再びAさんにお聞きします。
”おじゃまします。
一連のやりとりを読んでいて、やっぱり
松本ファン及び、てんどんさんは、ご自分達の都合の良い様に解釈しているなあと思いました。
大野くんが遅刻をした松本くんの為に、謝って廻ったというのは、大袈裟な表現だとは思います。
しかし、大人社会でメンバーが何かしでかした時は、普通 責任者としてリーダーが呼びつけられて注意されるわけです。
大野くんもそうやって叱られたという話を、私は何かで読んだことがあります。
( そうすると、また、何年何月何処で何時何分何秒に言ってた?って、突っ込まれるでしょうけど)
そもそも「リーダーはあだ名」って、ジョークでさえ、私は嫌いです。やめて欲しいです。
嵐のスポークスマンである、櫻井くん、松本くんのような人を、「リーダー」と認識されているのが一般的ですが、大野くんは「新しいタイプのリーダー」ですよね。
そこは、松本くんも言ってくれていました!
それなら「あだ名」だなんて余計な事を言わずに 、「ダンスや歌で引っ張って行ってくれるリーダーなんだ」と話してくれれば、波風は立たなかったでしょう。
大野くんはボキャブラリーが足りなくて、松本くんと松本ファンを傷つけることも有ります。でも、普段から口数の少ない人なので、話が下手だってスルーされたりして得なところがあります。
でも、松本くんは普段から話が長くて、自分の考えをしっかり言う人っていう印象があるからこそ、言葉の使い方には特に気を付ける必要が有ると思います。
松本くんの悪気の無い発言を理解してくれるのは、深い嵐ファンしかいないと思います。
それから、最後に…
てんどんさんは、最初にコメントされた雪さんに敵意を剥き出しの発言をされましたね。
喧嘩腰なのがわかりました。
少し冷静になったらいかがですか?
だから ここのブログは荒れてしまうのですよ。 ホントに平和にしていたいなら、雪さんが要望したように、非公開か削除にすれば良かったのでは?”
助言はありがたいですが下線部分の出処を明らかにしていただけますか?
そうでなければ。
こちらの言葉”ご自分達の都合の良い様に解釈しているなあ”とはご自分のことになりませんか?
あとは。。
”大野くんが遅刻をした松本くんの為に、謝って廻ったというのは、大袈裟な表現だとは思います。”
大袈裟な表現=事実ではない。
これを認められたということですよね?
それと。。
私は「ダンスや歌で引っ張って行ってくれるリーダーなんだ」とは思ってはいないんですよね。
むしろダンスや歌で引っ張っていったというなら初期の嵐はもっと評価されても良いのでは?
そして。。
ダンスで引っ張れる人は基本のカウントがきちんとできていないとみんなを引っ張れないと思うのですが。
私は彼のダンスはそういう類のキッチリしたダンスではなくてむしろフィーリング重視な感じがします。
彼独自なんだと思います。
彼のダンスは以前にも触れたんですが”自分流”なのだと思っています。
一言でいえば”オリジナル”
彼にしか表現できないものなんじゃないですか?
ですから。。
彼のダンスが好きな人はそういう彼独自のその感覚が好きなのだと思っています。
彼の場合は誰かに合わせるとかそういうことより自分のリズムが優先な感じがします。
私自身はそのこと自体に批判はしていないと思います。
そういう彼の持ち味は彼の持ち味で大切な個性なのでは?
その点はいかがですか?
あとそれと。。
私は”あだ名はリーダー”は別に貶めた言葉でもなんでもないと思う。
昔フィールヤッペンで見せたような彼が本来の彼の持ち味で良さなんだと思っています。
それこそ寝癖のまんま出てきちゃうような人でも”決めるところはキメル”。
そういう彼の自由さを私たちは愛してきたんだと思う。
だから”リーダー”なんていう型にはめようとは思わない。
そういう自由人な良さが彼の良さなんだとずっと思ってきたし。
松本さんもそういう良さが素直に好きだと思っていると思う。
そういうことなのではないですか?
彼はその言葉をあなたには感じられないかもしれないけど”だから自分も自由でいられる”そういう窮屈さのない人だと愛情を持って語っていたと思う。
だから私は。。
あなたのいう”謝るべき人”みたいな”押し付け”こそが1番似合わない人。
それが嵐のリーダーなんだと思ってます。
| 固定リンク
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 再びAさんにお聞きします。(2014.10.25)
- 真剣な話(2014.10.25)
- 振りつけ評価(2014.10.13)
- 同じ手口(2014.10.04)
- もういいよね。(2014.10.04)
コメント