1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:13:57.73 ID:???0.net
欧州連合(EU)加盟国の中で最も債務残高が多い国の1つ、ハンガリーで政府がインターネットの利用に課税する方針を打ち出したことを受け、撤回を求める市民数万人が26日に大規模な抗議活動の実施を計画している。
ミハイ・バルガ(Mihaly Varga)国家経済相は21日、来年度予算の不足分を穴埋めするためとして、インターネット上でやりとりされるデータ1ギガバイト当たり150フォリント(約67円)を課税する方針を発表。通信の方法が有線電話からインターネットへと移行したことを反映したものであり、公正な課税方法だとの見解を示していた。
しかし、これについてはネリー・クルース(Nellie Kroes)欧州委員(デジタルアジェンダ担当)が「利用者とハンガリー政府の双方にとって、残念なことだ」とのコメントをツイッター(Twitter)に投稿するなど、懸念の声も上がっている。
オルバン・ビクトル(Viktor Orban)首相率いる右寄りの与党フィデス・ハンガリー市民連盟(Fidesz)はこうした反応を受け、利用者から徴収する税額の上限を個人の場合700フォリント(約310円)、事業者の場合5000フォリント(約2220円)とすることを発表したが、国民の怒りを収めるには至らなかった。
http://www.afpbb.com/articles/-/3029968
記事はデモ前ですが、ついさっきデモが実施されました。人々はスマホをかざして反対運動を行ったようです。
人数はかなり多い
Photo by dieNagashi
動画
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:20:12.02 ID:7zc1fIED0.net
ハンガリー精神
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:18:03.56 ID:nImYWGd40.net
税金取られる理由が分からん。
まぁ日本も似たようなもんだが。
220: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:54:33.69 ID:ADliXEoU0.net
>>9
ハンガリーは信用低下によって
予算確保のための国債発行その他での資金調達はできないし
輪転機回して金を刷ったりすれば
ぎりぎり破綻しないでいる現状を破壊することになる
だから、税金でどうにかしなくてはいけない
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:19:17.04 ID:uzDd75eP0.net
日本のクソ議員が「諸外国ではネット課税が取り入れらており」とか言って日本でもネット課税を進めるに違いない。
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:29:57.94 ID:VWSp7/Np0.net
こりゃトレント使いとかは大ダメージだなww
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:16:03.13 ID:uzDd75eP0.net
100GBで6700円!!!
無料動画落としたら数千円持っていかれるなんて地獄だろ。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:29:07.86 ID:YrKeoMT40.net
>>4
310円だ。ちゃんと読め。
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:31:50.15 ID:O3i8OY4s0.net
>>35
暴動が起きたから妥協案で上限を設けたんだ
お前がもっと読め
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:20:52.89 ID:l+h4DaTw0.net
料金の支払いに%で上乗せすりゃええのにな
考えた奴は相当のバカ揃いだ
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:22:45.98 ID:MrE/Pzla0.net
人が集まる場所に課金かw定番だけれども。
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:24:13.55 ID:YaUorMwd0.net
これやられたらお前ら絶滅じゃね
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:25:31.28 ID:YP72m61+0.net
ネット社会になってテレビや新聞が大ダメージだからな
日本も必ず追随するだろうな
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:32:51.65 ID:uzDd75eP0.net
この手の課税は日本でもクソ議員がすぐ言い出すから注意して見ておく必要がある。
56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:36:12.02 ID:DfN/e9uP0.net
>>47
携帯電話に税金かけようなんて前に言ってたが、
携帯電話の端末ではなく通信に従量で課税するのならすぐに言い出すだろうな
99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:51:51.06 ID:FRRjFnWr0.net
>>47
海外でもこれを通すわけにはいかないな
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:25:28.28 ID:IDkSgOqK0.net
ハンガリー以外の国もデモに参加すべきだな
「うちもやろうぜ」と思わせない様に
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:34:47.46 ID:OJdK9RY50.net
一度課税されると増税されるのが常だからな
少ないからいいだろとか、さきっちょだけだからと言ってるのとかわらんw
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:34:01.98 ID:DDb2pYLN0.net
ちょっと前にケータイ税とか言ってたな
とっくに電波使用料でうわのせされてるっていうの
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:28:39.95 ID:uzDd75eP0.net
選挙の時に、「あなたはネット課税に賛成ですか?」っていう問いかけは候補者を選ぶ重要な試金石になる。
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:28:13.94 ID:/J5XC5430.net
空気に税金かけるようなモノだからなぁw
ハンガリーは交響曲でも作ってろってことだなw
まぁ日本産も何もないけどなw
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:29:34.38 ID:OJdK9RY50.net
フリーのwifiスポット激混みの予感w
後は他人の無線LAN使って逃れる奴とかなw
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:32:13.05 ID:9iJBqkwrO.net
いい側面より悪い側面のがまだ目立つからねぇ
このデモには賛同できない
課税は賛成でも反対でもないな
携帯電話とかスマホのほんの1部分的になら賛成
例えば業務や仕事で使用する以外で
2台目を所持するとかなら課税とかな
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:50:05.19 ID:daYpQ6mz0.net
>>46
ふざけんなうち6回線だぞ
同居家族全員が仕事に使えば使うほど回線増える
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:32:58.85 ID:4GFH6gHC0.net
プロバイダ料金に上乗せして請求されるのかな?
日本も真似しなければいいが。
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:38:26.10 ID:7IJRm6NI0.net
これしたらIT産業滅びるんだよな
162: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:17:55.40 ID:vSYfucqg0.net
自国のコンテンツが少なくて他国のダウンロードに頼ってる国民だと
自国の海外への支出を抑えられるからそういうのもありだろうけど、
コンテンツを多く抱えてる国だと業界全体の縮小にしか繋がらない
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:40:07.24 ID:jTHW+0E80.net
日本でこれをやれば、またテレビ洗脳できるねとマスゴミ大絶賛だろうな
103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:52:45.22 ID:4lZqW7340.net
これは絶対に日本の無能の極みゴミ官僚どもも真似しますわ
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:44:43.29 ID:uzDd75eP0.net
日本では、多分最初はネット利用料の1パーセントとかいう規模で導入される。
日本の有権者は「そのくらいなら別にいいか」って無関心だから簡単に法案が成立して
ズルズルと小規模な増税が繰り返されて高額課税が成立する。
240: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 02:10:43.78 ID:aiz7k0mw0.net
上限なんて上げる為にあるからな
消費税を見てみろよ、最終的に20%いくんじゃねw
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:56:30.93 ID:tMv7+qSK0.net
日本ならデモなんてほとんど起こらずに
仕方ないなで増税なんだろうな
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:45:56.81 ID:/6LRW8yw0.net
政府が大量のデータを送受信するウイルス撒くか、デカイ添付ファイル付きのスパムを送りつけたら増収確定だなw
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:47:26.84 ID:6wvpJmqN0.net
税を課すことの妥当性とかどうでもいいから取れるとこから盗ろうってやり方だな
114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 00:57:10.64 ID:NcFx6je20.net
馬鹿の極みだな
こんなもん国民総白痴化で国が滅ぶ
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:00:10.97 ID:iu50rRbN0.net
これはアホだな
自殺者数多い国だっけ?
老害多いんだろうな
167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:19:09.60 ID:7+apPcTK0.net
すげえな
みんな通信データ利用を抑えるからハンガリーだけネット技術は後退するぞ
127: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:01:47.64 ID:fM6phr340.net
なんて酷い法案だ
135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:04:43.39 ID:Aw1yhFwC0.net
もう課税できりゃ何でもいいってかw
ユーロ圏も大変な事態に遭遇しそうだ
144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:08:21.55 ID:eNqsCxJT0.net
日本でこんなことになったら他国に移住するわ
生まれて初めての本気で
148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:11:33.33 ID:P6cGUgCq0.net
アノニマス早く来てくれー
206: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:46:40.69 ID:9YOv4tys0.net
ネットの事になるとお前等必死になるなwwwwww
207: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:47:38.88 ID:ui11DArN0.net
明日は我が身
334: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:11:53.61 ID:bx+sHEf10.net
なんでもかんでも税金かけようとしてくるからな国自治体は
ほんと腐ってる
212: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:51:28.47 ID:1yX1oi4K0.net
いいなぁ海外は
デモやれば世界が変わってくれるんだから
219: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 01:54:30.79 ID:FinrlIEx0.net
>>212
デモをやろうとすらしないで何をw
249: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 02:15:52.69 ID:8NXRZENa0.net
いくら大人しい日本人でもガス抜きができんようになったら爆発するだろうな。
元スレ:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414336437/