだろ?
メガテンのシルキー
金子はダンバインのシルキーのイメージにめっちゃ引っ張られたみたいなこと言ってたな
>>99
なんかわらたwww
>>99
でもくやしいっ!お金出ちゃうのお!ビクンビクン的な展開になるんですかねえ?(ゲス顔)
【ウンディーネ (独: Undine)】なんかかわいそう
湖や泉などに住んでおり、性別はないが、ほとんどの場合美しい女性の姿をしているとされる
人間との悲恋物語が多く伝えられている
パラケルススによると、ウンディーネには本来魂がないが、人間の男性と結婚すると魂を得る
しかしこれには大きな禁忌がつきまとう
・ウンディーネは水のそばで夫に罵倒されると、水に帰ってしまう
・夫が不倫した場合、ウンディーネは夫を殺さねばならない(一旦水に帰った後でも)
水に帰ったウンディーネは最終的には魂を失う
>>109
つまり砂漠に住んで結婚しなくて付き合ってる感じでいて罵倒しなくて不倫しないくらいラブラブで
死ぬ間際に結婚して魂取ってくれれば問題ないな
>>114
そんな都合よくいくかなwww
>>116
愛があればラブイズおkって城島のリーダーが言うてたやろ
そういやデビサマで人気のモーショボーが出てないな
モー・ショボー
モンゴルのブリヤート人に伝わる魔物。その名前はモンゴル語ハルハ方言で「悪しき鳥」を意味する。
恋愛を知らずに幼くして死んでしまった少女の魂がモーショボーになるといわれている。
モーショボーは美しい少女の姿になって自分の近くを通る男の旅人を誘惑する。旅人が油断して近づいた途端に顔を鳥にし、その鋭い嘴で旅人の頭蓋骨を割り、脳髄を啜るとされる。
>>118
殿堂入りなんだよ
ウンディーネとか面倒くさいから
お嫁さんにキツネもらえばいいんだろ?
息子が有名人になって老後は余裕だろ
>>119
日本の狐ならな
中国の話の狐は人のハラワタ食うから嫁に迎えて油断してるとある日一家全員惨殺、嫁だけが蒸発とかなりかねん
中国の狐こええ
>>123
九尾の狐も中国だし
世界の伝承でもだいたい悪しき霊だな
>>123
でも中国の狐だと唾液が媚薬
色っぽいのは中国の狐
妲己とか有名か
【ラミアー(古希: Λαμ?α, Lami?)】ラミア自身の恐ろしさよりもヘーラーの性格の悪さの方が怖いのは俺だけか
ギリシア神話に登場する人物、もしくは怪物
海の神ポセイドーンの息子ベーロスとその母リビュエーとの間の娘
元々はリビアの女王であったが、その美貌でゼウスに見初められた
結果、ゼウスの妻ヘーラーの怒りを買い、ゼウスとの間に産まれた子供を全て殺され、自身も怪物に変えられてしまった
ヘーラーの呪いはそれだけでは終わらず、子供を失った悲しみから常に逃れられないよう、眠りさえも奪われてしまった
ゼウスは彼女が休めるよう、目を取り外して眠れるようにしてやったが、子供がいる他の母親を羨むあまり、ラミアは他人の子供を食べるようになってしまった
(他にも、生まれてきた子供を喰う呪いをかけられ、その後上半身が女性で下半身が蛇の怪物になったという話や、ヘーラーに子供を殺されてしまい、哀しみのあまり怪物と化したという話もある)
アザラシの皮とか赤い帽子が無いと海の底へ帰れなくなっちゃうアイルランド版羽衣伝説の奴か
ジブリのかぐや姫は羽衣伝説の天女がかぐや姫の先輩っていう設定だったな
セルキー
エロゲにいそう
【画像】この妖怪いい奴すぎワロタwwwwww
【画像】ロリコンの絵描いたwwwww
【画像あり】韓国で開催された「ハロウィンコスプレ大会」優勝者がヤバ過ぎるwwwwwww
【閲覧注意】しょこたんがとんでもない画像をツイッターに上げるwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年10月26日 08:22 ▽このコメントに返信
面白い
3.気になる名無しさん2014年10月26日 08:28 ▽このコメントに返信
あやかしびとというエロゲにキキーモラはでてくる
4.気になる名無しさん2014年10月26日 08:30 ▽このコメントに返信
ん?シ○キーズ?
5.気になる名無しさん2014年10月26日 08:30 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あ~いいよ~ シルキー… あ~いい」
6.気になる名無しさん2014年10月26日 08:40 ▽このコメントに返信
エロゲーのブランドにもありますね
7.気になる名無しさん2014年10月26日 08:49 ▽このコメントに返信
おっぱい
8.気になる名無しさん2014年10月26日 08:57 ▽このコメントに返信
コンゴトモヨロシク…
9.気になる名無しさん2014年10月26日 09:08 ▽このコメントに返信
とっぱらの美影さんとか影女だし
10.気になる名無しさん2014年10月26日 09:13 ▽このコメントに返信
美影さんが出てないと思ったら米で出ていて満足したぜ
11.気になる名無しさん2014年10月26日 09:24 ▽このコメントに返信
鈴鹿御前は鬼切丸で知ったなぁ
12.気になる名無しさん2014年10月26日 09:39 ▽このコメントに返信
とっぱらってドマイナーエロゲだろ
何なのお前ら
まあ俺も好きですが
13.気になる名無しさん2014年10月26日 09:40 ▽このコメントに返信
超常的な存在なのに人間に媚びないと生き永らえないって皮肉だな
14.気になる名無しさん2014年10月26日 09:46 ▽このコメントに返信
キニ速にもエロゲやってるやついるんやな…
15.気になる名無しさん2014年10月26日 10:47 ▽このコメントに返信
ぷよぷよにもキキーモラいるな
コンパイル時代の
16.気になる名無しさん2014年10月26日 11:04 ▽このコメントに返信
シルキーメガテンに出てるよ
17.気になる名無しさん2014年10月26日 11:28 ▽このコメントに返信
ミスターシーナの精霊日記思い出したわ、ブラウニーが可愛かった!
18.気になる名無しさん2014年10月26日 12:46 ▽このコメントに返信
メガテンではおなじみ
19.気になる名無しさん2014年10月26日 12:53 ▽このコメントに返信
日本には吉本興業に似た名前の妖怪が居るな
20.気になる名無しさん2014年10月26日 15:22 ▽このコメントに返信
魔法使いの嫁にでてくるシルキーかわいい
21.気になる名無しさん2014年10月26日 15:31 ▽このコメントに返信
ニコ生主かと思った
22.気になる名無しさん2014年10月26日 15:48 ▽このコメントに返信
泣いた赤鬼を、ググらんと分からん層がいることに驚いた
23.気になる名無しさん2014年10月26日 15:49 ▽このコメントに返信
なぜ魔法使いの嫁に出てくるシルキーちゃんが話題に出ないのか…
24.気になる名無しさん2014年10月26日 15:56 ▽このコメントに返信
あなたにもシルキーあげたい♪
25.気になる名無しさん2014年10月26日 18:47 ▽このコメントに返信
ローレライが好き
26.気になる名無しさん2014年10月26日 20:18 ▽このコメントに返信
※9
とっぱらと言う単語を数年振りに見たわ
27.気になる名無しさん2014年10月26日 21:33 ▽このコメントに返信
シルキーは伯爵と妖精で知ったからアザラシの妖精がシルキーだと思ってた
魔法使いの嫁のシルキー可愛い
鈴鹿御前は逸話見ると家族でラノベの題材になれそう
28.気になる名無しさん2014年10月26日 22:46 ▽このコメントに返信
鬼女のはてめえも悪事働いてたくせに浮気して夫殺してるじゃねーか
仮面ライダー剣かよ
29.気になる名無しさん2014年10月27日 01:34 ▽このコメントに返信
アイルランドならレプラコーンがすき
1.さん2014年10月26日 08:13 ▽このコメントに返信
のう