【サッカー】世界的偉業!? 残留争いの”常連”大宮アルディージャ、10年連続のギリギリ残留なるか
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1414150966/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1414150966/
1: Egg ★@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 20:42:46.59 ID:???0.net
リーグ終盤戦に入ってから急浮上を見せているチームがある。大宮アルディージャだ。 アルディージャと言えば、残留争いの”常連”。2005年のJ1昇格以来、毎年”崖っぷち”に立たされながら、なぜかいつもギリギリで残留を果たしている、不思議な伝統を持つチームだ。
例年、土壇場になってから力を発揮して、おおよそ残留を確定させるのは、第30節を超えてから。最終節まで引っ張ることは少ないが(2007年の1回だけ。 それもアルディージャのすごさか……)、第32、33節で決まることがほとんど。
順位を見れば一目瞭然で、2005年=13位、2006年=12位、2007年=15位、2008年=12位、 2009年=13位、2010年=12位、2011年=13位、2012年=13位、013年=14位と、まさしくギリギリの残留、いわば「ギリ残」のスペシャリストなのである。
開幕から10戦無敗の快進撃を見せて首位に立った昨シーズンにしても、躍進の立役者であるベルデニック監督を更迭してから急降下。 結局、残留争いに加わる始末で、14位という「ギリ残」の順位でシーズンを終えた。
そんなアルディージャも、今季はさすがにJ2に降格するのではないか、と見られていた。というのも、第12節(5月6日)のFC東京戦で勝利したのを最後に、 10戦勝ち星なしという状態が続いて、第13節以降はずっと17位に低迷。
およそシーズンの3分の2となる第22節(8月30日)を終えて、最下位ヴォルティス(勝ち点12)と同じ勝ち星(3勝)しか挙げられず、勝ち点16にとどまっていたからだ。
そのペースのままなら、残り12試合で2勝、よくても3勝といったところ。残留のボーダーラインと想定される、勝ち点37、38にはとても届かないと思われた。 ゆえに、日頃アルディージャを取材する記者やファンでさえも、「今年は(J1残留は)厳しいかも……」と漏らしていた。
それが、10戦勝ち星なしという結果を受けて大熊清監督を解任し、渋谷洋樹コーチを指揮官に昇格させると、状況が一変した。 日本代表の親善試合による中断明けの第23節(9月13日)では、上位争いを演じる鹿島アントラーズに勝利(2−1)。
そこから第28節まで5勝1敗と、一気に勝ち点15を積み上げて、またしても今季「ギリ残」へと帳尻を合わせ始めているのだ。 この勢いが続けば、アルディージャは10年連続残留争いを経験しながら、10年連続して残留を果たすことになる。
決して喜ばしいことではないかもしれないが、ここまでくると、ある種の”偉業”と言ってもおかしくない。
アルビレックス新潟も、2004年にJ1昇格後、何度となく残留争いに加わりながらJ2に降格しないでいるが、常に「ギリ残」ではない。 6位(2007年)や7位(2013年)といった好成績を残すこともあり、3シーズン連続で残留争いに加わるようなことはなかった。
>>2以降につづく
2014.10.21
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2014/10/21/10_5/index.php
例年、土壇場になってから力を発揮して、おおよそ残留を確定させるのは、第30節を超えてから。最終節まで引っ張ることは少ないが(2007年の1回だけ。 それもアルディージャのすごさか……)、第32、33節で決まることがほとんど。
順位を見れば一目瞭然で、2005年=13位、2006年=12位、2007年=15位、2008年=12位、 2009年=13位、2010年=12位、2011年=13位、2012年=13位、013年=14位と、まさしくギリギリの残留、いわば「ギリ残」のスペシャリストなのである。
開幕から10戦無敗の快進撃を見せて首位に立った昨シーズンにしても、躍進の立役者であるベルデニック監督を更迭してから急降下。 結局、残留争いに加わる始末で、14位という「ギリ残」の順位でシーズンを終えた。
そんなアルディージャも、今季はさすがにJ2に降格するのではないか、と見られていた。というのも、第12節(5月6日)のFC東京戦で勝利したのを最後に、 10戦勝ち星なしという状態が続いて、第13節以降はずっと17位に低迷。
およそシーズンの3分の2となる第22節(8月30日)を終えて、最下位ヴォルティス(勝ち点12)と同じ勝ち星(3勝)しか挙げられず、勝ち点16にとどまっていたからだ。
そのペースのままなら、残り12試合で2勝、よくても3勝といったところ。残留のボーダーラインと想定される、勝ち点37、38にはとても届かないと思われた。 ゆえに、日頃アルディージャを取材する記者やファンでさえも、「今年は(J1残留は)厳しいかも……」と漏らしていた。
それが、10戦勝ち星なしという結果を受けて大熊清監督を解任し、渋谷洋樹コーチを指揮官に昇格させると、状況が一変した。 日本代表の親善試合による中断明けの第23節(9月13日)では、上位争いを演じる鹿島アントラーズに勝利(2−1)。
そこから第28節まで5勝1敗と、一気に勝ち点15を積み上げて、またしても今季「ギリ残」へと帳尻を合わせ始めているのだ。 この勢いが続けば、アルディージャは10年連続残留争いを経験しながら、10年連続して残留を果たすことになる。
決して喜ばしいことではないかもしれないが、ここまでくると、ある種の”偉業”と言ってもおかしくない。
アルビレックス新潟も、2004年にJ1昇格後、何度となく残留争いに加わりながらJ2に降格しないでいるが、常に「ギリ残」ではない。 6位(2007年)や7位(2013年)といった好成績を残すこともあり、3シーズン連続で残留争いに加わるようなことはなかった。
>>2以降につづく
2014.10.21
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2014/10/21/10_5/index.php
2: Egg ★@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 20:43:09.08 ID:???0.net
それは、世界的に見ても、同様だ。なかなかアルディージャのような例は見当たらない。一般的には、数シーズン連続して残留争いを経験したチームは、 3〜4シーズン目には息切れしてしまい、結局は降格してしまうのが通例だ。
例えば、スペインの名門ベティスは、2005−2006年シーズンに14位という不本意な結果を残すと、その後も16位(2006−2007年)、14位(2007−2008年)と低迷。 そして迎えた2008−2009年シーズン、ついに18位となって2部に降格した。
また、イタリアのレッジーナも、中村俊輔(現横浜F・マリノス)がセルティック(スコットランド)に移籍した2005−2006年シーズンから順位を落として、 19位となった2008−2009年シーズンにセリエBに落ちた※1。
※1.スペイン(リーガ・エスパニョーラ)、イタリア(セリエA)ともに、1部リーグは20チームによるホーム&アウェーのリーグ戦。18位以下が2部に自動降格。
その他、イングランドやドイツなどの欧州主要リーグでも、残留争いを10年も続けてトップリーグで戦い続けているチームはない。 強いて挙げるとすれば、2002−2003年シーズンにポルトガル1部リーグ※2に昇格後、下位争いを続けているアカデミカが、アルディージャに似ているかもしれない。 が、アカデミカにしても、7位(2008−2009年)、9位(2013−2014年)といったひと桁順位を経験。万年「ギリ残」のアルディージャとは違う。
※2.ポルトガルの1部リーグは、16チームか18チームによるホーム&アウェーのリーグ戦。通常、下位2チームが自動降格。
何はともあれ、世界の主要リーグにおいて、アルディージャの“不死鳥ぶり”は、まさに特異なこと。 もし今季も、このまま無事にギリギリでJ1残留を成し遂げることができたならば、ギネスブックに申請してもいいのではないか、とさえ思ってしまう。
Jリーグ順位要
http://www.j-league.or.jp/standings/standings_j1.html
【サッカー】「残留争いと比べると気持ちは楽ですね」元大宮の浦和MF青木拓矢、優勝争いへ向け余裕の表情
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414124842/
例えば、スペインの名門ベティスは、2005−2006年シーズンに14位という不本意な結果を残すと、その後も16位(2006−2007年)、14位(2007−2008年)と低迷。 そして迎えた2008−2009年シーズン、ついに18位となって2部に降格した。
また、イタリアのレッジーナも、中村俊輔(現横浜F・マリノス)がセルティック(スコットランド)に移籍した2005−2006年シーズンから順位を落として、 19位となった2008−2009年シーズンにセリエBに落ちた※1。
※1.スペイン(リーガ・エスパニョーラ)、イタリア(セリエA)ともに、1部リーグは20チームによるホーム&アウェーのリーグ戦。18位以下が2部に自動降格。
その他、イングランドやドイツなどの欧州主要リーグでも、残留争いを10年も続けてトップリーグで戦い続けているチームはない。 強いて挙げるとすれば、2002−2003年シーズンにポルトガル1部リーグ※2に昇格後、下位争いを続けているアカデミカが、アルディージャに似ているかもしれない。 が、アカデミカにしても、7位(2008−2009年)、9位(2013−2014年)といったひと桁順位を経験。万年「ギリ残」のアルディージャとは違う。
※2.ポルトガルの1部リーグは、16チームか18チームによるホーム&アウェーのリーグ戦。通常、下位2チームが自動降格。
何はともあれ、世界の主要リーグにおいて、アルディージャの“不死鳥ぶり”は、まさに特異なこと。 もし今季も、このまま無事にギリギリでJ1残留を成し遂げることができたならば、ギネスブックに申請してもいいのではないか、とさえ思ってしまう。
Jリーグ順位要
http://www.j-league.or.jp/standings/standings_j1.html
【サッカー】「残留争いと比べると気持ちは楽ですね」元大宮の浦和MF青木拓矢、優勝争いへ向け余裕の表情
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414124842/
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 20:50:43.01 ID:D581cCej0.net
,;;-‐‐-、 _....___
/ `゙>--;‐'''´ ゙ヽ
,! ,,-'-‐''‐;‐─--..... ノ
.ノ ,r'⌒ヽ、 ./ `゙゙`<⌒i
/ /' "゙ i' ! `く
./ ./ | / / i゙i
( i' /⌒:、 /! ./ ! |
|ヾ:、 | /. :、/,! / /`i
. | `<´! |ヽ、/'⌒`ノ_../ / i!
| .゙i |、_/____"´ヽ / /^iノ ! 二
. ! |. |、゙i::::::::::::| ̄`i!/,;-,‐'::`iー|彡 ヤ
| :、 .| `!:::::::::;! i!" /::::::/ // リ
| .ヽ,;-─-゙ー゙─,-'、._ ,i!..._/_::;;/_/'/、
. | i′ ( "´、 __) 、 i
. / ヽ、 `ー、、_..__ ,ノ /
. / /`ー- ..__ ヽヽ-'/ ̄_,,;-''´
/ / / ⌒ ヽ`'''ー-、`ー'_ノ';"、\
/ // \____ ゙̄''ー' i' >'^!
/ / i ,;--‐// ̄⌒ー-、,r‐く 'ー、
/ i | ___/,;-‐'(_/ / ;' r'⌒´ヽ : t'
/ | lニ-‐<´ ‘ー'^ー'^ー' | : _.,!
i | ヾ=‐"\ _,ノ,; ,-'
. | ,! `゙゙'''ー---‐'''''"´ `i ̄
l / |
. ゙:、 ト、 .__ |
\ |::::::::::::::`゙゙''ー-- ,,...____...,,,;;-‐┘
゙ヽ、 . |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
`ーL_ ゙̄'''ー--- ;;;;;::___::::::::_:::::::_」
/ `゙>--;‐'''´ ゙ヽ
,! ,,-'-‐''‐;‐─--..... ノ
.ノ ,r'⌒ヽ、 ./ `゙゙`<⌒i
/ /' "゙ i' ! `く
./ ./ | / / i゙i
( i' /⌒:、 /! ./ ! |
|ヾ:、 | /. :、/,! / /`i
. | `<´! |ヽ、/'⌒`ノ_../ / i!
| .゙i |、_/____"´ヽ / /^iノ ! 二
. ! |. |、゙i::::::::::::| ̄`i!/,;-,‐'::`iー|彡 ヤ
| :、 .| `!:::::::::;! i!" /::::::/ // リ
| .ヽ,;-─-゙ー゙─,-'、._ ,i!..._/_::;;/_/'/、
. | i′ ( "´、 __) 、 i
. / ヽ、 `ー、、_..__ ,ノ /
. / /`ー- ..__ ヽヽ-'/ ̄_,,;-''´
/ / / ⌒ ヽ`'''ー-、`ー'_ノ';"、\
/ // \____ ゙̄''ー' i' >'^!
/ / i ,;--‐// ̄⌒ー-、,r‐く 'ー、
/ i | ___/,;-‐'(_/ / ;' r'⌒´ヽ : t'
/ | lニ-‐<´ ‘ー'^ー'^ー' | : _.,!
i | ヾ=‐"\ _,ノ,; ,-'
. | ,! `゙゙'''ー---‐'''''"´ `i ̄
l / |
. ゙:、 ト、 .__ |
\ |::::::::::::::`゙゙''ー-- ,,...____...,,,;;-‐┘
゙ヽ、 . |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
`ーL_ ゙̄'''ー--- ;;;;;::___::::::::_:::::::_」
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 20:53:35.79 ID:l6H3hZVQ0.net
>>6
去年のベル爺解任のゴタゴタからミーヤAAの新作も見れなくなったな
去年のベル爺解任のゴタゴタからミーヤAAの新作も見れなくなったな
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 20:57:38.65 ID:WVO8vDFz0.net
最終戦が、大宮とセレッソ。
何かを起こそうとする、日程君の実力。
何かを起こそうとする、日程君の実力。
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:07:41.92 ID:az0SrDlL0.net
>>11
すごいなwww
すごいなwww
95: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 00:24:41.15 ID:9RBfe2PF0.net
>>11
おまけに清水対甲府もある
おまけに清水対甲府もある
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:36:23.70 ID:HjoomZf90.net
>>11
去年のマリノス対川崎とか日程君の力業すごすぎる
去年のマリノス対川崎とか日程君の力業すごすぎる
161: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 15:09:12.72 ID:O1B+ZvG/0.net
>>11
大宮が残留を確定させるのは最終節の前節
最終節は高みの見物
大宮が残留を確定させるのは最終節の前節
最終節は高みの見物
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:07:37.04 ID:rdQZKLuc0.net
8勝7敗大関に比べればなんてことはないw
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:10:00.50 ID:ptGGjykr0.net
>>15
それを10場所続けるんだよ
それを10場所続けるんだよ
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:15:54.37 ID:vAHsANpDO.net
受験の御守り売れて良いじゃないかな
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:19:41.43 ID:riu7nnIh0.net
ぜひ今年も生き残って欲しい
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:20:12.36 ID:njOImZOy0.net
大宮スーパーリーグ 順位表
┏━┳━━━━┯━━┯━━━━━━━┳━┯━┯━━┓
┃位┃名前 │勝点│試(勝−分−敗)┃得│失│得失┃
┣━╋━━━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃01┃大宮2013│ 45│34(14−03−17)┃45│48│−03┃
┃02┃大宮2012│ 44│34(11−11−12)┃38│45│−07┃
┃03┃大宮2006│ 44│34(13−05−16)┃43│55│−12┃
┃04┃大宮2008│ 43│34(12−07−15)┃36│45│−09┃
┃05┃大宮2010│ 42│34(11−09−14)┃39│45│−06┃
┃06┃大宮2011│ 42│34(10−12−12)┃38│48│−10┃
┃07┃大宮2005│ 41│34(12−05−17)┃39│50│−11┃
┃08┃大宮2009│ 39│34(09−12−13)┃40│47│−07┃
┃09┃大宮2007│ 35│34(08−11−15)┃24│40│−16┃
┃10┃大宮2014│ 31│29(08−07−14)┃38│53│−15┃
┗━┻━━━━┷━━┷━━━━━━━┻━┷━┷━━┛
┏━┳━━━━┯━━┯━━━━━━━┳━┯━┯━━┓
┃位┃名前 │勝点│試(勝−分−敗)┃得│失│得失┃
┣━╋━━━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃01┃大宮2013│ 45│34(14−03−17)┃45│48│−03┃
┃02┃大宮2012│ 44│34(11−11−12)┃38│45│−07┃
┃03┃大宮2006│ 44│34(13−05−16)┃43│55│−12┃
┃04┃大宮2008│ 43│34(12−07−15)┃36│45│−09┃
┃05┃大宮2010│ 42│34(11−09−14)┃39│45│−06┃
┃06┃大宮2011│ 42│34(10−12−12)┃38│48│−10┃
┃07┃大宮2005│ 41│34(12−05−17)┃39│50│−11┃
┃08┃大宮2009│ 39│34(09−12−13)┃40│47│−07┃
┃09┃大宮2007│ 35│34(08−11−15)┃24│40│−16┃
┃10┃大宮2014│ 31│29(08−07−14)┃38│53│−15┃
┗━┻━━━━┷━━┷━━━━━━━┻━┷━┷━━┛
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:23:29.75 ID:CxaEBhIo0.net
>>25
本当は昇格3年目の07年に降格してたはずだったのに
何故かミラクル起こって残留してしまったのが悪かったのだろうか?
本当は昇格3年目の07年に降格してたはずだったのに
何故かミラクル起こって残留してしまったのが悪かったのだろうか?
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:37:58.20 ID:YtmOqzbU0.net
>>31
その下の3クラブの成績を見ればわかるが、別にミラクルってわけでもない
その下の3クラブの成績を見ればわかるが、別にミラクルってわけでもない
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:22:11.50 ID:SJzUZTcj0.net
途中まで優勝争いしてても終わってみれば14位降格一歩手前
ある意味天才だね
ある意味天才だね
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:27:10.42 ID:njOImZOy0.net
年間順位
05年 06年 07年 08年 09年 10年 11年 12年 13年 14年
大宮 13位 12位 15位 12位 13位 12位 13位 13位 14位 14位
05年 06年 07年 08年 09年 10年 11年 12年 13年 14年
大宮 13位 12位 15位 12位 13位 12位 13位 13位 14位 14位
142: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 05:36:36.75 ID:OAUSmeCW0.net
>>34
12年13位
13年14位
この間にJ1連続無敗記録を更新したなんて、ちょっと信じられないよな
12年13位
13年14位
この間にJ1連続無敗記録を更新したなんて、ちょっと信じられないよな
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:28:57.46 ID:NQ3f/Nkh0.net
見事な妙技であるがそろそろ落ちてもいいのでは?
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:30:12.49 ID:AHFzaZyr0.net
世界的偉業って褒めてるのか馬鹿にしているのか
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:32:47.80 ID:SI9KyraV0.net
アビスパもかつてはそんなような言われをされてた記憶があるな
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:34:05.32 ID:JqyPO8trO.net
福岡が残留したのって3年くらいだろ?
大宮は格が違うぞ
大宮は格が違うぞ
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:39:01.25 ID:uRnkDPue0.net
大宮の真に恐ろしいところはそれなりに資金力があって
毎年それなりの補強をしているのに一向にチーム成績が向上しないところ
毎年それなりの補強をしているのに一向にチーム成績が向上しないところ
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:51:48.45 ID:wtHLlDuV0.net
>>47
選手選びは得意だが監督選びが苦手なんだろう
選手選びは得意だが監督選びが苦手なんだろう
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:50:44.53 ID:rXiR8fxu0.net
勝手に俺たちは名門!本気を出せば連勝できる!なんて夢を見ながら降格していくわきまえないチームに比べたら大宮は千倍まし
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:01:15.07 ID:PXWbX6qh0.net
藤本主税も言ってたが、大宮サポのいいところは良くも悪くもゆるいところ。
これが殺気立ってるサポなら選手が萎縮して、すぐ降格していただろう。
どのクラブより残留争いの良い環境づくりが出来ているのが大宮サポ最大の特徴だろう。
しかし、ゆるすぎるから締めるところが締めきれてない諸刃の刃なんだがねw
これが殺気立ってるサポなら選手が萎縮して、すぐ降格していただろう。
どのクラブより残留争いの良い環境づくりが出来ているのが大宮サポ最大の特徴だろう。
しかし、ゆるすぎるから締めるところが締めきれてない諸刃の刃なんだがねw
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:02:24.06 ID:iyvyKS/ZO.net
普通、一度ぐらい確変して一桁順位に踊り出るか
フロント迷走・怪我人続出で降格するか、どっちかありそうなのに
低めギリギリの安定感が凄まじすぎる
フロント迷走・怪我人続出で降格するか、どっちかありそうなのに
低めギリギリの安定感が凄まじすぎる
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:08:56.35 ID:PXWbX6qh0.net
>>58
一度、間違えてJリーグ無敗記録を作ったけどなw
2012は後半戦無敗で2013は前半戦無敗、しかし2012も2013も残留争いというウルトラCだがw
一度、間違えてJリーグ無敗記録を作ったけどなw
2012は後半戦無敗で2013は前半戦無敗、しかし2012も2013も残留争いというウルトラCだがw
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:03:23.63 ID:mgmccrtb0.net
大宮様のラインコントロールを舐めるな
71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:26:12.46 ID:GXYm2uA70.net
戦力的にはJ1中位レベル
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 22:42:14.84 ID:BlHb2c460.net
大宮は去年も前半独走状態だったのに終ってみれば定位置というブレなささ
なんなんだ???wwww
なんなんだ???wwww
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 23:02:50.63 ID:seujZmF+O.net
大宮のラインコントロールは海外でも知られ始めたからな。
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 23:51:33.18 ID:KTeBeDLl0.net
10年連続は凄いけど
来年から2シーズン制になるんだよなー
来年から2シーズン制になるんだよなー
93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 00:18:01.67 ID:lM8wqa4s0.net
>>91
と言うことはステージ優勝があり得るということだなw
と言うことはステージ優勝があり得るということだなw
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 00:35:36.90 ID:K1bGkOKW0.net
ギリギリに見えても最終節前には残留を決めていることが大宮の真の恐ろしさ。
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 00:51:23.77 ID:E4Dy8NCc0.net
どうして秋にならないと本気出さないの?
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 00:52:30.30 ID:BFNp6XKP0.net
>>106
冬眠するためだよ
冬眠するためだよ
110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 00:54:26.45 ID:0aOtgVIX0.net
シーズン前 大黒柱青木とノヴァコの移籍、地蔵家長の加入
正直今シーズンは落ちると思ってた
でもカルジャの加入がデカかった、アイツは凄いわ。剥げかかってるけど
正直今シーズンは落ちると思ってた
でもカルジャの加入がデカかった、アイツは凄いわ。剥げかかってるけど
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 00:56:51.18 ID:lFv5XmX+0.net
2シーズン制だと片方優勝したのに降格とかもあり得るのか?
143: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 05:40:38.02 ID:OAUSmeCW0.net
>>114
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005547.html
ただし、スーパーステージ出場権を持ったチームが降格対象となった場合は、参加資格を失う。
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005547.html
ただし、スーパーステージ出場権を持ったチームが降格対象となった場合は、参加資格を失う。
118: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 01:06:50.62 ID:UOEItFjs0.net
残留争いで勝ったらボーナス出るとか見たような
だけどそこだけ本気出してどうする…
だけどそこだけ本気出してどうする…
123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 01:11:25.13 ID:CUNk7W4a0.net
半年だけなら勢いがもつっぽいから、2ステージ制なら1チャンあるんじゃない?w
125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 01:15:03.98 ID:Ky83QE0j0.net
>>123
たしか2ステ計算にしても3位くらいが最高だったはず
4ステなら無敵だけどな
一応J2時代の4回戦のうちの1カテゴリー無敗とかも記録もってたはず
それもやっぱり季節は秋から冬にかけてw
たしか2ステ計算にしても3位くらいが最高だったはず
4ステなら無敵だけどな
一応J2時代の4回戦のうちの1カテゴリー無敗とかも記録もってたはず
それもやっぱり季節は秋から冬にかけてw
133: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 02:30:34.21 ID:HyDw4C/d0.net
ムルジャズラタン家長泉澤の4人でこの位置なのはおかしい
136: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 03:08:01.66 ID:NVJqXbRK0.net
周囲もサポも今年こそダメかと思ったが結局大丈夫だった、
流石の残留力、と安心するのが早い気がするがなあ
まだ16位と勝ち点1差、17位と2差だぜ
監督が交代して猛ペースで勝ち点を積んだのは事実だが
それでも未だに安全圏じゃないのは他のクラブもペースが上がってるから
ここから落とし穴がありそうな気がしないでもない
流石の残留力、と安心するのが早い気がするがなあ
まだ16位と勝ち点1差、17位と2差だぜ
監督が交代して猛ペースで勝ち点を積んだのは事実だが
それでも未だに安全圏じゃないのは他のクラブもペースが上がってるから
ここから落とし穴がありそうな気がしないでもない
140: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 03:21:05.22 ID:84l32n7A0.net
大宮のオフサイドトラップに引っ掛かって降格していったチームがいくつあったことか
141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 03:57:20.52 ID:ry/foszN0.net
>>140
ミーヤの美人局作戦に引っかかったスケベクラブが多いよな
ミーヤの美人局作戦に引っかかったスケベクラブが多いよな
154: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 11:05:41.63 ID:c/iITIzt0.net
今年こそと思ったけど大熊を切って持ち直してきたしな
158: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 14:27:06.06 ID:47AOlgRz0.net
※専門家の指導のもと特別な訓練を受けて行っています
危険ですから他のチームは絶対マネをしないでください
危険ですから他のチームは絶対マネをしないでください
163: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 15:24:55.44 ID:Xkzy0rFG0.net
ズラタンは一流だし、本気出した時の家長は本田クラス。
楽しみですぜ!
楽しみですぜ!
164: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/25(土) 15:34:19.32 ID:+ZLLO26R0.net
ベルデニックの時はとんでもなく強かった気がしたんだがなあ。
Jリーグの最新記事
- 柏、レアンドロの劇的決勝弾で仙台に逆転勝利!仙台はJ1残留に向け痛い黒星(関..
- 名古屋FWケネディ、母国メルボルン・シティへ移籍か?(関連まとめ)
- アギーレ監督、浦和FW興梠慎三を1TOP候補で代表リスト入り
- 香川ら代理人クロート氏、FC東京FW武藤嘉紀を視察!本人は来季もFC東京での..
- 徳島、J2降格で小林伸二監督が今季限りで辞任へ(関連まとめ)
- FC東京、武藤決勝弾で広島に勝利!柏、G大阪に勝利!C大阪、逆転勝利で徳島降..
- 鳥栖、豊田の劇的決勝ヘッドでC大阪下し3位浮上!C大阪は降格圏抜けられず(関..
- 大宮、高橋ヘッド弾でFC東京に快勝!家長・増田が活躍!残留向け大きく前進(関..
- 広島、石原・佐藤寿人ゴールで名古屋に4-0大勝(関連まとめ)
- マリノス、藤本決勝ゴールで清水に勝利!甲府と新潟はスコアレスドロー(関連まと..
- G大阪、米倉弾で川崎下し7連勝で首位猛追!仙台、首位浦和に勝利!柏、3位鹿島..
- 元日本代表FW久保竜彦、奥大介氏の死にショック…サッカー界で悲しみ広がる(関..
注目サイトの最新記事
サポはキツいだろう
統計的に考えて。
ちなみに海外にはブックメーカー(賭けの胴元業)ってのがいるから、
こういう確率からみて、不自然な力が働いているのが高い試合とかリーグとか分析してる。
それでいって相撲は不自然だってことらしい。
スポンサーがついているわけでもないんだよなあ。
清水は特別な訓練を受けてないので非常に危険です。
特に昨年はFIFAから八百長疑われても言い返せないレベルのコントロールだった