2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] みんな、元気〜? [PR]  
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【SONY】ソニーのヘッドホンPart39【MDR】

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 21:51:03.63 ID:8x4y+t2q0.net
公式
http://www.sony.jp/headphone/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart38【MDR】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1410066331/

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart37【MDR】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404337283/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart36【MDR】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1396960339/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart35【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1391089816/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart34【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1387041781/

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 21:52:15.87 ID:8x4y+t2q0.net
MDR-Z7
http://www.sonystyle.com.cn/products/headphone/mdr_z7.htm?ssid=sstp01502

MDR-1ADAC
http://www.sony.co.uk/electronics/headband-headphones/mdr-1adac

バランス対応のヘッドホン「MDR-Z7」〜そしてDACアンプ内蔵の「MDR-1ADAC」
http://kunkoku.com/mdrz7pha3acdacmdr1adac.html

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 22:04:20.23 ID:J1UPF/0c0.net
RP-HD10
http://panasonic.jp/headphone/hd10/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140926_668615.html

HD-DAC1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140903_664309.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20141003_667781.html
http://www.phileweb.com/interview/article/201410/02/241.html

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 22:07:18.79 ID:8x4y+t2q0.net
>>2に貼ったのが外国語版だったのに気付かんかったすまん
日本語版貼ります

MDR-Z7
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-Z7/

MDR-1ADAC
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ADAC/

MDR-1A
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1A/

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 22:24:57.19 ID:vWykpkqH0.net
>>1


6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 22:27:09.70 ID:lUDGeWNC0.net
>>1
先日買ったヘッドホンが今日になって側圧強めで顎の関節が疲れることに気付いて買い直し検討中なんだけど
ちょっと前に試着したMDR-10Rって装着感・音漏れ・遮音性・側圧はどんな感じ?
音質どうこうはよっぽどひどくない限りは求めてないけど、上記の4点が気になる

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 22:55:55.24 ID:IBlbfGbQ0.net
>>1
1ADAC試聴した人おる?
DAC搭載の効果のほどが気になる

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 23:18:21.07 ID:I4z+nQ7g0.net
1ADAC+ipodと1Aのwalkman(試聴のとき比較にと貸してくれた)直挿しで大して変わらなかったけど
(比べて)どうでしたかと聞かれて、いや特に変わりはと答えたら
笑ってまあそうなんですけどと言われた

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 23:51:03.78 ID:IvDrfIE20.net
ipodでもWalkman並の音質にできる1ADACってことだな

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 00:25:29.41 ID:k3dUIL9J0.net

近々MA900を買ってMA500との違いを体感しようと思う

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 01:35:01.84 ID:7ruj8S310.net
>>8
対して変わらんことが逆に凄いわ
益々期待する

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 05:17:32.35 ID:imQ8eGwY0.net
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|いや特に変わりは
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::               ::;;|
   |;;::              ::;;|

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 07:58:14.04 ID:kY2rlji60.net
>>6
持ってるの10RBTだけど長時間つけてても少し蒸れるだけで装着感などに関してはソニーも長時間使用を想定してるっぽくあまり疲れたりはしない

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 09:57:11.38 ID:EpZXJeuU0.net
MDR-Z7、そろそろヨドバシあたりにも視聴機入るかな。

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 10:10:52.53 ID:p8E6IQb00.net
前スレ925の
「MDR-Z900のアームの可動部分が壊れた。15年間おつかれさま。」へ、
私のMDR-Z900も壊れましたが、直して使っています。

アームの可動部軸の中部分が割れたのなら、接着剤でくっつけます。
軸の両サイドの支えている部分は、両端が爪で剥がせます。
剥がすとネジがあるのでそれを締め直します。
ネジは外れやすいので、定期的に締め直しましょう。

へたっていたら、イヤーパッドを変えたら、あの感動が甦ります。
もったいないので、直して使いましょう。

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 11:32:15.67 ID:/bVR1k1q0.net
>>13
レスサンクス、給料日まで日があるし色々と予定もあるから、何度か試聴して決めることにするよ
音漏れとか遮音性はどうなん?価格.comやAmazon、コネコどこを見ても遮音性はボロクソ言われてるけど

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 12:34:51.29 ID:kY2rlji60.net
>>16
どの程度の遮音性を求めてるのか分からんが個人的にはそんなに良くない程度。間違いなくボロカス言う程ではない
音漏れに関しては気をつけないといけないと思う。音漏れしやすいとかではないけど低音が少し多いから音量を上げすぎてたりしちゃうと漏れるからね

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 16:57:44.48 ID:2/hjPE5I0.net
>>15
イヤーパッドと共にウレタンも交換しないとな。
あれも長年使うとドライバにベトベトにくっついてる。

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 17:40:38.79 ID:Y0DEKMTG0.net
>>8
そのウォークマンはまさかZX1?
新しいAか、F880だよね?

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 20:12:39.15 ID:omz1s4IT0.net
>>19
F880

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 09:54:18.57 ID:ThVmE4NQ0.net
ソニスタで1A試聴してみたけど、分厚くなったイヤーパッドに違和感覚えたので
ヨドバシで最終入荷してた1RMK2げっとしてきた。

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 10:34:09.04 ID:1Qvuei1l0.net
1ADACはいっそのこと16GB程度のメモリも内蔵して、スタンドアローンでDAPとして動くようにしてしまえ。

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 10:49:02.54 ID:BEGyuNB10.net
そんなウォークマンが、あったような

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 11:31:44.59 ID:DihZG24X0.net
スマホのZ3にポタアン無しでハイレゾ聴けるヘッドホンってあるのかな?
MDR-1ADACとか聴けそうだけど

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 11:40:19.76 ID:DihZG24X0.net
あー勘違いしてた
Z3はDACとアンプ積んでるから単体でも鳴らせるのか

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 15:01:28.08 ID:eMZOpmU90.net
>>20
おーなるほど
参考にさせてもらいます

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 18:02:06.94 ID:qTnn1CfY0.net
高いヘッドホン買って上流はスマホって・・・・
そりゃ音はなるだろ
音はな

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 18:42:41.73 ID:QbXiUmVG0.net
Z7のケーブル構造について問い合わせたんだけど

>誠に恐れ入りますが、「MDR-Z7」のケーブルの構造に
> つきましては、公開していない情報のため
>お伝えできる情報がございませんでした。
>バランスケーブルでの接続につきましても
>弊社製品のヘッドホンアンプ「PHA-3」との接続を
>想定して作られている製品のため、他の機種との接続での
>動作保証ができかねます。

ポタアン想定機器だって、何か白けちゃった・・・・

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 18:52:04.13 ID:ThVmE4NQ0.net
どんな回答を引き出そうとしてたのか不明だが、メーカーとしては至極まっとうな答えだろ。
ケーブルの構造なんて、テスター有れば調べられるだろ。

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 18:57:51.11 ID:oBYaxbMP0.net
抱き合わせ商法ですから、セットでお買い上げください。
それ以外では・・・・わかりますね?

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 20:13:08.21 ID:lnNeE71/0.net
久しぶりに1rmk2使ったら案外イケるやん

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 20:50:31.30 ID:MUGZ7ROW0.net
>>31
それまで何使ってたの?

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 21:08:55.17 ID:lnNeE71/0.net
>>32
オーディオテクニカのとあるヘッドホン

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 21:59:23.51 ID:a/n81q3c0.net
>>27
ん?Z3だと何か問題あるの?

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 22:05:01.40 ID:jkhlGKUU0.net
>>34
ただの戯れ言だよ

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 01:31:53.01 ID:t+dyp074c
MDR-1ADAC買おうと思ってる

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 02:16:35.93 ID:Gb9lVUv00.net
去年の冬はZX1とMDR-1RBTで使っていたんだけど
有線では鳴らし方に少し無理があるように感じていた
Bluetoothでは元気にならしてくれるのですが
今年は音質を考慮してPHA-2を持ち運ぶべきかどうか悩みどころ

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 03:09:54.15 ID:/YrTv/YU0.net
持ってるけど1RBTってapt-x対応じゃないから音が籠る

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 03:49:05.65 ID:7nwfUdK20.net
>>34
問題ないと思うならそれでいいよ
スマホで聴いてな

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 12:48:38.07 ID:Assyuo/C0.net
>>39
何が問題なの?
ハイレゾ聴けないなら詐欺じゃん

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 13:53:43.09 ID:84OxjqyX0.net
1A試聴したんだけど1RMK2とは全く別物だな

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 14:13:40.82 ID:XqBBdLTD0.net
どういった所が別物でした?

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 15:36:03.58 ID:VBVXxvND0.net
装着性どうだった?

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 18:07:27.73 ID:DO41OC1s0.net
>>28
所詮その程度のものだってことだ。

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 18:13:02.92 ID:XqBBdLTD0.net
>>43
感想は人それぞれだと思うけど、装着感は1Aより1RMK2のが良かった。
側圧自体は両方とも同じ様な感じだけど、1Aのイヤーパッドは
下側が分厚くなってるんで、顎関節辺りへの負担が増えた印象。
1Aは長時間装着してると顎関節が痛くなりそうな気がする。

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 18:16:43.14 ID:B0E6MgsF0.net
>感想は人それぞれ
ワロタ

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 18:50:44.60 ID:Y9T61GF00.net
Z7はよ来い

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 20:22:48.36 ID:/1W87Ftc0.net
>>45
 お おとは 比較してどんなかんじだっだの

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 20:29:20.52 ID:pn3Ly1LR0.net
>>45
なるほど
>>21も言ってたが装着性は1RMK2のほうが良さそうだな

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 20:33:43.23 ID:u9CMziJs0.net
>>48
おっと、そいつを聞くのはヤボってもんだぜ

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 20:58:42.36 ID:nX3+g3hG0.net
>>40
バカは相手するな

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 21:19:34.02 ID:6w5yZn1J0.net
>>51
バカはお前だろw
一生スマホで聴いてろ

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 21:29:01.45 ID:YOTWaIET0.net
バカはレスすんなよ
たかがソニーのヘッドホン如きで高いとか言ってる時点で同レベルの事言ってるのに気づかない底辺以下のバカ

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 21:36:44.34 ID:tMMm+Qdx0.net
おいバカ!なにレスしてんだ

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 23:12:35.71 ID:NVgDaTi50.net
ネットオークション以外で中古のmdr-1系統を安く買えるとこってどこですか?

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 23:38:02.34 ID:O+8LMT970.net
>>53
バブルの華やかなりし頃にはダイナミック型の単体ヘッドホンで
史上最高額クラスのヘッドホンを出していたけどな……
ソニーのみならず他のメーカーでももう無理だろ、MDR-R10のようなのは。

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 23:59:46.70 ID:ySwQsg0h0.net
z7はただでかくなっただけって感じ。
もう少し安くてもいいんじゃないか?と思った

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 00:56:57.10 ID:AyCS0/2y0.net
>>55
eイヤホンとか

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 01:03:58.16 ID:efhnHleN0.net
ふぁぁ〜wwwwwwwwwwwwwww

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 01:44:39.03 ID:uz96WCVC0.net
eイヤの中古とかやめといた方がいい
あいつら保証書抜いてるしな

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 02:27:59.20 ID:eYnxFj1F0.net
Z3とMDR-1Aぐらいならそれなりに聴こえると思うけどな
早く実機で試聴してみたいわ

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 03:22:35.87 ID:xP2ZsYrw0.net
>>60
それまじ?

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 05:14:39.50 ID:FuoI7wpg0.net
>>49
でも1Rと同じ本体流用してるなら、1Rのイヤーパットを部品注文
して使えるんじゃね?
1A本来の音とは変わってくるかも知れないけど。

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 05:23:03.88 ID:xW4u9Z6C0.net
>>60
中古で売る時って店によっては保証期間内でも保証書だけ返されたりする。

eイヤの中古は保証書無いから生産終了機種で部品の入手しやすいモノしか買った事無いな。

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 08:02:45.76 ID:/EQhOig80.net
アニソンを聴くために高級ヘッドホンを買うとか
生きてて恥ずかしくねーの?

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 08:05:35.51 ID:t9Wi4aPl0.net
高級ヘッドホンって最低でもT1とかじゃねーの

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 10:07:35.83 ID:h+9dWpnL0.net
>>63
イヤーパッド交換までする価値が1Aの音にあるとは思えない。

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 10:33:27.21 ID:/EQhOig80.net
アニソンやJPOPを聴いてレビュー(笑)
女性ボーカル(笑)
それで自分ではヘッドホンに凝ってるつもりwwwレベルが低すぎ

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 10:39:49.55 ID:shOJdnFW0.net
つい先日いきなりアニソン批判してソニースレをクソスレにまでしたID:/EQhOig80さんがおいでなすったぞー

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 10:42:52.72 ID:mYBHFYF/0.net
サザエさんや愛をとりもどせを高音質で聴きたいと思うのは人として当然のこと

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 11:02:16.19 ID:aEbjnMRc0.net
おじゃる丸の北島三郎を高音質で聞いてみたい

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 11:05:55.54 ID:AljNo9tJ0.net
高レベルすぎて解脱しちゃったからな。
音楽を聴かなくても音楽が聞こえて来るんだろう

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 11:13:37.20 ID:/EQhOig80.net
ちーっすwwww

お客さんたち、まさかいい年した「大人」が
アニソンなんか聴いてるんじゃないっすよねww?

おきゃーさんたちwwwどんだけ良いヘッドホンしてても
世間的にみたら、ただのキモオタっすよwww

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 11:22:06.40 ID:xP2ZsYrw0.net
>>73
レイシストジャップ

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 11:34:03.74 ID:AljNo9tJ0.net
これを書き込んでるの60代なんだよな

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 12:05:13.14 ID:7CIQbTaN0.net
自分が聞かないジャンルの音楽を馬鹿にするやつは
自分が聞くジャンルの音楽をちょっとでも悪く言われると発狂する
音楽が好きなんじゃなくて「そのジャンルの音楽を聴いてる俺様が好き」なナルシスト

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 12:09:45.02 ID:50bKRl1j0.net
女性ボーカル批判ってホモ?

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 12:12:01.11 ID:0OLG5mTti.net
アニソンもいっぱい聴いてたってこないだいってたよ
で達観したらしい
で聴いてたアニソンがピコピコ音
ピコピコマスターだね

79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 12:26:01.56 ID:t72za9Sq0.net
アニソン批判のこいつは打ち込みと演奏を聴き分けられない糞耳だからな

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 12:27:24.81 ID:S4fB6JZKi.net
誰もアニソンの話題してないのに
急にどうしたんだよw

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 12:28:54.15 ID:shOJdnFW0.net
>>78
ピコピコ音って言われると、むしろアニソンではなくFCレベルのゲームBGMっぽく見える不思議

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 12:31:23.67 ID:0JF/C5mf0.net
こんだけ反応するってことは反応した奴にとっては図星だったんだろうw

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 12:48:41.21 ID:57Mr9+ji0.net
新世紀エヴァンゲリオン 庵野さん
20世紀少年の浦沢直樹さん 
ジブリ 宮崎駿さん
攻殻機動隊 士郎正宗
AKIRA 大友克洋 小松左京さん えーと他にも 日本のSFですが
スタートレック ブレードランナーも見てないんだろうな
ベンハーとかドクトルジバコあたりで頭が止まってる人なんだよ

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 13:55:37.32 ID:4ca8FKyh0.net
で、ヘッドホンの話題は?

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 14:38:12.31 ID:A9qqco3v0.net
1Aのブラックを注文してたんだがシルバーもかっこよく見えてきて悩んできた…
みんなどっち買います?

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 16:00:46.64 ID:Fbr4CGs20.net
ブラック一択

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 16:00:57.73 ID:wvnV6xAHi.net
どっちも買っちゃいなYO

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 16:11:21.42 ID:IrVh8NcE0.net
シラックで

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 16:41:40.83 ID:uXwjiqTs0.net
キモヲタならブラック
イケメンならどっちも可
女の子はシルバー

がオススメ

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 17:44:06.47 ID:58tzqOkt0.net
黒はあの赤いラインを消してくれ

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 18:20:50.03 ID:ZoGtcz0a0.net
>>90
あの赤いラインがアニオタにバカウケなんすよ

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 20:43:22.53 ID:efhnHleN0.net
>>85
 お おでは かあちゃんにシルヴァーホシイーっていったらこうてあげるっていわれだ

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 21:34:08.41 ID:IZIlpaN+0.net
結構迷ったけどシルバーにした。
落ち着いた雰囲気がいいかなって思って。
あと今まで使ってたヘッドホンとかが軒並み黒ばっかだったので、気分を変える意味でも。

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 21:34:57.42 ID:BoJxAkOJ0.net
>>91
アニオタじゃないけど俺にもバカウケだよ

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 21:48:35.96 ID:xJePyBZD0.net
じじーな俺にはあのデザインは子供っぽい

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 00:25:39.08 ID:Ph2kObDO0.net
MDR-ZX750BN って何でどっこも在庫無いの?
レビューも少ないしノイキャンの性能がわからん

97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 00:28:41.80 ID:Ph2kObDO0.net
初の本格的なNC+BNっぽいけど、NCにしては価格安いし性能面で不安だ

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 01:11:34.69 ID:t7Srw5cr0.net
ドンシャリが好きです1Aはドンシャリですか?

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 01:45:19.83 ID:NpkCby/z0.net
>>96
Phile-webでさえも
> ソニーにしてはちょっと効きが甘い
> ノイズキャンセリングヘッドホン一般としては十分な効き具合
> 普通のカナル型イヤホンよりは静かだけれども
> 高遮音性イヤーモニターには及ばない
という表現をしてるレベル。
ソニーの上位モデルとかボーズ並ってのを期待せず、
他社のNCと同程度くらいでいいやって感じなら…

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 06:04:19.77 ID:ne88+ay9i.net
>>96
ヨド在庫復活中

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 19:30:53.71 ID:j9R2v+Xws
ソニストから、ヘッドホンスタンドは10月下旬発送になるとのお詫びのメール
これがヘッドホン本体だったら発狂してた

102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 21:54:01.33 ID:ynN6BD7L0.net
Z7ほしー!!

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 22:14:03.92 ID:X9q11nhz0.net
金ほしー‼︎

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 22:31:17.94 ID:6HzCl7dm0.net
で、Z7は低音ましましヘッドホンってことなのか?
ピラミッドバランスってそういうことだよな?

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 23:12:19.02 ID:qFHiOkqC0.net
ピラミッド・バランスはクラシックの生演奏に最も近い
コンサートホールで低弦や打楽器の響きを聴くとわかる

アニソン(笑)には関係ないけどね

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 23:35:52.75 ID:6IFIdLDE0.net
Z7、1個の値段でMA900が3個買えると思うとなぁ

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 23:37:41.93 ID:02CunnnL0.net
ダイナミックのモニター系新機種出してくれよ

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 23:50:08.09 ID:Ox8MgvKM0.net
そこまで低音よりじゃない
ややピラミッドバランスの低音より
が同じ70mmの低音よりでもMA900とは全然違う
でもアニソン聴くならMA900の方がいいんじゃない

クラシック聴くならZ7、しかしクラシックも大半はアニソン並の
ローファイ録音だから録音良いの選んで買える人向き
オーマンディのEMIのLP買ってる人いたけどあれ録音イマイチで
わざわざLP買うだけ無駄で中古の500円のCDで十分

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 23:56:47.51 ID:02CunnnL0.net
ドヤァァ

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 23:58:22.24 ID:K7JyusN/0.net
中〜高域をカリカリに解像して聞かせる系のサウンドに疑問を感じる人間としちゃ、Z7のサウンドは大歓迎。

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 23:59:59.27 ID:/ZW0vPJk0.net
新機種がどうこう言ってる中で新しく買ったパナソニックのヘッドホンが側圧強いからMDR-R10買っちまったぜ
低音割と好きだから今月後半に出るEXTRA BASSの新機種(1万しないやつ)でもよかったけど欲望を抑えられなかった
まあ側圧もちょうどいいし、多少走ってもずれたりしない感じで装着感は満足かな
全くの無知だけど、これってケーブルを別のに交換ってできるのかな

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:04:49.44 ID:2O6QYQJm0.net
10Rな

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:06:44.76 ID:dmKuF06F0.net
すげえびっくりした

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:22:13.58 ID:PXS7y6IQ0.net
もうあたしもうビッックリしちゃって、もう 受話器持って「イ"エエエエエエエ!(゜∀。)┛」 みたいな!

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:23:43.08 ID:qmeEKk+v0.net
>しかしクラシックも大半はアニソン並の
 ローファイ録音だから

意味不明
有名どころのデッカやグラモフォンのCDでもアニソン並みですか?
欧州のスタジオエンジニアってそんなにレベル低いんすか?

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:31:00.13 ID:qNecTGU40.net
>>112
へ?と思って自分のレス見直したら間違えてたwww訂正ありがとう

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:31:40.92 ID:dmKuF06F0.net
メジャーレーベルは昔は良かった
デッカ、グラモフォン、フィリップス、EMI。でも60年代前半までで
60年代後半からはマルチマイクのローフィディリティ録音が主流になった
クラシックの大衆化、カラヤンの影響が大きいよな

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:36:07.62 ID:yCeRBzpD0.net
低音が多いのは嫌いだからZ7はパスするかなぁ
SONYのヘッドホンでは久々に高額商品だったから興味あったのだが

小音量で聞く分には低音ホンもいいんだろうけれど
音量を上げようと思った時に低音が邪魔で上げられないから低音ホンは困る

まぁ自分は聞かないクラシックしか合わないっていうならやめとくか

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:42:05.42 ID:KwROZvpu0.net
クラシックと言っても色々あるからな。
デッカやグラモフォンが素晴らしいのは確かだが、今もなお名盤として挙げられるのは、そこに記録された「演奏」が素晴らしいからで、録音が凄く良いってわけじゃない。(当時としては最新技術での録音だったのだろうけど)
古い時代のクラシック録音なんかは、SA5000とかで聞くと、当時の録音技術の限界はこんなもんなんだなというのが良く分かる。
SA5000が最高のパフォーマンスを発揮できるのは、近年のDSD録音されたものだけだよ。

>>117
カラヤンは本当に良くも悪くも、近代の録音物製造のフォーマットを作っちまった感じだよねぇ…

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:47:03.62 ID:tG7OTRCc0.net
>>118
そんなに低音出てると思う?
1万円台とかじゃないんだぜ。

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:52:51.13 ID:KwROZvpu0.net
>>118
銀座で試聴しただけだから断定できんけど、そんな低音ホンじゃないな。
かといって高音ホンでもないけど。
アンプにもよるだろうが、音量を上げても、中〜高音を邪魔するほどモリモリ低音が出てくるようなものではない。
一番の特徴は70mmドライバが耳元で鳴ってるが故の異様な音圧感で、そこで好き嫌いがわかれると思う。

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 00:57:05.08 ID:yCeRBzpD0.net
>>120
ピュアオーディオは縁遠かったから
ピラミッドバランスなんて言葉はZ7発表以降このスレで初めて目にした
意味を調べるとちょっと低音が強いてな感じでもなく大分低音よりのようだし

・低音寄りという情報が実はアンチの嫌がらせ
・低音ホンと書くと嫌がられるからピラミッドバランスなどという言葉で誤魔化している
のどっちかだと思っている

見かけたら店頭で音聞いてみるか、ぐらいまで購入意欲はトーンダウンした

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 01:08:54.21 ID:KwROZvpu0.net
いや、そんな無理に買わなくても…

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 01:11:31.50 ID:qmeEKk+v0.net
そもそもピラミッドバランスが生楽器の際限度を
重視してるのに気づけよ

デノンのハイファイ・オーディオがまさにそれだ
スピーカーだとタンノイのマーキュリーとかな
高音が突き刺さるような音源(今どきのアニソン)は疲れるだけだろうが

音源の悪さはどうにもならん。たとえばムターやハーンの
ようなバイオリニストが耳が痛くなるような高音を出すか?

ピアノの左手の伴奏部分で十分な低音(余韻)が出ないのに
ピアノソナタで感動できるか?

世界規模でマーケティングを展開してるソニーが
超高額なヘッドホンでアニソンを視野に入れる理由は?
どこの国の人にとって需要があるんだ?

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 01:13:45.96 ID:HCvUERMl0.net
日本

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 01:21:34.37 ID:KwROZvpu0.net
1RもZ7も最初は海外発表だったな。
1Rはロンドンのソニーミュージックのエンジニアに協力してもらったし、Z7はニューヨークのエンジニアが協力してるね。
日本市場の優先度が低いのは間違いないな。

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 01:32:17.73 ID:Yo3zS6bu0.net
どうやらアニソンが憎くて憎くて堪らない御仁がいらっしゃるようだW

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 01:45:14.82 ID:HCvUERMl0.net
最初は海外発表だったしウォークマンもきっと海外市場優先なんだろうね
日本の売上が殆どだろうけど
いわゆるハイレゾ対応として売り出してるヘッドホン群もロンドンやニューヨークの市場を優先してるんだろうね
ハイレゾが流行ってるのはアジアだけど

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 02:15:57.55 ID:yCeRBzpD0.net
アニソンという分類はあってもアニソンという音楽はない

ポップスでもロックでもブルースでもラップでも演歌でもアニメに関係していさえすればそれはアニソン
ボーカル無しのサントラも含めるならオーケストラでさえもアニソンには存在する
ジャンルで言うならノンジャンルというかオールジャンルがアニソンというカテゴリー
つまりアニソンに向いてないヘッドホンってどんだけ欠陥製品なんだよって話なんだがなぁ

声優ソングや音質の悪い音源という意味でアニソンと言ってるならはっきりそう言わないと
意味不明瞭過ぎて誰にも伝わらん


とマジレスしてみようかとつらつら書いていたら
数日前からアニソン嫌いの荒らしが出没してたことを思い出したw

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 02:25:09.82 ID:v32Wl+8f0.net
クラシック語って音質わかった気になってるオッサンは
細胞が死にまくった糞耳なんだから面白いよな
ソニーのヘッドホンスレなんかにいないでダイソー行ってきなよ
どうせ細胞死んでる糞耳なんだし

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 02:33:58.36 ID:HNE/Pw7b0.net
アニソンだろうがなんだろうが、その質はピンキリなのに、アニソンだからダメ、アニソンだから質が悪い、アニソンだから高いヘッドホン意味がないって言うのも変な理屈だよな

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 02:34:03.88 ID:0bcW9afi0.net
1Rは希望小売価格29,500円
1Aは高いなと思ったけどそうでもなかった

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 07:04:02.31 ID:sIQ1am3u0.net
Z7予約が少なければアニソンに最適って記事かかせるんだろうか

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 09:08:51.99 ID:EPuoxvTf0.net
1RやZ1000は低音が出すぎて手放したから、Z7に期待。
SA3000との使い分けに良さそう。

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 10:11:30.72 ID:on1rnqHD0.net
ぼくはアニソンゲーソンでもドラゴンクエストの
オーケストラとか聴くんですけど!!
ばかにしないでくれる?

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 11:56:45.92 ID:qmeEKk+v0.net
へへへ、おめえらはよぉ

>>131が言うような一握りの高音質なアニソンを毎日聴いてるのか?
君たちのPC、IPOD、ウォークマンに入ってる曲を確認してみなさい
大半が声優ソング(アニメのOP、ED、キャラソン)だろう

ドラクエのオケは東京フィルの生演奏の音源があるんだっけか……?
そりゃ気合の入ってる演奏だなぁ。だが、んなもん『例外中の例外だ』

まさかエヴァ(新劇場版)のサントラが高音質とでも思ってんのか……?
バカか!! てめえらマーラーとかショスタコーヴィチなど
綿密に計算された、超一流のオーケストラを聴いたことが一度でもあるのか?

前スレでマクロスFの曲?が高音質とか書いてるのがあって笑ったよ

繰り返すが、Z7がDTMアニソン用に作ってあるとでも?
シンセサイザーの伴奏しか聞いてないクソ耳が、
高音がどうの低音がどうのと偉そうに語れると思ってるのか?

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:10:49.35 ID:qmeEKk+v0.net
>>129
>つまりアニソンに向いてないヘッドホンってどんだけ欠陥製品なんだよ

答え。この世界に存在する、ハイファイ・チューニングされたあらゆるヘッドホンは、
アニメソング(というか日本のポップス)を高音質で聴くために作られていない

声優ソングに代表されるようなアニソンを聴いて、
音質を語るんじゃねえって前にも言ったろ?

アニメに使われた曲ってのは一般的にアニメのおまけだ
音楽一本の世界で生きてきた海外の一流アーティストと同列で語るな
一流アーティスト、演奏者の曲こそハイファイで生きる

AKGにはクインシー・ジョーンズモデルがあるが、
てめえらクインシー・ジョーンズがどれだけ
才能豊かで、柔軟性に富んだ音楽を作ってきたか想像できるか?

Q701みたいなヘッドホンが世界標準クラスなんだよ
アホはこういったモデルもアニソンで聴いてネットでレビュー垂れてるんだろうな

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:14:50.85 ID:DnJm3AMc0.net
細胞が死んだ老害よりアニソンまみれの若いキモヲタの方が耳が良いからな
俺はキモヲタのレビューを信じるよ

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:18:10.03 ID:qmeEKk+v0.net
なあ

声優ソングってのはまさにアニオタのためのものだ
無理やり作った甲高い声でオタに媚を売ってるだけ

おまえらは歌だけ聞いてて「楽器を聴いてない」

(なにせDTMはサンプラー音源を機械で鳴らしてるだけで演奏者がいない)

なにもクラシックだけがハイファイって言ってるわけじゃねえ
ジャズだってロックだってブルースだって一流の録音はたくさんある

まずはリズムセクションだ
ドラムスだけとっても、ハイハット、シンバル、スネア、バスドラ
再現すべき音はたくさんある。倍音成分を含んだ、かなり幅広い音域だぞ

最低域のベース、中音から高音までリズムギター、キーボードにシンセ
あらゆる楽器が存在感を発揮し、歌(メロディ)を作っていく

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:19:32.13 ID:gAmCWeSM0.net
ピラミッドバランスとはホールの後ろの方で聴いてるような眠くなる音である
http://www.youtube.com/watch?v=8n8_nnnSYEY
ドカンと感動する本物の音楽とはオンステージで聴いているようなリアルな音なのです
http://www.youtube.com/watch?v=L9XhrSmqCPI
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=8fQ67-vN1KE&feature=fvwp
http://www.youtube.com/watch?v=nuaREb2FDYA&feature=related
弱ドンシャリ気味の方がリアル音色ですよ

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:24:18.78 ID:qmeEKk+v0.net
それに比べて最近の萌えアニメのOP、ED、キャラソンなどはどうだ?

バスドラ→シンセが再生
シンバル→シンセが再生
ベース→シンセが再生

人間が演奏してないから、音色がない。リズムは全く狂わない

おまえらはレイ・チャールズとかマーカスミラーの演奏を聴いたことがあるか?
本物のリズムセクションを知りもせずに、アニソン、ゲーソンの機械音だけを
聴いてヘッドホンを批評? 音楽に対する冒涜だとは思わんかね……?

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:34:10.34 ID:gAmCWeSM0.net
クインシーといったら全曲ノリナンバーのマイコー、オフザウォールっしょ
車でドンシャリでノリノリガツガツ聴いたわ ポーゥ
AKGなんかよりSuperlux HD681Bのが上な リアル感が全然違う

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:34:38.98 ID:qmeEKk+v0.net
>>140
一番下のリンクでFFの曲を出してきたようだ
みんな、↓と聞き比べてみろ

Connie Talbot - Count On Me (HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=UpHHPkLkoG8

現代ブリティッシュ・ポップスのコーニー・タルボットの曲だ

ヘッドホンで聴くと低音の沈み込みが桁違い
左右方向への音の広がりもな

Connie Talbot - Beautiful World (HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=5KB_i1nE6Uw

一流エンジニアによって調整された音は、ボーカル帯域に
一切シンセサイザーが干渉せず、広大な音場を形成する

シンセ中心で作った音でも日本とは作りこみがまるで違う

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:39:19.99 ID:hvEVUOEy0.net
ID:qmeEKk+v0

君、NGンゴ

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:40:20.47 ID:MjzrAfKz0.net
聴きたいもん聴けよくだらねえ

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 12:49:58.13 ID:qqXIomUt0.net
むしろこんなくだらない事のために時間かけてるのが笑えるよな
こっちはアニソン以外のジャンルも聞いてるよの一言で終わってしまう

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 13:01:43.64 ID:YqxEYqU/0.net
俺ならID赤くする時間あったら音楽をたのしむよ

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 13:14:59.65 ID:qmeEKk+v0.net
前提 @君たちが大好きな声優ソングは世界標準を大きく下回ってる
    Aハイファイヘッドホンはハイファイ音源向けにチューニングしてある

結論 アニソンだけを聴いてヘッドホンレビューするのは無意味だ
     (聴くな、ではない。リスナーの感性がレビューするレベルに達してない)
  
仮に>>140が提示したyoutubeのように ローファイ以外にも
クラシック(プロコフィエフのソナタ)を聴いているならその限りではない

しかし、価格やアマのレビューに女性ボーカル()の文字がたくさん見られる
のはどういうことだww? ここにいる連中もそのレベルなのではないのかね?

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 13:58:06.08 ID:XrHhbSqX0.net
youtubeってエンコされてビットレート下がるんじゃなかったか?
youtube音源でリアルな音を聴けって言われてもビット損失で劣化してるんじゃないの?
それで聴いて意味あるの?

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 14:11:54.93 ID:qmeEKk+v0.net
>>149
もちろんCD音源(もしくはハイレゾ)で聴くのがベストだが、
アニオタ諸君らにそれを望めるかね?

ネット上では音質差を伝えるために
YOUTUBEを使わざるを得なかったというわけだ
(圧縮録音でさえ、世界標準クラスとアニソンとの音質差は決定的だ)

CDも昔と違い、SHM-CD、Blu-spec CD2、SACDなどに新化してる

主にクラシックやジャズに特化したこれらの音源は、
君たちには縁のないものだろう

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 14:37:36.63 ID:Yo3zS6bu0.net
どうやら ID:qmeEKk+v0に言わせると
アニソン聞く人は他のカテゴリーの音楽は一切聞かないし
音質に拘ったもの以外は聞いてはいけないらしい

それってピュア厨の中でも「音楽聞かないで音だけ聞きたいなら
ずっとピンクノイズでも聞いてろよ」って馬鹿にされる類の人です

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 14:41:50.88 ID:YMY0te4P0.net
ID:qmeEKk+v0よりもID:yCeRBzpD0の方がおかしい。

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 14:59:17.64 ID:qmeEKk+v0.net
>>151
>アニソン聞く人は他のカテゴリーの音楽は一切聞かないし

少なくとも君たちがハイファイクラスの音源を聴いてるとはとても思えない
ヘッドホン選定の際、リファレンスとなってる音源は間違いなくアニソンだろう

>音質に拘ったもの以外は聞いてはいけないらしい

聴くのは自由だ。誰も制限してない。世界の片隅で好きなだけ楽しんでろ

アニソンやJPOPのような『クソ音源を基準』にヘッドホンを語るなということだ

マクロスのような音源を聴いて低音が〜高音が〜 
まさに便所の落書き以下。批評になってない。何度も同じこと言わせるなよ? あ?

例えるなら君たちは、オリンピックに出場してるのにルールやマナーを
一切守らず、周囲から非難されても自分だけが正しいと主張してるのと同じだ

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 15:11:08.19 ID:Yo3zS6bu0.net
>>153
マジで団塊以上のジジイなのか?
それ昔ロックやポップスのジャンル全体が散々言われてきた事なんだけど

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 15:18:09.28 ID:dJD9dP2/0.net
Z7が低音ホンて正気か?

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 15:22:54.51 ID:C6pZ4Fv40.net
俺も概ねその意見に賛成だ。アニソンでヘッドホンを語られるのを心底苦々しく思っている。
なによりヘッドホンがかわいそうだ、そんな粗製濫造のやっつけ仕事のおまけのような音源で評価されるなんて。

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 15:29:21.83 ID:qqXIomUt0.net
ヘッドホンなんてただの道具なんだから、同じもんで録音のいいのも聞けば悪いのも聞くよ
むしろヘッドホンで聞く音楽を制限する方がナンセンス

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 15:38:37.31 ID:qmeEKk+v0.net
>>154
あぁ? 本当にジジイがゲーソンやアニソンの事情を知ってると思うか?

FINAL FANTASY X 素敵だね 超高音質 歌詞付き
https://www.youtube.com/watch?v=ShX7KiTspHM

↑ゲームソングにしては非常に優秀。学生時代に散々プレイしたし、
  曲そのものは好きだ。はっきり言っておくが、録音が世界レベルに達してない

ニコニコじゃ神曲とか言われてるな。あまりにも世界が狭い
結局お前らの聴いてる曲ってのは『この程度のレベル』ということを知ってほしい

↓世界のリスナーが望む音楽 (なんと、これで480P)

Eric Clapton - Change The World
https://www.youtube.com/watch?v=x11NA63gLDM

WAVとかMP3とか、そういう次元じゃないんだ。
根本的にスタジオでのミックスダウンの仕方が違うんだ

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 15:44:47.90 ID:JRe9ZET/0.net
>>153
アニソンも好きな人達とバトってるのは構わんし言いたいこともわかるがちょっと落ち着け、論点噛み合ってないし例えも貴方の例えじゃ決めつけ入ってるしこの論争の例えにはならんと思うぞ
それに、これはあくまで趣味の世界なんだから価値観は押し付けちゃいけないべ
主観が入るものに絶対的正解はないのでは?
それと顔真っ赤にして書き込むと例え正しいこと言ってたとしても真実味薄れるから大真面目に書き込んでるなら注意した方がいい
とマジレスしてみる

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 15:52:52.98 ID:Yo3zS6bu0.net
>>158
じゃあ音質絶対主義で録音が劣ったものは馬鹿にしてかかるのは
感性が融通の利かないジジイに近いだけって事だね
何をリファレンスにどんな音楽の楽しみ方しようが人それぞれだよ
一応録音の質は気にするしジャズ系の音楽を基本に試聴しているけど
聞いて気に入ったらジャンルも年代も気にせず音楽を聞く自分はそう思う

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 16:03:58.71 ID:d3gGw0vE0.net
どうでも良いんでヘッドホンの話してくれませんかねぇ

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 16:09:27.54 ID:qmeEKk+v0.net
>>159
普段からこんな口調っすwwさーせんwww

>>160君のようにジャズ系の音楽(詳細は不明)
  も聴いてる人がどれだけいるのかね

アニソンしか聴かない連中の耳が肥えてないのは絶対的真理
彼らは良質な「音楽」を知らないのだ

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 16:09:41.07 ID:JRe9ZET/0.net
>>160
自分も同じ感覚のはずよ
お高いフランス料理ももちろん美味しいけど時々はジャンクも食べたくなるし、普段は和食、洋食を食べる
それぞれに良さがあると思ってるしそれは音楽でも同じじゃない?
お高い味を知っとくのも大事だがそれだけを食べるのが正解だとは自分は思わない
甘いmixだって聴きかたによっちゃ楽しめるんだぜ?
そりゃもちろん高音質の方が聴き心地がいいのは言うこと無いけどさ

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 16:10:53.77 ID:POZC42Gt0.net
NGワード=アニソン アニオタ アニメ

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 16:16:38.08 ID:JRe9ZET/0.net
>>161
個人的にだけどもZ1000の後継機欲しい

DAC積んでるA1も長時間つけて疲れなさそうなら欲しいなぁ
ちょいと重そうだけど・・・

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 16:42:36.58 ID:qmeEKk+v0.net
>>163
全面的に同意だな
俺などAKBの曲にすらたまに手を出してるぞ!!
いちおうその世代だからな!!

(音質が悪すぎてさすがに泣きたくなるが、
 あの音圧はカーステで聴くのにはぴったりだ)

問題にしてるのは、いわゆる女性ボーカル()をリファレンスにしてる奴らだ!!

奴らはハイファイ文化の破壊者であり、
すべての一流オーディオメーカーの潜在的な敵だ。

……『客』がいるから商売が成り立つ

しかし、その客がフランス料理の味を知らないばかりか、拒否するような
奴ばかりになったら? そうなったら世界中の料理がジャンクばかりになっちまう

『リスナー側が良質な音楽を全く聞かないとしたら、
 メーカーが高級ヘッドホンを作る意義がなくなっちまうだろうが!!』

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 17:54:45.88 ID:JRe9ZET/0.net
>>166
同意してくれるのは嬉しい
ただ、もう少し視点を変えてみた方がいいんじゃないかとも思う
音楽なんだから楽しみ方も人それぞれじゃない?声を聴きたい人や楽器聴きたい人や全部を聴きたい人もいるし、リラックスのために聴きたい人や集中するために聴きたい人楽しむ(リズムにのるとかね)に聴きたい人もいるでしょう?
んでリファレンスならたくさんの人に伝わるように生活してて耳にすることの多いポップスの方が伝わりやすいという考え方もできないか?
ポップスだってデバイスによる色が出るのだからそれを語ることは自然な流れだと考えたら納得出来ないか?
それとここのスレでクラシックをバカにしてる人は煽り以外いないから貴方が嘆く必要はないぞ、あとヘッドホンスレだからここ
長文すまん、これでうちは音楽論からは離脱

んで1ADACは重さとかどうだろうか
やっぱり長時間は疲れそうな感じ?
聴いて来た人いたら暇なときでいいので教えてもらえたら嬉しい

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 18:14:24.84 ID:yCeRBzpD0.net
> しかし、その客がフランス料理の味を知らないばかりか、拒否するような
> 奴ばかりになったら? そうなったら世界中の料理がジャンクばかりになっちまう

世界がアニオタばかりになるって主張してるのか?
ちょっと病院行って来た方がいいぞ

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 19:07:37.77 ID:YMY0te4P0.net
お前も一緒に病院行ったほうがいいよ

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 19:25:15.62 ID:UjTfYmV9O.net
Z7て本当に値下げするんかね。1RmkUて1Rほど値下げしなかったよね。

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 19:43:13.04 ID:enU7gxxJ0.net
mk2と比較するべきは1Aで
Z7と比較するならZ1000とかじゃないの?価格帯的に。

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 20:27:43.55 ID:yCeRBzpD0.net
>>169
俺はそこまで音に拘りがないソニー信者だが
1RNCからEX1000に変えた時に聞こえにくい低音に気がつかず
遮音性の低さに釣られて音量上げて
耳壊しかけたから低音ホンを敬遠するようになっただけ

低音多いヘッドホン作ってばかりだとしても
買わないだけでソニーに文句は言わないし
他人をディスってばかりのお前の友達と一緒にするな

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 21:34:40.93 ID:IxNsKNMYL
>>133
ttp://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3092018&media_id=144
アニソンにも向いてるってよ…

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 21:52:26.52 ID:0bcW9afi0.net
1RMk2 中古セールだと1万前半で買えるんだな

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 22:35:27.32 ID:VZCtRyyl0.net
オーディオ業界が既にアニソンオーディオとかいう雑誌出しちゃってますし、おすし
http://www.phileweb.com/editor/special/anison01/

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 22:59:32.17 ID:qmeEKk+v0.net
日本のヘッドホン市場終わったなw
いっそアニソン専用メーカーを作ってもらったらどうだ?
ソニー、テクニカ、ビクターなど優秀な国産メーカーを巻き込まないでほしい

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:11:22.24 ID:lL2YdEwe0.net
日本にいて日本人が日本の曲を聴き日本語で日本人にレビューしてるんだから外国人や外国メーカーはどうでも良くない?
ソニーやテクニカ、ビクター等が日本人に媚び売るような製品を出したんならそれまでの会社なんだろうし

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:12:38.66 ID:9u7RDBZp0.net
アニソン関係はユーロ勢におまかせ

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:16:28.05 ID:lPbHvYGY0.net
ソニー自体がアニメ専門の子会社持ってて
貴重な黒字部門なんだが。
そしてアニメに無関係な自社レーベルの歌手に主題歌を歌わせまくってる。

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:25:16.86 ID:qmeEKk+v0.net
ふざけんじゃねえぞ!!

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:25:47.01 ID:DfRkWLTH0.net
http://i.imgur.com/cKJZDaf.jpg
http://i.imgur.com/1lhHTbz.jpg
http://i.imgur.com/ABKp3AU.jpg
http://i.imgur.com/WnGPlCe.jpg

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:27:10.14 ID:HCvUERMl0.net
コガネムシ振動板

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:35:23.30 ID:FcQm5wJXi.net
アニソンの話誰もしてないですけど?

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:40:05.19 ID:enU7gxxJ0.net
ハイレゾ売りにする中で、ハイレゾ配信楽曲の売れ筋語る上で現状アニソン無視できない状態なんだから
アニソン基準にヘッドフォン評価するというのも一定の需要はあるんじゃないの?

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:43:35.11 ID:9u7RDBZp0.net
まあ
1adac予約しました

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:54:03.15 ID:qmeEKk+v0.net
>>179 >>184
……まるで青酸カリを飲むように軍医に勧められた、負傷兵の気分だよ!!

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 23:55:31.88 ID:gAmCWeSM0.net
クラプトンは聴き飽きだけども 音の良し悪しはエンジニアの能力でしょ
日本人はビクターやAKGみたいなほっこりになった音好きだから甘くなるんじゃないの?
K540
低音がもっこりして良くいえば温かみのある音色です。高音は刺激的な部分がなく、
総じて本を読みながら静かに一人音楽を流しておくような使い方向きです。
音楽に聞き入る向きには、お勧めできません。ただ、わざとらしい音作りではないので、
好まれる方もいると思います。
歌の心や曲の良さが大事なのよ 録音うんぬん言ったら古いの全部聴けないジャン
http://www.youtube.com/watch?v=QWQ-6mGyL1g
http://www.youtube.com/watch?v=a2oVxydn3tA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=S7htetl2hXg
映画をながらで見る人はいない訳で ながらでこっそり聴くのではなく
リアルを感じるくらいの音量で聴くと音楽の世界が変わると思いますよ

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 00:30:36.20 ID:rUYfT9I50.net
>>172
てめぇの耳の話なんてどうでもいいんだよww
病院いけよww

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 00:42:37.62 ID:BhN9hhjd0.net
俺は基本アニソンしか聞かないが
単にソニー製品が好きでソニーの音が好きなのでZ7を買う。
世にある娯楽のうち現在のライフスタイルで楽しめるのがアニメなだけで、むしろ機会があればいろんな曲を聴いてみたい。
自分の聴いている音楽が正しいのだとかの主張はどうでもいいわ。

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 00:53:01.22 ID:KkOrp9UP0.net
密閉型は耳穴が共鳴
しちゃうんだよね
笛なんどけど
それで音響抵抗とかいれたり
耳穴の長さに個人差があるのだと思う

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 01:24:37.66 ID:dt7yGQab0.net
>>189のような人もいるんだし
あの基地外はソニーに対する営業妨害にしかなってないな

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 01:52:57.32 ID:k4YQMVlW0.net
悲しいなぁ

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 02:14:47.44 ID:0LTTgXyD0.net
書き込みを見るにいかにも友達いなそうなヤツだし
日頃誰にも自分の意見を話せなくて2ちゃんで憂さ晴らしするしかないんだろう
スレが汚されるけど介護だと思って無視するのが一番かもしれない

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 02:20:48.18 ID:MQ8eCdd80.net
俺気に入りさえすればアニソンだろうとゲーソンだろうと洋ロックだろうと聴くタイプだけどさ
個人が気に入った曲を気に入ったヘッドホン・イヤホンで聴く、それが何か悪いのか?
アニソン嫌いなのはまあ個人の嗜好だからまあそう言う人もいるよねーで済ますけど
無駄に長々とレス垂れ流し、その内容がアニソンはクソ、アニソンは打ち込み、だからクソ、オタク死ねしか言ってない
逆にアニソン好きが高いヘッドホン使ってアニソン聴いて不利益あるのかと問いたい
キチガイってどのスレにも一定確率でいるもんだなー。こないだもいなかったっけ?

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 04:10:42.87 ID:DJgDCiPH0.net
昔に比べれば、最近のアニソンは生音の比率が高くなってると思うんだが。
マクロスFとかクレジット見てみると、バンドものもきちんと生録音でやってるし。
ボーカルがやや前に出過ぎてるのが気になるけど、これは「アイドル歌謡曲」みたいなものを狙ってやってるんだろう。
FFXのアレとか、一見バラードのように聴こつつも、狙ってるところは「ド演歌」だし。
日本人の音楽DNAとして、ボーカルを中心にバンドアンサンブルを組み立てていくってのがあるし、
それ故、音質的にもミッドレンジが膨らんだカマボコバランスになったりもする。
外国人の作る音楽と比べて、どうこうってのはあまりにもナンセンスだ。

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 05:09:24.40 ID:xjQ+LG200.net
>>195
最近のアニソンは〜とか言ってると
また湧いてくるから
やめた方がいいと思うよ

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 07:44:05.63 ID:xtA8fxue0.net
>>195
マクロスFは、例外的なくらい劇伴に予算かけてるだけ

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 07:54:59.53 ID:UNUkheZI0.net
セクロス

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 08:50:57.35 ID:GjZSeM2Q0.net
ソニーが凄いのは、安くても品質がいいものが作れることに尽きる。
ある程度の価格帯になってもいいのなら、専業メーカーでもできてしまう。

いろいろ手を出したけど、ソニーに戻ってくる。(´・ω・`)
KOSSもAKGも意外に脆弱

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 09:19:09.36 ID:/ckZxKUx0.net
憎悪も愛の一部だよね

愛の反対は無関心って言うしね

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 09:33:12.08 ID:1REGnW2Gi.net
ソニーがゼンハに勝てない理由だな

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 13:06:19.40 ID:JxW7HC0M0.net
ソニーの子会社はリスアニとかいうMXローカル番組で声優やアニソン歌手の特集したり
武道館2daysでアニソンフェスとか開催しているからね
アニメも話題作が多くステマのお陰もあって人気上々、
アニソン歌手はソニー系じゃないと成功しないとまで言われてる。
エロゲからボカロP、歌い手とかを起用してヒット曲連発、アニソン嫌いならソニーの商品なんか買っちゃ駄目だよ

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 13:36:14.39 ID:w7KqwE6W0.net
>FFXのアレとか、一見バラードのように聴こつつも、狙ってるところは「ド演歌」だし。

>俺は基本アニソンしか聞かないが

糞耳のお客さんたち、ちーっすwwwwwwwwww

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 13:37:40.49 ID:UNUkheZI0.net
あー、1ADACほしいったらほしいったらほしいっ
銀色がいいな

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 13:39:38.79 ID:/ckZxKUx0.net
1ADAC配送確定メール来たでー
16日から変わってないけどな

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 13:40:36.75 ID:UNUkheZI0.net
いいないいないいなー

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 14:49:47.91 ID:KkOrp9UP0.net
1adac
ポチりました

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 14:54:24.52 ID:ilq/Dw/00.net
>>207
おめでとう

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 15:22:18.98 ID:DJgDCiPH0.net
俺のZ7も16日予定だけど、発送されると思われる14〜15日あたりで台風来そうだしな…

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 16:12:09.84 ID:CIa6W0zG0.net
ソニー工作員沸きすぎだ。自重しろ。

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 16:21:30.41 ID:PZKHw4di0.net
1ADACあったらポタアンの意味なくならない?

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 18:22:43.65 ID:XW3mhFA10.net
DACとポタアンじゃ働きは違うんだろ?

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 21:35:44.05 ID:xWxNVxP7c
AD1000Xで満足してるけどZ7が気になってる。
レビュー次第だな。

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 21:43:59.05 ID:dt7yGQab0.net
1ADACはDACとポタアンが内蔵されてるヘッドホン

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 22:10:23.12 ID:/tHmp3ni0.net
MDR-ZX750BN、e嫌にも入荷してるようだが、値上げしてるしw
ここでは買わないことにしよう

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 22:43:14.55 ID:qLUDlOLrQ
Z7は評価でるまで待つ

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 22:45:59.16 ID:la93YCeN0.net
ヨドで10300だった

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 22:47:28.18 ID:MIZuouo40.net
MDR-1AとRP-HD10のどっちを買うか迷うわ

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 23:48:54.34 ID:23pbGVKQ0.net
1ADACとか評価もないのによう手を出す気になるなあ

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 23:49:03.75 ID:vijNg2nI0.net
1A2万以下になるまで用にMK2買った

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 00:19:10.09 ID:dgK0Q8tXi.net
なんでヘッドホンにアンプつけたのかわからん。
オタクは別々にしたがるんだよ。

なんでソニーはマニア向けの商品をカジュアル向けにしたがるのか

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 00:23:47.25 ID:PAgZQFhQ0.net
分かってるじゃねえか

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 00:33:26.76 ID:8wN0l0Oa0.net
そういう製品を作ってこそのSONYじゃないか

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 00:33:48.96 ID:e2P1uvL/0.net
カジュアル向けの入り口を作りたいんじゃね?ウォークマンの傾向とかまさにそっち向きじゃんか
ソニーの意識する客層って、ずぶのカジュアルでも、どっぷりのマニアでもなく、その中間あたりなんだと思う。
ホップステップジャンプのステップっていうか。低価格域で強いのもこの一環な気もするし
もちろん、ホップやジャンプを相手にしてないとは言ってないぞ

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 00:37:20.68 ID:wDJCDjXJ0.net
>>221
そのジャンルで成功してきたからだろ

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 00:38:40.74 ID:Lt90fQ5u0.net
マニアは黙って高額商品だけ買っとけばいいんだよ
企業にとっていちばん厄介な層は文句言うマニア層
こいつらは自分が企業に意見して育てた錯覚になる奴らが多い
ライト層に今までにない商品展開して新しい市場作らないと新た利益が出せない
マニアは自分の思い通りにならないと気が済まないキチガイばかりだから
金出さないマニアはどこの企業からも邪魔なんだよ

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 00:38:47.46 ID:MuyY+fVV0.net
フライングゲット勢はまだなしか?
いつも予告日の1週間前には出してるソニーなのに

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 00:50:58.52 ID:ZWPDgbea0.net
1ADACが使える機器のリストってどこかにないのかな
古いWalkmanでもいい音で聞けるようになったりするのかね?

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 00:52:14.28 ID:F76Wyz+d0.net
>>227
最近直前まで出さないよ。
早くても2日前が限度くらい。
前日ならZ7手に入ると思うからちょろっと感想書くかもしれんね。

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 01:15:29.75 ID:+vjaEcUt0.net
>>221
小型化って一応SONYのコアコンピタンスだろ?
いかにコンパクトにまとめるかがSONYの腕のみせどころ
ヲタがやってるDACとアンプで3段重ねとかポータブル機器として粋じゃないわな

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 01:57:59.61 ID:JTCkuX470.net
1ADACならipodでもウォークマンでも同じってことだよな
てことは音質にこだわったプレイヤーじゃなくてもいいってことか
音は全部ヘッドホン側でなんとかしますよみたいな

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 02:07:10.51 ID:F76Wyz+d0.net
でもまあ正直出力足りなくてしょぼい音しか出なさそうな気がするわ1ADACは。
1Aがまともだったらの話だけどな。1Rとかそれ以前だったし。

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 02:37:44.50 ID:VHI8pC9U0.net
1ADAC買ったのは単純にポタアンが嫌だったてのはあるな
DAPにポタアンを輪ゴムで固定とかはた目から見ても正直美しくないよね
スマホにsmaster載るのずっと待ってたけど今回も載らなかったからこいつを選んだ

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 02:41:54.56 ID:XFzKPhIq0.net
1ADACをスマホ直挿しで1AをF880直挿しと同じになる

しかし1Aを試聴した後でも1Rを買いかえる気にはならなかった
50ミリドライバーの1RNCの方が1Aより音が良いが
1RNCと1R両方持ってても家では1Rで聴いてる位だから

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 02:42:22.18 ID:IrvPCGYA0.net
1ADAC興味あるしポチりたいけど
iPhoneで使うときはいいけどPCでも使いたいから充電しながら使えないのが痛いなぁ……
おとなしく音楽聞くときだけONにしてそれ意外はOFFかアナログ接続で使おうかな

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 07:52:20.13 ID:d8Injwzr0.net
1ADACはXPERIAでのパフォーマンス
って感じがする
PCUSBだとロック外れもしそうだし

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 09:27:16.64 ID:m1Cn+Tqq0.net
えっ!?
1ADAC、パソコンをメインに使うつもりだったのに
充電しながらだとS-MASTARなしでアナログしかつかえないの?

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 09:38:38.10 ID:hv7bBbMq0.net
1ADACってぶっといUSBケーブルぶら下げて音楽聞くのかい?微妙やなぁ

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 09:38:38.90 ID:B1SxrUPb0.net
Z7の塊感最初は好きじゃなかったけどじわじわきてる

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 09:44:10.94 ID:d8Injwzr0.net
ウインドウズたと
アシンクロナスでも
ロック外れるからなー
ジッターのレベルじやない
ソニーもわかってんだと思う

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 10:05:40.95 ID:wDJCDjXJ0.net
>>238
細いUSBケーブル買えよ

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 10:31:14.39 ID:m1Cn+Tqq0.net
1ADACの取説を見に公式にサイトへ行ったがまだ配信されてなかったわ
ドライバソフトとハイレゾアプリは見つかったんだが
PCにUSB接続で充電中は内蔵DACが無効になるってソースはどこで見れるの?教えてプリーズ

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 11:41:58.40 ID:Dyvfspvl0.net
ぱっと見、
1ADAC側のUSB隣りに穴あけて
OTGケーブル?を使わせない為かコネクターの
抜け防止にピン追加してるように思えるけど
PSPとかも専用USBだったけどGPSの高周波対策なんだよな

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 12:11:59.41 ID:m1Cn+Tqq0.net
あぁ、価格のクチコミがソースか
ソニーに問い合わせてみるわ

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 12:17:19.27 ID:Dyvfspvl0.net
すでに
1ADACポチったからな

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 12:29:55.40 ID:eo9IOsmQ0.net
え、PSPは専用じゃなくてただのUSB mini-Bだけど?

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 12:38:46.65 ID:m1Cn+Tqq0.net
とりあえず、問い合わせフォームに書いてきた
回答は明日以降だろうな
PCとUSB接続時、充電するには内蔵DACの電源を切る必要はありそうだが
USBから給電されてる間は電池とか関係なく、普通に内蔵DACを駆動できるんじゃないかと思うんだが、さて

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 13:03:21.66 ID:eo9IOsmQ0.net
1RNCは充電中でも駆動できたんだが果たして

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 13:57:44.10 ID:Bldlrpgv0.net
完全密閉のZ7Uまだ〜?

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 14:02:41.51 ID:eo9IOsmQ0.net
よく考えればポタアン前提なのに半開放ってのもおかしな話だよな

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 14:06:34.41 ID:m1Cn+Tqq0.net
レスポンスいいな、もう回答がキター!!


ソニー買い物相談窓口 メール担当:○○と申します。

「MDR-1ADAC」の購入をご検討いただき
ありがとうございます。

お問い合わせいただいた件について、ご案内します。

大変恐れ入りますが、新発売されるヘッドホン「MDR-1ADAC」
については、詳細情報がまだ出そろっておりません。

そのため、「MDR-1ADAC」とパソコンをUSBデジタル接続した時に
内蔵電池の充電は同時に行えるかについては
現段階で、当窓口では情報を持ち合わせていない次第でございます。

折角、ご連絡いただいたにも関わらず
明確な回答をお伝えできず、心苦しいですが
何とぞ、ご理解の程よろしくお願いします。

お問い合わせ内容と回答に相違がある場合や
ご不明な点がございましたら、件名を変更せずに
ご返信ください。

よろしくお願いします。

----------------------------------------
ソニー買い物相談窓口 メール担当:○○
----------------------------------------

はぁ、そうですかwww

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 14:13:13.67 ID:m1Cn+Tqq0.net
バカ正直なんだよ
ビートレスポンスコントロール用のポートがあるから完全な密閉型構造とはいえないから

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 14:59:12.40 ID:ZWPDgbea0.net
>>250
確かに最初それは思ったが、逆に考えると
穴は開いていても外で使える程度の音漏れしかしない
ということかもしれない

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 16:05:37.50 ID:mkCWqQmYi.net
>>251
大企業らしいといえ大企業らしいが
開発現場と窓口に酷い距離感があるなw

そこらへんガレージメーカーなんかだと
開発してる人が回答してくれるような感じで
妙に詳しく説明してくれたりするんだが

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 17:13:02.26 ID:wDJCDjXJ0.net
まあそういう窓口は普通の客の対応向けだし、知ってることは俺らと大して変わらなかったり場合によってはそれ以下だったり
ソニスト店員はわりと色々知ってる気がする

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 18:10:43.93 ID:LDdn8MFh0.net
今日あたり発送してくれないと16日に届かない気が…

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 18:19:58.65 ID:m1Cn+Tqq0.net
まぁ、未発売の新製品だからサポの対応は仕方ない部分ではあるが・・・
発売後にわかったら、またメールしておくれと返信しておいた

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 19:29:41.67 ID:uA96V1jf0.net
どうせ請負企業のヘルプデスクに情報がまだ降りてきてないんだろ?
よくある話どころかむしろ普通

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 19:37:50.31 ID:B+Mz6BNu0.net
http://www.betanews.net/imagedb/orig/2014/1011/9d59b4e9.jpg
http://www.betanews.net/imagedb/orig/2014/1011/13580f32.jpg

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 19:51:18.71 ID:B+Mz6BNu0.net
http://i.imgur.com/WY7h7HV.jpg

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 19:59:41.67 ID:ZWPDgbea0.net
今日まで世間は3連休
開発陣だって普通のサラリーマンなんだから休みなわけですよ

これで距離感があるなんて感想になるのは余程のブラック勤務なのかNEETなのか

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 20:07:28.72 ID:IyGDTHwU0.net
アナログ入力を境に
インダクタが配置されてるね

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 20:12:21.19 ID:JTCkuX470.net
いかれたNEET

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 20:14:24.47 ID:m1Cn+Tqq0.net
1ADACの魅力はコンプリートパッケージであること
これは、さまざまな環境で使用される他機種と違い、内蔵DACとHPAに最適化してチューニングできるということ
開発陣が意図したサウンドを、ほぼすべての環境で手軽に実現できるのである

DAPとスマホ以外でもタブレットやノートPCといったモバイルデバイスはもちろん、
インドアではクラシックなデスクトップPCと何も考えずに同じサウンドを共有できる
とてもスマートにね

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 20:15:08.59 ID:IyGDTHwU0.net
USBの外付ピンの奥の辺りにも
半田のベタがあるような
アースに落ちてるのだろうか?

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 20:40:45.44 ID:Dafwv16w0.net
中途半端な1ADACなんていらねー
Z7以外興味なし

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 20:46:23.46 ID:m1Cn+Tqq0.net
ふふ、絶妙なな商品ラインナップであろう?
それぞれのターゲット層の購入意欲をうまく御しているな・・・ソニー、見事だよ
あー、1ADACほしーわ

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 20:52:56.08 ID:wDJCDjXJ0.net
いらねーのは構わんがいらねーならスルーしとけよ

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 21:32:15.80 ID:BaWBGDol0.net
1Abnを出してくれ!

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 22:00:29.06 ID:uLdOOsdS0.net
>>235
http://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=1370&row=4
アナログ接続だとこんな感じでありえないと思うんだが・・・

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 22:07:10.53 ID:iukaELXZ0.net
基板のアナログとデジタルを
2分割させて分離した
からかな

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 23:10:34.13 ID:ZWPDgbea0.net
いや、ありえないのはフタの処理だろ

1RBTもそうだったがどうして1Rと同じ場所に
アナログコネクタをつけらんないのかねぇ
1RNCはできてるのに

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 23:19:10.67 ID:wDJCDjXJ0.net
はあ…

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/13(月) 23:20:28.91 ID:VHI8pC9U0.net
>>270
1RBTだってそんなかんじやで

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 00:11:57.91 ID:kjqw9b+I0.net
上で出力の話あるけど、ヘッドホンやイヤホンを携帯音楽プレーヤーじゃなくてパソコンにさした時、性能が上がってる気がするのはパソコンの出力が高いからなん?それとも勘違いか

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 00:31:05.41 ID:0v/MNEjD0.net
>>275
パソコンのコンデンサがデカいからかな?

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 00:39:54.88 ID:nszQGrL/0.net
音源データが同じでもその携帯音楽プレーヤーの性能より
そのパソコンのサウンドデバイスの性能が高ければそうなる

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 01:08:02.97 ID:twdTK42Y0.net
どれも低音よりだもんな。フラットなのがあれば買うのに。
味付けはアンプでするしな。

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 04:57:40.71 ID:9rhmk7Er0.net
パソコン(Sound Reality)に1R直挿しで聞いた後に
NW-A850で聞くと「うわ、しょぼ」ってなる

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 05:22:09.62 ID:h2mOPhgb0.net
いくら高音質を謳っても、小型プレイヤーってそんなもんなん

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 05:36:00.91 ID:cDu23n+c0.net
中古のThinkPad(X60)使ってるけど、DACいらないくらい普通に聞ける。

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 07:38:57.18 ID:ynS2r9mu0.net
パソコン直でウォークマンを越える事はないね
オペアンプは300円ぐらいだと思うよ
高域が雑なのが良いと感じてるのかな

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 10:19:42.21 ID:kLbG0vaN0.net
>>279
バイオのヘッドホン端子は音質いいよね。
PCってVistaあたりの時代から48kHz24bitあたりが基準になって、DACやアナログ回路もそれ相応に品質が上がった感じ。
まぁ相変わらずダメなPCもあるけど、良い奴は意外なほどに良い音出してくれる。

>>282
ウォークマンは根本的に出力弱くて高インピのヘッドホン鳴らせないし、音の雑さでいったらS-Masterもなかなかなもんだぜ。
ZX1のヘッドホン出力でギリギリ使えるレベルになった感じ。

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 12:56:18.45 ID:ymv81Y660.net
1Aのブラックを注文しててシルバーにしようか迷ってたらもう発送されてた!

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 13:03:50.71 ID:eLIpWTo10.net
ZX750BNの供給どうなってんの!
ヒット商品にして稼げるチャンスなのに!

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 14:21:05.67 ID:kjqw9b+I0.net
結局、パソコンにヘッドホンは良くなることがある、もしくは結構よく聞こえる、というのは割によくあることなわけか。俺の勘違いではなかったんだな

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 16:04:39.50 ID:jVUqlqBw0.net
A845よりmsiの3万のブックノートのヘッドホン端子の方が音がよかったのに驚いたことはあるよ。
出力の差だと勝手に思ってるけど。

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 16:27:44.67 ID:VETtdDpF0.net
電源の差もあると思うよ

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 16:54:09.00 ID:v9a9GIpI0.net
デコーダーの差もあるね。

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 17:39:47.11 ID:+7JPL2dg0.net
お前ら音がデカけりゃ音が良いのかよ
だからアンチアニソン野郎にバカにされるんだよ

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 18:48:29.40 ID:WUY+YnxB0.net
古いVAIOのノート(VGN-Z90US)を使ってて、
ノイズは少なくてドンシャリな感じは無いのは良いけど、
7506では駆動力不足のせいか、低音がスカスカだったな
もう一台のVAIO(VGC-RM91S2)は、そこそこ鳴らしてくれたが・・・

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 19:10:55.13 ID:ArtWwYsH0.net
音がでかいというかでかくなるところで出力不足になって歪まないって話じゃ…

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 19:50:03.42 ID:iNnd0B4B0.net
>>282
Sound RealityだとZX1より余裕で音いいぞw

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 19:58:37.57 ID:CmlPZiz60.net
PCで聴くなら最低限ASIO出力できる環境じゃないとはなしにならんし・・・

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 21:41:55.69 ID:FgqNCtdY0.net
俺の1ADACまだ発送してないじゃん
はよはよ
16日は休みだから聴き込みたい

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 22:01:50.01 ID:ynS2r9mu0.net
俺のもまだメールきてなかった

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 22:09:28.69 ID:5iADVkSk0.net
>>290
お客さん、ちーっすwww

サーセンwwwwみなさん、音質語るならアニソン以外の音源でオナシャースww

少なくともアニソンみたいなヘボ音源なんて、
元々MP3プレイヤーに最適化された音圧、Dレンジの狭さなんでwwww

PCに強力なDAC積んだところで、ヘタに音圧上がってうるせえだけっすよww

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 22:10:18.33 ID:CmlPZiz60.net
強力なDAC

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 22:22:24.28 ID:kqrTBKN40.net
強力なDAC

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 22:24:27.94 ID:OrOOMM/k0.net
俺も強力なDAC

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 22:28:53.91 ID:5iADVkSk0.net
さーせんwwwwwww

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 22:34:22.35 ID:L9Oyq+Mm0.net
そもそもDACってなんやねんと思う俺は10Rで満足していた
眼鏡使用だからオーバーイヤーの10Rにしたけど、10RCでもよかったかもしれんな

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 22:53:31.99 ID:5iADVkSk0.net
>ノイズは少なくてドンシャリな感じ

SNとかwwwノイズとかwwwアニソンには関係ねえっすよwwwww
そもそもサンプラー音源にノイズ入りまくりっすwww

お客さんたちは声優の声だけ聴ければ満足なんすよねwwww
女性ボーカル()

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 22:57:20.07 ID:5iADVkSk0.net
連投サーセンっすけどwww
そもそもお客さんたちの顔面にノイズ入りまくりっすwwww
アニオタでイケメンとか見たことねえっすwwwさーせんwww

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 23:06:36.97 ID:ptgJss+40.net
この無理してサーセンとかwとか使ってる感は確実に年配の方だな
早く死んでね…

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 23:13:22.10 ID:S+zL7eDb0.net
1adac買っちゃおうかなどうしようかな

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 23:25:04.18 ID:ArtWwYsH0.net
こいつの文章のがノイズ入りまくりやな

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 23:30:48.92 ID:wdshyLlt0.net
1adacほしいけど最大7.5時間って短くない?
30時間ぐらいはあって1週間は充電なしでもいけるようにならないかなぁ

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 23:34:47.44 ID:h2mOPhgb0.net
強力なDACください!

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 23:37:14.21 ID:F7sUvqOH0.net
流れが分けわからないと思ったらNGだった

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 23:39:32.53 ID:ynS2r9mu0.net
脆弱なDDCとDACとアンプは
段ボール箱に入れてさよなら
1ADAC待ちです

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 23:58:35.32 ID:5iADVkSk0.net
DAC付きヘッドホンすか。買うのは自由っす。
むしろ売り上げに貢献してるのは偉いと思います

でもね

楽器の音はどこまでいっても「シンセサイザーの電子音」っすよ?

水樹奈々、田村ゆかり、堀江由衣とか本気で聴いてる人いますか?

Dレンジを無理やり圧縮してあるんすから、むしろPCにイヤホンとかで
聴いたほうが「誤魔化せる」ってこと分かってます?
音じゃなくて音楽を楽しむための録音なんすよ

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 00:00:58.41 ID:aKoV7adF0.net
1ADACの読みはワンエーダック?ワンアダック?

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 02:51:45.46 ID:d8yRZKlr0.net
絶対違うけどいちえーだっく、って言ってた

……個人的にはしっくりきてたけど冷静に見るとバカっぽいな

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 02:56:44.72 ID:zJ2tJ47B0.net
イチエーダック

316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 03:27:44.60 ID:nZP+GWLu0.net
今日届くかな!?

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 06:36:37.29 ID:/NrWq6qv0.net
わんあーるだからわんえー

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 07:40:44.94 ID:nMnA3VlR0.net
オープン型が好きだけど
高級なヘッドホンもハウジングで
誤魔化してるのでは?
ウッドだったり、アルミだったり
楽器じゃないんだからさ

319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 13:48:27.79 ID:YHWCOUTs0.net
ソニーストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記のご注文商品のお届け日目安が変更になりました。


 ┏━━━━━━━━【ご注文商品のお届け日目安】━━━━━━━━┓

  ご注文商品:ステレオヘッドホン「MDR-Z7」

  変更後のお届け日の目安:2014年11月中旬



昨日まで「10月下旬」だったのに…

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 13:51:58.30 ID:Pi9dyVaZ0.net
公式が遅れるって事は全部出荷が遅くなるのかな
まさか一般で買うほうが早いってないよな

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 13:54:31.16 ID:gz3O9mYh0.net
16日予定で注文したけど、未だに発送メール無しなんで、なんか怪しい雲行きかも。

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 14:26:20.67 ID:xk5sEFYHO.net
去年のNW‐F880シリーズの時12月くらい待った気がする。因みにストアに二週間前に予約してたけど同じメールが来た。

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 14:52:27.12 ID:d8yRZKlr0.net
>>317
そういや1Rもいちあーる、だったwww

全然ちゃうな…

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 14:53:16.90 ID:gyFCe5Sv0.net
z7 11月中旬だってよ

325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 15:22:22.80 ID:iaci5VsQ0.net
ヨドバシからz7発送メールきた
明日着きそう

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 15:31:19.98 ID:UYdwEPQI0.net
あっそう(発送)

327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 15:34:04.50 ID:58UIyJmU0.net
そうかそうか(しみじみ)

328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 15:45:59.13 ID:gyFCe5Sv0.net
あ、ソニーストアのみか

329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 16:28:31.59 ID:gviaRr/J0.net
よかった…延期するz7はなかったんだね…

330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 16:30:53.72 ID:Pi9dyVaZ0.net
わざわざ高い値段で公式で買うファンには遅く届けるのかw
ソニーもやることがおかしいよな

331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 16:35:03.34 ID:HPQuAwUu0.net
注文日次第

332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 16:35:25.94 ID:GQdmNPCT0.net
本当にソニーストアだけ延期してて笑う

333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 16:43:47.65 ID:T3n88Y4x0.net
16日に届く予定の人は大丈夫だと思う
発送メールが来ないから心配で電話してみると明日発送メール送るらしい
で、手元に届くのが16日らしい
先行予約の分はそうだって言ってた

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 16:45:32.22 ID:G/2MwFN80.net
>>330
ソニーストアでクーポン使うのが一番安いんじゃないの

335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 16:54:15.04 ID:yRnLqf6o0.net
発送メール送った日に物が届くのってどうなのよソニーさん

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 17:00:48.16 ID:UtbPv3hU0.net
特製ヘッドホンスタンド付きセットを頼んだ人だけ遅れるんちゃうの?
オレはペコだけど

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 17:10:29.25 ID:YP5Lf+Fc0.net
3万以上するようなモデルはスタンドくらい同梱しろよと思わなくもない

338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 17:28:59.63 ID:muugjuds0.net
今ソフマップで注文しちゃったけどちゃんと届くかな?w

339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 18:40:36.27 ID:FzkvrQEI0.net
ヘッドホンスタンドって結構な値段するのな、、、つかスタンドとかいるんか

340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 18:58:59.21 ID:AkCGqyoi0.net
適当に置いてて壊したくないし
まあ100均のバナナスタンドでも十分

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 19:00:02.17 ID:HPQuAwUu0.net
ソニストなら発送メールより先にマイページみたいなところでヤマトの伝票番号わかるはず

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 19:25:27.01 ID:JwIckjES0.net
>>339
まさに飾りだけどなw

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 19:31:49.39 ID:Nswi/CXe0.net
今回は、淀とか先行発売ないのかな?

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 19:40:19.06 ID:uimVNJ9M0.net
>>343
1Aなら明日から先行販売だよ>淀

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 20:40:25.30 ID:GWdHFs0L0.net
>>339
人によるんじゃね?俺なんかはPC用は本体に挟めるようにして置いてるけど、外出用はPC横に放置してる
というか今日ヘッドホンの本を読んでたら最後の方にヘッドホンスタンドあったけど、あれで1万超えってのもなあ

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 20:41:00.53 ID:lU1B5Zj00.net
>>344
ありがとう。公式で見ると24日発売って
書いてるけど…
明日、行ってみよう。ありがとう

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/15(水) 20:43:17.89 ID:Uw6ucZOu0.net
発送メールこないけど、ソニーストアのマイページ見たら発送済だった
佐川で明日到着予定

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 05:28:52.83 ID:9mCCpZ0R0.net
なんだ、普通にヨドバシで今日発売するのか

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 07:37:15.09 ID:w/CeaW+I0.net
1Aまだー
わくわく

350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 10:25:10.46 ID:KkdS9FH50.net
Z7キター

351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 11:10:31.72 ID:qr63OrBE0.net
レビューはやくはやく!

352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 11:42:44.96 ID:dSS8mhW70.net
おれの1ADACまだかよZ3cのが先に届いたぞ

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 12:14:08.76 ID:dSS8mhW70.net
ようやく届いたわ

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 12:16:54.37 ID:UK0NCHVZ0.net
1ADACレビュー宜しくたのんます!
出来ればXperia意外のAndroidからusb audio player proとかでデジタル出しが出来るか、試してもらえると凄く嬉しい

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 12:22:44.12 ID:dSS8mhW70.net
http://i.imgur.com/shghLB3.jpg
Aが小さいのな
xperia以外の泥は今は持ってないのよ

356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 12:28:32.26 ID:nJSBpqts0.net
Xperia以外の泥ってレアだよな

357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 12:30:36.52 ID:dSS8mhW70.net
そもそもxperia以外の泥で動くのこれ?

358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 12:44:38.70 ID:YFELJr9H0.net
あー1Aでいいから欲しいなー

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 12:55:50.98 ID:dSS8mhW70.net
とりあえずレポ
接続はZulta
1R直繋ぎと比較
感想はスマホがwalkmanになった
期待通りという感じsmasterが良く効いてるね
音場の広がり解像度が違う低音も出てる

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 12:56:46.36 ID:qr63OrBE0.net
装着感はどう?長時間つけてられる感じ?
1Rは発音体カバーに耳が当たってダメだったんで

361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 13:01:54.89 ID:Q8oq8O240.net
Aが小文字なのに大文字…

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 13:06:43.11 ID:dSS8mhW70.net
1Rより密着感ある痛くはない
イヤーカップ?が斜めっていて1Rのようにカップ同士をくっつける事が出来ない

363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 13:08:11.93 ID:KkdS9FH50.net
BDZ-AX2700T→HDMI(音声のみ)→TA-DA5500ES→MDR-Z7という環境で、CDやらBDやら色々聴いてみたが、今のところ満足感は高い。
1Rの低音とSA5000の高音が合体したヘッドホン欲しいなーと何かと言ってきたが、その理想像にかなり近いヘッドホンだと思う。
銀座での試聴ではいまいちわからなかったが、思った以上に高域の繊細な表現も出来るよコレ。
1R以上の深い超低音がグイグイ鳴っている状態であろうと、アコギやらハットやら高域部の凛とした響きが感じ取れるのは、ちょっと凄いんじゃないかな。
密閉型である以上突き抜けるような音場の広さは無いけど、スピーカーで聴いてるときのような立体感はあると思う。

とりあえず率直に感動したポイントをまとめてみました。
欠点や弱点もありますが、そのへんは最低限のバーンインが終わってから再度レビューします。

364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 13:11:37.19 ID:GQ+lwbwa0.net
AX2700Tから直接ヘッドホンは駄目なん?

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 13:14:40.43 ID:ZLLeW4Xc0.net
>>363
ソニーストア?

366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 13:21:37.54 ID:KkdS9FH50.net
>>364
ぶっちゃけAX2700Tのヘッドホン出力はあんま音質良くないです。
どんなヘッドホンやイヤホンを繋いでも、最低限の満足できるレベルの音質すら出ないので、根本的に質が悪いとしか言い様がない。

そしてTA-DA5500ESのヘッドホン出力は異様に音質が良い。
ただ単に、かないまる氏の音質チューンが好みだった、という可能性もありますが。

>>365
Yes

367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 13:22:31.98 ID:GQ+lwbwa0.net
>>366
なるほどね。

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 14:41:46.05 ID:ZLLeW4Xc0.net
>>366
ありがとう
そして俺もZ7到着

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 14:56:03.86 ID:/yvwMZq0i.net
Z7、Z5、PHA3、店頭に在庫があったから勢いで全部買ってきた。
金張のバランスケーブルもだ。
家かえって聴くぞ!
と、電車乗ってからZX1繋ぐケーブルがないのに気づいて、錦糸町で途中下車だわ(^^;

370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 15:02:03.49 ID:xCNg63Vw0.net
誰かZ7のケーブル切り取って中身見せてよ
据置アンプで聴くんでしょ?

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 15:07:51.38 ID:zTuYZk6J0.net
Twitterで見る限りz7微妙っぽいなー

372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 15:08:50.59 ID:HBzd6OLP0.net
景気がいいな

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 15:13:14.94 ID:jP4huqiq0.net
アフィが調子に乗るからここでレビューせずにブログとかでやってくれ
見に行くからさ

374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 16:22:42.64 ID:qa8I7RA10.net
オーテク、Dnote技術を使った世界初のフルデジタルUSBヘッドフォン
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141016_671269.html

375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 16:31:07.93 ID:qa8I7RA10.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141016_671212.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/671/212/aut06.jpg

そっくりでワロタ

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 16:36:48.31 ID:DaixpIoW0.net
1A届いて聞いてるけど、低音の厚みが凄い

377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 16:44:12.14 ID:5RbfRsuZ0.net
MDR-1A試聴して気に入って衝動買いしちまったわw

378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 16:47:14.18 ID:Q8oq8O240.net
もうヨドバシとかに試聴用の展示してる?

379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 16:49:43.55 ID:5RbfRsuZ0.net
ヨドバシには試聴機ある

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 17:18:17.69 ID:7gYwf9PE0.net
秋淀は全部試聴できるよ。
在庫も全部あった。

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 17:26:01.95 ID:e6dysL5MO.net
近くに淀すらない田舎はつらいな
出張の際に時間があれば寄るか……

382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 17:26:52.50 ID:LBJxmOKs0.net
低音すごいんだよね?
信じるよ?

383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 17:29:06.96 ID:4wOP5i+E0.net
1Aちょっと凄いな 低音強めなのはネックになる人いるかもだけど解像度めっちゃあがってるわこれ mk2とは完全に別物だわ

384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 17:29:55.18 ID:rBV5/Yf20.net
信じる前に試聴しろ

385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 17:32:37.07 ID:LBJxmOKs0.net
もう家に届いてるんだw
今週引越しだから聴いてる暇が無いけど…

386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 17:46:05.15 ID:WHrUwQkM0.net
1rmk2持ってるけど、1A安くなったら買おうかな

387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 17:54:55.66 ID:LBJxmOKs0.net
9000円の差ぐらいなら半年以上使えば元は取れると思うけどな
1Rも売っちゃえばいいし

388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 17:55:32.38 ID:ZeE6BR2Y0.net
>>383
前スレで先行展示の試聴してた人がいたけど別物って言ってたね
低音はイヤーパッド変更のおかげだと思うけど解像感アップはドライバー改良が利いているんかな

389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 17:56:52.29 ID:KkdS9FH50.net
明日1ADAC届くんだけど楽しみじゃないか!

390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 18:32:46.53 ID:NXDtqg/R0.net
>>388
あくまで私の感想だけど手持ちのヘッドホンで比べるとHD650が密閉型になったらこんな音でるかもって感じがする

391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 18:57:51.78 ID:FuOj1k0yi.net
>>369
z7はzx1直挿しだとあんまり意味ないかな?
音量取れそう?

392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 19:10:40.47 ID:GzvEMPMpO.net
1Aてそんなに音良いのか。Z7やめて1Aにしようかなぁ。
あ〜めっちゃ迷うわw
因みにHD598持ってるんだけどもしかして1Aの方が音質上なのかな?

393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 19:19:58.63 ID:sDa+Ioq90.net
オーテクもパナソニックも露骨にパクってきますね

394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 19:24:04.17 ID:MZ4ekq+10.net
1Aと1Rの比較レビューおなしゃす!!!
見た目だけなら、Z7より1A(シルバー)ほうがお高いヘッドホンにみえる

395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 19:26:47.64 ID:d4AHL4cP0.net
おなしゃすとかきめえなあ

396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 19:42:44.73 ID:GswlSolp0.net
2万きったら1A欲しいな〜

397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 19:43:08.19 ID:KkdS9FH50.net
>>391
音量の点では大丈夫。
ただ低音が薄くて物足りない。

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 19:47:14.67 ID:OsWA3HB40.net
>>375
オーテクはまたデザインパクったのかよw

399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 19:49:20.71 ID:xCNg63Vw0.net
キンバーのケーブルってコネクタ改造が難しそうだな。音良さそうな造りなんだが
理想としてはキンバーケーブルを3ピンデュアル仕様にして据置アンプで聴くことだ
難しそうならノーマルケーブルで妥協しぶった切ってやんよ

400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 19:57:57.92 ID:M1hmjzHD0.net
>>388
さっきビックで1A試聴したけど低域は元気だね、一応MK2よりは自然な音になってたのは進歩を感じた。
高域を丸めてる感じは薄れてるが、Z900みたいなキラキラ感は無いのが惜しい。

明日出るパナのも楽しみだし、2万クラスで競い合ってくれるのは嬉しい限り。

401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:01:08.23 ID:p5Zl/DQn0.net
>>397
解像感とかはどの程度?
1AでHD650の話が出たってことはZ7も650に近いのかな
価格高めだし、見た目がちょっと似てるTH600のライバルっぽいのを期待したが流石に全然無理か?

402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:09:05.96 ID:KkdS9FH50.net
>>401
解像番長のSA5000と比べると劣るが、普段SA5000を使ってる私が不満を感じない程度には解像感はあるという感じ。
基本的には1Rサウンドの進化系なので、1R駄目な人は根本的に駄目だと思う。

403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:11:31.08 ID:M1hmjzHD0.net
>>401
1AはHD650のまったりとしていて解像度の高い音とは違うと思った。

404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:16:11.16 ID:A9fnqxIU0.net
1RのRがリファレンスってのはホントだったんですね!

405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:17:55.11 ID:hBhUn9NZ0.net
今のソニーはあの程度がリファレンスということか

406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:25:17.44 ID:yNJjzlW60.net
不敗神話の「R」だぜ

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:26:15.45 ID:WHrUwQkM0.net
ロケット団のRだろ?

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:31:19.12 ID:cS8Pa2An0.net
初代1Rの高音の曇り具合が大好きな俺にはZ7は買いな感じかな

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:36:44.05 ID:p5Zl/DQn0.net
>>402
>>403
なるほど。結構好みの可能性もありそうだから休日にでも試聴してみます。

410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:45:03.58 ID:lHlU4qEv0.net
>>375
ものすごい既視感

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:47:33.07 ID:lHlU4qEv0.net
1ADAC手に入れた人でウォークマンにデジタル接続したときとアナログ接続したときの違いをレポよろ

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 20:54:08.36 ID:Em2yoWmU0.net
1ADAC発送メール来てた
後日、明後日レポします
オープンしか買った事ないから
モニター用にする予定

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 21:15:50.44 ID:iDloFXhf0.net
バランスやあの独特の低音は1rそのままで篭もりだけを改善したのが欲しいわ

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 21:21:21.72 ID:DaixpIoW0.net
1Aは1Rと違ってパワフルな音だから、1Rのやわらかい音が好みならアレかも
自分としてはガンガンくる低音と解像度が高まってて1Aはすごく満足

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 21:25:39.03 ID:MeG50EUp0.net
帰ったらZ7届いてた
1011番
発送メール当日0時9分
これからゆっくり聴く

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 21:27:09.06 ID:n3S/YCZE0.net
18日発売だろ?
届いたとかいうやつうpしろや

417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 21:27:36.50 ID:Uwop/Gb50.net
>>414
1Rは柔らかい音というか箱鳴り感の強い籠もった音だと思う。

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 21:38:43.38 ID:MeG50EUp0.net
>>416
注文履歴確認したが、お届け予定日は16日
午前中届いたと言っていた
ステータスはまだ出荷手配中だが
めんどいからうpはしない

419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 22:02:30.51 ID:NZT8mmZ4a
Z7、シリアルNo.入りだね 099xです
ソニストで納期延期攻撃を受けヨドバシで今朝注文
夕方到着!
ちょい高くついたが後悔してない
あと1月なんて待てるか

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 21:51:10.77 ID:0zTay7HT0.net
>>416
ヨドとかの在庫状況見てみろ

421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 22:05:50.65 ID:p5Zl/DQn0.net
オーディオ商品とかどれも売り出す日がかなりアバウトな印象なんで
2日早い程度じゃ嘘かもって発想がなかったわ・・・

422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 22:10:19.78 ID:wLrMQ4WC0.net
1Aのシルバー届いたけど、シックでいいじゃないの。
ブラックと散々迷って買ったけど、正解だったと手元の現物を見て実感。
音も1Rよりクリアになってる感じで今の所かなり好感触だ。

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 22:37:33.68 ID:NVUVFeDX0.net
Z7届いた。ヨドにて購入。10/15 13:50発送で本日着。
シリアル600番台。
第一印象は造りが良くて高級感が半端ない+ちょっと重い。
週末にゆっくり聞き込むぞー。

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 22:41:22.47 ID:ayToM0MX0.net
今聴き込んで今おしえて

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 22:43:26.52 ID:SmXf2mpg0.net
Z7届いた、感度少し低め
IE800に変えたら耳が死にそうになったw

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 22:45:06.25 ID:xCNg63Vw0.net
Z7を据置バランスアンプ用に改造する猛者は流石にいないか、寝る

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 22:48:31.78 ID:KkdS9FH50.net
MOTUのオーディオインターフェイスにバランスアウトあるから、そこに突っ込んだらどうなるんだろうとか考えてるんだが、これ大丈夫なんだろうか。

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 22:56:37.54 ID:SmXf2mpg0.net
女性ボーカルに癖を感じるなぁ
中音域にピークでもあるのか?これ
バランスにしたり、使ってるうちにかわるんだろうか

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 23:25:53.91 ID:cerN6md30.net
MDR-1(MK2)とSW-HP10聞き比べたことある人いません?
レビュー読む限り、音の傾向が似てるのかなと思ってるんですが。
最近、開放型買ったんだけど曲によって高音刺さるのでMDR-1Aが気になる。

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 23:30:57.78 ID:p5Zl/DQn0.net
>>426
据え置きバランスヘッドホンアンプのXLR出力に繋ぐってこと?

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/79885/
それって改造しないでこういうの使うとかは駄目なの?(間違ってたらゴメンなさい)

可能でもそもそも接点増えるのが駄目ってのもあるかもしれんけど

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 23:32:07.40 ID:nz5RDpwq0.net
いやもうまったく違うから
どこに書いてあったそんなこと
ヘッドホンなんか買うのやめとけよ金もったいないから

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 23:43:44.49 ID:iDloFXhf0.net
キレんなよ

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 23:46:51.87 ID:HBzd6OLP0.net
発表直後はPHA-3のバランス出力は一方のステレオミニがホットでもう一方がコールドみたいな
図示だったが今見ると、右と左で別れてるみたいだな
これなら他のアンプでも比較的簡単にバランス接続できそうだ

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 23:52:25.24 ID:p5Zl/DQn0.net
>>431
何か根本的に勘違いしてるみたいですいません(´;ω;`)

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 23:53:10.54 ID:/3ZT8pZq0.net
1ADACの感想はよきかせておくれ

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 00:04:05.16 ID:Km+bYr4j0.net
1Aは1rmk2 と比べてどうですか?

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 00:18:00.05 ID:zJRcHMjy0.net
元1R持ちで1A購入したけど
すごくいいぞ…個人的に

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 00:19:32.68 ID:Dmacg8YV0.net
オーテクの新製品みてやっぱりと思った。
「40年の集大成」が MDR-1R の真似ってどうよ。

MシリーズはMDR-CD900のパクリで、木製ハウジングものも
ソニーの名機MDR-R10に追随して始めたものだし。

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 00:33:51.24 ID:f6MYPres0.net
ソニー・オーテク・パナが実売2万強クラスで激突するとは思わなかった。
ただ、パナのハイエンドというと元祖100KHz再生を謳ったHDA100を思い出す…

440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 00:44:17.39 ID:/H+h3T8d0.net
>>428
Z1000も使い始めはそんな癖があったな

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 00:49:50.64 ID:ay5C9RQi0.net
1ADACいいわ、ようやくwalkmanとの二台持ちから解放される
特にタブでアプリや動画を良い音でとかにはお薦め
F880とか音はいいけど画面小さいし解像度低いしでマルチメディア端末として使いづらかったのが解消されていいわ

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 01:00:07.82 ID:ay5C9RQi0.net
あと遅延とかないのね音ゲーやっても問題ないし
1RBTは本当に遅延してたからなあ

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 01:04:13.54 ID:XrXE6G4S0.net
Bluetoothは圧縮したりとか色々あるから…

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 01:11:03.77 ID:+fUgw8GQ0.net
1ADACは結局PCで使おうがスマホで使おうが充電の約7時間しかDAC機能使えないのだろうか…
手に入ってる人でもし時間あれば検証してほしい

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 01:38:45.07 ID:xrchHIgG0.net
>>438
MDR-1Rもbeatsに影響されてるフシはあるが、それにしたってオーテクは酷い。
最低限のオリジナリティ出す努力すら放棄してしまってるような。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/671/212/html/aut46.jpg.html
この茶・銀・赤・黒という配色に疑問を感じないのだろうか…

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 01:47:20.97 ID:r26T7/b80.net
インスパイアとかいうレベルじゃなくてパクリじゃん

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 01:47:57.49 ID:r26T7/b80.net
あ、でも配色のダサさがオリジナリティなのか

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 01:49:51.93 ID:ppUbwRfz0.net
まぁそれだけmdr 1rの形がヘッドホンとして理想的な形だったってことじゃないの?

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 02:24:38.14 ID:PXRMciU60.net
>>445
これはおどろいたな
オーテクほどのメーカーがこんなことするんだな、、、、

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 02:32:59.50 ID:bsjusudO0.net
1adacそんなにいいんか

それとも単なる社員の工作か?

451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 02:47:19.29 ID:F4SEojt70.net
>>429
1R(MK2)は低域が支配的で全体的に厚みがあり
濃厚だけど高域の抜けがいまひとつで滑らかさのある出音
SW-HP10は弱ドンシャリ〜フラットで音調は落ち着いた地味な感じで
出音のザラ付きがちと気になる
音の傾向は私の駄耳では似てないと思うね
あくまでも私の主観なので試聴できるなら試聴したほうがよいね
私も1Aを早く試聴したいっすわ

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 02:52:45.47 ID:xrchHIgG0.net
>>450
そうだよ!みんな社員だよ!お前を騙そうとしてるから気をつけろ!

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 03:07:53.05 ID:6XBw31Ri0.net
F880に直挿しで1Aはどうかなー

454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 03:49:10.50 ID:/H+h3T8d0.net
>>445
この茶色もSONYのやつと配色が似すぎてて目を疑ったわ

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 03:54:09.41 ID:/Ocmw1IC0.net
オーディオ初心者なんだけど1A&ポタアンか1ADACかで迷ってる。
安く済む1ADACが良いんだけど、7時間だかの充電の煩わしさを考えると…。
ご教示下さい。

456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 03:56:38.54 ID:d/P6HXkb0.net
ヘッドホン複数所持すれば良いんじゃないかな

457 :424:2014/10/17(金) 04:01:03.08 ID:chXH7nUX0.net
>>431
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698868/SortID=17989479/

今さら恥覚悟で聞くんですけど、価格.com見てたら自分と全く同じように
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/79885/
使って3ピンデュアルのバランス接続を考えてる人がいるようなんだが、

結局このやり方だと何がどう全然違うんですかね?

付属付くと書かれてるバランス接続用ケーブルとか
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-B20BL1/
みたいな3極ミニプラグケーブル×2本みたいなのは変換プラグ噛ませばケーブル改造せずとも
u-05やらX-HA1みたいなXLR2本使ったバランスヘッドホンアンプと
バランス接続で繋げてしまえるのではと安易に考えてしまったんですけど・・・

何がおかしいのかよく理解してないんで、
間違ってた理由が分かるとスッキリしてありがたいんですが

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 04:24:03.20 ID:mhdU6v3Z0.net
どうでもいいけど>>431>>429宛てじゃないのか

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 04:30:22.19 ID:chXH7nUX0.net
( ゚д゚) マジか・・・orz

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 04:55:08.91 ID:Vxl68M5e0.net
1ADACは冬だともっと電池もち悪いんじゃね?

1ADACはヘッドホンする季節はいいけど、春になったら外じゃ使わなくなるからなあ
NW-A10と1Aにして、春以降はイヤホンでS-Master HXを活かした方がいいかと思ってる

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 06:13:54.59 ID:r26T7/b80.net
大して変わらねーよw

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 07:31:39.18 ID:8Cy/vUg30.net
>>430
手軽に出来るならそっちを取りたいけど確証が持てないのがね
ミニプラグをXLRに変換して本当に正規の接続のように定位や見通しが良くなるのか?
なるとしたらキンバーケーブルと一緒にポチりたいところ

463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 07:46:49.36 ID:qLgrP9BX0.net
1ADACはユニット化してるから
MDみたいにデータをバッファリング
とか出来るね
ロック外れもしなくなる

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 08:05:19.05 ID:brhEVpiv0.net
1Aが安くなるまでZX750BNでも買って誤魔化すかと思ったらこれもなかなか置いてない

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 10:02:52.72 ID:YRn5vh4T0.net
低音が多いって言う、それだけで購入意欲消え失せるな
しかも密閉だから鬱陶しい疲れる音になりそう

低音多いオーディオと綺麗に見せかけるために派手発色のテレビ
この二つはゴミウンコだと認定されている

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 10:10:59.26 ID:NhUnBCyc0.net
Z7Z、低音スキーにはいいと思うが音色に癖があって音像が太い
「PHA-3買え」と言わんばかりにバランスケーブルまで付属してるが、それでどう変わるかは知らん

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 10:11:54.12 ID:NhUnBCyc0.net
Z7Zってなんだ俺orz、Z7だわ

468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 10:23:24.94 ID:YRn5vh4T0.net
http://kamode.exblog.jp/22679152/
>なお、これまでのソニーのヘッドホンと比較しますと、モニターヘッドフォンMDR-Z1000よりかは解像感は半段落ちます。

他にも
「中高音寄りの似非高解像度好きには向かないキリッキチガイ」
などとほざいてるゴミウジもいるようだな

視聴するまでもなく解像度はハイエンド機種には及ばないようだ
T1やHD800に匹敵するヘッドホンだなどという価格COMレビュアーはステマか
やはりなw

469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 10:25:46.30 ID:NhUnBCyc0.net
>>468
HD800と比べんなよw 解像度とか別次元だぞHD800は

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 10:30:17.00 ID:oBlD0uK60.net
解像度って何

471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 10:47:39.42 ID:xrchHIgG0.net
>>470
女性ボーカル()等を再生するにあたって必要な性能らしいです。

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 10:50:32.07 ID:dD3H7Sao0.net
インパルス応答特性でしょ
解像度

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 10:53:36.95 ID:NhUnBCyc0.net
物理的な特性を表現する言葉とか、いろいろあるんだろうけど聞き比べれば判る
スレチになりそうだからこの辺でやめておく

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 11:01:58.64 ID:NhUnBCyc0.net
Z7、寝ホンには最適じゃないかな
自分がそういう目的で買ったというのもあるが聞き疲れしない音だ

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 11:11:45.91 ID:K2ifLz7ZO.net
10万超えの機種と総合性能で比べるのも馬鹿らしい、
値段設定からしてそんなものと勝負するつもりもないでしょ
尖った特徴があってそこは唯一無二とか、ハイエンドにも匹敵とかなら分かるが

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 11:15:46.40 ID:xrchHIgG0.net
>>474
激同
1Rだとずり落ちちゃうんだけど、Z7はハウジング大きくて密着感も強いから、寝ホンにイイ感じ。
というか根本的に大きく重いせいで、首への負担は避けられないので、寝スタイルじゃないと厳しい。

477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 11:15:58.63 ID:ppUbwRfz0.net
HD800と比べたらいかんわ。値段全然違うだろ

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 11:18:27.41 ID:NhUnBCyc0.net
>>476
ずり落ちない まさにそのとおりだね

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 11:43:42.42 ID:4AQ5pcGj0.net
>>468
あれ書いた人はまともなアンプ持ってない素人さん。他でもけっこう勘違い書込み見かけるから気にはなってた

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 11:45:51.17 ID:4AQ5pcGj0.net
>>479
価格に書いた人のことね

481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 12:31:15.56 ID:KGqo/qSo0.net
ハイ上がり低音不足とか中域上がりカマボコ型
と解像度が高いのを混同してるみたいだが…まあいいか聴いて好きなの買えば

482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 12:38:19.21 ID:JXlN9oG+0.net
まあ、文句言ってる暇があったら試聴して好きなの買えよと

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 12:53:01.03 ID:ppUbwRfz0.net
MDR-1Aしばらく聴き続けてみたけどMDR-10Rの上位互換って感じするわ あとケーブル変わったからか音の分離がmk2と比べて段違いに素晴らしい

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 13:24:37.25 ID:17cEZUBC0.net
結局1ADACはUSBでPC繋いで充電しながら使うのは出来ない感じ?

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 14:27:11.77 ID:m0oG3Rek0.net
半年も経てば穏やかなスレに戻るかな?

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 14:47:32.09 ID:8AhD2+aq0.net
今からZ7絶賛しますね!ハッキリ言ってステマです!!
これ売れますね!完成度がかなり高いです
鳴らし始めでもX1やHD650ランクの音を出してますが、最終的にはD7000クラスかもう一つ
上の音になるんじゃないでしょうか?
確かにハイエンドクラスの解像度は感じにくいですが、比較的音像が太目なのにも関わらず輪郭がしっかりしていて
太目の音にありがちなぼやけやざらつきも全く無くとても滑らかなです
装着感も快適で長時間の使用も問題なさそう、ただ夏場はかなり辛いかもしれませんね
試聴感想で特徴が無いと言われていましたが、この独特の音の鳴らし方は唯一無二の物です、音場?と言うのとも少し違う気がしますが
そこにこの機種の大きな個性が有ると思います(是非据え置き環境でじっくり聞いてみて欲しいですね)
はい、ここまで絶賛ばかりでしたが正直現状高音はかなり物足りないです
ただ試聴機の感想も後半になるにつれ高音の不満評価が減っていったような気がするのでここはエージングに期待です
正直高級機で万能型で装着感も良く高音が聴き疲れしない機種は、これまで自分の中では無かったのでこのままでも良いかな?
とも思います(低音に関しては現時点でも満点です)
万能型と書きましたが、アニソンやロックにも使えるかはこの高音がどうなるか次第だと思います
低音は迫力満点なのでライブ系や映画視聴にもかなり向いていると思います
初感としてはこんな所ですが現時点でもコスパは悪くないと思いますし、もしこれから4万5千円位まで落ちるような事が有れば
一般層の方にも受けてバカ売れするのではないでしょうか?
まあ正直言い過ぎたかもしれませんが、そうなった場合日本でHD650は値下げせざるを得なくなるんじゃないか?
そう思わせる位この「ゼットン」ことMDR-Z7は完成度の高い一品だと思います
(あっ、余談ですがこの機種マランツとの相性は悪くないように感じます。ただP-1uの様な機種で使った場合はちょっとどうなるかわかりませんね?)

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 15:00:37.83 ID:xrchHIgG0.net
俺も絶賛するの我慢してたのに言っちまいやがったw
>正直高級機で万能型で装着感も良く高音が聴き疲れしない機種
そうそう他に無いんだよねこういうヘッドホン。
1Rとはまた違った方向で、どんな音楽もほどよく鳴らしてくれる。
じゃあ音質悪いの?と言われると、そんなことなく、独特の太い音像と、それでいて音と音の隙間を感じさせる空間表現もあって、品位の高い音楽表現が出来てる。

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 15:33:53.63 ID:TmzEZnY+0.net
低音寄りの値段なりの機種だわ。ほかのフラットな高級機とは比べるような機種ではないぞ。

489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 16:17:48.96 ID:YsiLxmJh0.net
>>375
それ貼ってあったかwww似てるよなw

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 16:18:14.89 ID:K2ifLz7ZO.net
その値段なりかどうかが重要なんだが、
どの辺と比較しての話なんだ?

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 16:40:09.53 ID:ollS9ttt0.net
ヘッドホンにエージングなんかあるわけない
電解コンデンサと水晶位

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 18:07:47.73 ID:5PpaiaD20.net
>>491
人間の聴覚と妄想力をあなどってはいけないよ
ヘッドホン自体に変化がなくても聴こえる音は変わるんだよ

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 18:22:24.90 ID:AxPNzpnu0.net
ほれ、暇つぶしにどうぞ
http://www.sony.jp/headphone/special/park/kiseki/index.html#home

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 18:32:11.00 ID:8AhD2+aq0.net
Z7普通に高音出てね?言う程音像太くなくね?何より色味薄くね?大丈夫かこれ?
色付けが無いっていうのは良いけど、面白みが無いっていうのはヤダゾ!
取り敢えず>>486の絶賛は取り消しだな
自分でゼットン言っといてなんだけど、売るtラマン倒してコイツ凄エェて期待させておいて
その後人間に倒される残念なとこまでゼットンそっくりだな?
まあでもSONYの言いたい空気感てのは伝わってきた
この技術使って音場の広い開放型のZ10を10万で出せればきっとHD800にだって勝てるから頑張って欲しい
応援してるぞっ、SONY!
デュワッッ!!

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 18:35:12.77 ID:CbUw9O3C0.net
1A最高だわ…1Rの細部を塗りつぶしたようなモヤモヤした音が嘘みたいにクリアになってる。
ポータブルヘッドホンとしては文句無しの出来だと思うなぁ。

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 18:36:01.32 ID:xR02BYNb0.net
Z7早く帰って聴きたい

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 18:39:11.31 ID:8AhD2+aq0.net
あ、あと書き忘れてたけど結構ドライブ力のあるアンプの方が良さげ
P-1u意外とか合うかも、とゆうかポタには向いてないと思う
では今度こそM7〜8星雲に帰ります、サラバ!

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 18:44:26.88 ID:4u01frmN0.net
達者でな

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 19:17:28.53 ID:QfaoogQ0i.net
1ADACのバッテリー残量の確認方法が
電源入れた時だけしかないのが残念。
電源ボタンを一回短く押したときにも
点滅表示してくれたら良いのに。

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 19:26:14.94 ID:d8+bfUge0.net
Z7、やっぱり音漏れで外では無理ポ?

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 19:33:11.44 ID:r2DVJWKX0.net
Z7高いのにポーチ付いてないの?

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 19:46:55.04 ID:PXRMciU60.net
1Rにくらべて、1Aは若干オンイヤーぽくなってないか
装着感はいいがそんな感じがした

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 19:56:34.16 ID:CsDb2BY1i.net
ノイズキャンセリング付いてるんだっけ?

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 20:14:01.39 ID:NQkRnTLb0.net
1Rは液晶ポリマーフィルムによって中高音から高音が少なめになっていたのさ
細部を塗りつぶしたようなモヤモヤした音に聞こえたのはまぁ当然ですな
Z7の周波数特性グラフは楽しみですわ

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 20:17:18.31 ID:xvVzVChH0.net
来年の8月くらいに買おうかな


生きてれば

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 20:20:33.78 ID:cTmM+mRW0.net
>>501
ポーチと言わず、MDR-CD3000のようなケースをつけてほしかった。
せっかくの久々のピュア志向ハイエンド、しかも日本製なのに。
まあ、あれはバブルだからこそ出来た荒業か……
定価50000円であのケースは良い意味でまともじゃない。

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 20:29:11.23 ID:XrXE6G4S0.net
ケーブル加工とか好きな人ならケース作るのも面白そうじゃね
そういう問題じゃないけど

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 20:59:36.12 ID:Wot/6ifX0.net
昨日仕事帰りに買っておいた1Aをようやく落ち着いて味わってるところだけど1Rの不満点をしっかり修正してる感じ
音はかなり好印象
徐々に慣らしていくけど今のところ側圧は1Rの初期より強めでメガネかけて長時間使用はできそうにないな

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:00:38.15 ID:ollS9ttt0.net
XPERIA側でも1Aのボリュームコントロール出きるんだね
アナログのみの
ボリュームだと思ってた

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:12:45.52 ID:CzSE8vPN0.net
>>468
気が引ける指摘だけど。
言葉の選び方が大袈裟で文章構成もクド過ぎて、この人の今までの人生が透けて見えて失笑。
褒めるにしても一刀両断するにしても、どうよ俺のこの眼力という意識が先にきてしまい
冷静さが不可欠な評論としてはどうにも苦笑。

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:17:45.69 ID:D/MCRG+U0.net
>>510
別にいいじゃん
そこまで考えてると疲れるよ

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:26:53.07 ID:LRJ9a2tx0.net
博多の淀で買ってきたがMDR-1ADACやべええええ

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:28:05.63 ID:LRJ9a2tx0.net
あと充電しながらたぶん音楽聴けると思う
USBで直接PCと繋いでるけど

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:32:19.00 ID:g/yq6RQB0.net
マニュアルには電源ONでは充電が開始されないって書いてるけどね

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:38:30.43 ID:LRJ9a2tx0.net
じゃあ充電してないのかな

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:41:07.27 ID:g/yq6RQB0.net
してないかもよ
てか
PCにドライバー入れて繋ぐ気にならないけど

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:42:44.50 ID:LRJ9a2tx0.net
レスさんくす

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:43:12.61 ID:8zJECGjj0.net
1ADAC、肝心のDACチップは何なの?
ソニー自社開発ASIC?

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:46:05.73 ID:g/yq6RQB0.net
俺もこの低音すきだな
さすがだと思う

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:46:27.05 ID:SNwp6Kts0.net
S-MasterにDACといわれても、あれフルデジタルアンプの一種だし

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:48:58.07 ID:g/yq6RQB0.net
だよね
RF段の増幅だし

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:49:42.76 ID:8zJECGjj0.net
>>520
??

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:53:33.15 ID:8zJECGjj0.net
へー、すごいね
アナログ変換もせずアンプもなしでデジタル信号のままボイスコイルをダイレクトに制御してるんか・・・
たぶん世界初の市販品だとおもうけど、さすがはソニー、おくゆかしいね

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:54:00.23 ID:SNwp6Kts0.net
>522
フルデジタルアンプは通常の意味でのDACを持たない
http://ascii.jp/elem/000/000/870/870331/index-2.html

525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 21:58:03.26 ID:8zJECGjj0.net
>>524
DA変換してるじゃん・・・まぁ、これ以上はただの言葉遊びにしかならんか

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 22:01:38.80 ID:dD3H7Sao0.net
>>518
http://i.imgur.com/WY7h7HV.jpg

527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 22:15:33.34 ID:K2ifLz7ZO.net
まあDACチップは無いとしか言いようがないな
デジタル信号がLPF通ることで、結果的にアナログになるだけだからねえ

528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 22:23:55.85 ID:FF6TJp4I0.net
>>518
>>518
>>518

529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 22:32:11.14 ID:8zJECGjj0.net
S-Masterに夢見すぎだなぁ、とおもいました

530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 22:33:46.76 ID:r26T7/b80.net
はあ…

531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 22:34:43.36 ID:g/yq6RQB0.net
今、1A初めて充電してみたけど
850mAの充電器はNG、赤点滅
1800mAの充電器はOK、赤点灯

532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 22:35:30.93 ID:K2ifLz7ZO.net
S-Masterに限らずフルデジタルアンプとはそういうものだ
いいからもうちょっと勉強してこい

533 :IT速報の”管理”人:2014/10/17(金) 22:50:16.54 ID:skTA4gos0.net
とりあえずレビューまとめたから見てくれ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/41403207.html

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 23:16:07.09 ID:dIwmnky30.net
最高の環境(18万円)(笑)

535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 23:36:49.30 ID:CbUw9O3C0.net
Z7は情報量が多いのに、あまり聴き疲れしないでゆったり聴ける感じだな
低音は強めだけど、音と音の分離がしっかりしてるからボーカルが隠れる感じは無い
まだ買ったばっかりだけど、気に入った

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 23:43:09.55 ID:oOXfqYN20.net
Z7、低音出過ぎだったら動画用に使えばいいんだ!!
と思って試聴もせずに買うことにした

ソニスタ最安でいいんだよな?

537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/17(金) 23:49:54.00 ID:QUPLKRA0O.net
>>535
MA900を連想するな、それ

538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 00:43:26.81 ID:MRU/2GYE0.net
書くスレ間違えたのでこっちにも。

Z7聴き込み中。
ノート→DAC-9→P-200→Z7の環境で聴いてるけど
高域が伸び過ぎて感動したよ。
オペラ聴いてるけどボーカルがすごい。

褒めすぎだけどもっと高めにして売っても良いんじゃないかと思う。

539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 01:16:13.96 ID:wNCvl5WM0.net
>>535
同意です

540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 01:36:57.13 ID:DQpM4kaq0.net
>>538
Z7のレビューを見る限りP-200とは相性よさそうだね

541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 01:57:17.18 ID:auopcl9n0.net
さすがにソニー社員、2ちゃんに書き込みすぎ。気色悪い感じですぐわかる。

542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 02:01:22.77 ID:f/fbLzqb0.net
Z7、低音が主張しすぎる
一日鳴らしたがまだ酷い
これがなければ良作

543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 03:58:16.09 ID:Kof734100.net
Z1000ユーザーが買う価値ある?<Z7
方向性が違うのはわかってるけど

544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 04:38:22.09 ID:i7833IFe0.net
DAC、アンプの環境次第じゃね?

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 07:05:39.47 ID:pcp6yRTJ0.net
低音強いって言ってるやつはアンバランス接続で聴いてるのか?

546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 08:17:41.18 ID:ZRbc0FJE0.net
何と比べて低音が強いのかわからん糞レビュー

普段AKGとか聴いてるならなんでも強く感じるしな

547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 10:50:41.57 ID:KPSuHVTy0.net
据え置きで試聴した限りでは言われるほど低音出てるとは思わなかったが

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 10:54:05.42 ID:hfeIZnLU0.net
視聴環境がうるさくて
音量を上げている場合と

深夜の自宅で音量を下げている場合では
ラウドネスが異なる
等ラウドネス曲線

549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 11:18:07.57 ID:wqixU4gx0.net
1Rよりさらに低いところまで出てるし、ピラミッドバランスなサウンドではあるけど、出過ぎってのは無いな。
低音が鳴っている状況でも、中域〜高域の小さい音がしっかり拾えてるし、1RやXBとは一線を画する性能。

550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 11:33:39.22 ID:QqSUbI/s0.net
低音ホンは最初は楽しく聞けるけど2時間ぐらいが限度なんだよな。
長時間使用には絶対向かない。K70×シリーズが万人受けしてベストセラーを続けているのは
あの絶妙な低音に理由がある。あれが一般人向けの低音。声の大きな低音好きは貶しているがあれが疲れないのだよ。

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 11:34:37.27 ID:v5iNY5AN0.net
>>547
同意見。
ak100Uで鳴らしてみたけど低音強く出て中高音が引っ込んでる印象。
ただ鳴ってる感じな気がする。
ポタアン使えば別の印象になると思うけど据え置きで余裕を持って鳴らす方が合ってるヘッドホンだと思う。

ポータブルだと確かに低音が強いと感じるけど据え置きだとそうは感じない。

552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 11:52:07.60 ID:fn12AqSo0.net
昨日1ADAC届いて色々聞いてみたけど、音質の面では文句なし
というか、こういう物をもうちょっと早く出して欲しかったくらい

ただし、Hi-Res Audio Playerは機能がショボすぎる
ウィンドウサイズも変えられないしw
まあ、まだベータ版ということで理解しておくけど、
foobarと違って特に面倒な設定無しでDSD出せるのは好感が持てる
後はDSDへの変換機能も欲しいなあ
今後のバージョンアップに期待

553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 11:58:04.63 ID:uqylUXUVi.net
1Rは失敗だったんだな

554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 12:04:01.12 ID:HRARAH3y0.net
>>553
今回のが実質的な改良版だろうね。
液晶ポリマー振動板使い続けるなら2世代後位には高域も出るようになるかも。

555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 12:05:09.47 ID:zzwgm25i0.net
1ADAC昨日聞いたけど
俺はフラットバランス的だと思って聞いてるんだけど
なんの機種と評価していいのかわからない
すばらしいな

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 12:11:10.25 ID:zzwgm25i0.net
低音が前にグイグイ出てくる感じがする

557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 12:20:41.14 ID:DCCWVywe0.net
高音が聴こえないおじいちゃんはニュートラルでも
相対的に低音過多とかこもってるとか言い張りそう
感想には環境や年齢書かなきゃ意味ない

558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 12:24:46.07 ID:UttJMjQV0.net
K70xがベストセラー?

559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 12:27:12.82 ID:LNUbYoXM0.net
1ADCは充電関連でめんどくさいなとかある?

560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 12:33:28.07 ID:wqixU4gx0.net
典型的なヘッドホン難聴ってのもあるだろうね。
2時間でも〜なんて言うけど、根本的に2時間以上も音楽を聴くのは耳へのダメージが大きいし、
低音よりも高音のほうが耳へ与えるダメージは大きい。

561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 12:45:33.01 ID:4pboTjJx0.net
典型的な( )根本的に( )

562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 12:48:00.67 ID:bpTFOad6O.net
50Hzあたりの音も耳へのダメージ大きいらしいね。音が大きく出てなくても。

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 12:50:21.84 ID:zzwgm25i0.net
根本的に電源入れるの忘れるよ
XPERIAだから
しばらく聞いたら
MA900×NW-505のBT飛ばしで何時間でも聞ける
超軽いし

564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 13:08:38.97 ID:dqYx0OCi0.net
1ADACってパソコンとUSB接続の場合だとS-Master無効なんだね。
一日使ってもバッテリー減ってないし、箱にも「アンプ機能はデジタル接続時のみ有効です」って書いてある。
デジタル接続できる対応機器もってないから聞き比べできない。
XperiaZ3tab早く来てくれー

565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 13:20:34.37 ID:teM/ZDqT0.net
Z7高音が良くなってくるのは20〜30時間鳴らした辺りからだな、低音は凄い良質
もう手放しちゃったけどHD700やシグDJと比較されるべきなヘッドホン
タイプは違うけどシグDJの低音大好きな俺でもZ7の低音は良質だと感じる

因みにHD700は高音の聴き疲れで手放し、シグDJは側圧音圧からくる疲れと音場の広さに
不満を覚えて手放した(ただし音、特に低音は最高に好みだった)
Z7のこの総合力の高さはかなりのアドバンテージだと思う、日本の価格ならコストパフォーマンスもかなり高い
ただ、Z7が安いというよりHD700・シグDJが高すぎるとも言えるのかな?
HD700・シグDJ・Z7が横並び6万円で売っててようやく迷うレベル

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 13:30:04.11 ID:A1i9T7Z10.net
>>564
単にバッテリーじゃなくてUSB経由で給電してるからとかそういうのではなくて?

567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 13:36:01.35 ID:PX3gUGOZ0.net
Z1000とZ7は音のキャラクターが違うからな、両方存在する価値はある

568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 13:45:45.89 ID:zzwgm25i0.net
1a充電するならPCか高品質のスイッチングの充電器使った方がよさそうだな
赤点滅して出来ないのもあるし
ウオークマン用のACアダプターでソニーとipodの切り替えスイッチあるやつとか

569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 14:05:23.56 ID:xwIjtXmJ0.net
MDR-1Aって発売日24日だよね
近場のビックカメラで今日買えたんだけど

570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 14:11:10.76 ID:T/c1UF470.net
>>569
良かったな
で、音と装着感の感想を教えろ下さい

571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 14:18:13.25 ID:dqYx0OCi0.net
>>566
充電はできなくても給電はできるかもってことか。
後でアナログ接続とUSB接続で聞き比べてみようかな

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 14:52:49.36 ID:Vtkw6Zo+0.net
>>569
都内は木曜日から売ってたよ

573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 15:00:51.06 ID:Rj66yYng0.net
1Aのシルバーがかっこよすぎる 

574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 15:17:32.15 ID:6J7dSsv80.net
1Aって1Rとは別物なのか
買い替えじゃなくて買い足そうかな

575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 15:18:06.77 ID:3cb0GBVh0.net
>>564
USB接続して音楽聴いてる時点でPCから給電してもらってる
その場合はS-MASTERが機能してる
その変わりに充電が出来ない

S-MASTERが機能しないのはアナログ接続した場合のみ

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 15:19:06.25 ID:3cb0GBVh0.net
>>574
中高音のこれじゃない感が見事に解消されてる

577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 15:21:38.43 ID:6J7dSsv80.net
>>576
いや俺は1Rの音が大好きなんだ
だから1R売らずに1A買い足そうかなと

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 15:40:53.30 ID:j+onC4vX0.net
>>577 おれは1R mk2だけど9500円で売ってきたわ

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 15:41:55.79 ID:uqylUXUVi.net
充電にも高音質に拘るのか

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 16:17:26.27 ID:JR5Khn4pi.net
1Aも充電いるんか?

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 17:22:09.88 ID:fnJOIQFq0.net
>>15
壊れた折れたたみ機構の部分を瞬間接着剤でくっつけていちおう使えるようになりました。オーテクのAD2000と併用してますがZ900もまだまだ行けますね。

582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 18:31:21.81 ID:n1hco9wD0.net
>>580
いらない
いるのはアンプ内蔵の1ADAC
それもデジタル接続の場合だけ

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 18:35:29.83 ID:HcmOpK5z0.net
1Aと1ADACって音質的に性格が違うよな。
アナログ接続で比べると、1ADACのほうがおとなしく感じた。
店舗試聴なんで静かなところだとまた印象が違うだろうし、個体差の可能性を否定できないけど。
比べたひとどう?

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 19:33:54.60 ID:SO7T2/0Z0.net
1AとZ7はマジで当たり機種だなぁ
1Rみたいな微妙感を一切感じないわ

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 19:41:54.71 ID:Rj66yYng0.net
1Rって一万代くらいまでさがったよね
MK2はなかなか下がらなかったけど。1Aはどこまで待って買うか迷うな

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 19:44:03.15 ID:pcp6yRTJ0.net
今度のヘッドホン祭でソニーの人と話せたら
3極ジャック×2のバランスケーブルを
XLRオスに変換できるプラグ(上で言われてるトモカとかいうやつ)
で再生できるか訊いてみようっと

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 20:02:44.96 ID:zn03q3wC0.net
>>585
1万くらい下がる頃には後継機が出る予感
MDR-1シリーズは毎年出すんじゃないかと思うようになった

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 20:08:08.23 ID:HeR5L88+0.net
Z1000の7NケーブルをMK2にリケーブルして聞くより、
1Aの方が中高クリアなのか比較はよ

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 20:21:25.16 ID:SO7T2/0Z0.net
>>588
初代1RをZ1000ケーブルで使ってたが
比較にならないレベルで1Aが良い

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 20:29:41.57 ID:BFqON5Mg0.net
本体の違いよりケーブルの違いのほうが大きいなんて思ってるほうが可笑しいだろw

591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 21:01:55.93 ID:tWGOm7Za0.net
Z7の公式通販は遅れもあるみたいだけど、
ソニーストア銀座での新型ヘッドホンの在庫って全部あるのかな?

592 :IT速報の”管理”人:2014/10/18(土) 21:09:16.13 ID:nJmn0BPs0.net
>>586
Twitterで試してるやついたよ
音ちゃんとでるらしいで

593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 21:16:26.79 ID:bj8hwRdq0.net
CD900ST持ってます。
用途が全然違うけどとZ7は買いですか?

594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 21:33:58.32 ID:IoYt90m+0.net
はい

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 21:45:22.42 ID:sGdv2/cg0.net
>>590
1Rと1Aは同系列
聞いてもほぼ変わりないと思う人の方が多いだろ

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 21:46:55.99 ID:LNUbYoXM0.net
1a直挿しってやっぱりダメなん?

597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 21:48:26.87 ID:1TiS87ES0.net
よっぽど1R使い込んでたりオーヲタで無い限り後継機で大幅に変わるなんて妄想でしかないわ
あくまでその路線で少し変化させましただからな
大幅に変わったら前機種のファンが離れる

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 21:48:53.73 ID:SO7T2/0Z0.net
>>596
何がダメだかわからんけど
ZX1直差しで、音量も音質も問題ないけど

599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 22:04:37.43 ID:LNUbYoXM0.net
>>598
そうなん
1Aとpha2か1ADACか悩んでるけどどうなん

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 23:46:24.45 ID:teM/ZDqT0.net
誰だよZ7低音ホンとか書いた奴、高音も普通にめっちゃキレイじゃないか!
っていうか低音が引き締まって、S/Nが増して音の深みとリアリティーがかなり増してきた

ヤバいぞ!これかなり期待できる!

601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 23:51:33.81 ID:HWhwcCkg0.net
Z7、音は気に入ったんだけど初めての3mケーブルに戸惑っています。
ポタアンで家中動き回るのに邪魔でしょうがない。
皆さんはリケーブル以外でコンパクトにまとめるのにどんな方法とってますか?

602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 00:00:30.54 ID:FwsqKvh+0.net
1Aと1Rとの比較1Aはまず曲の出だしの低音がドンと出て来てビックリした
1Rより1RNCのような低音でボーカルも1Rよりクリアに感じる
1R同様高域切れるが少しレベルを落として大人しめも1Rと同じで、1RNCの高域はもう少しフラットめ
総じて1Aは1Rより良くはなったがキャラクターはそのままで性能は激変というほどではなく
1Aが今日の箱根駅伝予選の村山紘太1Rがオムワンバ位の違いで
一般ソフトのリスニングとしてはどっちもトップクラスだ

603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 00:07:51.06 ID:rRN3szEn0.net
>>541
お前危険ドラッグでもやってんのか?

604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 00:13:21.94 ID:j2zO1ISR0.net
1Aのこと検索してたらもう中古で売ってるwはえーよw

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 00:23:21.21 ID:j2zO1ISR0.net
>>602
1Aのイヤーパッドはどう?耳たぶに乗っかってしまうとかレビューを見つけたんだけど
今1R-MKUを使用中で1Aも購入検討中なんだけど
MKUはすっぽり耳を覆ってくれているんだけどそこが少し気になるんだけど
話しを聞いていると低音も1Aのほうがよさそうだよね

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 00:26:34.05 ID:sjZLdGvN0.net
>>602
1RNCはon?off?

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 01:02:41.65 ID:FwsqKvh+0.net
>>605
装着感は…どうだったっけ、耳たぶに当たるというのは自分はなかったけど
スマン俺は装着感はズボラでZ700DJやZ500DJという
装着感の評判のあまり良くないのを平気で使ってる奴なんだ
>>606
NCオン。オフでは使わないんだけど……

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 01:31:10.05 ID:j2zO1ISR0.net
>>607
そっかーありがとう
やっぱり秋葉原か銀座に 試着試聴しに行くよ

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 01:38:50.16 ID:zijlnO0K0.net
>>605
そこそこ福耳だかまあ当たらんな
布袋さまクラスは当たるだろう

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 02:00:01.77 ID:sjZLdGvN0.net
>>607
レスありがとう
そうよね籠るもんね

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 08:00:03.06 ID:Fn/sqMN+0.net
夢の中で1A買ってきた
起きてすごく虚しくなった

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 08:24:41.34 ID:7UeL8Myy0.net
Z7ってT1より明瞭で、高音のエッジが丸くて、低音が多いように感じるな
情報量はZ7がやや上か互角だと感じた
とにかくT1と張り合える機種を実売5万台で出したんだからソニー頑張ったよこれは…

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 09:07:35.89 ID:OTNLXaDy0.net
なんかそのへん不思議なんだよな。どう言葉で表現すりゃいいのか、ずっと悩んでるんだけど。
1R同様の高音の丸まったハイ落ちサウンドなんだけど、異様に明瞭さがある。
密閉型なりの狭い音場なんだけど、近い音と遠い音の描き分けがしっかりしてて、異様な空間の広さ(情報量の多さ)はある。
音質面であえてケチつけるなら、液晶ポリマーに共通するスモーキーさは相変わらずってとこかな。

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 09:07:40.72 ID:nP1YR3hP0.net
>>612
>T1より明瞭で、高音のエッジが丸くて、低音が多い
T1とLCD-2を足して2で割ったような印象だな

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 09:16:50.66 ID:dp+b3zSgO.net
HD598 D600 を所持してるんだけど、Z7だったら大幅な音質アップに期待できる?

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 09:20:07.25 ID:yZW89+dyO.net
据え置き用はT1買ってからもう3年近く新しいの買ってない
T1は素晴らしいが時折高音の鋭さに聴き疲れることもあるから、
安くて使い分けできるようなら検討するかな、もうちょい評価が出揃うのを待とう

617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 10:04:43.46 ID:pYy7ju6S0.net
今度は2年間製造するだろうから、価格がこなれるまでじっくり待つ
出てすぐ飛びついてヤケドしすぎて慎重派に変わった

だが衝動的にZ7+1A+ウォークマンAを買ってしまいそうで怖いw

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 10:31:01.78 ID:OTNLXaDy0.net
イヤーパッドは大きくて1Rのような装着感を連想させるけど、この重量を支えるためか側圧は意外と強くて、「みっちり」って感じの装着感。
低音に疲れる前に、首が疲れます。
ウォークマン直刺しは厳しいし、音質も含め、きちんと実物に触れてからにしたほうがいいよ。
広く万人に薦められるのは1Aのほうだと思う。

619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 10:41:39.92 ID:ZH0ESVpV0.net
>>613
Audezeみたいな鳴りだな。
情報量が多くて音の輪郭が丸いってのは。

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 10:42:30.23 ID:ZH0ESVpV0.net
ここまでの感想を色々読んでみてTH900との使い分けはなんとなくできそうだから購入検討してみるか。

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 10:45:39.07 ID:pYy7ju6S0.net
480グラムのHA-SZ2000も愛用してるから重さ側圧は大丈夫と思いたい
SZ2000はポータブル機にはいいんだが据え置き環境では音バランスが完全破綻

開放型はもういらないから、密閉で据え置き用として音バランスがいいのを求めてる
Z7/1Aはポタアンと同時発表だから無理っぽいとは思うけどさ

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 10:51:34.58 ID:0APNh+tI0.net
1Aは明らかに解像度があがってびっくりした mk2と聴き比べてたけど全く違う ケーブル変わったからかな

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 10:52:46.25 ID:5FJOqQ280.net
フシアナ杉てワロス

624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 11:23:01.33 ID:0bgrWu180.net
Z7は弱ドンシャリだから癖のないアンプの方が良い

625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 12:00:19.79 ID:oImGL8Or0.net
ノート用にZ7買おうかな

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 12:46:19.99 ID:5m3maKkp0.net
昨日Galaxy S5に1ADAC繋いで外に出かけてきた
スマホのプレーヤーは、USB Audio Player Pro使ってる

プレーヤー側はちゃんと1ADACを認識して音出してくれたが
FLACはいけたがDSDのNative出力出来なかった
OTGケーブル買ってきて繋いでみるとして、、、

音質面で言うと、
前にレスしてた人が居たけど、これ、ウォークマンいらなくなるね
遮音性もほどほどあるし下から持つあげつつ、高音も細部までシッカリと聞き取れる
解像度高い割に音場も広くコンサートホールのど真ん中で聞いているような気分になれる

1Aの良さにS-MASTERがプラスアルファされて相乗効果が1+1=2以上になってる

家でもnano iDSDにアナログ接続してDSD再生させたが、
一気に濃厚でメリハリのある音になって
1Aの素性の良さが垣間見えた
ちなみに、PCだと電力弱いのかうまく充電できなかったので、
コンセントからUSB充電させながらアナログ接続して音楽聴くと行ったことも可能

これは良い買い物でした

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 13:05:35.37 ID:kSCyEAvX0.net
S5って防水で、1ADACを繋ぐとしたらキャップをあけないといけないよね?
防水キャップを音楽を聴くたびに開け閉めしてたら防水性能が落ちそうだけどどうなんだろう?

Z3コンパクト+1Aか1ADACで悩んでるけど、スマホと繋ぎたいせいで決まらない…

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 13:39:42.26 ID:NElxx2x50.net
ソニーのステマって本当にいるんだな。
T1とかAudezeとか、比較になるわけねえじゃん。

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:11:44.78 ID:4xQp/aFmO.net
俺もスマホで使いたいけど防水キャップは開けたくない派なんだけど、
1ADACをイヤホンジャックでつなぐのとMicroUSBでつなぐのとではどれくらい音が違うの?

630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:14:50.21 ID:0sObZZtJ0.net
俺のz1の防水キャップもそのうち取れるな
でも1ADACとの相性がよいので
これで決まり

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:19:25.92 ID:ntSwkrYf0.net
F880に直挿しで1A使ってる人いないかな?

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:41:28.29 ID:jGrz4kVTf
1ADAC使ってるとアンプ積んでるところ熱くなってくる

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:26:55.22 ID:0sObZZtJ0.net
防水キャップしかたないから
XPERIAタブを音楽用にする
PCのほうがさようならさ

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:42:22.72 ID:AMqrEY/L0.net
1ADAC使ってるとアンプ積んでるところ熱くなってくる

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:50:22.48 ID:OC7EJrfd0.net
買ってから感想書けよ。

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:56:13.79 ID:sOgYybtF0.net
ウォークマンの505でBT飛ばしなら
防水キャップ開けなくていい
apt-x搭載

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:58:45.20 ID:5FJOqQ280.net
MDR-1ADACNCBTマダー?

638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:58:53.68 ID:T/NLmzaA0.net
キャップ問題はポタアンもそうだけど、悩ましいよね。

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:59:51.91 ID:+WLBkCuY0.net
>>622
アルミコーティングがかなり好結果を出してるんじゃないか。
1Aと1RMK2を聴き比べすると、無駄な柔らかさが無くなってシャープな質感になっているよね。

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 15:01:11.49 ID:7UeL8Myy0.net
>>628
ボーカルはT1より確実に上だわ
残念だったなアンチソニーさん

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 15:03:30.78 ID:pYy7ju6S0.net
>>635には申し訳ないが、eイヤで1Aの試聴だけしてきた
速攻で飛びつくと、このところ失敗続きなんでね
Z7は影も形もなかった(試聴機無し)

1Aは低音出すぎかなって思った
beats mixrやbeats proよりは確実に出ており、SZ2000よりも多いかも
ま、量だけの低音じゃなくて質は非常に高いけど…
David GuettaのBadみたいな定番ダンス曲は非常に気持ちよく聴ける
ただ電子楽器練習にも使いたかったんで、ちょっと考えどころではある

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 15:17:34.30 ID:GQc7Wwwx0.net
価格のZ7レビュー、2つ目のレビューは参考にしても良さそうだけど
3つ目のレビューは参考にして良いのかどうか迷うな

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 15:34:26.83 ID:p7NHti89i.net
上流の環境書いてないレビューは全然参考にならない

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 15:39:32.07 ID:GQc7Wwwx0.net
>>642
レビューの順番変わってたわ
俺が聞きたかったんは電磁波レビューの音場表現の部分を当てにして良いかどうか?って事

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 16:01:53.45 ID:OuAc9MzMi.net
漏れもおまえらみたいにキャッキャ騒ぎたいから、早くZ1000の後継だせや

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 16:18:48.90 ID:SDA0hpph0.net
まあまあ良さそうだが、買うなら5万切ってからだな
SRH1840とは真逆な感じだから気分転換にいいかも

647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 16:32:05.86 ID:NElxx2x50.net
>>640
顔真っ赤だぞw
T1持ってるようなやつが、TH600以下のZ7買うとは思えないけどな。

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 16:36:12.26 ID:7UeL8Myy0.net
>>647
いや、お前がT1の刺さりボーカルと、くすんだサウンドをいかに持ち上げようと
Z7以下なのは事実なんだからしょうがない

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 16:45:09.17 ID:OTNLXaDy0.net
>>647
安いヘッドホン=低音質と思ってるようなお方が、このスレを除いてることがすっごい不思議なんですけど…

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 16:48:58.44 ID:SDA0hpph0.net
ボーカルなんて完全にそれぞれの好みだからな
3万以上くらいである程度の基本性能があれば、音色で決まる

なんでも高いのが良いと思ってるのも痛い
まあ解像度でT1より上ってのはどうなのかと思うがw
あれは鋭い痛めの高音が特徴だからな

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 16:53:27.68 ID:5FJOqQ280.net
高解像は鋭い硬音などではないよ
耳が痛くなるような音しかヘッドホンに遅れない上流に問題があるのさ
本当に解像感にすぐれたヘッドホンなら柔らかい音を正確に柔らかに奏でることができる

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 16:58:58.69 ID:s2Gy8T660.net
ds7500を使用しています
PCのスピーカーとヘッドホンから同時に音を出そうと思うのですがマザボードの光ケーブル接続部とds7500を繋いでも音がでません
ds7500はopt、PCのサウンド項目でデジタルオーディオ(s/pdif)は準備完了となっているのにテストをしても音がでません
何か設定を間違っているのでしょうか?

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 17:08:58.31 ID:ePFJW9JV0.net
>>652
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1402833537/

まぁ、設定が間違ってるんだがな

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 17:09:37.35 ID:3724mTc90.net
だから高級機は良し悪しではなくて好き嫌いだとあれほど言っただろう


>>652
 SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part7
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1402833537/
PCの機種とか、マザーの型番、サウンドカードの型番とかを書くのが解決への早道

準備完了になってるなら右クリックして既定のデバイスに設定すれば光側から音が出るかもね
スピーカーから音が出なくなるかもしれないけど

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 17:11:04.61 ID:s2Gy8T660.net
そちらで質問させてもらいます
ありがとうございます

656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 17:15:45.43 ID:ksyUrPkM0.net
>>652
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1402833537/
PCの光端子は動作保障外

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 17:28:48.50 ID:Zlc6ISHS0.net
>>652
DS7500とかいうゴミHPの話題は他所でしてくれないかなぁ
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1402833537/
隔離してんだから2度と出てくんなよ

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 17:35:56.64 ID:UdTlnXq40.net
日曜の夕方で気が立ってますね

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 18:05:10.86 ID:lwqbUTeG0.net
キンキンした音が「高解像感」と思ってるバカが多くて笑える

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 18:33:42.73 ID:FszMrOER0.net
妄想豊かな文盲が独り粘着してて笑エラる。

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 18:34:32.41 ID:3724mTc90.net
>>659
具体的にどのレスか言わないとただの妄言
それともこのスレ以外の話かな

662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 18:35:52.45 ID:dLdkFeq30.net
z5はx1より音質よい?だったら買うけど。

663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 18:43:27.02 ID:SDA0hpph0.net
高音重視のほうが解像度的には有利だろ

自分は音の分離と解像度は別に考えてるし、分離してても定位が良いとも限らない
まあ捉え方は人それぞれだから

664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 18:44:23.12 ID:PZjWsrOm0.net
ポータブル機器とかアンプのパワーが足りないと
サ行刺さったりキンキンしたりする印象。

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 18:50:58.37 ID:dLdkFeq30.net
間違えた。z7だった。視聴するかな。真空管アンプと相性良いか確かめるわ。

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 18:51:57.94 ID:A8deUR+G0.net
1Aより1R Mk2の方が好きだわ
1Aは音が硬くて聴き疲れる
それなのに解像度は高くない

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 18:56:07.35 ID:MLFMKCh20.net
1Aはひょっとして、DT990PROやK240MK2のようなコスパに優れる一万代のヘッドホンと音質的にはそう大差ない?

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 19:09:50.32 ID:xthyhYmv0.net
>>659
いや実際高解像度だと思うぞ。
別に高解像度だからいい音ではないってだけで。

669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 19:18:11.69 ID:uWC3kAEB0.net
初めて1万超えのヘッドホンとして1A買うんですがどうでしょう

F880に直挿しです

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 19:22:33.45 ID:GLo9TzfJ0.net
いいと思います

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 19:23:38.71 ID:wSZcFctU0.net
>>626
最後の1行ですべてが台無し。

672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 19:26:05.00 ID:9MXkx22B0.net
1ADACにアナログ接続とかダサすぎて・・・・
なんで入力をあの位置にしたのか

673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 22:23:52.22 ID:PuUo1qj+0.net
Z7中々いいが解像感がちょっと足りないな
もう少しあれば10万クラスでも良いと思うんだが

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 22:32:15.24 ID:UrGnOPNU0.net
>>673
イコライザで低温落として高音上げてみると面白いぞw

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 22:45:06.97 ID:5m3maKkp0.net
>>672
外ではUSB繋げろ。てことだよw

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 22:45:39.08 ID:nPL6t9L60.net
オンイヤーのヘッドホンって装着の正解がわからんのやけどどうすればええの

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 22:49:04.34 ID:DqOR73NA0.net
Z7は聞いてて楽しいと感じた
ハイエンドもいくらか持ってるけど使用率高くなりそうだなあ

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 23:17:00.68 ID:wlZP+6ED0.net
Z7はハイエンドにはないタイプ?
俺も安い奴は買わないようにしてたけど気になる

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 23:24:00.11 ID:7UeL8Myy0.net
>>673
Z7より解像度が明らかに上となると
手持ちではSR009くらいしかないと感じるなぁ
T1とかPS1000とかe9とか持ってるけど、Z7より上とは思わない

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 23:30:09.89 ID:UkyFpM510.net
>>679
うp

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 23:30:18.19 ID:DqOR73NA0.net
手持ちはT1,HD800,650,PS1000,シグDJ,e8,W5000だね高いのだと、あとZ1000とかもあるけど
上記とはキャラが被ってないし、装着感はそれよりも上、鳴り方に余裕があって気持ちがいいし聞き疲れがない
解像度?は流石に落ちるけどキンバーにリケーブルしたら中高音が良くなって、解像感に不満がない程度にはなった
個人的には買って良かった、気負いなく使えるし、なによりハイエンドより全然安いしw

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 23:33:33.04 ID:7UeL8Myy0.net
>>680
簡単にスマホからupする方法教えろやカス

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 23:41:26.23 ID:ecmXXdta0.net
>>678
あまり似ている機種はないんじゃないかな?
T1、HD800、007Aを所持してるけど使い分けは充分できるよ

>>679
T1と比べると明らかに劣ると思うんだがなあ


他のハイエンドに比べると性能は幾らか落ちるけど聴き疲れのしない音と付け心地は凄い
ピーキーな他のハイエンドよりも万人向けの良いヘッドフォンじゃないかな

684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 23:41:58.90 ID:sjZLdGvN0.net
なんでそんな喧嘩腰なの?

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 23:50:30.87 ID:RN1wYokT0.net
>>678
強いて言うならAudeze

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 00:06:15.57 ID:AF7I4t2b0.net
なんかパイオニアから面白そうなコンセプトのヘッドホンアンプ出たな、
http://www.phileweb.com/news/d-av/201410/17/35769.html

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 00:20:58.10 ID:YWZMKxeE0.net
>>681
俺はシグプロ、TH900、HD800を併用。

鳴り方に相当に余裕があるのは同意。
据え置きのミドル級の環境で鳴らしてるとHD800並にピーキーさがない。
聴感的なレンジの広さはTH900&HD800よりは劣るものの、シグプロ程度にいい。
まあシグプロ程度という時点で一般的な定番ハイエンド寄りは落ちるか。
情報量の多さはかなり凄い。
TH900やHD800で聞こえる音はすべて聞こえる。

ただ音の分離がとても弱い。
音の立ち上がり、立ち下がり、輪郭がすごくアバウトでんんん?と思っている状態。
ケーブルはキンバーじゃなくてカルダスでも叩き切ってぶち込んでみるかなあ。

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 00:25:05.20 ID:vKq6VT6T0.net
>>686
こんなゴミいらねーよ

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 00:25:51.60 ID:YWZMKxeE0.net
まあ、この音の分離さえなんとかなれば、シグプロとTH900を手放しちゃおうかと思うくらいに気に入ってる。

あと絶賛されまくりな装着感は悪くないんだけど満点じゃない。
俺が巨顔なのがいけないんだろうけど、パッドが肉厚だからか頭全体にかかる圧がつらい。
耳は痛くならないけど頭が痛い。

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 00:28:23.12 ID:LM2H9liG0.net
>>687
674だけど下のはなんとなくわかるわ
でもポテンシャルが高そうで、遊び甲斐もありそうで満足度は高い
もう少し安くなったらミドルクラスの定番ヘッドホンになるんじゃないかな?

691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 00:29:39.52 ID:FawYQK8x0.net
>>683
ピーキーとかいってるあたりいつものアニヲタかい。今や死語とかしてるそんな言葉を使う人は限定されるから。
どんな音源を対象にして書き込んだの?

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 00:32:19.42 ID:BB3pYZnL0.net
>>687
音の輪郭が甘いのは、Z7にはむしろいい方向にはたらいている気がするな
カッチリ音像を固めちゃったら、聴き疲れが激しくなりそう

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 00:50:51.66 ID:7O5xysbN0.net
Z7はボーカルにはどう?
声近い感じ?

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 00:53:13.89 ID:YWZMKxeE0.net
>>693
シグプロ程じゃないけど近いと感じる。
シグプロ以外の手持ちがやや遠目のTH900&HD800ですまんなとは思うけど。

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 01:00:42.32 ID:LM2H9liG0.net
近いかどうかわからんが、ボーカルいい感じよ
テノールボイスの男性の曲を聞いた時、あっこれいいな…って思ったもん

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 01:01:09.12 ID:7O5xysbN0.net
俺も密閉はTH900しかもってないから参考になる
TH900はちょっとメリハリ効きすぎて聴き疲れあるしZ7買ってみる

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 01:24:48.66 ID:LM2H9liG0.net
にしてもチラッと見えるドライバーでかいなw
100mmにする案もあったらしいから、一回作ってみて欲しいわ

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 01:42:05.32 ID:YWZMKxeE0.net
スレをひと通り読んでたけどZ7の解像度の例えは難しいな。
解像度という表現の中で情報量を重要視するなら、
全ヘッドホンでも上から数えた方が早いレベルになるし、
音の分離や鮮烈さを重要視するとそこまででもないってなるよな。

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 01:47:12.31 ID:3tVZVxA50.net
もうがんばらんでもいいから。落ち着け。

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 01:54:13.95 ID:0aUhc7h40.net
いや参考になったよ、ありがとう

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 02:25:07.04 ID:fJYNYdgA0.net
みんなのエージング終わるまでは話半分で聞き流すのが正解と思っている

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 04:17:21.23 ID:HZT3AUhi0.net
たしかに1Rはエージングでかなり良くなったからなぁ。

液晶ポリマーはそういう材料なのかと思ってたけど、
Z7は特にエージングの話が出ずに概ね好評なところを見ると、
製造で何か工夫があったのか、アルミコートが効いてるのか。

エージングで更に良くなるって期待もできるか。

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 05:55:17.47 ID:jGqkqDM30.net
ポリマーはポリイミドみたいなもんだから
均一なミクロン単位の膜厚が必要だからスパッタリングしたんじゃないかな
高温で300度位だし、エッチングしてればアルカリや酸も使う
もしエージングがあれば
均一な膜厚は得られないわけで

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 07:13:28.34 ID:vXzv/86y0.net
Z7概ね好評だな

買ってみるか

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 07:47:06.99 ID:jGqkqDM30.net
あと
金属膜の厚さが抵抗値になるんで
膜に電圧かけてリニアに駆動して
デジタル変調乗せれば
デジタルホンは可能かもねw?

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 07:53:06.48 ID:rqbmZnDsO.net
そんなやり方じゃ駆動力が皆無になりそうだな

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 08:45:54.77 ID:c0b46pk7O.net
価格でZ7の書き込み見たけど、音が近いとか音が遠いとかどっちやねん…

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 09:08:26.19 ID:2zA3tzbK0.net
Z5と違って評価良いな
羨ましいぜ

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 09:12:48.72 ID:hOi+zsjM0.net
>>707
価格のレビュー読んで参考にしようとしてる時点でダメだろ。

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 09:16:39.80 ID:kNHluHLq0.net
>>702
今までの液晶ポリマーは、最初の一週間「失敗したかな?」ってくらい酷い音だったけど、不思議なことにZ7は開封当初から、そこそこまともに鳴ってる。
1Aのほうもいきなり好評みたいだし、アルミコートの効果なのかもね。
でもXBA-Z5のほうは、未エージングのH3と同じような「低音のボワつきが酷い」ってレビューが散見されるから、やっぱ最低限のバーンイン程度は必要なのかも。

>>707
全体としては密閉型の鳴り方だけど、時折スピーカーで聴いてるようなフワッとしたエアー感があって、
密閉型しか使ってこなかった人、スピーカー環境が無い人なんかだと、Z7のそういう部分を「空間が広い」と思う人もいるんじゃないかな。

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 09:22:26.15 ID:kNHluHLq0.net
はてさてPHA-3が本気で欲しくなってきたぞ。
当初はESS DACイラネ、バランス駆動イラネ、と思っていたが、
高域のスッキリ感が足りない。
ボーカルが大きい(センターの音像が大きい)。
ウォークマン直刺しは無理、駆動力のある外部アンプ必須。
こういったZ7のイマイチなとこを解消するのにPHA-3はベストな気がしてきた…

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 09:25:05.25 ID:2zA3tzbK0.net
>>710
あっちで書いたら批判ばかりで書く気も失せるがこっちでZ5の経過を書かせてもらうよ
10月16日に手に入れてから10月20日今日まで鳴らし続けてきて(100時間ぐらい)
あの疲れる低音が消えたよ、でも相変わらず低音の量は多い
最初のボワつきも消えたけど、何でこんなに低音マシマシにしたのか不思議でしょうがないよ
作った奴の耳を疑うよ本当に
わざわざ海外まで言って音調整したって書いてるけど本当かよ

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 09:47:10.42 ID:kNHluHLq0.net
>>712
低音モリモリはH3の時からそうだし、なんで買ったのか不思議で仕方がない。
最高級機=最高音質!とか思って試聴もせずに買ったのなら、勉強代だと思って諦めろとしか。

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 10:24:56.68 ID:KiiGqIR10.net
1Rはエージングとリケーブルでだいぶ変わるよ

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 10:56:23.97 ID:j1K+z3m+0.net
>>698
情報量と特に中音以上の繊細さは十分上位クラスだろうけどこの低音が分離と聴感上のクリアさをなくしてるってのはあるよな。
それが逆に聴き疲れしない要因にはなってるんだろうからそれはそれでいいけど。
個性上げるとしたらその辺だがあんまり目立つ感じではないよな(他のハイエンドと比べると)。

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 11:53:52.62 ID:mXtgA0Y00.net
>>682
SR-009持ってると言うと、うpしろっていうやつ必ず沸いてくるな
何のセンサーに引っかかるのか分からんが

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 11:54:49.86 ID:rqbmZnDsO.net
音が近いって言ってもZ1000みたいな近さじゃなけりゃいい
D7000あたりまで行くと密閉としては遠すぎるくらいだが
どの辺の近さなんだろう

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 11:55:39.83 ID:C3o0umuJ0.net
Z7は低音多いよ。低音好きにはいいけど、万人にはとてもじゃないが勧められない。

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 11:56:41.93 ID:mXtgA0Y00.net
Z7のここのレビュー見てると
HD650みたいな音なのかなと思えてくる

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 13:10:39.62 ID:SmEhSr6F0.net
低音が多いのならトーンコントロールでBASSを絞ればいいじゃない

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 13:21:55.25 ID:KiiGqIR10.net
そもそも万人に勧める値段のヘッドホンじゃないよw

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 13:23:36.22 ID:KiiGqIR10.net
1Rですら低音過多とかいう奴がいるし自分で試聴すべし

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 13:35:12.21 ID:Aev3QwRy0.net
mdr-1Aの不思議なところは低音多くなってるのに解像度高くて高音まで綺麗にでてるところだわ

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 13:49:00.70 ID:kNHluHLq0.net
Z7を万人に薦められるかどうかって点で言うなら、大きく重く無骨で装着感に問題有りって点だね。
そもそも、このへんの価格帯のヘッドホンで万人向けなんてもの無いでしょ。
かなりヒットしたHD650やK701だって、開放型ゆえの盛大な音漏れと、高インピで出力の高いアンプが必須という弱点はどうしようもないし。

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 14:05:20.58 ID:pWYSHxF30.net
Z7 低温が落ち着いてボーカルの声の広がりが感じられるようになった。
主にPHA-2と接続で、pc、ZX1と使い分けてますが、
鳴り方はPCからの方が力強く、ZX1では少しきついかな。
それでも1RBTより全体の音がしっかり聞こえます。
アンプの駆動力だけでなく上流の音量と言うか音圧にも結構左右される感じです。

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 15:25:24.57 ID:j1K+z3m+0.net
>>724
でかいけど装着感はいい方だろ。
耳へのフィット感と言い適度な側圧と言いこれで文句言ったらどれでもしんどいと思うが。

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 16:56:17.81 ID:oetFgl/40.net
z7って音漏れ結構ありますか?
外での使用は難しいかな。

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 17:03:16.10 ID:pWYSHxF30.net
>>727
もちろん音量にもよりますが音漏れは結構有ります。
ポートも大きいですし、再生中に外すとちょっとしたスピーカー並みに鳴ります。

729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 17:07:48.26 ID:nqVhfwyi0.net
>>727
まともに聴ける音量にするとかなり漏れると思う。
音漏れ気にするならカスタムIEMにしとけと。

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 17:21:53.61 ID:oetFgl/40.net
>>728,722
そうですか。
べつの物を探してみます。

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 17:36:48.50 ID:DESyRZmL0.net
なんで音漏れ激しいのにポタかのごとくPHA3に合わせた仕様のケーブルなんて出すんだろうな

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 18:12:49.07 ID:C4bZri6e0.net
秋葉原に行ってきたんだけど淀も祖父もSONYのハイレゾブースがあった
力を入れてるね

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 18:31:15.06 ID:oW5M/Zni0.net
そもそもZ7外で使うものじゃなくね? ケーブル両耳だし邪魔になるっしょ

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 19:53:09.07 ID:+vfjEbH00.net
>>731
だよな
それなら10万出してPHA3より、据え置き考えるだろ

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 20:03:01.92 ID:j1K+z3m+0.net
>>733
両出しはともかく長すぎてポタ利用は全く現実的でないw

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 20:39:30.14 ID:oW/bqYJM0.net
液晶ポリマーってエージングに時間掛かる印象だけど、今回のアルミコート液晶は
どうなんかね?
最初から良い音で鳴ってるけど、更に良くなるならかなり嬉しい!

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 20:44:31.61 ID:+t9z5Wo70.net
>>723
普通は二者択一の関係にあるものがちゃんと両立してるんだよね。
試聴したあとすぐに注文したよ。こんなことは初めて。

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 20:52:17.06 ID:ZVv9q6j80.net
今回は買いだな

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 21:15:11.75 ID:D6PaX8g80.net
持ち出しは1A(DAC)、家ではZ7か
今年のヘッドホンはGJなんだが、イヤホンがどうも評判良くないぽいね

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 21:16:06.63 ID:XNkBRmTb0.net
価格の評価はエライことになってるね

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 21:39:21.10 ID:CdZ41Okw0.net
XB900を買うのなら少し待ってXB950を購入したほうが良いのでしょうか?
XB950はちょっと値段が安いのが不安で

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 21:53:03.44 ID:9eNQBvsj0.net
音って結構慣れがあると思うんだよな
H3も最初は変だと思ったが今やあれでないとって感じだ
今回のA1、Z5がどんな音かは聞いてないので分からんけどさ

この土日に部屋掃除してて、昔使ってたSE530が出てきたので
久しぶりに聞いてみたら解像度こそ高いが、音場のせまいつまらん音に聞こえたりした
どうもH3に耳エージングされて濃い音でないと楽しめなくなってるっぽい

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 22:21:44.10 ID:JqgDp9450.net
今ハイレゾをzx1で直さしでad1000xメインで聞いてるけど対応してる1aとやはりちがうもんなのかね
開放とかの違いはのぞいて

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 22:26:35.98 ID:3+7I04cn0.net
Z7、3〜4万円の価格帯だったら爆売れだったろうに

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 22:51:21.81 ID:SmEhSr6F0.net
半年したらA1が2万、Z7が4万にはなりそうではある
どちらも海外生産なので、極端に円安に振れたらどうなるかわからんが…

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 22:58:37.39 ID:MwX2nQoD0.net
>>745
Z7は日本製だぞ。
×人卜゛・人ソ・ヅャ八゜ソ。

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 23:26:51.52 ID:T3Q4twnz0.net
>>741
XB950ってXB900とかXB920とはかなり違う音だよ
他社の低音ヘッドホンと比べてXB900ほどの特徴はない音
XB900の代替にはならない

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 23:31:26.33 ID:ScVbsueO0.net
Z7使用後30時間経過したが低音きつめは変わらず
ただし中高音の淀みというか篭りが消えた
リスニング用としては合格点

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 23:44:04.70 ID:Png8Z2UL0.net
xb900は低音ホンだけど中高音綺麗なんだよな

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 23:56:53.42 ID:iK/v244u0.net
>>741
XB900はXB1000を超える超重低音偏重型。
中高音もちゃんと出てるんだけど低音にマスクされてしまう。
用途が限られるキワものだけど唯一無二の存在。
新品買うなら今が最後。
950はずっと音の出方がクリアになってて
普通に使えるヘッドホン+重低音という印象。

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 00:02:25.08 ID:6nkaTURy0.net
Z7コードなしの商品売るべき

もしくはソニーストアでは付属コード選ばせろ

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 00:44:31.60 ID:kfniepdE0.net
Z7デザインが拍子抜けだな

ユニットがでかいこととプレミアム感をあおっているがとくに金がかかっているとは思えない

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 00:53:47.14 ID:DzMfO6hO0.net
よかったね

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 00:55:29.50 ID:H+sHRVY70.net
XB950はXB900、XB920の後継機かと思ったら、ドライバーが50mmから40mm
XB900が定価\17,500で初値\14,598に対して
XB950はオープン価格で初値\9,911とZX750クラスになってしまった
音もXB950はXB900というよりZX750の低音ホン版のような音だった
XB950もじきにZX750と同じ5千円位に下がるだろうし
ZX750と同じくこのクラスなりに音は良いからこれでいいとして、
XB950とXB900と比べたらクラスが違うのだから、当然音はXB900の方が上
今買うなら実売千円位しか違わないならXB900買った方が断然お得だが、
XB950の方が音が好みならコスパは悪くなるがXB950でいいけど

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 01:06:28.56 ID:S5NQg3Mg0.net
Z7との比較対象ってどのあたりの製品になるんだろ。
オーテクのDN1000USBも、フルデジタルってのがどんなのか気になるし。
…Sonyにこそ新しい技術にチャレンジしてほしかったところだが。

新製品ラッシュが落ち着くまで買えんのが悩みどころ。

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 01:22:56.73 ID:BsbQGLoU0.net
ソニーのヘッドホンはどうですか?
当方女性ボーカルメインで聴きます

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 01:24:49.88 ID:5lL3GEy90.net
素直に声優ソングって言え

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 01:35:25.48 ID:dAX+PvgW0.net
アニメ主題歌は声優が歌ってるとは限らない。
特にソニー系提供の作品は。

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 01:39:23.50 ID:tCjTU4ZT0.net
MDR-1Aとてもよいね。

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 01:52:48.96 ID:S5NQg3Mg0.net
それじゃあ、声優ソングにZ7は合うと思う?
今はPHA-2→1Rで、suaraのDSDとか聞いてる。…声優じゃないか。

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 01:56:17.23 ID:RD+E/i610.net
声優もマライヤ・キャリーも女に変わりないだろwww

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 03:40:57.46 ID:vwml8arz0.net
1Aって一万クラスからのヘッドホンからの買い増しとしてもいけるかな
3万近いヘッドホン買うってどきどきするなあ

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 04:17:45.14 ID:mzJHknn60.net
貧乏人には1Aでもきついっす

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 06:03:34.43 ID:zn5NLOsJ0.net
7Z、ドンシャリじゃねーか
それもIE800ほど低域延びてないゴム鞠低音だし、高域もIE800ほど綺麗じゃないし

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 07:59:43.96 ID:cASLxpoT0.net
なんでイヤホンとの比較になるの?

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 08:16:21.28 ID:VaSUJL5i0.net
比較対象が他に無いからだろ
もしかするとiPhoneに直差しで聴いているかもしれん

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 08:26:37.45 ID:pFfQVn3a0.net
自分はie8が好きなのですがz7はおすすめでしょうな?

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 08:58:50.38 ID:A1V51BoB0.net
>>736
そうかZ1000の印象だと最初の3日くらいで小慣れた気がするが

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 09:06:01.20 ID:Vy0le2xq0.net
まず7Zだからな…ちゃんと解凍しとけよとしか言えない

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 09:58:18.06 ID:liSWpXF00.net
「ドン」はあっても「シャリ」は無いなー
どんな音源やアンプ使ったらZ7がドンシャリになるのか、逆に興味ある。

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 10:10:06.85 ID:rZtEEZgtO.net
密閉でドンシャリ……D7000が恋しくなってきたな

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 10:34:51.73 ID:xIP2FLA80.net
Z7 ドライバの美味しいところまでボリューム回すと音量大きすぎるんだよね・・・
音量丁度いいと 実力出し切れてない感じだし

やっぱバランス駆動じゃないとアカン子かね?

50mmドライバの密閉型出して欲しいわ

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 11:05:00.71 ID:KzG2LJOt0.net
CD900STとCD900って違いある?
CD900使ってみたい

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 11:51:11.45 ID:g++wH/ea0.net
>>773
音は全くの別物

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 12:33:56.82 ID:FajkqPKM0.net
>>767
IE80なら持っててIE80となら買って後悔しないと思うがIE8はわからんね。
まああまり違いはないと思うけど。

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 17:02:00.15 ID:2o5EwmK80.net
900無印なんて手に入らんだろ
20年以上前の商品だぞ

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 17:22:51.39 ID:+oaUqi2ii.net
なんと言うか、痒いところに手が届かんな

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 17:54:44.00 ID:3lnKeePx0.net
孫の手使えよ

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 19:14:16.14 ID:4pgEJxv90.net
おもしれえ

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 20:13:55.55 ID:6swPYfv40.net
猫の手も借りたい
猿の手も借りたい

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 20:28:37.78 ID:mOxQqPZP0.net
>>743
あのシールを貼れば即ハイレゾ対応になるよ

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 20:29:09.04 ID:h/hA4yWe0.net
でも、ぞうさんがもっとすきです

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 20:34:15.36 ID:wPa3Wovs0.net
CDがこの世に出た時は各社CD対応、今度はハイレゾ対応かよ、その根拠は?

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 20:45:53.15 ID:l6efaiQe0.net
ググれ

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 20:59:53.77 ID:eOKTZe4I0.net
40kHz以上が再生可能であること

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 21:32:26.42 ID:iQHsuS7U0.net
CDはフィリップスとソニーが
規格作っただけでみんなが集まってきた
ソニーが発表したのみてたけど
ハイレゾは現在世界で15社ぐらじやないか?製造メーカーじゃないけどね

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 21:41:43.68 ID:QnyjgH5E0.net
正直「ハイレゾだから」って理由で買ってる人なんていないだろ

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 21:44:55.30 ID:3lnKeePx0.net
F880と1RMK2買ったけどハイレゾ聴いたことねぇ

789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 21:50:11.66 ID:iQHsuS7U0.net
ハイレゾ対応で買ってもいいじゃん
新しい部品使うかもしれないし
磁石やコンデンサやクォーツや
いっぱいある

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 21:58:09.56 ID:52IGfw2O0.net
Z7が入るヘッドホンケースでオススメのものってありますか?

791 :734:2014/10/21(火) 22:04:02.66 ID:jq4/iliN0.net
>>747 743 747
皆様ありがとうございます
参考になりました。

XBが普通のイヤーパットサイズならXB900にするのですが
使用感が不安でいまいち手が出せないんですよね。
レビューとか見たら問題なさそうなのですが

792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:04:44.12 ID:BsbQGLoU0.net
Z7視聴してきました
最初聴いて思わずプッと吹き出しちゃいました
こんなにデカイハウジングなのにIE800以下なんですから
横にいた彼女に心配されちゃいましたよ

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:08:57.08 ID:4pgEJxv90.net
構ってほしいの?

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:09:08.53 ID:7kpldUQH0.net
なんで横浜淀はZ7展示だけなんだよー
視聴台とか割と力入れてるのにな

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:18:44.91 ID:36fbxYpNi.net
ヘッドホン初心者なのですが、ZX-750、ZX-750BN、XB-950、XB-950BTのどれを購入しようか迷っています。
ハイハットとかスネアの音がクリアに聴こえると嬉しいのですがどれがおすすめでしょうか。
ご教示の程よろしくお願い致します

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:24:16.59 ID:kh0vCSrK0.net
>>794
横浜は行ってないのだが
ケースの中に「試聴される方は店員に言って下さい」的なこと書いてなかったの?

新宿や埼玉のヨドやビック行ったがどこもケースに入ってて店員呼んで試聴させてもらう感じになってたが

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:27:14.33 ID:7kpldUQH0.net
>>796
ああそうなんだ、見落としてたかも
今度行った時に確かめてみるわ

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:27:56.60 ID:gGAzz61p0.net
>>795
騙されたと思ってベイヤーDT150買え

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:31:22.25 ID:vcAIQkD30.net
>>796
外に出しておくと壊す馬鹿がいるから
真面目に購入検討する人間にはその方がいいね

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:48:36.48 ID:HksdvmEy0.net
博多駅のヨドバシもZ7とZ5は
展示ケースに入ってて、聴きたかったら
店員呼べと表示。
1ADACはマイクロUSBのみ接続できる
状態で展示。
色々きいたけど

1Aは結構感動したので、シルバー買って帰った!
あーかーげーのショボイの売って買い換える。

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:53:50.14 ID:bl2peIu10.net
1A試した奴に質問なんだが、眼鏡をかけての装着感はどう?
自分、眼鏡持ちなんで結構気になるんだよね

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 23:02:08.12 ID:6TUGdVEZ0.net
>>801
1A土曜に買って使ってるけどメガネでもほぼ気にならない…
通勤で1.5時間位つけてたりつけたまま歩いても平気
もともと1R店で試して気に入ってたから特に試さずに買ったけど、個人差はあるだろうし試してみることをおすすめする。

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 23:05:53.18 ID:kh0vCSrK0.net
>>799
ただ試聴は出来るんだけどキンバーのケーブルしかないんだよね
Z7に興味はあったんだけどリケーブルまでは考えてなかったからノーマルケーブルの音も聴きたかったのに

店員さんは展示会?かなんかに行って聴き比べたらしくて
ノーマルケーブルとで音が結構違うのかと聞いたらだいぶ違うようなこと言われたので、
Z7だけ買ったら試聴したのとちょっとイメージと変わってしまいそうで困る

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 23:13:16.08 ID:QN1WVmnO0.net
>>801
メガネ掛けてても数時間は大丈夫
ただ、装着感は1Aより1Rの方が側圧少なくて好きだったけど

805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 23:37:45.72 ID:tCjTU4ZT0.net
1Aかなりいいよね。俺も衝動買いしてしまった。

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 23:39:22.09 ID:HksdvmEy0.net
>>801
俺もメガネが超きになる人だけど、
今回の1Aはかなりイイと思う。
シルバーにしたのは、ヘッドホンつけたままの、状態からメガネを差し込んだ時に黒より抵抗なく入っていくと感じた。
メガネのフレームによると思うが、
黒のほうが、摩擦抵抗が高い。
茶色のマフは素材感が少し違って
滑りやすい。微々たる違いだけど、
ヘッドホンつけたままで
メガネをかけたり外したりする俺は
シルバーのほうが使い勝手よかったから、
かった。
1R無印も持ってるけど、
音も装着感も俺は今回のほうが
高得点。

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 23:57:23.28 ID:o0QbIWpZ0.net
>>776
ヤフオクに2つ出てる
イヤーパッドやヘッドバンドを替える必要がありそうだが・・・
>>773
相場は2万ぐらいらしいが、初期型のCD900STを買わないように注意

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 23:58:46.68 ID:bl2peIu10.net
>>802
サンキュー。助かった


そういや、これってバランス接続だかに対応してるんだっけ?
NW-A16を買う予定なんだが、どのウォークマンでもちゃんと対応してる?

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 00:13:02.60 ID:9AXODdJI0.net
>>807
CD900STは一部ロットだとハウジングに「CD900」としか書いていないんだよな。
CD900とCD900STの判別は、

・ストレートコードかカールコードか
・ヘッドバンドの文字が「DIGITALMONITOR」か「STUDIOMONITOR」か
・ハウジングがつや有りかつや消しか

だったかな?

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 00:50:53.37 ID:ggycJv+e0.net
>>809
とりあえず参考に
http://i.imgur.com/xZj3gu7.jpg
左から
CD900ST(現行)
CD900ST(初期型)
CD900(ヘッドバンド交換済み)

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 01:11:21.89 ID:VC3LuHOt0.net
こうしてみるとCD900のデザインカッコいいわ

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 02:06:32.41 ID:ZDKVGAFZ0.net
これはA16と1Aのペアがミーハー庶民にはベスト
という結論っぽいな

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 02:24:55.99 ID:uVCoffFl0.net
1Aと好きなポタアンを買うか
1ADACにするか悩んだ結果
何も決まらない(´・ω・`)

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 02:36:03.79 ID:ZDKVGAFZ0.net
>>813
1Aを直挿しでいいだろ、俺はそれをオススメする
XperiaとかWALKMANなら直挿しでもある程度いける
アンプを買うんなら据え置き

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 02:38:06.92 ID:W6FJ48Tl0.net
1Aのサウンドは3万のヘッドホンとしてはどうなの

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 02:39:48.81 ID:y0mA9Uad0.net
基本的には1Aでいいと思う。
ヘッドホン初心者がいきなりZ7買っても、音質以前に、デカイ!重い!装着感が苦しい!って感じになるかと。

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 03:04:29.33 ID:uVCoffFl0.net
>>814
XperiaといってもSO-04EだしウォークマンもA860だけど大丈夫なんかな
iPhoneやiPad、Macでも使いたいし

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 03:12:51.30 ID:ZDKVGAFZ0.net
>>817
ウォークマンはそれで良いと思うけど、XperiaAじゃ駄目だな
iPhone等でも使いたいならやっぱポタアンか
1ADACは重そう、装着感が売りなのに

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 03:52:57.34 ID:aCryHCMJ0.net
>>767
i8のような温もりは無いのとz7は中高音出るのでie8は若干中高音は低音に埋もれるので、どちらかと言うとie80使ってる人に向くかも。
低音はie8使ってる人も満足出来ると思う。

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 03:55:01.84 ID:Ug7oiKk2I.net
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=6zkadK6ifOg&offerid=98799.10000001&type=3&subid=0

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 04:28:57.20 ID:mO9s1MBI0.net
>>776
Z900は、オクにしばしば出てるけどな

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 06:43:00.32 ID:d7k+lUEn0.net
うぬあああああ早く1A欲しいよおおおおおお

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 06:47:48.63 ID:koRyajpF0.net
XB950BT発売前から安すぎじゃね・・・?
BTヘッドホンだから外で使うのに買う気満々だけど、あまり期待しないほうがいいかなぁ。
ZX750BTはほんと期待外れだった。

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 07:07:26.90 ID:SC8fueoN0.net
>>775>>818
みなさんありがとうございます
購入したいと思います

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 08:27:40.92 ID:uA+8FXMr0.net
>>813
GALAXY S5とUSBで繋いで外に持ち出してる
ウォークマンいらなくなるくらいに感じる
家ではnano idsdにアナログで繋いでるけど、DSDも期待した鳴り方してくれてる

Android4.1以降ならUSBからデジタル出し出来るから後はusb audio player proに機種によってはOTGケーブル繋げればOK


>>818
1ADAC全然重くないよ
S-MASTE積んでても300gだからZ7より軽いし
実際ずっと付けてても重さは感じない

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 13:27:37.82 ID:AECMhdzw0.net
1ARBTは出ないの?出ないなら1RBTMK2買っちゃうんだけど

827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 13:28:26.29 ID:AECMhdzw0.net
ごめん1ABTだった

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 13:31:06.41 ID:7dfuPbqs0.net
もういっそ1ANCBTDACmkIIという最強形態で出して欲しい。

829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 14:24:02.16 ID:obHkFHv30.net
今週末のヘッドホン祭りにソニーのオーダーメイドヘッドホン(?)が出るらしいので誰か見てきてくれよ
ソースは某まとめブログなのでリンクは貼らない
まとまってなくても良いなら松尾伴大@bandai13のツイッターを読んでくれ

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 14:29:57.51 ID:7dfuPbqs0.net
Z7やZ5関連で松尾さんの名前がまったく見当たらないから、どうしちゃったんだろうと思ったら、例のプロジェクトでかなり忙しかったんだね。

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 18:01:53.83 ID:wRw9iOt70.net
1RNCMK2のNCをONにした時の音が気に入ったので購入しようと考えています。
ただ、いくつか疑問に思ったのでもし教えて頂ければ幸いです。
1.NCは音質が悪化するし、うるさい環境で聞いているからNCの方がよく聞こえるだけという意見を見ました。
うるさい環境(ヨドバシカメラ)で試聴したためにNCの効果を良く思っているだけということもあるのでしょうか。
1RNCよりも1Rの方が好きな方が多いようなので、静かな環境で聴き比べたことがある方が居られましたら感想をお聞きしたいです。
2.S-masterというものがよくわかっていないのですが、USB接続のできない1RNCMK2でどのようにしてデジタル信号を入力するのでしょうか。

832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 18:16:35.02 ID:2IwMjBbZ0.net
>>831
1RNCMK2は入力された音楽と周りの騒音をAD変換しており、
ノイズキャンセリング等のデジタル処理を行った後、S-MasterでDA変換されます。

833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 18:20:58.23 ID:89IGLAQS0.net
NC機能はBOSEが一番
それ以外のはなんちゃってだからお金の無駄です
初めからBOSEを選んでおけば間違いはないです
安さとかで中途半端を選ぶと結局買い直しで余計な出費をするだけです
あなたに良いノイズキャンセリングライフを

834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 18:24:09.34 ID:wRw9iOt70.net
>>832
1RNCMK2ではNCのために付いている機能という感じでしょうか。ありがとうございます。

>>833
私への返信かわかりませんが、私の場合NCをonにした時の音が好きなのでNC効果はあまり重要ではないのです。
BOSEのNCが素晴らしいというのは時々お見かけするので機会があれば試してみたいと思います。

835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 18:54:05.34 ID:9KrpZeWA0.net
1RNCは内側のマイクがいい仕事してる

836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 19:35:52.13 ID:t66+itYk0.net
NCいらないなら1ADACの方がいいんじゃないか?

837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 20:27:55.43 ID:ngQBXaFY0.net
ジョアのゴーリキーのCM
ZX750の白か

838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 20:31:25.77 ID:koqwf8Gs0.net
MDR-XB500使ってたんだけどパッド部分ぼろぼろになって
MDR-XB600に買い替えたんだけど締め付けきつくて頭痛くなる?
MDR-ZX750も新たに買ったけど同じく締め付けきつくて頭痛くなる
少し締め付けゆるくしたいんだけどどうやったらいいの?

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 20:50:47.52 ID:QyTcDILEO
>>838
それ頭痛の気がするだけ。両方とも耳たぶに直接圧迫する(オンイヤー)だから、人によっては
長時間耳の軟骨に当たると痛くなる。ちなみに俺は最高装着感のOE2でさえ頭痛の感覚がかなりする。
君はアラウンドタイプしか適合しないそうだ

840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 20:38:37.14 ID:ck1SdxN30.net
ヨドバシ店頭で試聴用1ADACを自分のiPhoneに繋げて試聴しようとしたら
lightningコネクタがケースに干渉していたせいで
iPhoneのスピーカーから音が流れて大変恥ずかしい思いをしたのは私です

841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 20:46:03.53 ID:89IGLAQS0.net
声優ソングは恥ずかしいよ

842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 20:47:33.36 ID:Go6AvCcD0.net
声優ソングとわかる奴もご同類ですから、一安心

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 20:52:46.39 ID:9JgRNMxz0.net
声でわかるだろ

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 21:00:29.66 ID:iewziYTw0.net
声優ソング()
アニソン()
女性ボーカル()

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 21:04:09.90 ID:kpsx63Gf0.net
xb950をa866で視聴したけどボワボワだった
xb900より劣化してないか?

846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 21:24:48.76 ID:4RtT8+jB0.net
Z7ってHD650に似てる?
レビュー見た感じだと高音控えめで低音モリモリでボーカル近いってあったから似てそうだけど

847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 21:33:36.94 ID:YYptxHg70.net
いや、フラットに近いですよ

848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 21:39:03.22 ID:DNdS8HfF0.net
>>829
ホンマか?
もともと行く予定だったが、Z7、Z5、PHA-3と、新しいの一通り買ったからソニーのブースは見るつもりなかったんだが、いってみるわ!

849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 21:39:46.96 ID:xeddzARZ0.net
1Aの音漏れはどんなものでしょう。
通勤電車使用は厳しい?

850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 22:17:29.65 ID:bkGQgyIY0.net
>>847
嘘つくんじゃねーよ

851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 22:37:21.61 ID:YYptxHg70.net
>>850
おまえの感想なんてしるか
死ね

852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 22:44:18.28 ID:pozrtq/Z0.net
Z7買ったけど、ボーカルのしっとりした感じが全然出ないし変な癖がある。
ドンシャリで解像度が高いように聞こえるけど
実際は音の微細な表現が欠落してさらっと聞き逃してしまう。

SA5000くらいの物を期待して買ったけど期待はずれだったわ。

853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 22:46:53.41 ID:Ve0La8A10.net
ドンシャリ言いたいだけのニワカ

854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 22:53:38.66 ID:ngQBXaFY0.net
Z7はドンシャリで解像度が高いように聴こえるだけだったのか、
なるほど、参考になった、騙されるとこだったぜ

855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:10:50.49 ID:MlmELpu20.net
ドンはあってもシャリは無いって。
基本的には1Rと同系統の低音寄りヘッドホンだもん。
それでもドンシャリだってんなら、音源やアンプ等の上流がよほど狂ってるか、脳内所有で間違いない。
つーか、さんざん低音寄りだってみんな言ってるのに、SA5000を期待して5万円のブツ買うとかありえねーだろw

856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:16:03.38 ID:Gm2TqYuX0.net
1Aは好評が多いけど、Z7は酷評が目立つね。

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:16:39.15 ID:YDmwexev0.net
Z7の否定的感想が出ると血相変えて噛みついてくるやつってなんなの?

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:18:01.16 ID:vn7cIkKe0.net
酷評なのは誰一人として写真をあげない此処くらいだけどな

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:22:09.82 ID:tcc7NpYy0.net
通勤で1Aつけてるやつ見たけど、さすがにダサかったw
密閉とはいえ、イヤホンほうがよっぽどマシに見えるな。

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:23:01.85 ID:ajqsZSB80.net
最初は酷かったのに慣らし終わったZ7はなかなかいいぞ

861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:26:28.31 ID:qAysWNM20.net
Z5はまだしもZ7の酷評なんてまだそんなに見てないな

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:27:15.41 ID:1JpDuTsB0.net
こいつがドンシャリ?
ないない。
低音の割に高音が大人しすぎて困るくらいなのにな。

ただキンバーをつけるとやたらマッシブな方向に変化するので、
そっちならドンシャリもわからなくもない。
万能機として使うなら標準ケーブルのほうがいいぞ。

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:37:00.67 ID:TbWLsfDM0.net
>>862
だよねー
キンバーならややドンシャリ傾向(あくまでも標準ケーブルと比べてだが)ってのも同意。

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:37:18.68 ID:h8+kk1Fa0.net
エージングも済んでない様な機体をちょこっと聞いただけの人間の感想から何を得たいのだ
他人のレビュー当てにするなら購入したやつがエージング済んで十分聞き込んでからでいい

865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:39:07.71 ID:5NyTnXq60.net
結局xb950は微妙なんですかね

ワイヤレスでも聞けるやつ探してるんですけど

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:41:23.20 ID:kpsx63Gf0.net
>>865
視聴した限りだと凄まじくボワボワしてた
低音の締まりが無いというか

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 23:47:14.88 ID:5NyTnXq60.net
>>866
ありがとうございます

ワイヤレスヘッドホンは諦めた方がいいみたいですね

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 00:21:28.66 ID:aPJHtlb+0.net
>>849
極小音量で聴くのなら漏れないだろうけど、
音楽として聴ける音量ならものすごく漏れるよ。

869 :名無しさん┃】【┃Dolby :2014/10/23(木) 00:25:54.11 ID:q0jxNMre0.net
XB900の正統進化後継機ってもう出ないの?

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 00:50:17.81 ID:b0uii/VS0.net
出る予定ないみたいなので、
XB900を今のうちに買っとこうか

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 00:54:22.38 ID:r2oOfXd20.net
MDR-1AとMDR-EX800STって音の傾向にてる気がするんだけど、
両方持ってるような人いないかな…

872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 01:00:42.79 ID:wd0n2vxN0.net
XB920ならケーブル交換できる

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 01:16:10.76 ID:O8To4Wfr0.net
>>846
全く似てない

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 02:41:41.15 ID:vTHNzBs+0.net
>>871 両方持ってるけどEX800STは低音がもっと抜けてるかな 1Aは低音がより強めだと思う

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 05:16:50.29 ID:k8sn+m7W0.net
低音が抜けてる
抜けるような高音
抜けのいい音

日本語は複雑

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 07:04:35.43 ID:iKb/KBUi0.net
Z7癖のある音だなと思ってたんだが、F特見ると低域モリモリ、
中域凹んで、高域に山、そこから可聴限界にむけて急降下という
とんでもない曲者なんだな。 音の広がりは曲によって凄いんだが
音質は低音ホンで中高域に癖があるヘッドホン、そんなことろか。

877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 08:13:40.24 ID:b0uii/VS0.net
http://s.kakaku.com/review/K0000698868/ReviewCD=763798/

音が良くないのは大抵ハードでなくソフトに問題あるんだが、
クラシックの音源何曲かでテストしてるけど、これ録音全部ダメだぞ

878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 08:56:17.22 ID:IsybDjpH0.net
>>876
どこで見れんの?

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 09:33:14.20 ID:7rrZFGq60.net
1Aは低音強めって評価が多いのな
低音強めのSONY製品となるとXBA-H3を想像するんだが、あれ程ではないのかな?

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 11:37:22.66 ID:djp9Xai00.net
z7がさdt900を上品にした感じっていうの見たんだけど実際どう?その程度の低音なら買うのやめようかな

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 12:01:46.12 ID:Qcy8wkrnO.net
DT900ってなんだ
DT990の600ΩならT1買うまでは愛用してたな

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 13:15:43.10 ID:XbBoFHnw0.net
>>879
中高音もよく出るから、特に低音が強いという感じではない。
よくある低音強調ヘッドホンとは全く別物。
あとボーカルが埋もれずに生々しいぐらいよく出るのに驚いた。
今まで何度も聴いてる楽曲での新発見が多い。

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 13:32:43.04 ID:jLYyJlAx0.net
今日やっと試聴できる

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 14:38:24.37 ID:UebH1j6+0.net
>>876
それエージング前としか思えんけど。

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 17:34:51.39 ID:LinebmUm0.net
これって900ST?7506?それとも?
http://89.snpht.org/bb141023104300.jpg

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 17:39:13.36 ID:1al6Xepp0.net
やっぱ中途半端なヘッドホンいくつも買うよりZ7買ったほうが良いのかな
それとも1A買って、その他のイヤホンとかヘッドホンとか複数の物も買うべきか
悩ましい

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 17:47:41.77 ID:topM6sBF0.net
http://cdn.head-fi.org/3/30/900x900px-LL-308a0ce4_FRD.png

888 : 【東北電 84.3 %】 :2014/10/23(木) 17:51:53.71 ID:1ZLrChw60.net
>>848
信者SUGEeeeeewwwwwwwww

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 18:07:08.89 ID:UebH1j6+0.net
>>885
7506

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 18:12:19.37 ID:IsybDjpH0.net
>>887
うーん1.5kと4kの凹みが残念

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 19:01:13.28 ID:dhG1zKvW0.net
1Aほすぃぃぃぃ

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 19:35:22.49 ID:0Fm+OE+y0.net
>>887
はいゴミ

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 19:49:49.73 ID:vCZW7J150.net
>>888
サンキュー

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 20:32:25.30 ID:liTJDnyk0.net
ワンエーダックがサンマンエンゼイコミになったら買う予定

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 21:01:48.79 ID:QJCxzhig0.net
>>890
4kHzは耳の感度が最も良好なので削っておかないと不快になるよ

896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 21:13:01.36 ID:hR+KJjng0.net
PCとXperia Z1でハイレゾというものを楽しみたいと思ってるんですが、

MDR-1ADACがあればPCでもスマフォでもハイレゾ聞けるんですよね?

Xperia Z1はハイレゾ対応してないから無理ですか?

ヘッドホンとかUSB-DACとかハイレゾ対応スマフォとか、何が必要なのかよく分からない

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 21:13:30.48 ID:SrzwYrRC0.net
>>887
カスタムIEMみたいな周波数特性だな

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 21:21:15.75 ID:8jtg5HrC0.net
>>896
ak240買えばすべて解決する
ソニーの商品は信者が持ち上げてるだけ、このスレみれば分かるだろ

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 21:22:10.30 ID:R5H517bl0.net
>>887
ここに宣言します。生ゴミです。

900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 21:26:36.21 ID:KPgGVWQ50.net
>>887
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンコー
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ

901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 21:38:44.21 ID:lmnf2zOK0.net
Z7ってなんかポタ向けに作ってるみたいな感じだなー
CD999、CD3000、R10みたいな本気のヘッドホンはもう出さないんだろうか

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 21:41:39.61 ID:h/TKAwKy0.net
>>900
うるせぇ〜ファナモぶつけるぞ!

   ノヽ
  (_  )
 (_    )
(______ )
 ヽ(´・ω・)ノ
   |  /
   UU

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 22:02:42.04 ID:hR+KJjng0.net
Xperia Z1だとMDR-1ADACでもハイレゾ再生出来ないんですかー?

誰か教えて。

今はBluetoothスピーカーで聞いてるけど、持ち運びしないからヘッドホンに買い替えたいなと思ってるんですよ。

AK240ってのは高すぎて無理

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 22:07:45.79 ID:vCZW7J150.net
>>903
自分で最初に答え書いてるじゃん。

905 :名無しさん┃】【┃Dolby :2014/10/23(木) 22:07:51.21 ID:hfhhSKJk0.net
>>903
普通に再生できる
質問する前にハイレゾについてググれ

906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 22:19:01.56 ID:hR+KJjng0.net
>>905
Xperia Z2やZ3だとMDR-1Aでハイレゾ再生できるけど、
Xperia Z1はMDR-1ADACじゃないとハイレゾ再生できないって事でおk?

ググったけど、よく分からないんだ

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 22:33:45.45 ID:liTJDnyk0.net
>>906
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010590/SortID=17394611/

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 22:39:23.05 ID:wd0n2vxN0.net
ググってわからないとかwwwwww

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 22:43:33.93 ID:VOEQ88R+0.net
xb920ってメガネかけてても痛くならないかな?

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 22:47:20.27 ID:hR+KJjng0.net
アプリ入れればいけるんだ

でもネット見てたら物欲萎んできたからもうイイや

よく考えればネトラジ位しか聞かんしな

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 22:56:46.04 ID:IsybDjpH0.net
>>895
それは分かってる
でもこんだけ凹んでると結構地味目の音になるはず
まあz1000の超凹に比べたら可愛いもんか

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 23:08:18.65 ID:cGNl7n+J0.net
ネトラジなんて64kぐらいで配信してそうな奴に1adacなんているかよ

913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 23:29:30.70 ID:h/TKAwKy0.net
ところが現実はそうではなくて

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 23:36:09.14 ID:PiZTfv8i0.net
どんだけ頭悪いんだよ

無知でも調べて知識つければいいじゃん?

915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 23:42:27.82 ID:ZWxMKhnO0.net
一応 明日の24日が1Aの正式な発売日なんだよね

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 23:49:20.08 ID:L/ZUIr340.net
>>911
Z7ってどちらかというと地味目だからなんとなく予想はしていたよ。
密閉で4kを派手に出していると例外なく耳に痛い音になるもの。

グラフ上のおおまかなバランスはT5pやシグプロに近いんだが全然似てない音だよな。
どれも固有の色がある。

917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 23:58:53.88 ID:8wXO92ql0.net
>>887
100kHzまで再生とうたって10kHzから急降下なこのf特って?これどういう意味?

918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 00:03:22.24 ID:6n/VlAKj0.net
>>917
100k突っ込んでもマイナス何dbかは問わず反応はするよって意味じゃねw
それをいったら他のヘッドホンもなんで3〜50kまで伸びてないのwwwって話になるけどな。
まあカタログスペックを鵜呑みにしてもしゃあない。

919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 00:05:24.52 ID:z+MFAecC0.net
100までフラットとは言っていないからね

920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 00:13:49.42 ID:UQrBHj1K0.net
振動板の特性と、実際の再生音には、あまり関係が無いからな。

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 00:16:34.42 ID:VdB4wyNL0.net
しかしもはやハイレゾシールの意味が根底から疑問視されませんかね?

922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 00:19:24.19 ID:UQrBHj1K0.net
ある程度の性能があると初心者にわかりやすくアピールするためなんだから、俺らマニアはスルーしとけばいいやん。

923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 00:26:23.62 ID:VdB4wyNL0.net
そのある程度の性能の定義が高周波だったわけで、それが10kHzでへこたれるとなると...

まあ買って音は気に入ってるからいいんですけどね

924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 00:31:30.44 ID:C+SY2jvn0.net
そもそも人間の可聴域がだな・・・

925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 00:33:18.57 ID:UQrBHj1K0.net
ハイレゾシールには疑問持つのに、どこぞの個人が作成したグラフは信じるって、なかなかにスゲー脳味噌してるな。

ソニーの中の人(耳型職人)も言ってるが、ヘッドホンの音質が決まる要因は、そのヘッドホン自体の音が50%、残り50%は装着する人の耳の形状。
どんなにグラフの測定値が正確でも、それはそのヘッドホンの性能の50%を表現してるに過ぎない。

926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 00:34:31.33 ID:6n/VlAKj0.net
価格のレビューにあるイコライジング効くな!
Samplitudeで似た芸当をやってみたが、これが本当に素晴らしい。
音をいじるときはプレーヤーよりもDAW推奨やな。
音の劣化が少ない!

927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 00:40:15.48 ID:YrWe8MdO0.net
Z7の周波数特性わろたw
ハイレゾ何それじゃねーかよwww
ったくこれだからソニーは・・・

928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 01:00:12.52 ID:ASi9AZ/A0.net
100kHzもの高域を正確に測定すること自体難しいんだからその辺まで明記されてないクソグラフで何も分かるわけがない。

929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 01:11:20.96 ID:5t9z4SmO0.net
マイクの特性を補正してないグラフはみんな高域ダダ下がりだよ
特に装着した状態を測るならマイクの性能も知れてる
ゼンハイザーのカタログには親切丁寧にマイクの特性のグラフを載せてたが
そういうのは一般的なのか?

930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 01:12:11.10 ID:VdB4wyNL0.net
そうですよね
どんなにしょぼいフルレンジスピーカーでも
アイホンのスピーカーですらも10kHzで急降下ってのはないから
測定がさすがに怪しいですよね

931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 01:13:19.85 ID:5t9z4SmO0.net
>>929
ちょっと補足
マイクの特性が載ってたのはマイクのカタログな

932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 01:16:55.56 ID:zJjKQBpg0.net
コウモリを撃退

933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 01:37:58.30 ID:YrWe8MdO0.net
どーせすぐにお得意のMarkUとかだしてくんだろうさ

934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 02:21:24.30 ID:ph0SqCJ+0.net
都内主要電気店にZ7の在庫はあるのかな?明日、試聴して良さげなら買うつもりなんだが。

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 03:23:57.98 ID:pR68gs480.net
スピーカで音楽を聴く場合は左右のクロストークが盛大にあるようなもんなのに、なんでヘッドホンの場合はクロストークを無くすためにバランス化とかするんだろう?

936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 03:43:59.29 ID:+Txjb1SD0.net
ケーブルの内と外じゃ意味合い変わってくるでしょ

937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 05:53:12.48 ID:VG97dgHc0.net
ケーブルのシース付近、
外周は中心と
10MHz位の差があるけどね
プラグとかのシート抵抗値、
メッキ厚さ考えれば
エージング云々のレベルじないんだけどね

938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 08:04:27.31 ID:tphBdW6F0.net
>>901
少なくともCD3000よりはZ7の方が音はいいよ
CD999は知らん R10は聴いたことないけど別次元の音だろう

939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 08:08:31.72 ID:wWAmrz+70.net
変な混ざり方をするからじゃないのか
まぁバランス接続とかしたことないけど…

940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 11:13:11.43 ID:EklChzT50.net
>>510
だって俺成功者だもの

941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 11:26:50.78 ID:HYCXV3510.net
ソニストで抱き合わせで買えるスタンドどこのメーカーのかわかる?

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 14:14:13.38 ID:T8Ci0ib80.net
スピーカーでもBTL接続ってのがあったような
グランド分離だけでも結構変わるっぽいけど、どこかのブログで擬似バランス?みたいな名前で試してた

943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 14:44:42.61 ID:j80dIr360.net
1AとF880を通勤で使ってるんだけど音漏れしてないか気になってSE425を常に鞄に入れてある
そんなに漏れないと思うんだけどどうなんだろ

944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 15:04:24.41 ID:gBQYO6gf0.net
誰も指摘しないけど漏れまくってるよ。

945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 15:10:16.10 ID:1bv1oN6M0.net
音量によるとしか

946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 15:27:46.13 ID:QxsTQfRh0.net
電気抵抗値率(シート)を測定する
プローブはXPERIAのマグネット端子
みたいな針で圧力で変わるんだよね
毎回ヘッドホンをつなぐたびに
抵抗値が変わってるわけ

947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 18:06:12.00 ID:wJokv7M80.net
このスレって、騙されたと思ってと勧められたら
本当に騙されるスレだよね

948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 18:13:19.24 ID:Ub7A1oCq0.net
2ちゃんねるを信用する方が悪い

949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 18:56:24.95 ID:onSb4AIn0.net
褒めるとステマだステマだと騒ぐ奴もいるしな

950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 21:19:46.67 ID:ozG2TJoE0.net
こんなこと言っちゃあれだけどヘッドホン程レビューが参考になら無い製品も珍しい。

951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 21:37:51.86 ID:AD/hm0h70.net
レビュー好きな人ってあまり買ってないからね

952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 21:46:00.92 ID:cTgoxtxX0.net
>>941
deffって書いてあるやんね

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 22:11:33.50 ID:0tWinfK70.net
ぎゃー夜戦連撃で姉様と時雨がカスダメって落とし切れなんだ、A勝利ではダメか・・・
仕方ないちょっと装備考えよう

954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 22:12:49.96 ID:ypDlGi0X0.net
何語だ…

955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 22:13:13.02 ID:0tWinfK70.net
誤爆したすまん

956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 22:18:32.17 ID:MiDnzk0I0.net
初めてZ7聴いてきたが、確かに音質はいいな
中高音が刺さらず繊細に聴けた

が、音のバランスが微妙
1Aのほうがバランス取れた音

957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 22:20:18.91 ID:znlZodYm0.net
                    (^q^)叩けば 
                    <(  )>
                     //
                (^q^)ネガキャン
                |(  )>
                 >\
            ( ^) 褒めれば
           λ 入
            ノ |
       (^ )  ステマ
       λノ )
        /<
   (q^ ) 嫌いな
   ,(ー )
   <>
      (^q^)_ 奴らは
       (  )_。
       ハ
           (^q/ 工作
           ( ')。
           ><
              \^q^) 員☆
              。(` )
               ) ヽ、

958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 22:23:15.84 ID:C+SY2jvn0.net
オーディオのレビューは食べログと同レベルと考えとけばいい

959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 23:03:51.86 ID:P9DMpQU30.net
技術者がさあ
充電コネクターをただマグネットで
留めておけばいいんだよ。
なんて考えないじゃん
それなりの理由があるからやってるんだよ

960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 23:14:36.94 ID:KzzvZG8P0.net
うん
お前はそのまま騙され続ける人生歩んでいきな

961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 23:32:21.84 ID:Rus3wgKL0.net
ヘッドホンサイトのレビューは、
ボウリングだとブルックリンでストライク取って大喜びするレベル
真ん中から1ピンに向かって真っ直ぐ投げる奴とか

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 23:39:23.52 ID:YrWe8MdO0.net
7Zは失敗作

963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 23:39:29.69 ID:hRzykRuq0.net
そういや、ヘッドホン祭でカスタムヘッドホンの発表があるんだっけ?

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 23:40:44.64 ID:hRzykRuq0.net
>>962
ねーよ
それはない
Z7の空間表現と情報量は凄いよ
持ってもないやつが騙るな

965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 23:47:15.40 ID:UQrBHj1K0.net
>>963
https://twitter.com/bandai13/status/525557762336370689
ブランド名?まで作ってあって、かなり本格的っぽい。
でもソニーは関係無い?みたい。

966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 23:52:34.29 ID:hRzykRuq0.net
>>965
ほー、これは楽しみだな
ソニーの新ブランドって訳じゃないのかな
Q010みたいに20万越えないといいけど

967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 00:19:32.58 ID:42CfSXs20.net
Z7音いいね
少なくともR10に匹敵する音質と言っても過言はなさそう

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 00:23:37.94 ID:2YQ6xnzc0.net
低音過多傾向は相変わらずなん?

969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 01:17:59.72 ID:7oc3frOK0.net
>>966
今回はインイヤーを参考出品ということだが、Z7より楽しみだなこれ

970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 01:19:33.68 ID:7oc3frOK0.net
bandai13 (松尾伴大)

Just ear は、SONYグループの設計専門会社SONY ENGINEERINGによるオリジナルのブランドとなります。SONY公認のプロジェクトです。 #Justear

10月25日 1時14分 Twitter Web Clientから
http://twitter.com/bandai13/status/525681844432297985

971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 02:58:11.35 ID:aKpz38Ps0.net
>>968
Z7のこと?
超低音の深さが凄いんであって、低音過多というのは違うぞ。

972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 03:00:59.65 ID:h/uADpcY0.net
>>970 やばいこれはテンション上がるわw

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 04:08:23.33 ID:IdlnbG4b0.net
だからさ、文句言ってる暇があったら試聴して好きなの買えよと。

974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 06:10:06.32 ID:ynQ85BXj0.net
インナーイヤー型と言ってるのをみると
イヤホンなのかねJustEar

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 06:34:33.23 ID:ynQ85BXj0.net
音質と装着性、密接な関係にある2つの性能を追求する上で、
個人個人の耳に合ったヘッドホンをつくるという、至極真っ当な手段に至りました。
今回展示させて頂くのは、インナーイヤー型となります。
最初にインナーイヤー型から取り組んだのは、その方が難しいからです。 #Justear
https://twitter.com/bandai13/status/525675036284162048

976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 07:30:50.33 ID:/usGt6nm0.net
Riot in Istanbul (MIX TEST VER 2)
http://www.youtube.com/watch?v=axx07zYC0hQ
Covered Wagon of County Town(material sketch 8)
http://www.youtube.com/watch?v=bmwfvHbLxFI
https://www.facebook.com/emf.kgb

http://tony666910.blogspot.jp/
http://tony666910.blogspot.jp/
http://tony666910.blogspot.jp/
http://tony666910.blogspot.jp/
http://tony666910.blogspot.jp/

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
((●≧艸≦)プププッ ( ´∀`)ケラケラ

http://ozzy6669100.blogspot.jp/
http://ozzy6669100.blogspot.jp/
http://ozzy6669100.blogspot.jp/
http://ozzy6669100.blogspot.jp/
http://ozzy6669100.blogspot.jp/

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
((●≧艸≦)プププッ ( ´∀`)ケラケラ

977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 09:45:14.37 ID:13p/GPqY0.net
>>968
低音が多くてフラットな音域ではないってだけ
わかりやすく教えてあげるとボーズじゃなくて元気なデノン

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 09:46:17.57 ID:TM3qIBsJ0.net
1A( ゚д゚)ホスィ…

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 09:46:36.48 ID:13p/GPqY0.net
個人的にはZ1000でも低音過多だったから、まぁZ7はありえないわ

980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 09:47:49.86 ID:13p/GPqY0.net
ヘッドホンで音楽を聴く、それだけでストレス溜まりやすいってのに低音の暑苦しいヘッドホンは拷問同然かなと

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 09:51:03.70 ID:s3U9idXaO.net
1Aみたいに軽いのはやっぱり正義だわ
重いのはいくら装着感よくても首に来る
軽さと音との両立は難しいんだろうけど、ある程度以上が達成できてればいい

982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 10:01:21.35 ID:IH9Y6Kdi0.net
>>974
https://pbs.twimg.com/media/B0wKSnyCUAE-tuq.jpg:large
Just ear イヤホンだね

983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 10:23:37.41 ID:zYxkJOCQ0.net
松尾さんの権力すごいな
さすがEX90を作った人だ

984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 10:26:31.27 ID:eQXbngeC0.net
ソニーの“耳型職人”が手掛けるオーダーメイドヘッドホンブランド「Just ear」が登場
http://www.phileweb.com/news/audio/201410/25/15121.html

985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 10:38:32.26 ID:ynQ85BXj0.net
>>984

カッコイイじゃん

986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 10:48:27.20 ID:ynQ85BXj0.net
https://pbs.twimg.com/media/B0wRrOqCUAAHvfe.jpg:large

987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 11:48:18.46 ID:uQEOJuzp0.net
sony名義じゃないと、凄い音が良さそうに見えるから不思議

988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 11:55:01.44 ID:h/uADpcY0.net
SONYがカスタムIEMに関わるってかなりのビックニュースだわ 国内のアーティストかなり流れるんじゃねこれ

989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 12:12:55.89 ID:udRwT9VS0.net
z7ってキレはどう?
低音が多くてキレがあるようならばロックにいけるかな?

990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 12:18:22.16 ID:+YyiJeBh0.net
ヘッドホン初心者で申し訳ないんだが40mmドライバと50mmじゃ音質全然違う?

991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 12:18:56.14 ID:tuwetpGh0.net
20万、30万じゃちょっと手が出んなjustear

992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 12:42:12.86 ID:aKpz38Ps0.net
>>989
キレは無いかな。
キンバーやPHA-3と組み合わせることで、それなりにキレは出るけど、
この価格帯ならHD700とかT90とか、もっとロック向きなのがある。
低音も超低域までのレンジが広いんであって、量があるわけじゃない。

993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 12:45:38.73 ID:ukfKWluR0.net
パナの玉虫はなんか乾燥した感じでロックに向いてる感じだったな
女性ボーカルががさつに感じるかもしれんが

994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 14:34:55.89 ID:hcV8tAsUO.net
>>989
その傾向ならAH-D600、D7100じゃないかな

995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 15:37:53.13 ID:xRJHs5L70.net
低音強めでキレもないのかよZ7。

>>980
おま俺。暑苦しい低音を我慢して聞いてると吐きそうになる。

996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 15:42:45.77 ID:/afaK8Ln0.net
Z7は低音の量はやや多いって程度じゃないの

997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 15:51:33.30 ID:t09gSj9H0.net
だな、ものすごく低域盛々って訳じゃないが中高域が抑えてあるから
所謂キレとか鮮やかさみたいのは薄い
そういう意味でもスピーカーライクという

998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 15:59:55.05 ID:q/34nxNz0.net
解釈が違うんじゃね
スピーカーでもペア10万以上でそういう機種を選んだら、切れとか鮮やかさとかはヘッドホンの出る幕はないよ

999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 16:08:21.38 ID:t09gSj9H0.net
そっすね
スピーカーにも色々あるしね
まあ最後の一行は無視してくれ
とりあえずz7が地味目のバランスなのは間違いない

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 16:08:22.19 ID:QJ2AlKFP0.net
話を聞いてると動画用に向いてそうな感じがする

1001 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 16:36:45.12 ID:7RxunMW60.net
ここで話し聞くより店頭で視聴して来いよ
お前らの耳は何のために付いているんだわ

1002 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 16:39:29.08 ID:jneMr17q0.net
MDR 10RCを持っているのですが、コードを延長するのは不可なのでしょうか?
ステレオミニプラグ延長コードを買ってきたけど ヘッドフォンのプラグが延長コードの穴にはまりません。
延長コードのプラグはコンポの穴に入るのに・・・・・

1003 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 17:01:14.93 ID:S8a3sEnT0.net
>>1002
コードの長いヘッドホンを買いなさい

1004 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 17:34:31.44 ID:oA3hvFY90.net
勝手に立てちった

【SONY】ソニーのヘッドホンPart40【MDR】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1414226013/

1005 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 17:38:35.89 ID:aVL6C+Ia0.net
1Aは思ってたよりかなりいいね。

1006 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 18:00:06.13 ID:2a9NrYB10.net
Z7ってCD3000とかSA5000みたいに頑張って作った感がないよなぁ

1007 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 18:01:06.09 ID:QBGHePh90.net
>>990
音質より臨場感が変わってくるよ
映画みるのにも使うなら50mm選んだほうがいい

1008 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/25(土) 18:21:39.06 ID:DTUn7VPP0.net
1000だったら明日買う

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★