|
|
|
- 2014年10月26日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「最も悲劇的な歴史を有する国はどこなのか」海外の反応ツイート
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)03:59:26 No.32264997
(ノルウェー)
どの国もしくは人が最も悲劇的な歴史を有しているのか?
boards.4chan.org/int/thread/32264997/which-country-or-people-has-the-saddest-history
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:00:50 No.32265049
(アメリカ合衆国)
第二次世界大戦のドイツ
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:01:14 No.32265069
(ポーランド)
ポーランドとハンガリー
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:01:53 No.32265093
(イタリア)
イタリアの歴史はかなり悲劇的。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:03:04 No.32265149
(スペイン)
ロシア、ハンガリー、スペイン。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:03:51 No.32265183
(ノルウェー)
↑ロシアやスペインやポーランドならわかるんだけど。
ハンガリーはオーストリア=ハンガリー帝国より上だったか?
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:10:13 No.32265434
(マケドニア)
↑ロシアやスペインの歴史の何が悲劇的だってのさ?
ロシアは沼地を地球上でも強大な国にしたし、スペインだって帝国は瓦解したってことを差し引いてもなかなかのものじゃん。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:13:18 No.32265586
(ノルウェー)
↑スペインは世界の半分を持っていたのを失って、ロシアは共産主義によって世界の悪役になった。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:05:31 No.32265257
(ポルトガル)
ポルトガル
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:18:11 No.32265823
(フランス)
フランスが畏怖を与えていた陸戦ではほぼ無敗という軍隊としての評判を第二次世界大戦以降失ってしまったのはかなり悲しい。
つまり何が言いたいかってフランスの歴史は戦争の歴史といってもいいくらいなのに、最近では「あーフランスには軍隊ってあったんだっけ?」って書き込みを見るのは実に悲しい。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:18:23 No.32265836
(チェコ共和国)
チェコ共和国
ヨーロッパ中央に存在しているせいで常に犠牲者になっているという ;_;
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:21:02 No.32265963
(トルコ)
トルコ
昔周りにケンカを売りまくって、現在では周りからボコボコにされてる
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:37:31 No.32266859
(ノルウェー)
ポーランドとボスニア
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:32:23 No.32269644
(セルビア)
↑一応教えておくとオスマン帝国以前にはセルビア人が住んでたボスニア王国ってのが存在してた。
オスマン帝国崩壊後もイスラム教徒が鼠のように繁殖する1950年代まではセルビア人がマジョリティーだった。
ボスニア王国(ボスニア語: Banovina Bosna/Босɖɴскɖ бɖɴоvнɴɖ)は、中世のボスニアに存在していた国家である。
ボスニア王国
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:38:59 No.32266942
(イギリス)
ローデシア
ローデシアの歴史を知ってる人ならこの書き込みに同意してくれるはず。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:45:41 No.32267279
(イスラエル)
↑何が悲しいの?スケール的には南アフリカのミニバージョンって感じだけど。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:50:46 No.32267552
(イギリス)
↑西や東と戦争
ローデシアはそれまでのアフリカの中で最先端の軍事車両やジェット機を製造してた。
西洋諸国が北朝鮮に対する制裁より重い制裁を与えてる中10年以上国家のために戦って共産主義者は戦闘のために毎日のように何千人もの補充や新しい兵器なんかを送り込んできてた。
勇猛果敢な軍とそれ以外の国すべてとの対決だな。だからこそ連中の歴史が悲劇的だってわけ
この画像は戦争中におそらく300人以上の共産主義者をあの世に送った野郎の写真
白人の支配が強かった南ローデシアでも黒人の抵抗運動が強まり、1961年にはソ連の支援でジンバブエ・アフリカ人民同盟(ZAPU)が、1963年には中国の支援でジンバブエ・アフリカ民族同盟(ZANU)がそれぞれ結成されゲリラ戦を戦う様になる。
一方で白人の農園主を中心にローデシア戦線が結成され、1964年には同戦線を率いていたイアン・スミスが南ローデシア植民地政府首相に就任して黒人の抵抗運動を徹底的に弾圧した。
これに対し、周辺諸国が独立するのを見越してイギリスは黒人を含めた参政権を保障する形での独立を南ローデシアにも求めたが、白人政権はこれを拒否。1965年11月11日に一方的に独立を宣言した。
国際連合はこれを非難し1966年に部分的経済制裁を、1968年には全面経済制裁を実行したが、同じアパルトヘイト政策を取っていた南アフリカ共和国やポルトガル領だったモザンビークから物資が輸出されたり、基幹産業を白人の地元資本が担うようになったり殆ど効果が無かった
ローデシア
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:39:35 No.32266978
(リトアニア)
リトアニア
かつてはリトアニアの軍はロシアとも対等に戦っていた時代があるのに
今ではうちらとか西側の国に「リトアニアってなに?」って聞いたら「ロシアの一部?」なんて答えが返ってくる体たらく。
あと歴史でこれ以上にボコボコな国は思いつかない。
1410年、ポーランド・リトアニア連合は一致してドイツ騎士団を破り(ジャルギリスの戦い)、両国は、東欧の大国として君臨した。
しかし、リトアニア人貴族は次々と母語をリトアニア語やベラルーシ語から自発的にポーランド語に変えてポーランド社会へと同化し、16世紀中葉に開始されたリヴォニア戦争において、ルブリン合同が成立すると、リトアニアは自治権(公国の消滅)を放棄し、ポーランド「共和国(Rzeczpospolita)」(あるいは「ポーランド貴族共和国」)の一地方となったが、この共和国はその勢力の最盛期を迎え、当時のヨーロッパ最強の国家となった。
リトアニアの歴史
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:44:54 No.32267241
(フランス)
第二次世界大戦中のフランス
第一次世界大戦中のようにうちらが世界を救うはずだったのに。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:45:44 No.32267281
(イギリス)
↑「第一次世界大戦のように」って
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:47:21 No.32267373
(フランス)
↑第一次世界大戦でフランスが存在してなかったらドイツが世界を支配してたんだが?
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:49:15 No.32267469
(イギリス)
↑俺がお前のかーちゃんとピーーしなかったらお前は存在しなかったんだが?
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:47:35 No.32267392
(ノルウェー)
ユーゴスラビア
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:54:01 No.32267718
(アイルランド)
クロンターフの戦いと独立までの間のアイルランドの歴史は絶望と失望以外存在しない。
1014年4月 23日,アイルランドのアード・リー (上王) ,ブライアンが,オークニー,スコットランド,マン島などより来襲したノルマン,レンスターの同盟軍を,ダブリン北部のクロンターフで撃滅し,アイルランドを守った戦い。
クロンターフの戦い
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:54:11 No.32267723
(フィンランド)
最初はスウェーデン
次がロシア
78年の自由
現在はEUの肉奴隷
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)04:59:52 No.32267989
(セルビア)
アルメニア
かつては小アジアの半分とイラク北部、コーカサス地域の半分を支配していたのに隣国が暴れまくったせいで今や連中の領土は全盛期の10%程度まで落ち込んだ。
トルコやアゼルバイジャンによってエネルギー供給が止められて経済がズタズタになってアルメニア全土はもはや解体期限を過ぎまくった原子力発電所でどうにか持ちこたえてる状況
悲しすぎるしアンフェア
メツァモール原子力発電所(メツァモールげんしりょくはつでんしょ、英語: Metsamor Nuclear Power Plant)とは、アルメニアに置かれた同国唯一の原子力発電所であり、国内の電力需要の40%以上を供給している。
地震多発地帯という立地と老朽化の進行及び原子炉格納容器がない旧式のロシア型加圧水型原子炉であることから安全性が不安視されており、世界で最も危険な原子力発電所といわれている。
しかし、アルメニア国内には他に有力なエネルギー源がなく、諸外国からの即時停止要請にもかかわらず止める事ができない状況が続いている。
メツァモール原子力発電所
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:01:40 No.32268066
(スイス)
スイスではないけど、それでも憂鬱であることには変わりない
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:02:10 No.32268092
(ロシア)
これはロシアで間違いない。
二つの大戦でとんでもない敗北を出して
共産主義化
ロシア帝国とソ連の崩壊に伴う大量の死や貧困、頭脳流出で優に国が二つは傾くほどの損害
何度か文字どおりの意味でヨーロッパ諸国を解放(liberated)したのに今最悪の暴君と考えられてる
うぐぅ
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:42:34 No.32273502
(スウェーデン)
↑解放(liberated)か
連中もさぞかし共産主義を歓迎したことだろうね。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:49:50 No.32273868
(チェコ共和国)
↑「ヨーロッパ諸国を解放(liberated)」
これは流行る。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:16:55 No.32268852
(ドイツ)
ドイツ
ドイツが世界に覇を唱えるべきだった。まあ今でもそうだけど。
まあ少なくとも独自の方法でヨーロッパを掌握しようとしてるところだしね。うちらの幸運を祈っててくれ :^)
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:19:31 No.32268978
(イタリア)
↑たぶんヨーロッパを支配する寸前まではいくだろうけど最後には悲劇的結末が待ってるって方にかける。
こんなこと言うのは申し訳ないと思ってるけど、ドイツがヨーロッパで覇を唱えることはないってことは歴史が証明してるんだよねぇ。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:06:45 No.32271509
(ドイツ)
↑三度目の幸運って言葉があってだな。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:20:11 No.32269009
(ポーランド)
↑頑張れよ、今度は俺たち支援するぜ。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:23:07 No.32269150
(イタリア)
↑お前ら野蛮人はヨーロッパや西洋文化を荒廃させるのはやめろ。
またドイツ人が世界に喧嘩を売りまくって、今世紀中にヨーロッパが核で薙ぎ払われるって方に俺は賭けるわ。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:21:02 No.32269045
(アメリカ合衆国)
ポーランド
かつては国際的な強国だったけど正教徒のトルコ人による反逆によって朽ち果てた。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:23:18 No.32272472
(ベルギー)
↑ポーランドが「国際的な強国」だったとか
「かつては外国侵略勢力による巨大なゴミ捨て場だった」だろ。
タタールやトルコ、スウェーデン、ロシア、ドイツとか。時々一度に来たりして。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:25:25 No.32272573
(ハンガリー)
↑ベルギーって神様みたいだよな。だって現実に存在してないもん。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:31:45 No.32272918
(ポーランド)
↑ベルギーはなんで現実に存在してる国家なん?
ポーランド帝国関連画像。これがうちらが失ったもの :C
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:21:23 No.32269064
(イギリス)
コンゴ民主共和国とほかの中央アフリカ。
即位前から植民地獲得に強い関心を持ち、世界各地を物色していたが、やがて列強がいまだ侵食していないコンゴに目を付け、コンゴ国際協会を創設してコンゴ 探検を支援、先住民の部族長と条約を結ぶなどコンゴ支配の既成事実化に努めた。1884年のベルリン会議においてコンゴを私有地として統治することを列強 から認められた(コンゴ自由国)。
コンゴにおける治世の初期は鉄道を敷設したり、アラブ人奴隷商人による奴隷狩りから黒人を守るなどその 近代化に努めるものであったが、経営が赤字になってくると利益の確保を急ぎ、先住民を酷使して天然ゴムの生産増を図るようになった。イギリス人などから先 住民に対する残虐行為を手厳しく批判され、1908年にはコンゴをベルギー国家に委譲する事を余儀なくされた(王の私領からベルギー植民地への転換)。
レオポルド2世 (ベルギー王)
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:22:18 No.32269104
(アメリカ合衆国)
古代以降のギリシャ
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:27:04 No.32269345
(ギリシャ)
↑これは真理
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:15:06 No.32271976
(ギリシャ)
↑俺たちは13世紀くらいまでは西部、東部世界でもトップクラスに偉大で裕福な人間だったんだからな。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:22:41 No.32269122
(スペイン)
昔はうちの国の歴史は悲劇的だなと思ってたけど、ポーランドの歴史を学んでからまだうちらの方がマシって思うようになったわ。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:44:14 No.32270331
(オーストラリア)
スレ内検索をしても「エストニア」の検索結果が0件
は?
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:44:51 No.32270359
(セントビンセント・グレナディーン)
↑「エストニア」と「歴史」
これはどっちかを選べばどっちかを捨てないといけない選択肢でしてね。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:46:01 No.32270429
(オーストラリア)
↑いやいや、エストニアは近隣諸国からそれはもうボコボコにされたという歴史があるから
だから悲劇的なんだから ;_;
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:46:10 No.32270435
(ドイツ)
↑セントビンセント・グレナディーンってマジでか。
なりすましじゃないのなら島はどんな感じか聞いてみたい
セントビンセントおよびグレナディーン諸島(セントビンセントおよびグレナディーンしょとう)、通称セントビンセント・グレナディーンは、カリブ海の小アンティル諸島に位置する火山島のセントビンセント島と珊瑚礁のグレナディーン諸島から成る、イギリス連邦に加盟する英連邦王国の一国たる立憲君主制国家。
セントビンセント・グレナディーン
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:46:40 No.32270459
(イギリス)
エストニアもしくはチベット
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:46:48 No.32270466
(ポーランド)
これまさかポーランドなわけじゃないよね?よ、よね?
「Kresy」「ヴィリニュス」「リヴィウ」・・・
Kresy Wschodnie or Kresy (Polish pronunciation: [ˈkrɛsɨ], "Eastern Borderlands", or "Borderlands") is a former territory of the eastern provinces of Poland. These territories today lie in western Ukraine, western Belarus, as well as eastern Lithuania, with such major cities, as Lviv, Vilnius, and Hrodna.
(Kresyは旧ポーランド東部領土で現在はウクライナ西部、ベラルーシ西部、リトアニア東部の領土となっている。主要な都市はLviv、Vilnius、Hrodna)
Kresy
ヴィリニュス(リトアニア語: Vilnius - [ˈvʲɪlʲnʲʊs] ( 聞く))はリトアニア共和国の首都で、同国最大の都市である。人口は 558,165 人(2009年現在)。かつてポーランド領だったこともある。
ヴィリニュス
リヴィウ(ウクライナ語: Львів リヴィーウ)は、ウクライナ西部の都市である。
ポーランド・リトアニア合同成立直後の1366年にハールィチ・ヴォルィーニ大公国は連合のうちのヤギェウォ朝ポーランド王国に正式に併合されその歴史を終える。
このようにポーランド王国の支配下で、リヴィウは黒海とバルト海を結ぶ交易路の中継地として大きく発展した。
リヴィウ
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:57:56 No.32271032
(クロアチア)
スレ内検索してもクロアチアが抽出されないとか
「国際板」の人間はクロアチアには燦然たる歴史があるとでも思ってるのかね?
それともただ単にうちらクロアチアのことは全然知らないだけか
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)05:59:29 No.32271112
(フランス)
↑何が悲しいわけ?支配してなかった海岸が与えられたろ。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:02:33 No.32271271
(クロアチア)
↑いや、うちら全域支配してたし。ハンガリーの身上連合(personal union)という関係の中での話だったけど。
それからトルコ人がやってきてベネチア人がうちらの海岸を横取りしていった。
1102年(1106年とする説あり)にはクロアチア、ダルマチア王位も兼ねることとなり、クロアチアはハンガリーの支配下となった。
ただし、カールマーン1世はクロアチアの自治を認めたため、クロアチア人貴族から「太守(バン)」が任命されていた。
クロアチアの歴史
同君連合(どうくんれんごう)は、複数の君主国の君主が同一人物である状態・体制のことである。同君連合の形態は大きく2つに分けることができる。
同君連合の各構成国がそれぞれ独立した主権をもち続ける人的同君連合(身上連合、英語:personal union)と、各構成国を超えた中央政府が置かれて一元的にコントロールされる物的同君連合(物上連合、英語:real union)の2つである。
人的同君連合は、複数の独立した君主国の君主が「たまたま」同一人物になっただけにすぎない。それゆえに、人的同君連合の構成国の政府は各々独立したものとして存立し続ける。
2011年現在では、英連邦王国であるイギリス女王とオーストラリア女王、ニュージーランド女王、カナダ女王などは同一人物であるが、政府は独立しており、それぞれ独立国である。
同君連合
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:01:22 No.32271206
(アメリカ合衆国)
ハンガリー、哀れな。
http://www.amazon.com/The-Hungarians-Thousand-Years-In-Defeat/dp/0691119694/
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:03:43 No.32271327
(ポーランド)
ハンガリー、クリミア・タタール、それとポーランド
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:07:45 No.32271577
(ポーランド)
↑20世紀にオスマン帝国、ハプスブルク家、ドイツ、共産主義者に蹂躙されたんだよ・・・
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:11:32 No.32271784
(クロアチア)
↑クロアチアにはそんなに沢山のハンガリー人はいなかった。観光客が押し寄せる時期だってたぶんそう。
これがヴォイヴォディナだっていうのなら話は違うかもしれないけど。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:33:52 No.32273039
(ポーランド)
↑
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:35:14 No.32273115
(アメリカ合衆国)
↑そもそも存在してるだけでポーランドは幸運だったと考えないと。ナチスはポーランドを根絶するつもりだったんだから。
100~200年後にはポーランド人やロシア人は現代におけるトラキア人のように思われてたかもしれなかったぞ。かつては偉大だったけど絶滅した人の集団って。
ナチスが無能なイタリアと進撃によって敗北したことに安堵するべき。
クリミア・タタール人(クリミア・タタール語: Qırımtatar、ウクライナ語: Кримські татари、ロシア語: Крымские татары)は、クリミア半島に起源もつテュルク系民族である。
現在のクリミア・タタール人の容貌はほぼコーカソイドで、外見でロシア人やウクライナ人との見分けをつけることは外国人には難しい。
クリミア・タタール人
ヴォイヴォディナ自治州は、セルビア北部に設置された自治州である。
ヴォイヴォディナは多民族混住の地であり、少数民族の権利擁護のために数多くの施策が実施されている。26を超える少数民族が居住しており、6つの公用語が存在する。
ヴォイヴォディナで最大の民族はセルビア人(65%)であり、次いでマジャル人(ハンガリー人、14%)が多い。
ヴォイヴォディナ
トラキア人(-じん)は古代の東ヨーロッパ周辺に住んでいた民族。インド・ヨーロッパ語族に属するトラキア語を話した。古代ギリシアやローマ帝国の文献に現れ、当時のヨーロッパでは有数の人口と勢力を誇ったといわれる。
トラキア人は次第にギリシア文化の影響を受けてギリシア語を公用語・共通語として使うようになり、紀元前3世紀にマケドニア王国がトラキアを征服するとこの傾向はさらに強まった。
その後ローマ帝国に支配され、トラキア人はギリシア化(トラキア)またはローマ化(モエシア、ダキア)された。彼ら独自の言語と文化はギリシア化・ローマ化や度重なる他民族の侵入・支配により消滅した。
トラキア人
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:04:05 No.32271349
(ブラジル)
サブサハラアフリカ国家は全部それに当てはまるのは間違いない
サブサハラアフリカ(Sub-Saharan Africa)は、アフリカ(アフリカ大陸に限られず島嶼を含む)のうち、サハラ砂漠より南の地域。言い換えると、アフリカのうち北アフリカ以外。
サブサハラアフリカ
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:05:23 No.32271425
(スウェーデン)
ポーランド、セルビア、ギリシャ、ドイツ、ハンガリー
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:07:31 No.32271555
(セルビア)
↑なんでうちらが?
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:08:21 No.32271599
(スウェーデン)
↑なぜならセルビアの領土はバラバラになっていってるから。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:07:27 No.32271547
(アイルランド)
アイルランド
アイルランドほどイギリスやそれ以外にボコボコにされた国はないだろうさ
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:11:38 No.32271788
(エストニア)
これは簡単。エストニア。
ポーランド「なんで君そんなに信心深くないんだ?」
エストニア「この世に神なんかいない」
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:17:56 No.32272147
(スペイン)
どの国にも悲劇的な歴史の一つや二つ存在する(もしくは将来的に。なあアメリカ)
スペインやポルトガルは大量の植民地を喪失したし、社会的文化的に衰退って意味でイギリスやフランスとか、ドイツは世界大戦か、ポーランドやバルカン諸国は戦争で、ロシアは悪人って意味で。などなど。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:37:31 No.32273240
(チェコ共和国)
チェコ共和国
小さな侯爵領から王国になって神聖ローマ帝国では選帝侯になってから神聖ローマ帝国を支配したりもした。
征服や婚姻関係を結ぶことで当時ボヘミアの3倍ほどの領土を獲得した
それから全部喪失
どこかの誰かがフス戦争を始めてそれから三十年戦争になり王国はボロボロな状態に
17世紀にハプスブルクとの戦いに敗れ300年間従属状態に
1918年に独立を回復
ドイツが侵略してきたことで1938年にそれを失う
1945年に独立
1948年に共産革命によってそれを失う
1968年に共産主義を転覆寸前にまで追い詰める
1968年にワルシャワ条約機構から侵略される
連合国による爆撃や共産主義によって先進国だったチェコ共和国が第三世界に転落
現在はEUの奴隷
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:39:23 No.32273344
(イスラエル)
アルバニア人
つまり何が言いたいかというとアルバニア人は常に周囲を文明世界に取り囲まれていて、16世紀になるまで連中はどうやって文字を書くかを習ってなかった。
連中はトルコの味方をしてイスラム教徒になり、連中の国家はイタリアによって作られ、フランスやイングランドが保護国となった。そして連中はそれのために戦ったことが一度たりともない。
現代でも連中はヨーロッパじゃ最底辺だし、たぶん世界全体を見渡しても最底辺の一部。連中の大半は猿同然。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)07:01:02 No.32274486
↑これでスレ終わっていい。
これ以上酷くなりようがないだろ。「国際板」以外の連中だってこれを冷やかしの単語として使ってるくらいだぞ。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)07:22:52 No.32275557
(セルビア)
↑これは色んな意味でその通り。
あいつらの国ってダウン症の連中で溢れたような国だからな。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:59:18 No.32274392
(ポルトガル)
悲劇と過去の回顧はうちらの文化と不可分のものだからなぁ。
ポルトガルの超一流の文学作品は帝国についてだし、二番目に超一流な文学作品はいかにしてポルトガルが落ちぶれたかについて。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)06:59:38 No.32274410
(フランス)
フランスの歴史は実に悲劇的
うちらフランス人が望んでることはほどほどに中立な隣国 :(
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)07:55:07 No.32277111
(フランス)
ベルギー、ちゃんとした国になるってことがない。
Comment by Anonymous 10/25/14(Sat)09:54:13 No.32282106
(メキシコ)
メキシコの歴史は失敗の連続以外の何物でもないし誇りに思うようなものも何もない
少なくともアフリカや東南アジアには「植民地主義/戦争/敵対する隣国」といった逃げ道が用意されてるけどメキシコにはそれすら存在しない。
Comment by Srpska diaspora 10/25/14(Sat)10:41:36 No.32284011
(オーストラリア)
残念な気分になった連中が集まってるスレ。
関連記事
外国人「かなり良い関係を築いていると思う二か国」海外の反応
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
「悲劇」って言い方だと東欧に集中してるイメージ
大国が、なんかの拍子に戦争始めると、道路、戦地、占領地などになったうえ、独立も怪しくなるという。
ドイツとロシア(ソ連)の間の中東欧各国とか、ドイツとフランスの間のベネルクスとか、トルコとオーストリアないしハンガリーの間のバルカン半島とか。
エストニアは、まわりの大国が、いれかわっているんだけど、結局、地勢的に厳しいので、どっかの影響下におかれており、涙を禁じえない結果になっている気がする。
逆に、スイスさんマジ怖い。イスラエルさんもどうかしているレベル。
1位.ホロコースト
2位.東トルキスタン侵略
3位.チェルノブイリ原発事故
歴史に載らない悲劇もあるのだろうけど。
あれで1億人以上死んだはず。
インカやらアステカやらアボリジニ、タスマニア人
アメリカ先住民のほうがよっぽど悲劇だわ。
ましてや国レベルのものを自分に当てはめてる奴はどうしようもない
というかヨーロッパなんて世界中に不幸をばら撒いてきたしな
純粋な「悲劇の国」なんて存在しない
虐殺されて少数になったアボリジニーとイギリスで盗みや詐欺を犯した貧乏人&政治犯が住む国なんだから。
ニュージーランドアボリジニの最後の一人は故郷の大地に埋めてくれと遺言したにも関わらず、遺骨は博物館にあるしな
途中、アルバニアはどっかを思い起こさせる説明が…
アルバニア自身がどんな国なのかは知らんけど。
いや、日本はなんだかんだでめっちゃ恵まれてる方だろ…
オレ「ハンガリーってどこだっけ?と地図見たらスロバキアの下か」
オレ「以前の記事でリンちゃんがドヤ顔して国旗に『キ』がある国とか言ってたな」
オレ「証拠に以下に参考画像貼っておくよ」
ttp://drazuli.com/upimg/file4309.jpg
リンちゃん「・・・////」激おこ
リンちゃん「ボコッベキッバキッドスッ」∑(゚o゚C=(__;バキッ
オコジョ「なーむー」
ほとんど出てきてないことに呆れたわ
>↑俺がお前のかーちゃんとピーーしなかったらお前は存在しなかったんだが?
「お前の母ちゃん」系の悪口は、鎌倉時代以降の日本の記録にも出て来るし、世界中にあるようだな。
遊牧系国家では「お前の母親を奪ってやった」みたいになるが、これは洒落にならない。
でも、モンゴルよりスペインに支配された中南米の方が悲劇だな。
欧州ですら宗教狂いとされていた国に支配され、自前の宗教も記録も破壊されてしまった。
キリスト教に併呑された多神教圏は大体酷いが、それでも北欧やリトアニアは改宗後も国家は存続出来た。
島国で心からよかったよね。
笑うほかないが、大東亜共栄圏も日本の勢力圏を拡大する行為だったし、
アメリカ「自由をくれてやるぞ!」
ロシア「解放をくれてやるぞ!」
日本「共栄をくれてやるぞ!」
で負けたのが日本というだけか。国は慈善事業じゃないし、それでいて正義の建前は必要だからな。
ttp://drazuli.com/upimg/file4310.jpg
>↑ベルギーって神様みたいだよな。だって現実に存在してないもん。
>ポーランド
>↑ベルギーはなんで現実に存在してる国家なん?
ある意味「争いは同じレベルの者同士でないと成立しない」の三ヶ国だな。
三ヶ国とも色々いいところがあるが、近代には全部大国の廊下扱い(戦闘に弱いわけではない)。
でも欧州の国って大抵の国は、長い歴史の中で一度くらい地域覇権を握るくらいの勢力を誇ってるからなぁ
植民地を失うことが悲劇って
君がせっかく張ったのに悪いが、badが多い画像は消される仕様なんだよなここ 南無~
冊封を受けることを植民地奴隷になるというのは日本を含めたいろんな国に対する侮辱じゃね?
統一→内乱or侵略→統一→内乱or侵略→(略)→文化大革命→共産党に搾取されまくり
ああだからオランダって未だに反日なのね
ロクな物がなく毎年何百という美女(笑)を献上していたのだから植民地奴隷と大差ないだろ。
アフリカ中部以南と南米、オセアニアは西欧の外洋進出の影響を受けて悲劇が多いよね
現在進行形の悲劇はスーダン辺りの中部アフリカの紛争、イスラエル-パレスチナ問題、チベット・ウイグルの虐殺辺りかな
シリアやウクライナは悲劇というか、泥沼な印象
モン族とか、かつてはミャンマーあたりにそこそこ大きな国家を持ちながら、
今や中国-ミャンマー-ラオス国境近辺に散在する少数民族扱いだ。
ポーランドやハンガリーなんて、ちゃんと大国だった時代があるし、周辺国占領したりしてたじゃん
+-0と考えるか、悲惨な国だと思うか、恵まれた国だと思うか皆はどう思う?
国際社会ってオブラートに包んだけど要するに俺らだよね
確かに俺何もしてないわ
エボラも、雨傘革命も、御嶽山の時でさえ何にもしていない
お前らが遊びで虐殺したインディアン、アボリジニ、南米の原住民、適当に国境線を引いて民族同士をめちゃくちゃにしたアフリカの方が悲惨だろ
地球が滅びることがない限り一生自分達の国家を持つことができない…
ブラッド・ダイヤモンドで、ディカプリオが「俺はローデシア出身だ」と答えてたなあ、ジンバブエじゃなく。
自分の国である豊かなローデシアが、ジンバブエに変わり、めちゃくちゃにされていくのを見るのは辛いだろうなー。
仮に日韓併合がもっと長く続いて、その後、朝鮮が独立して、アホのコリアンどもに朝鮮が無茶苦茶にされるのを見たら、朝鮮出身の日本人も同じ感想を持ったんだろうなー。
絶対に有り得ない
あんな残虐な奴らが被害者ぶるんじゃねえ
日本は困難な事態に直面しても、常にそれを乗り越えていると思うが。
自然災害にしても安全保障問題にしても。
まあ大国に擦り寄る為に宗教替えたり捨てたり、
擦り寄る国が政策変えるだけで断交して経済援助切られて結果的に鎖国したり、
鎖国解除して市場解放した途端国民総出でネズミ講にはまったり、
そんな事やらかしてるんじゃ無理もないか
※18も触れてるけど、ヨーロッパの○○といえば、私的イメージではアルバニア
ついでに
国連で中華民国と中共を挿げ替える後押しをしてた点は、
今の我々としても鼻白むしかないな
仲間内で殺し合い、他国から侵略され、今は自分達で首を締めてる
子供の頃でうろ覚えだけど、まだ東側崩壊前のドキュメンタリーでは
首都でも車は少なく馬車(と言ってもロバ)が走る見るからに貧しい所で
ホッジャ政権の一党独裁で隣国とは鎖国状態、でも若者は隠れて隣国のラジオを聴いていて
それをインタビューされた女子学生が、物凄く怒って否定していたw
あと独裁者を讃える歌を誰かが唄い出せばその場にいた全員が唄わねばならず、
しかもその間勝手に止められないので“♪花のようなエンベル・ホッジャは~”と延々続く羽目にw
どこかの国には似てたけど政権崩壊したし、その前に大勢が幽霊船みたいな船で逃げ出せた分マシかと思う
空調のきいた病院の待合室のソファで、持病の話してるじっちゃん、ばっちゃんみたいに感じるのはなぜだろう。
奴隷問題、原住民虐殺、他国への干渉、挙げたら切りが無い。
今だって敵を作り続けている。
アメリカ人は、歴史の複雑性から抜け出すように欧州を離れたけど
現実はそう単純にはならない。
アメリカは多分、その負債をずーっとしょいこんでる。
それがどうなるかは知らない。
ナウル共和国ほど「これからどうすんだよ…(絶望)」となった国は知らない
画像の国々の範囲で選べって話なんだろうけどさ。
加害者の国々が不幸自慢はないわ。
一番を決めるとすればアボリジニ関係かな
一度も戦争に勝ったことが無い。
柵封って言うけど、女差し出し色付きの衣服を得るって。
半万年、これが国家の常態では国民が可笑しくも成りますわ。
俺はそれでもアメリカが悲劇的とは思わないけど、そういう見方もあるのか、とちょっと感心した
まあ国が分割されたりも悲惨だが国家形成もできないあたりが一番悲惨かな
その点ではアジア限定でも朝鮮半島とか恵まれてる歴史の部類だろう
>残念な気分になった連中が集まってるスレ。
一番の悲劇はあんたらの原住民だな。
「国の歴史」とすら認められていない感がやりきれない
よかった
存在した痕跡すら消されてしまったからね
これ以上の悲劇はないよ
ヨーロッパでくくるなよ無神経なやつだな。
中国人も日本人も同じ顔した野蛮人だって言っちゃう馬鹿な白人と同じレベルだぞ?
あれは部族間抗争利用してアフリカ人が別部族のアフリカ人を捕らえて売りさばいてた面もあるから
アフリカの連中が純粋な被害者というわけではない
ほとんどのアフリカの国がちっとも発展しないのはそういう連中の国だということもあるんだろう
まあかと言って搾取しまくってた欧州の連中を肯定するつもりは欠片もないけどな
何にせよ欧米の連中は相変わらず白人以外は人間ではないと無意識レベルで認識しているようだ
あそこはアリとキリギリスを地で行く自業自得だから何とも……
リン鉱石が枯渇した後は、難民受け入れを条件に
オーストラリアから援助を引き出したりしてやってるんだっけ?
ヨーロッパ各国から追い出されたDQNが集まって作り上げた人工国家だからな
自分のことしか考えない、力こそが全て、という面があるのは確か
でも契約という概念が通じて話も通じるので、付き合いきれないという程ではない
その力が衰退したらどうなるのかは不明だが、最近、話しに聞くローマ帝国の
衰退と似たようなルートたどってるような気はする
日本を悲劇的な国だっつって周りからフルボッコ食らったやつがいたとしても俺はそいつに同情しねえw
そもそも植民地支配をキリスト教を広めた正義と見ている節もあるし。
悲劇ってのはアメリカ大陸全域やアフリカ大陸ほぼ全域にオセアニア、東南アジア諸国がまず入る
文革は1000万人くらい。
1億は、大躍進と太平天国ですな。
単純に「その民族と文化が国家レベルで現存する国の中で」ってことなんじゃないかなぁ
「最も悲劇的な歴史を有する『国』はどこなのか」って質問に
「アボリジニ」ってのはなんか見当違いな感じもするし
ちなみにアステカはあのスペイン人がドン引きするレベルのかなりグロテスクな生贄の儀式やってた上に
その生贄を求めて隣国に侵略しては人さらいを繰り返していたので
コルテスが攻めてきたとき「おうあんなクソどもやっちまえ」って感じで周辺の全ての国からそっぽ向かれた
って事情もあるから、まあ自業自得な面もあるっちゃあるような…
タンスの角に小指ぶつけちまったぜHAHAHAHA感が否めない
不幸や災難はたくさんあったけどね・・・
日本に悲劇があるとしたら、WW1を境にメインエネルギーが石油になって窮地に陥ってから、
WW2での原爆投下や南洋・朝鮮・満洲で起こったこと、それから占領期だけだと思う。
この経験がなかったら、いま以上に世界から浮いていてハンパなくハブられていたことだろう。
世界では悲劇が年中行事だったのだから。
だって韓国と中国が隣にある国は日本だけだからな
ロシア「え?」
スウェーデンが親分だったころはキリスト教強要されて土着宗教は弾圧され、サーミ人等少数民族の権利はつい最近まで無かったに等しく、その後のロシアにいじめられたせいもあって独立し、ソ連に侵略されて土地奪われるも国民の1割ほどを犠牲に独立を維持したからな。
そして、戦後70年ほどお隣が怖い中細々と自由を謳歌してITでやっと金持ちになれると思ったら、今度はEUに財布扱いされる日々。それも、ソ連にやられた時にまともに助けてくれなかった国からの搾取。
スウェーデンとは東西冷戦期の関係もあって未だに不仲。冬戦争ではスウェーデン義勇軍にはお世話になったんだけどね。政府がクソだから。
しかも、英語名であるフィン(Fin)ってのは、終わりの地とかそんな意味で人が住む土地扱いされてないし。
よくヨーロッパ人が「アメリカ人はアメリカにしか興味がない」と言うが
てめーもヨーロッパの事しか興味ねーじゃん
フィンランドって名前の語源は英語じゃなくてラテン語だぞ
確かプリニウスの命名だったはず
終わりっていうか「最果ての地」ぐらいの意味
黒人奴隷だってわりと近代に行われていたから悲劇なのであって、大昔はどこでもあったことだしなぁ
エピソードでいうならベルギーじゃね?世界大戦2回とも経験してるし1回目なんて悲劇そのものだぞ
世界で最も非劇的な歴史がない国といっても差し支えなかっただろうね
敗戦を除けば今が悲惨度上位くらいだし
ただし、立地はのぞく
いやむしろ日本の発展は
中国に同化されるほどではないがすぐに文化が伝播するほどの絶妙な近さによる部分も大きいだろう
その上東からの侵略者は(近代以前は)考える必要がなかった
これほど良い立地も他にないと思うが
>昔周りにケンカを売りまくって、現在では周りからボコボコにされてる
自分の知る限りでは、ギリシャ・ロシア・アルメニア・シリア・キプロスと不仲らしいな。
ある意味すごい。
不幸なら世界二位の大国になってないだろwwwwwww
敗戦国の女性達
殺されるまでされても相手は無罪、自分が悪いことにされる
男性も殺されても文句言えないし……
戦時中の敗戦国は基本可哀想でしょう
(ドイツ)
↑三度目の幸運って言葉があってだな。
日本にも三度目の正直ってあるが、
仏の顔も三度まで
二度あることは三度あるってのもあるよドイツさん。
一番悲惨なのはイースター島とかじゃないか?国じゃないけど。
島内で争い
↓
西洋人到着するが早々に出立
↓
島内争いで人口減
↓
西洋人再到着、奴隷として王族や神官まで大多数を連れていく
↓
ロンゴロンゴ読める人がほぼいなくなり文化伝承の危機
↓
南米の宣教師が奴隷になった人々を憐み、イースター島へ返す運動行う
↓
奴隷から解放されたが島内に伝染病を持ち込む結果になり島民ほぼ壊滅
↓
ロンゴロンゴ読める人もいなくなり、やがて焚き付けに。
ジョン・フォン・ノイマンやエドワード・テラー
ゾルタン・バイにジョン・ジョージ・ケメニーなどなど
物理と化学に工学はぴか一だし
けど財政が…
これは恥ずかしい
中国王朝の属国=植民地って認識は全く違う。
むしろ直轄地となったチベット・台湾が「植民地」に近いかもしれない。
朝鮮と同じように明や清の属国だったタイ・ビルマ・ベトナムに怒られちゃうぞ!
アフリカ(中央から南部)→南米→北米(ネイティブアメリカン)→オーストラリア(アボリジニ)→中国→バルカン半島→中東
かな?
アフリカ、南北アメリカ、アジアもろもろ
「最後の一人」ってマオリ族絶滅しとらんじゃん??
同意。功績を無視され、いわれなき批判ばかりされているような立場。「悲劇的」というと語弊があるかもしれないが、自分の国へ誇りを持てない教育をされていることは、十分に悲劇だと思う。
多分、砂漠や海になってる
アメリカが嫌い。 → まあ、好き勝手してるからね。
ロシアが嫌い。 → グルジアやらウクライナはね。
韓国が嫌い。 差別だ!
あの世があったらインカ人あたりが「メンヘラ国家どもが!」ってキレてるだろうなぁ。
悲惨と主張するコメントが出てくることが、なにより悲劇だろ。
栄光だろうが不幸だろうが、過去を持ち出して今を嘆くって情けなさ過ぎる・・・
てか、日本て言うやつがいなくてよかった、本当によかった・・・!
まぁいた場合は「お前自身が黒歴史だろ」の一言だがな!
ロシア人が被害者ぶってるのは許せない
日本が異国船打払令を出したのはロシア人が北海道で乱暴強奪行為をしたからだし
日清日露直前の日本や朝鮮・清への恐喝外交から現在まで国家レベルで犯罪者
ロシア人はメディアでも個人レベルで差別的な暴言を言ってるし
酒飲んで暴力ふるう連中
インカはまだ言葉が残った分マシだってアステカ人がおこりそう
こいつらの「世界」って韓国のことなんだろうな
気持ち悪っ
アジアアフリカがほとんどすべて西欧の植民地と化し
お隣も糞みたいな国で、戦後も集り続けられて
本当に疲れます。
欧米はWW2の戦後裁判で植民地主義を糾弾の口実に使ったんだから、
一応、建前でもそこは「植民地を失った事」じゃなくて
「植民地支配した事」って言っておけよw
他国を植民地支配する事は悪い事、戦犯行為だって非難して処刑した事教えてないの?
古代にそこに住んでたとかいう斜め上な考えでパレスチナにどんどん入植。
あげく数にものいわせてパレスチナ人を圧倒して追いやり、国を乗っ取るという人間のクズみたいなことをやってのけたんだから。
しかもこの行為は現在も進行中。
パレスチナ自治区の土地を無断で接収して、イスラエル人居住区に改造。
パレスチナ人が反発して反撃してきたら倍返しというDQN行為をし続けているんだからタチが悪い。
国と国同士の戦争はそこまでなかった
だからまだアフリカとかアメリカ大陸の先住民に比べれば恵まれてると思う
セクハラ勢とは違った意味でコイツもこのサイトの常連名物キャラだよな
こんなのでも前にID変えて評価捏造するウヨがいたときはカウンターとしての意義がなきにしもあらずだったけど
やつ亡き今ただの荒らしとしか認められない
戦争もそうだが、それ以上に無能な馬鹿の筆頭のポル・ポトに統治されたのが一番の悲劇だ。苦しめられ、奪われ、殺されたと言うのはあちこちの国でよくある話。カンボジアの場合、その理由がポル・ポトの理想の国家の建設のため。あんな腐った理想のために殺されたんじゃ、うかばれねえぜ。
南アメリカ人は奴隷になっちゃったけど…
はぁ・・・
oshiete.goo.ne.jp/qa/1826502.html
>人種が異なります。
>アボリジニは、「アウストラロイド」に属し、ニューギニア人やソロモン諸島などの人達と同じ人種です。
>マオリは、「南方モンゴロイド」に属し、ポリネシア人やミクロネシア人と同じ人種です。
>アウストラロイドは、5万年前にオーストラリアに到達したとされていますが、
>マオリなどが、ニユージーランドに到達したとされるのは、5000年ほど前とされています。
>言語も、アボリジニは、オーストリア諸語(パマニュガン諸語)という言語を話していたようですが、
>現在では、ほとんど衰退しきっているようです。
>マオリは、アウストロネシア語という言語だそうで、インドネシア語やタガログ語に近い言葉を話すそうです。
>ただし、人種的に、かなり混血が進んでいて、しっかり区分する事が難しくなっているそうです。
ずっと属国
カンボジアが入ってないのがビックリ
モンゴル「北はロシア、南は中国。しかも全部囲まれている・・・」
韓国と中国が隣国だなんて、これ以上の悲劇があるだろうか。
かつて国家だったときの土地の名前は残っていても、中身がまるで別物に入れ替わっている
本当に地理的に悲劇というのは東アジアなら朝鮮半島みたいなことを言う
まぁ、あれでも他の地域と比べたらマシな方なんだがな
そもそも東アジアは他の地域と比べるとけっこうマシな方
いつもなら真っ先にこういったスレに沸きそうなもんだが何故に沸かない?
不思議だ・・さすがに世界に泣いて見せるのは恥ずかしいのか?いあ・・恥は無かったよな?・・
日本にヤラレたニダー><って泣いて見せればいいのに。
モンゴル、スペイン、イギリスに侵略されたところはそんな感じだね。
こいつらほど悲劇を作り出した国もないだろう。
そういや
Q.世界で最も亡命者の少ない社会主義国家はどこか?
A.モンゴル なぜならソ連と中国に囲まれているから
ってアネクドートがあったなw
実際はモンゴル人民党の統治もかなりアレで結構中国やソ連に逃げる人も多かったようだが…
オランダの反日の場合、「200年も踏み絵を踏ませた挙句、この仕打ちかよ!」と言うのも理由のうちにありそう。
※55
俺のアルバニアのイメージは「あのヘタリ… 元へ、イタリアに負けた国」。もちろん、二次大戦の話。
お前みたいなのがいるからホイホイくるんじゃねーの
記事に対しなんのコメもせずウヨ目的に見るんですかマジキモイ
もうすでに滅びた国だけど
イギリスから独立→後に金鉱発見→イギリスに再侵略されて終わった国とか見て言葉なくなるよね
先進国はどこも悲劇的と思わないわ、被害者面が得意な国や人間はセンセーショナルな言葉で煽って悲劇を演出するけど
90%が虐○されたと言われるアメリカの先住民とか最早悲劇と訴えることもできない人たちが一番悲劇的
そのイングランド、スペインさえも西ローマ帝国滅亡後に、ゲルマンの侵入で民族入れ替わっているしw
だから「国」ではなく「原住民」だと言ったのだが。
国を構成していなければよかったのかという皮肉も込めて。
生贄は彼らの文化でしょうがないし、スペインはその周辺にも手を伸ばしたぞ。
悪いが、それ中国じゃない。
今の中国の地域にあった過去の王朝だ。
中国を漢や隋、唐、宋などと一緒くたに評価するようなことはしてはならない。
アフガンは砂漠じゃなかった
分割されまくって地図から消えたことがあっても
栄光の時代があっただけまだ幸せなのかもしれん
乗り越えている(同じ間違いをしないとは言ってない)
のど元過ぎれば何とやらとはよく言うけれど備えだけはしっかりしようぜ
欧米人によって滅茶苦茶にされ、その後遺症で今も苦しみと憎しみに支配されている。
アイツらある部族に武器を与えて他の部族を襲わせ、それを二束三文で買って奴隷として輸出していたんだろ?
自分達の手を汚さずに、黒人にお互いを襲わせた。悪魔かよ。
あまり同情する気にはなれないんだよな…
どこかの国が何かの主張を声大きく騒ぎ出すとまず最初に周辺国が潰そうとして規模が広がれば全ヨーロッパが一斉に出てくる
欧州はオランダが貿易独占を狙って伝えた情報を真実だと思い込んでるからだろう。
オランダは欧州向けにはライバル避けに色々日本にいくと、キリスト教徒は迫害されるし、こんな酷い目にあう!って言いふらしてたらしいけど、オランダ人同士のやり取り読むと1643年副館長エルセラックの記録とか
「イギリス人、デンマーク人、フランス人及び、その他のキリスト教国民が日本に現れた場合、我々オランダ人とおなじように良い待遇を受けることは疑いなく、それを我々の力で阻止することはできない」とある。
江戸末期の海軍伝習所にいたオランダ人の記録も、踏み絵の銅版について「初めて踏み絵してるの見たけど、ただの銅版(慣例でしかなく、ずっと同じもの使ってたので、銅版にキリストのレリーフ自体が磨耗して存在しなかった)」とか、そんなんだ。
オランダ人が貿易した200年を通じて、幕府に完全に安全を保障され、日本人から不当に侮辱されたことは一度もない、とも書いてる。
初期の軋轢そのものが、宣教師による奴隷貿易によるものだし、日本が批難される謂れはない。
キリスト教(しかも16世紀当時のカソリック)が常に善だった、という虚構に生きてる連中のフィクションだよ。
キリスト教ねえ・・・カトリックとプロテスタントとで長年の確執・殺し合いやっていたのはどこでしたっけ?
南北戦争は南部カトリック対北部清教徒との戦いでしょ
まあ日本も最後にはたくさんの領土を失ったな。
島嶼部やそれに付随する領海は惜しい事をしたと思うんだよ。
でも大陸の大部分は、よく考えたら日本にとってたいしていらない土地なんだよな。
何よりも疫病神の盲腸半島を日本から引きはがす外科手術をしてくれた連合国には感謝すべきかな。
それと個人的に、欧州はドイツに支配されていた方がうまく回っていくという気がする。
どうかなあ・・・
ナチスドイツ・ヒトラーを後押ししていた欧州カトリック勢力、バチカンと欧州プロテスタントとの和解、折り合いをどうするか次第では、すぐにまた宗教戦争始まっていたかもね
あと元ユーゴスラビアだった所にある国全般