【!?】三重県にある『木津呂村』の秘境っぷりがすごいwwwwww
- 2014.10.26 19:46
- カテゴリ:画像 動画 ,
木津呂村:紀伊続風土記(現代語訳)
島津村の西の方10町ばかりにある。村居は川を隔てて東西に相対する。村名の意味を考えると、津呂はウロである。この村は3方を川に臨んで岸がうろとなり、そこに木が茂っていることから木津呂の名が起こったのであろう。
島津村・木津呂村の2ヶ村は東西に相対するが、北山川が2ヶ所で曲がる中間にあるので、2ヶ村とも川がその3面をとりまいて流れる。実に珍しい形である。
三重県熊野市紀和町木津呂
読み方:みえけん くまのし きわちょう きづろ
三重県熊野市木津呂の航空写真→
https://twitter.com/shibakuzo123/status/523083296339542017/photo/1
昔は学校もあったらしい
ここ熊野市紀和町木津呂・・・・・
蛇行する北山川によって行くてを阻まれた珍しい地形・・・・
はじめて足を踏み入れたのは10年ほど前で・・・こんな所に集落があったのに驚いたのを覚えている。
昔は小学校もあったようだが・・・今はほとんどの家屋が雨戸で閉ざされていた
http://blog.goo.ne.jp/otibou_2010/e/61a6b4ab4262d890f2446ad3c5991f91
木津呂村を向かいの山から撮影しました→
https://twitter.com/shibakuzo123/status/523084136567697408/photo/1
三重県木津呂ってここのことだよな。これは十津川側から撮ってるけど
https://twitter.com/guumaguuma_2/status/488650120255131648/photo/1
「死ぬまでに行きたい!日本の絶景」行ってみたいのは「嶋津の山の上から見る木津呂」
https://twitter.com/simadukanko/status/487816894791962625
いまテレビでやってる木津呂ってとこすごい!こーゆーとこいってみたい!!
https://twitter.com/Sho_hei46/status/522715278514200577/photo/1
風水では、このように山脈が地に落ちる場所を「龍穴(りゅうけつ)」と呼び、気が貯まるパワースポットとされています。
龍穴自体は和歌山県ではなく、三重県熊野市紀和町木津呂地区になるのですが、この絶景を見るためには嶋津の山に登るしかありません。
http://wakayamapr.ikora.tv/e802148.html
ジェット船での観光も可能
瀞峡観光ウォータージェット船
瀞峡観光ウォータージェット船 航路図
世界遺産登録:熊野川
熊野川が「川の熊野古道」として、世界遺産に登録されました。「川の駅:志古乗船場」は、その“熊野川”に位置しています。
「川の熊野古道」から瀞峡へ!! 是非お越しください。お待ちしております。
http://www.kumakou.co.jp/dorokyou/dk003.html
紅葉情報、瀞八丁
和歌山県・新宮市熊野川町玉置口 、三重県熊野市紀和町木津呂
https://twitter.com/nebisodake/status/404099353523924993/photo/1
瀞峡観光ウォータージェット船なう♪
http://instagram.com/p/s80IHcpzGz/
すげー
https://twitter.com/tecchan1012/status/526275378466140160
飯を食ってたらテレビで木津呂って場所が出てきた。確かに不思議な。
https://twitter.com/pisky02/status/522714934405120001
木津呂、珍しい地形をしています。
https://twitter.com/mikumano/status/220850550441385984
1:気になる名無しさん:2014-10-26 19:48:32
日本の秘境はけっこういっぱいある
3:気になる名無しさん:2014-10-26 19:50:34
ええやん
4:気になる名無しさん:2014-10-26 19:54:59
こういう秘境みたいなとこをもっと残すべきなんだよなー
6:気になる名無しさん:2014-10-26 19:55:34
そもそも三重県自体が秘境みたいなもんだろw
やまぎしの本拠地もあるし
9:気になる名無しさん:2014-10-26 20:10:08
航空写真見てチ○コみたいと思った自分が嫌になるw
10:気になる名無しさん:2014-10-26 20:12:06
三重県に住んでるけどこんなとこ初めて知った
【画像あり】日本の皆さん三重県の惨状をご覧下さい。
「やだ…なにこれすごい…///」ってなる秘境の画像ください
卵が大量にあるのでオススメレシピ教えろください
ドイツ製のシガレットケース買ったったwwwwwwwww
キニ速では記事に関するコメントだけ抜粋してますのでどしどしコメントください。
※まとめさせて頂いたコメントは、下記コメント欄には非表示設定するようにしています。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年10月26日 19:55 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」
3.気になる名無しさん2014年10月26日 20:02 ▽このコメントに返信
のどち○こみたいな地形だな
4.気になる名無しさん2014年10月26日 20:08 ▽このコメントに返信
ウォータージェット船の写真に写ってる爺さん爆睡してるだろw
5.気になる名無しさん2014年10月26日 20:19 ▽このコメントに返信
木津呂村より奥瀞や玉置口の方が(村として)秘境だったんだけど、立派な道ができて行きやすくなったよね(とはいえ、人口は減っている。)
木津呂は昔、ここにキャンプ場があったんだけど、いつの間にか無くなってしまった、河原へ降りた車が良く亀になってたわ。
6.気になる名無しさん2014年10月26日 20:21 ▽このコメントに返信
この前テレビで紹介してたな
7.気になる名無しさん2014年10月26日 20:30 ▽このコメントに返信
7枚目は違う場所じゃなかったか?
ここはかなり山を登るはず、いくらオフ車でもきつい
車の通れる国道沿いにもちょうど同じような場所がすぐ近くにあるから、7枚目はたぶんそこだよ
8.気になる名無しさん2014年10月26日 20:31 ▽このコメントに返信
ttps://www.google.co.jp/maps/place/33%C2%B052'38.8%22N+135%C2%B051'46.4%22E/@33.8774439,135.8628889,3213m/data=!3m2!1e3!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0
車でも行ける同じような場所
9.気になる名無しさん2014年10月26日 20:50 ▽このコメントに返信
南北の朝鮮人部落?
10.気になる名無しさん2014年10月26日 20:54 ▽このコメントに返信
七枚目は湯ノ口と九重の間のところですよね。
11.気になる名無しさん2014年10月26日 21:06 ▽このコメントに返信
ロマンチック・ラインみたいだなー
12.気になる名無しさん2014年10月26日 21:22 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あ~いいよ~ 秘境… あ~いい///」
13.気になる名無しさん2014年10月26日 21:29 ▽このコメントに返信
何万年かしたら三日月湖にならんやろか
14.気になる名無しさん2014年10月26日 21:30 ▽このコメントに返信
木津呂村って実在しないじゃん。
またお前ら騙されたのか。
1.気になる名無しさん2014年10月26日 19:48 ▽このコメントに返信
おっぱい