【画像あり】乗ってるとカッコいいクルマのブランドランキング発表すんぞーーーwwwwwwwwwww
おまえらの乗ってるクルマのブランドは入ってるかなー???wwwww
20位 プジョー(Peougeot S.A.)/フランス,1882~
ご存知ライオンのエンブレムで有名な高級車メーカー。このメーカーの魅力はなんといっても地面に吸い付く猫足!モーグルの選手のようにボディは一定のまま脚だけがキレイにショックを吸収する走り。
デカイ入力があった時も一度は揺れるが収束の仕方がなんともお見事。荒れた路面でも安心して踏んでいける。まるまるとしたデザインは嫌味のない仕上がりで愛くるしい。
プジョー 208
プジョー RCZ
プジョー206
プジョーは前に乗ってたな
今はランエボ
19位 ボルボ(AB VOLVO)/スウェーデン,1927~
安全性に関して世界一を自称するスウェーデンのメーカー。いち早く始めた自動ブレーキシステムの標準装備などによりドライバーがファミリーを大事にしているというイメージが強い。
確かにちょいダサさはある。しかし黒縁眼鏡のような几帳面さをアピールしたい奴にはオススメのかっちりしたメーカーである。
ボルボ S60
ボルボ V60
ボルボ XC90
ポルシェカレラは入るだろ~
おれダイハツだけど入ってるよな
>>17
ネタバレだけどダイハツ3位だから安心しろ
ボルボが入ってるとはできるな
18位 ランドローバー(Land Rover)/イギリス,1978~
第二次世界大戦後の1948年、ローバー・モーター社がオフロード向け車両として発売した。最大の特徴は、大戦中に使用された米国の四輪駆動ジープにならった設計ということ。どんな悪路も走破するSUVとしての地位を獲得した。
当初は“道なき道を走ること”のみを目的としたモデルを生産していたが、70年にデビューしたレンジローバーが放った“英国的高級感”は世界中のセレブたちから大きな注目を獲得。
それ以来「4WD界のロールスロイス」との異名を得た最強SUVである。
ランドローバー・フリーローバー2
ランドローバー・レンジローバー
>>25
ハイラックスに食われたやつだよな
17位 リンカーン(The Lincoln Motor Company)/アメリカ, 1917~
アメリカのフォード社により製造されている高級車ブランド。父ヘンリーフォードより経営を任せられた息子エドセルは当初よりGM社キャデラックへの対抗意識が強く、またたくまにアメリカの高級車ブランドととしてキャデラックと双璧を成すまでに成長させた。
キャデラックのどちらかといえば高級車感、上流感を前面に押し出したデザインに対し、リンカーンは常に端正なたたずまいで穏やかな品格を持ったデザインを維持し続けてきた。
リンカーン・MKK
リンカーン・ナビゲーター
車あんまり知らないけどプジョーのデザイン好き
16位 レクサス(Lexus)/日本, 1989~
ご存知日本のトヨタ自動車が展開する高級車ブランド。ドイツ車に劣らぬ走行性能とラグジュアリーを備え、かつ日本車らしい信頼性を併せ持つ上品なクルマ。
室内装備のクオリティの高さは勿論、レクサスのキーを持って車体に近づくと、ドア付近の足下を照らしてくれる照明。ドアを開けると間接照明がつき、コンソール中央にはアナログ時計が点灯。
運転席に座ることで、大型ディスプレイからオープニングムービーが流れる…うーん、カッケェ。間違いなく日本メーカーの中でもっともベストな高級車ブランドと言える。
レクサス GS
レクサス LFA
レクサス NX
日本車キタ━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
俺のヴィッツ入ってる?
15位 アルファロメオ(Alfa Romeo Automobiles)/イタリア, 1910~
イタリアミラノに本社を置くメーカー。ミラノ市の紋章の十字架とミラノ市を支配した貴族ヴェスコンティ家の紋章の大蛇をエンブレムとする。ちなみにこのメーカーのレース車部門責任者が独立し開業したのがフェラーリ社。
のちにムッソリーニに国営化されるが、戦後独立しフィアット社傘下へ。最大の魅力はその官能的エンジン音。アクセルをちょっと踏んだ時の微妙な音の変化やトルクの盛り上がり方は随一。
エンジン音設計者を配備して作り上げたエロティックな音はどんなメーカーも真似できない。
アルファロメオ・8C コンペティツィオーネ
アルファロメオ・159
アルファロメオ・4C
いつかはポルシェに乗りたいニートです
アルファロメオめちゃくちゃかっけぇ
気取ってない感じが良い
金貯めていつか買うわ
14位 キャデラック(Cadillac)/アメリカ, 1903~
ロールスロイスなどと並び世界を代表する高級車メーカーとして有名。アメリカ大統領御用達のゼネラルモーターズの高級車部門である。
高級車一筋100年の歴史はその車体の重厚感にも現れている。古臭いなどという奴もいるがこれでこそキャデラックなのだ。変にカッコつけたクルマではない。このシブさがいい男を演出する。
キャデラック・ATS
キャデラック・CTS
キャデラック乗るとかどこのボンボンだよw
13位 ジャガー(Jaguar Cars)/イギリス, 1922~
イギリス王室御用達としても有名なイギリスの高級車メーカーである。ジャガーの魅力、それはもっとも英国車らしい英国車だということだ。
”英国風”車の神髄とはその内装にある。上質の皮革と木を用いた決して派手ではない、上品な色使いをしたその内装!車に乗ってドアを閉めた瞬間に、他との違いを身体で感じる。
イタリア車のような派手さやドイツ車のようなギミックによる刺激ではない。時間を止めたかのような穏やかな空気がひしひしと伝える静かな興奮こそがジャガーの真髄である。
ジャガー Sタイプ Rセダン
ジャガー XJ8 サンライズ
ジャガー Xタイプ
>>90
ジャガー昔のほうが良かったよな
免許あるけど怖くて乗れない
12位 アウディ(Audi AG)/ドイツ, 1909~
バイエルンに本部を置くドイツ高級車メーカー。4つの輪を組み合わせたエンブレムはドイツの民族系資本メーカー四社の団結を表す。
自動車メーカーホルヒの創業者アウグスト・ホルヒは、良質の車を作ることにこだわりすぎて経営面への配慮を欠いたため経営陣から追放を受けた。
そこで新たに設立したのがこのアウディ社である。(アウディはラテン語であり、訳すとオーディオ。) のちにフォルクスワーゲン傘下に入った。
スポーティーなデザインはラリー車だったころの名残であり、グワッと大きく口を開けたようなインパクトがあるシンプルフレームグリルは溢れる闘争心を表現する。
クワトロと呼ばれる4輪駆動の先駆メーカーでもあり、力強い走りは中毒性を持つ。比較的オサレでファッショナブルなクルマと言える。
アウディ・A4 アバント
アウディ・Q5
アウディ・TT
アウディ・R8
実家の外車枠がワーゲン、BMW、ベンツと変わってきたけど、BMWが一番良かった
11位 BMW (Bayerische Motoren Werke AG)/ドイツ, 1917~
バイエルンに本部を置く。おそらく日本人の多くはビーエムダブリューと発音しているが正式なドイツ式発音はベー・エム・ヴェーである。かつては航空機のエンジンメーカーであり、そのエンブレムは航空機のプロペラを表す。
基が航空機エンジンだけに高回転までよく回る高出力エンジンが魅力であり、こだわりの後輪駆動をあわせた力強い走りは無二のものだろう。
そしてなんといってもこの丸形四灯式のヘッドランプとキドニーグリル(kidneyは腎臓)と呼ばれるフロントマスクが特徴的。バイソンのような鼻息荒い様に男らしさを感じる。カッコいいクルマである。
BMW X4
BMW 3シリーズ グランツーリスモ
BMW ザガートクーペ
BMW 328 ホマゲ
>>117
ホマゲすごいな
独創的すぎる
>>155
マジで興奮するよな>ホマゲ
平坦なボンネットの上でディナー食えそうだwww
やっぱりBMW入ってきたか
俺の大好きなロータスも入れてくれよな~頼むよ~
10位 メルセデス・ベンツ(Mercedez -Benz)/ドイツ, 1886~
ご存知メルセデス・ベンツは、世界で最も古い自動車会社である。ベンツといえばバツグンの信頼性と安全性。
今は標準装備のABS(アンチロックブレーキ)やエアーバック(airbag)を発明したのはこのメーカーである。
スポーティー過ぎたり甘すぎたりすることなく落ち着いた高級感を漂わせる車体デザインは大人の男を演出する。
しかし、このクルマのもっとも大きな魅力は洗練されたデザインでも優れた車体性能でもなく、そのブランド力、ステイタスイメージにある。オーナーをハイソサエティに見せるのがこのメーカーの使命なのである。
メルセデスベンツ・Eクラス
メルセデスベンツ・SLK
メルセデスベンツ・Aクラス
メルセデスベンツ・Mクラス
愛車のシーマあるだろと思ったら外車ばっかりでワロタ
一位は三菱だな
予想
マセラティ
ポルシェ
アストンマーチン
SUBARU、日産が大好きです
1位はマツダだな
9位 ポルシェ(Porsche AG)/ドイツ, 1931~
フォルクスワーゲンの技術者が独立し、当初はデザイン事務所として設立された。
エンブレムの跳ね馬は本部のあるシュトゥットガルト市の紋章から取られており、高級スポーツカーメーカーとしてその名を不動のものにしている。
まるでレーシングカーのように運転者を包み込むデザインの運転席が走りに特化した印象を強くする。
アクセルを少し踏み込むだけでド迫力の加速をみせ、コーナーでのハンドリングや走行安定性は数ある自動車メーカーの中でもトップクラス。スタイリッシュな男に似合う最上のクルマといえる。
ポルシェ・911
ポルシェ・ボクスター
ポルシェ・カイエン
>>154
やっぱポルシェくそカッコイイ
オシャレうん最高にオシャレ 興奮するw
8位 アストンマーチン(Aston Martin Lagonda)/イギリス, 1913~
すっかり007のボンドカーとしてのイメージが有名になったイギリスの高級車ブランド。創業以来製作工程の大半が熟練した職人の手によってこなされており、丁寧な造り込みが素晴らしい。紳士がエスコートするかのような走りを見せ、上流階級の香りを厭味なく匂わせる。
アストンマーチンDBS
アストンマーチンDB9
アストンマーチンV12ヴァンテージ
アストンマーチンDB5
>>168
これはかっけえな
アストンマーチンで8位か
日産まだ?早くして
7位 マセラティ(Maserati S.p.A.)/イタリア, 1914~
イタリアのボローニャの高級車メーカー。エンブレムはボローニャのシンボルであるネプチューンの噴水にに因み、海神が持つ三つ叉の矛“トライデント”がモチーフ。
何より競争車として名門中の名門という歴史を持ち、クアトロポルテ(4つの扉の意)と命名されたセダンはカーメーカーの中でも特別な存在感を放つ。
内装のデザインは古典的かつシンプルながら、そのしつらえは超豪華。至る所に例の三つ叉の矛が誇らしげに付いている。
渾身の貴族趣味がこのメーカーの最大の魅力だろう。
グランツーリズモ
グランカブリオ・スポーツ
クアトロポルテ
>>180
友達(中国人)が新車のこれ乗ってるは
音がめっちゃかっこよかった
いろいろ自慢してたけど何言ってるか分からなかったんだけど、凄いクルマだったんだなぁ
>>180
2枚目惚れた
>>180
マセラティのこのフロント大好き
マセラティ早いな
6位 ランボルギーニ(Nuova Automobili Ferruccio Lamborghini S.p.a)/イタリア,1962~
フェラーリのライバルとされるこの高級車ブランドも、もとは農業用トラクター製造メーカーだった。
自慢のパワーエンジンをスピードエンジンに変換することに成功したランボルギーニ氏はスーパーカー製造に着手。フェラーリはあまりにもレーシングカーすぎる、金持ちが求めているのはロードカーだとして、”路上のスーパーカー”構想を推し進めた。
当時こそトラクターメーカーとしての出自を揶揄されたもののその独創的なスタイルと快適性の高次元での両立が話題となり大ヒット。
あまりにも高品質で高性能な名車を次々に送り出したことにより一気に世界的スーパーカーの代名詞とも言える存在へ駆け上った。
闘牛のエンブレムは挑戦的で、奇抜なエッジの効いたフォルムにはカッコ良さが目一杯詰まっている。
流麗な曲線を特徴とするフェラーリとは真逆のデザインであり、胡坐をかくことなくどこまでも挑戦的でアウトローなスタイルが多くのファンを生み出している。
その街中を走る戦闘機のような迫力はどんなメーカーにも醸し出せない。
ランボルギーニ・アヴェンタドール
ランボルギーニ・ムルシエラゴ
>>189
ため息でるな…
アヴェンタドールは地球上に存在するすべてのクルマの中で最もかっこいい車
これは本当に断言できると思うわ
さすがにランボルギーニ低評価すぎないか?
世界で3本の指にははいる高級車メーカーだと思うが
5位 フェラーリ(Ferrari S.p.A.)/イタリア,1947~
アルファ・ロメオ社のレーシングカー部門の責任者が独立して立てたブランド。世界に山ほどある自動車メーカーの中でおそらくNo.1の知名度だろう。
創業者であるエンツォ・フェラーリはレース狂いとして有名で、そもそもフェラーリの市販は使い終わったレーシングカーを化粧直しをして金持ちに売ることで次のレーシングカー開発への資金にしようとしたことが始まり。
しかしこの”レーシングカーで街を走る”というスタイルが思ったよりも富裕層のあいだでトレンドとなり、そのブランド価値は貴公子のシンボルとされるまでに上昇した。根本的にロードカーというよりはレーシングカーであるだけに非常に繊細なクルマである。
そのため良い走りのためには丁寧な手入れと日々のケアが必要。
だがこれが車好きにはたまらないらしい。一見すると厄介な繊細さも非常に愛おしいものと感じるのらしく、そんな少し手間の掛かるところこそがフェラーリが真のクルマ好きから愛されつづけている理由かもしれない。
フェラーリ458イタリア・スパイダー
ラ・フェラーリ
>>206
かっこいいけど、絶対俺が乗ると浮くなwww
4位 ベントレー(Bentley Motors)/イギリス, 1919~
あまりにも有名なイギリスの高級車メーカー。このメーカーのクルマの特徴を一言で表すと、スポーティでエクスクルーシブ。
お高くとまった、と言うとイメージは悪いが、上流社会の限られた層のみが楽しむクルマなのだ。
どこから見てもわかるひとにはわかるベントレー・ルックはステータスの証であり、落ち着いた外見であるにもかかわらず実際目にした時のその迫力は言葉ではあらわせないほど。
時代に逆行した大排気量ターボエンジンとそのスペックにも度肝を抜かれるが、動く高級ホテルとでも言えるその車体はまさに英国貴族の嗜好が色濃く反映されている気がする。
ベントレー・コンチネンタルGTC V8
ベントレー・コンチネンタルGT
ベントレー・フライングスーパーV8
ここでベントレーか
あとは何があるかな
ベントレーは丸目がおっさんぽいな
3位 ロールスロイス(Rolls-Royce Motor Cars)/イギリス, 1906~
クルマが当初、上流社会の象徴であったことは有名だろう。20世紀の初頭には大衆車など存在せず、クルマはシルクハットをかぶったアッパークラスの人々のためのものであった。
ロールスロイスはそういった黎明期のクルマのイメージをそのまま現代まで受け継いだメーカーと言える。
観音開きに開くドアもそうだが、あらゆるパーツが貴族趣味であり贅沢の極み。パルテノン神殿をモチーフにしたと言われるラジエーターグリルが特徴的で美しい。
英国王室御用達のこのクルマを乗りこなすにはオーナーにも相当の品格が要求されるに違いない。
ロールスロイス・ファントム
>>230
四枚目がやばい
天下のロールスロイス様が三位で甘んじるのをお許しになるわけがない
かっこいいというよりすげーってなる感じだな
2位 パガーニ (Pagani Automobili)/イタリア, 1999~
ランボルギーニ社に所属していたデザイナーのオラチオ・パガーニが創始したブランド。従業員はわずか60人で、洗練された職人たちによる少数生産を続けている。
性能においては、イタリアのスーパーカーには珍しくドイツ製のエンジンが起用されており、ウアイラではツインターボを装着、7速シーケンシャル式のトランスミッションが採用されている。
デュアルクラッチ式が主流のなかでは異例中の異例だ。加速時間および最高速度ではV12エンジン搭載のスポーツカーとしてはトップクラス。
デザイン性やブランド性だけでなく車体性能の方も文句無しに高い。
パガーニは2010年まではゾンダ、それ以降はウアイラという種を手掛けてきたが、初期から顧客の注文を細かく取り入れた世界に一つの”ワンオフモデル”の製造に力を入れている。
オーナーの要望をひとつひとつ取り入れて製造されるワンオフモデルは購入者にとっても特別な存在だ。少数生産を生かした記念モデルや特別モデルも積極的に製造しているパガーニだからこそ、手掛けたすべての製品にとてつもなく高い希少価値が伴う。
このまぎれもなく芸術品と言えるプレミア感こそが、世界中のリッチたちを虜にする所以なのだ。
パガーニ・ウアイラ
>>249
初めて聞いたブランドだ
俺みたいなパンピーは耳にすることすらないのか
>>249
2位にパガーニ入れてくれただけでこのランキングの全てを許した
聞いたことねぇやつキタwwwwwwwwww
パガーニ2位かよ
じゃあ1位はマクラーレンかロータスだな
マクラーレンだな
1位 ブガッティ(Bugatti Automobiles SAS)/フランス, 1909~
イタリア・ミラノ出身の技術者エットーレ・ブガッティがフランスのアルザス(※ただし、当時はドイツ領)で創業したメーカー。現在はドイツのフォルクスワーゲン社が製造している。
イタリア人が当時のドイツ領で創業しドイツメーカーが製造するフランス車という何とも面白い立ち位置になっている。本社はフランスのアルザスにある。
特筆すべきは何と言ってもそのモンスター級の車体性能。ブガッティの最高傑作であるブガッティヴェイロンは1001馬力を誇る。
これは地球上に存在するあらゆるクルマのなかで最も高い馬力だ。そして最高時速は434キロ。もちろん世界最速のクルマとしてギネスブックに登録されている。
加速も世界一を誇り、16気筒と4基のターボチャージャーで停止から約2.5秒であっという間に時速100キロに到達する。
もちろん販売価格も数億円規模と世界トップレベルだ。
ただし、それだけの金を持っていたとしてもブガッティ社の審査に通過しないとオーナーにはなることはできない。
審査を通過するとブガッティ社からファーストクラスで招待され、サイズなどオーナー仕様に調整後、納車となる。
世界一のブランドはオーナーにも品格を問うのだ。もしこのクルマのオーナーになれたら…と夢想する。
とりあえず時速270キロでチンタラ走ってる新幹線を横から追い抜いてみたい。どなたかやってくれませんかねぇ…。。。
ブガッティ・ヴェイロン
ブガッwwwwwwwwwwww
新幹線より速いクルマwwwwwwwwwww
画像の選択はともかく概ね共感できたランキングだった ワッショイ
あくまでもブランドだからな
たけしヴェイロン所有してたような気がするけど今は違うんだっけ?
(-A-)
ヴェイロンこういう顔だな
例え車が良くても
乗ってるヤツがキモヲタとかなら全く意味が無くなる
>>304
高級車乗ってる奴ってだいたいイケメンだろ
まだレクサスレベルとかならいるかもしれないけど
日本で走ってもな
他国なら広々と走れるが
以上 ランキング終了
やっぱブガッティは格が違うわ
一位のヴェイロンとかいうクルマってお値段俺のデミオ何車分くらい?
>>340
デミオ単位にすんなwww
>>340
ブガッティヴェイロンはおまえのデミオ140台分の値段だよ
でもたとえそれだけ金持ってたとしてもそれだけじゃ買えなくて、ヴェイロンのオーナーに相応しいかどうかブガッティ社の審査があるからパスしたら買える
先輩たぶん1位と2位の車持ってる奴世界で500人いません!
>>348
だからかっこいいんだろ
一生懸命働いてもここに乗ってるクルマ一度も買えずに人生終わるかと思う死にたくなってきた底辺リーマン俺
>>383
アルファロメオくらいならどんな糞リーマンでも全力出しゃ買えるんだから頑張れ
応援してるぞ ビッグな男になれ
1桁に入ってて満足した
車興味ないけどなんかワクワクする
各メーカーの歴史とかがわかって面白いスレだった
>>1乙
【悲報】昨日の夜乗ってた俺の車が一晩で酷いことに
車の燃費が悪いから、燃費良くなる方法教えて
いろんな車をリムジンにするの楽しすぎワロタwwwww
【画像】公道走った改造車がジオン公国の発注にしか見えない件wwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年10月25日 18:13 ▽このコメントに返信
俺の愛車は11位か…
3.気になる名無しさん2014年10月25日 18:16 ▽このコメントに返信
ステータスばっか気にしてる奴が好きなブランドランキングじゃん
4.気になる名無しさん2014年10月25日 18:19 ▽このコメントに返信
ランクルがあるからトヨタも20位以内に入ってるかと思ってた
5.気になる名無しさん2014年10月25日 18:21 ▽このコメントに返信
パガーニとかゲームやってないと分からない位マイナーだからな
バイパーはああ見えてコーナリングもこなす隙の無い車だからな、サーキットで走るにはリアウイング無いと全開で走れないという落ちだが
6.気になる名無しさん2014年10月25日 18:26 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あ~いいよ~ 乗ってるとぉ… あ~いい///」
7.気になる名無しさん2014年10月25日 18:28 ▽このコメントに返信
高級車ブランドを適当に羅列しただけでワロタw
8.気になる名無しさん2014年10月25日 18:31 ▽このコメントに返信
ブガッティ社の審査水準は世界一って言われてるくらい厳しいからな
一時の成り上りが所有出来る車じゃないんだよな
9.SJ102014年10月25日 18:33 ▽このコメントに返信
車をブランドで選ぶのは好きじゃない。
10.パンダが最高2014年10月25日 18:33 ▽このコメントに返信
アルファロメオとフェラーリとランチアを傘下に収めてたフィアットが一番かっけー
11.気になる名無しさん2014年10月25日 18:34 ▽このコメントに返信
ヴェイロンは性能は凄いけと、正直カッコ悪い
12.タタなの2014年10月25日 18:36 ▽このコメントに返信
インドのタタだろ
13.気になる名無しさん2014年10月25日 18:37 ▽このコメントに返信
ラーダ乗ってたらカッコいい
14.SJ102014年10月25日 18:37 ▽このコメントに返信
なぜランドローバーでディフェンダーの写真がないのか。。。(笑)
15.気になる名無しさん2014年10月25日 18:40 ▽このコメントに返信
レクサスって、逆にトヨタより貧乏くさいイメージ。
クラウン>レクサス
16.気になる名無しさん2014年10月25日 18:43 ▽このコメントに返信
アルファロメオは筆記体のエンブレムがカッコ良すぎる
17.気になる名無しさん2014年10月25日 18:43 ▽このコメントに返信
ボルボは親方中国でどうでもよくなった
18.気になる名無しさん2014年10月25日 18:48 ▽このコメントに返信
本当にカッコいいのはマツダ。
19.気になる名無しさん2014年10月25日 18:49 ▽このコメントに返信
ブガッwwwwwwwwwwww
20.気になる名無しさん2014年10月25日 18:55 ▽このコメントに返信
アメ車が入ってない。
やり直し
21.気になる名無しさん2014年10月25日 19:02 ▽このコメントに返信
何十年も乗らない見栄に何百万とかww
頭使えよ、車は稼いでくれねーんだぞ?
車だの服だの髪型だの、自分が気にしてるほど周りは見てねーよ。
22.気になる名無しさん2014年10月25日 19:04 ▽このコメントに返信
※21
お前みたいな馬鹿は一生底辺生活がお似合いだよw
23.気になる名無しさん2014年10月25日 19:05 ▽このコメントに返信
※15
ねーよ。貧乏人
24.気になる名無しさん2014年10月25日 19:17 ▽このコメントに返信
ゼントーノ乗りたい
25.気になる名無しさん2014年10月25日 19:18 ▽このコメントに返信
アルファロメオいいよ。
頑張れば普通に手に入る値段だしその辺もいいよね。
聞いてるだけで射精しそうなエンジン音がたまらないぜ。
26.気になる名無しさん2014年10月25日 19:19 ▽このコメントに返信
とりあえずレクサス叩くやつwwwwww
27.気になる名無しさん2014年10月25日 19:21 ▽このコメントに返信
※3
それが ブランド というものだと思うんですが
スズキが突然1億の車出しても誰も買わないだろ?
でもこれらのブランド産なら売れるだろう
ステータスだろうがなんだろうが金持ちに「欲しい」と思わせるブランド力は評価するべき
28.気になる名無しさん2014年10月25日 19:24 ▽このコメントに返信
m9(^Д^)プジョー
29.気になる名無しさん2014年10月25日 19:28 ▽このコメントに返信
金持ちにも人気のあるGTR最強
30.気になる名無しさん2014年10月25日 19:29 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけこのスレの>>1はただのミーハー
31.気になる名無しさん2014年10月25日 19:31 ▽このコメントに返信
俺の愛車シトロエンがない…だと…
32.気になる名無しさん2014年10月25日 19:34 ▽このコメントに返信
ビートル入ってねーじゃん、ああいうレトロな車がいいんだよ
33.気になる名無しさん2014年10月25日 19:37 ▽このコメントに返信
エリーゼ乗ってる人はセンスあると思う。
34.気になる名無しさん2014年10月25日 19:43 ▽このコメントに返信
アウディが一番だわ
渋カッコイイ
35.気になる名無しさん2014年10月25日 19:48 ▽このコメントに返信
ランドローバー入ってただけで許した
36.気になる名無しさん2014年10月25日 19:49 ▽このコメントに返信
※22
また耐性のないアホがバカ相手してる…
ほっときゃいいだろ?なんで我慢出来ないかねぇ・・
そうやって相手すっから調子に乗るんだろがタコ 反論は自己紹介。
37.気になる名無しさん2014年10月25日 19:49 ▽このコメントに返信
十代の頃、アルトワークス乗ってて、同年代の仲間にスゲぇバカにされたな。
軽www鈴木wwwって。
38.気になる名無しさん2014年10月25日 19:49 ▽このコメントに返信
プジョーとアウディが高級車メーカーって笑うところ?
39.気になる名無しさん2014年10月25日 20:02 ▽このコメントに返信
ボルボは今では中国メーカーの車ですが大丈夫あるか。
40.気になる名無しさん2014年10月25日 20:10 ▽このコメントに返信
ランドローバーも今はインドの会社なんだな・・・
41.気になる名無しさん2014年10月25日 20:18 ▽このコメントに返信
格好いいとはまた別な気が
42.気になる名無しさん2014年10月25日 20:18 ▽このコメントに返信
ロータスとマクラーレン入れてください
43.気になる名無しさん2014年10月25日 20:25 ▽このコメントに返信
高けりゃいいと思ってボクちゃんは車ゲーでもやってるんだな
44.気になる名無しさん2014年10月25日 20:29 ▽このコメントに返信
友人のまだ20後半がベントレー持ってるがオーラが半端ない
周りの車が避ける避ける
45.気になる名無しさん2014年10月25日 20:39 ▽このコメントに返信
レクサスが入ってたり、車種名が違って萎えたけど パガーニが入ったとたんに説得力が出たわ(笑)
46.気になる名無しさん2014年10月25日 21:03 ▽このコメントに返信
やっぱケーターハムとかアリエルとかは入らないか....
47.気になる名無しさん2014年10月25日 21:09 ▽このコメントに返信
やっぱり庶民にも手が出せて程よく満足できるアルファロメオって最高ですわ
48.気になる名無しさん2014年10月25日 21:26 ▽このコメントに返信
マイバッハ・・・はもう無いんだったか
49.気になる名無しさん2014年10月25日 21:47 ▽このコメントに返信
TVRがないのか…
50.気になる名無しさん2014年10月25日 21:52 ▽このコメントに返信
ただの外車かぶれじゃん
51.気になる名無しさん2014年10月25日 22:04 ▽このコメントに返信
誰がなんと言おうが俺はマツダ、地元だから
ところで日本車メーカーすべてが合同で総ての技術を組み合わせた車とか作ってくれないかな、絶対世界最高峰の性能になるだろうしなによりロマンある
52.気になる名無しさん2014年10月25日 22:05 ▽このコメントに返信
TVRは入ってて欲しかった
53.気になる名無しさん2014年10月25日 22:29 ▽このコメントに返信
全体には納得だが、そもそもプジョーを高級車メーカーって言う時点でどうかと思った
54.気になる名無しさん2014年10月25日 22:30 ▽このコメントに返信
しかし今の若いヤツは可哀想だよ、昔の個性ある車に乗れなくて。
今の車は性能は上がったかも知れんがホントどれも似たようなのばっかだもんな。。。
ハコスカ、ジャパン、ケンメリ、セレステ、サバンナ、ブルーバードU、ローレルSGX、230系、セリカLBetcetc...
あ、単なる老害懐古厨です。
55.気になる名無しさん2014年10月25日 22:32 ▽このコメントに返信
杉並でパガーニ見たことある
ゾンタSだったけど
56.気になる名無しさん2014年10月25日 22:32 ▽このコメントに返信
ベンツとBMWが入ってる時点でダウト。
57.気になる名無しさん2014年10月25日 22:35 ▽このコメントに返信
日本人は外車に恋い焦がれてるんだな
58.気になる名無しさん2014年10月25日 22:41 ▽このコメントに返信
バイパーこそ至高
59.気になる名無しさん2014年10月25日 22:41 ▽このコメントに返信
車の運転とかリスク高すぎ
どっかのアホが飛び出してそれ轢いたら刑務所とか・・タクシーでいいわ
60.気になる名無しさん2014年10月25日 22:48 ▽このコメントに返信
※51
それは無理だろうね。同じ分野で競合する技術があるし、それぞれ一長一短がある。そして部品も多種多様にあるので、組み合わせ次第で名車にも棺桶にも鉄くずにもなる。だとすると部品・技術を選りすぐり高い満足度の車両を作り出し、販売すればいい。
61.気になる名無しさん2014年10月25日 22:51 ▽このコメントに返信
BMWのZ3を中古で買った知り合いいるが
車詳しくない人からは金持ちと間違われ女からも凄いモテるとか
62.気になる名無しさん2014年10月25日 23:10 ▽このコメントに返信
ワイプジョー5008乗り
20位に入っただけでも満足
63.気になる名無しさん2014年10月25日 23:19 ▽このコメントに返信
BMWのホマゲっていうやつ、目がバッテンで可愛い顔してるなぁ
64.気になる名無しさん2014年10月25日 23:31 ▽このコメントに返信
GT-Rは結構全世界で人気じゃないのかねぇ…
亡くなったポール・ウォーカーは日本にGT-R乗りに来るほどのGT-R好きだったんだけどなぁ
65.気になる名無しさん2014年10月25日 23:42 ▽このコメントに返信
カイエン乗りてぇ・・・。
66.気になる名無しさん2014年10月26日 00:07 ▽このコメントに返信
キャデラックは好きだ
67.気になる名無しさん2014年10月26日 00:21 ▽このコメントに返信
GT-Rだろうなあ
いじり甲斐のある車でアラブの富豪も買ってたりする
68.気になる名無しさん2014年10月26日 00:25 ▽このコメントに返信
このランキングじゃあんまり目立たないけどプジョーが最古の自動車メーカーなんだよな。
なんでブガッティは歴史に残るダサさのEB110を差し置いてヴェイロンだけ紹介なんだよw
69.気になる名無しさん2014年10月26日 01:27 ▽このコメントに返信
ベントレーが一番上品で美しい
他の上位のは独創的なのはいいけど正直下品
70.気になる名無しさん2014年10月26日 01:34 ▽このコメントに返信
普段 ロールスロイス運転手付き
プライベート ベントレー
ドライブ ランボルギーニorFerrari
たまに乗るから一応 ヴェイロン
ぼくのかんがえたさいこうのおかねもち
71.気になる名無しさん2014年10月26日 01:37 ▽このコメントに返信
日本で乗るぶんには日本車が一番便利で安心できる
ブランドなんかどーでもいい、実用性と安心感がぶっちぎりで最強
72.気になる名無しさん2014年10月26日 03:47 ▽このコメントに返信
そりゃオシャレする気がないなら実用性の方が大事だよな。
そういう奴らはたぶん腕時計だってGショック付けてんだろ。
Gショックはロレックスより実用性高いからな。
日本車はGショックみたいなもん。
73.気になる名無しさん2014年10月26日 04:48 ▽このコメントに返信
レクサスNX欲しい
74.気になる名無しさん2014年10月26日 05:51 ▽このコメントに返信
うちの親父は金持ってて車好きだけどトヨタだなぁ
実用性あれば十分みたいだな
75.気になる名無しさん2014年10月26日 08:44 ▽このコメントに返信
何にも知らないニワカの考えたランキングだった。
ベイロンなんて直線番長。パガーニは五月蝿くて
ドライブすると最悪。しかも2台とも荷物が全然乗らない。
普通は1位マクラーレンF1だろ。3人乗っても
1泊分の荷物が詰めて、ファイナル次第で400km/h近く出て
ロードクリアランスは十分にあって、ちょっとした
空気付加物でルマンにも勝ち、尚且つガンガン
値段が上がって、今は6億近くする。だから買えない。
54万ポンドなら買えるのになあ。
76.気になる名無しさん2014年10月26日 09:04 ▽このコメントに返信
日本車は海外じゃ人気高いんだよなあ
日本車はGショックで外車はロレックスとか言ってる人はブランドコンプレックスの塊なんだろうな
なぜメイドインジャパンが人気あるのか知らず、名前だけでおしゃれしてる気持ちになってしまえる
安い心の持ち主なんだろう
77.気になる名無しさん2014年10月26日 09:37 ▽このコメントに返信
光岡が入ってない。やり直し
78.気になる名無しさん2014年10月26日 09:40 ▽このコメントに返信
※75が笑える
79.気になる名無しさん2014年10月26日 10:17 ▽このコメントに返信
※72が笑える
80.気になる名無しさん2014年10月26日 10:25 ▽このコメントに返信
昔F40乗ってたけど今はGT-R
81.気になる名無しさん2014年10月26日 19:52 ▽このコメントに返信
※79
みんな笑える
1.気になる名無しさん2014年10月25日 18:09 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」