はてなブックマーク(はてブ)って、使い方によってはスパム認定されちゃうって言うじゃんね!
はてなブックマークでは、新着エントリーや人気エントリーへの掲載のために行われる不正な行為を「スパム行為」とし、表示制限措置や利用停止措置の対象としております。
そんなことになったら
はてブがどえらい付いても新着に載らなくなったり
最悪アカウントが使えなくなるんだって!ぐぬぬぬぬ!
そんなん、おっかなすぎるので調べてみただに!
【サッカーのオフサイドみたい】はてブスパム認定に引っかからない方法を検証してみた | ラジオねこきっく
参考にさせていただいたのは、B-LINEでもお世話になってるかみじょーセンセの記事。
ガンガン前へ前へ!と攻めていくはてブユーザーが
「ハイ!あんた一人で前出すぎ〜!」
っつってファウル取られるのは、まさにオフサイドじゃんね!
はてな側のスパムの対応の詳細はガイドラインにあるんだけど
そこザックリまとめると
- アカウントいっぱい作ってはてブたくさん付けたらオフサイド!
- 仲間内でたくらんで同一のURLをはてぶしたらオフサイド!
- 同じブログのページを大量にはてぶしたらオフサイド!
- 自分のブログをはてぶするのはセーフ!
ってことらしいじゃんね!
ちなみにかみじょーセンセ曰く
僕が思うに、毎回3はてブつけてるアカウントが同一だったら怪しいって運営側なら思うし、 投稿して5分とかでそんなガンガンついたらそれも怪しい
僕が運営ならジト目で見ちゃうねw
なるほーだに!
ほいだもんで
個人的に気をつけたいポイントは
- 好きで読んでるからって毎日ガンガン同じブログにはてブをつけるのやめる
- 仲間内で「どいいじゃん!」て盛りあがっても特定の記事をはてブするのをやめる
ってことくらいかしら?
好きなブログは好きな記事が多いから
ガンガンはてブ付けたくなるけど
はてな側からしたら
「全記事はてぶするんなら、してないのと同じじゃんね!」
って理屈かもしれないもんでね、わからんけど!
もっと詳しい方「それ違うだに!」ってのもあったら、ぜひおせーてください!
みんなで共有すれば、みんなが楽しくなるだに!
みんなのブログのおかげで今日も僕は幸せだに!みんな!ブロガーだよ!