1
韓国人留学生2人が困惑、現地のイタリア人から日本語で「ありがとう!」と言われ…―中国ネット
配信日時:2014年10月26日 1時36分
2014年10月20日、中国のインターネット掲示板で、イタリアに留学していた中国人女性が、イタリア人の韓国に対する認識について紹介している。
【そのほかの写真】
ミラノの大学に留学していたとき、同じ寮に2人の韓国人の女の子がいた。私たちは仲が良く、よく共用のキッチンで一緒に料理をしていた。
一般的なイタリア人は、2人がKorean(韓国人)だと知ると、ほとんどが「南朝鮮(韓国)?それとも北朝鮮?」と質問する。2人は私によく「あの人たち、本当に北朝鮮人がここに留学できると思ってるのかしらね」と愚痴をこぼしていた。
また、ほかのイタリア人は2人に向かって「ARIGATO(ありがとう)」と言って友好的な態度を示そうとする。彼女たちはそのたびに困惑し、「それは日本語よ」と説明することになる。イタリア人は日本文化への理解が深いようだが、正確でないこともしばしば。日本のものを中国のものだと勘違いして、「これ中国語で何ていうの?」と尋ねられたことも一度や二度ではない。
イタリア人にとって、日中韓の区別は非常にあいまいだ。私たちはひと目でこの3カ国の人を見分けることができるが、彼らはみんな同じに見える。文字や言葉もそうだ。「君たちは互いの言葉がわかるんだろう?」などと聞かれることもよくある。私たちが日本語を話せたとしても、彼らにとっては意外でも何でもないのかもしれない。
中国人の韓国や韓国人に対するイメージは、ニュースを除けばドラマか芸能だ。イタリア人はこうした文化に触れることもできない。歴史ある中国の文化でさえ、イタリアでは浸透していると言えないのだから、韓国文化が認知されないのも無理はないのだろう。(翻訳・編集/TK)
【そのほかの写真】
ミラノの大学に留学していたとき、同じ寮に2人の韓国人の女の子がいた。私たちは仲が良く、よく共用のキッチンで一緒に料理をしていた。
一般的なイタリア人は、2人がKorean(韓国人)だと知ると、ほとんどが「南朝鮮(韓国)?それとも北朝鮮?」と質問する。2人は私によく「あの人たち、本当に北朝鮮人がここに留学できると思ってるのかしらね」と愚痴をこぼしていた。
また、ほかのイタリア人は2人に向かって「ARIGATO(ありがとう)」と言って友好的な態度を示そうとする。彼女たちはそのたびに困惑し、「それは日本語よ」と説明することになる。イタリア人は日本文化への理解が深いようだが、正確でないこともしばしば。日本のものを中国のものだと勘違いして、「これ中国語で何ていうの?」と尋ねられたことも一度や二度ではない。
イタリア人にとって、日中韓の区別は非常にあいまいだ。私たちはひと目でこの3カ国の人を見分けることができるが、彼らはみんな同じに見える。文字や言葉もそうだ。「君たちは互いの言葉がわかるんだろう?」などと聞かれることもよくある。私たちが日本語を話せたとしても、彼らにとっては意外でも何でもないのかもしれない。
中国人の韓国や韓国人に対するイメージは、ニュースを除けばドラマか芸能だ。イタリア人はこうした文化に触れることもできない。歴史ある中国の文化でさえ、イタリアでは浸透していると言えないのだから、韓国文化が認知されないのも無理はないのだろう。(翻訳・編集/TK)
-
バッド
-
ビックリ1
-
悲しい
-
困った1
-
なるほど10
関連記事:
嫌韓だった中国人の考え方が一変!=「ありがとうと言ったが、おじさんは何も言わなかった…」―中国ネット
22日、中韓文化交流を目的とした200人規模の中国青年代表団がソウルに到着。両国の間では、こうした交流行事も活発になっている。そのようななか、以前は悪かった韓国人の印象が変わったという文章が中国のネット上に書き込まれた。写真は済州島。
2014年10月25日 7時40分
記事を読む
韓国に対する欧米人の“共通認識”=彼らが唯一、韓国を称賛したのは…―中国ネット
22日、中国のインターネット掲示板に、「世界は韓国をどう見ているのか」とのスレッドが立ち、そのなかで自身の欧米人の友人の韓国人に対する印象を紹介した書き込みが注目を集めている。写真は韓国。
2014年10月24日 8時39分
記事を読む
日本人が“中国の良いところ”をコメント! 中国ネットユーザーから“返答”―中国ネット
21日、中国のポータルサイト・百度の掲示板に、「日本人の中国を評価するコメント」と題するスレッドが立った。写真はチャイナドレスと漢服を着た女性。
2014年10月24日 6時51分
記事を読む
“一夜にして消え失せた” サムスンの優勢、韓国人8割「iPhone 6 Plus欲しい」―中国サイト
22日、中国のアップル情報サイト・MacXは、iPhone 6 PlusがサムスンやLGといった韓国企業に与える影響について伝えた。写真はiPhone 6。
2014年10月23日 19時12分
記事を読む
ある言葉を投げかけた時、韓国人と日本人はまったく異なる反応を示した―中国ネット
20日、韓国に留学した経験をもつ中国ネットユーザーが、自身の体験をもとに韓国の問題点を指摘した文章をネット掲示板に掲載した。写真は韓国。
2014年10月21日 3時43分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題