2014年10月26日

ガン予防にはミツバチに頻繁に刺されること? ドイツ国立ガン研究所が職業別ガン発症率を発表



ダウンロード (2)

1: 影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:04:00.33 ID:???0.net
蜂には毒がある。蜂に刺されると死ぬ場合もある。そう言われていたように記憶していたが、なんとミツバチは特別で、
刺されれば刺されるほど肩凝り、男性機能の向上からガンまであらゆる症状が解消! 元気になるという説があるのだ

10年ほど前になるが、ドイツ国立ガン研究所が職業別ガン発症率を発表。それによれば、養蜂家のそれは、著しく小さく、
その理由として、養蜂家が蜂蜜やローヤルゼリーをたくさん摂るからではなく、ミツバチに頻繁に刺されているからだ、と結論づけた。

“蜂に刺されると健康になる”とは何やら怪しげに聞こえる説だが、この”蜂針療法”の歴史は古く、古代エジプト人やバビロニア人も利用したと言われ、
ヒポクラテスなども効果を記述しているし、現在でもロシアをはじめ、イギリスやドイツやアメリカでも“蜂毒”に関する薬理的効果の研究が発表されている。

東京・新宿区戸山で蜂針療法を行っている新垣正氏が言う。
「ミツバチの蜂液にはメリチンなどの活性ペプチド類成分が多く含まれておりヒトの免疫力を引き出し、症状を改善する。あらゆる症状に有効です」

元気になった。腰痛、頭痛、肩凝りが改善された。高血圧が改善された。そして中にはガンの症状が緩和されたという例まであるという。
施術の方法はこうだ。生きたみつ蜂の針をピンセットで抜き取り、その針に含まれている0.1mgほどの針液を体のツボに刺す。

「血行をよくし、炎症を緩和し、化膿菌を殺し、弱った神経に活力を与える作用をする」(新垣氏)

チクッとする程度でその痛みはほとんど気にならない。この蜂針の効果についてはわが国では1950年から玉川大学で研究が始まり、
現在では、ミツバチ科学研究所が設立されて研究が続けられている。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20141017/Asagei_27411.html






転載元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413529440/



2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:05:58.13 ID:1L45Tnlz0.net
蜂の方はそれこそ命がけで刺しに来てるのに


4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:06:31.94 ID:OFvKjXgG0.net
うちの近所にいるのアシナガバチばっかだな
ミツバチなんてもう何年も姿を見てないよ



5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:06:54.63 ID:XjXrrFz/0.net
アレルギーで死ぬだろ

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 17:25:39.54 ID:p/2k9For0.net
>>5
篠山紀信ショックだっけ。



6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:07:34.61 ID:9gyDEP2u0.net
今年は足長蜂に4発もくらった・・・・手相が消えるくらい腫れたよ。

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:10:08.19 ID:f2qaIokh0.net
>>6
どんな環境で暮らしたらそんな目に遭うの

120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 22:01:25.43 ID:okNShfnI0.net
>>11
俺の経験からすると、アシナガバチの巣のついた細い枝に
紐をくくり付けて蜂がとまろうとするたびに、引っ張って
邪魔してると刺される。
気をつけろよ。

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:17:57.34 ID:ue244pxU0.net
>>6
アシナガになにしたら4回も刺されるんだよ

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:20:18.41 ID:RtXdbelBi.net
>>21
代わりに答えよう
原付のハンドルの中に巣を作られていて、
夜中に久しぶりに乗ろうとして刺された

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:58:47.54 ID:BoJe6RX30.net
>>25

>>6はプーさんだと思う



8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:07:49.49 ID:cu46KQiS0.net
ちょっと刺されてくる



9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:08:48.65 ID:4jCsaH0x0.net
>体のツボに刺す。

ドイツ国立がん研究所でツボかよ



12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:10:41.05 ID:6PtnGWT60.net
ミツバチの針で刺すっていう民間療法あるよな。うちの近所にもそんな治療院ある。腰痛の人がよく来てる



13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:10:43.54 ID:qi4vhc0I0.net
予防接種みたいなもんか

 

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:13:06.93 ID:GvsM34MV0.net
海外ドラマでもこの話あったような



18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:15:48.95 ID:HiGUBKqq0.net
>>1
>「血行をよくし、炎症を緩和し、化膿菌を殺し、弱った神経に活力を与える作用をする

アルコールの効果に似ているような

85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 19:33:50.68 ID:jUCW+j0d0.net
>>18
アルコールなんて最強の発ガン物質、アセトアルデヒド生産するだけだが?



19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:17:08.71 ID:9lWaYrh60.net
ガンの代わりにアナフィラキシーショックで死ぬ可能性あるだろ



20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:17:48.11 ID:bXPd9l/q0.net
まさかハチに刺されて寿命が短いからじゃないだろうな



26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:21:18.15 ID:BAj9/aNZ0.net
アテにならんわ。
刺されて死んだら話にならんわなw

車でもさ環境対策と言いながら

ウォ―タポンプのフィンが
樹脂パ―ツの時期が有って
エライめにあわされた。
日本なら確実にリコール。

ドイツの合理主義、
環境対策含めて意味不



30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:22:49.44 ID:Z/v5zRKt0.net
俺の思考を読んでいるな。
エボラの感染症を防ぐ為に、
ワクチンがなくてウイルスを確実に撃退する方法として
ミツバチやスズメバチの毒を採取して薄めて使う方法を考えてた。
恐らくは、養蜂家はエボラや鳥インフルエンザにかかりにくいのでは
と考えていた所

 

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:23:37.02 ID:A57nKIka0.net
テレビで見たな



34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:26:39.51 ID:Px2smpzw0.net
そういや最近は毒入りの蜂蜜が売られてるよね
蜂を感電させて、そのショックで蜂が出した毒液を集めて、蜂蜜に混ぜてるやつ
腰痛、リウマチ、癌なんかに効くとか



35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:30:29.42 ID:wjT0pu8a0.net
オオスズメバチは大きいので8センチほどある
それを生きたまま捕まえてハチミツや焼酎に漬ける人が居るけど
鬼より怖いオオスズメバチに刺されたら普通に死にそうでよくできるなと感心する



37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:32:46.36 ID:d3JwezEyi.net
ここ15年ほど、毎年1~2回は各種スズメバチに刺されてる
オオスズメバチ、キイロスズメバチ、ヒメスズメバチ等

特に健康にはなってない

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:59:13.48 ID:8dcJNVyD0.net
>>37
次からはミツバチにしれ。
スズメバチは危ないぞ。

70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 18:06:04.84 ID:d3JwezEyi.net
>>48
刺されたくて刺されてるわけじゃねーから選べねーよw

126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 22:15:22.61 ID:iMUmUnGEO.net
>>37
毎年ハチに刺されるってすごいね
田舎に住んでるの?



38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:33:42.07 ID:mdlUhIMlO.net
今までにスズメバチに数年おきに刺されるパターンで3回刺された。
今夏は、基本的に巣に近づかなきゃ攻撃しないようなクロスズメバチに部屋で刺されて当日から今現在まで身体の一部が痛い系で絶不調。
病院には報告したけどスズメバチは原因じゃないらしいし。
わらにも~って心境だしミツバチ治療やりたい。
2ちゃんねる健康板の大病系のスレッドを頻繁に見ちゃう生活になりやした。
ガンは抗がん剤治療の副作用を身近で見てるから嫌だしエボラとか短期間で逝けるほうがマシかな。
痛い系の症状はマジノイローゼになるね。



40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:37:04.92 ID:2z7wlYL/0.net
単純に蜂毒に対して免疫力がフル活動するからではなかろうか?
んで蜂毒も致死量までは至らないし。
メリチンがどうのこうのってのは怪しい気がするw

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:47:36.84 ID:d3JwezEyi.net
>>40
免疫の定期的なリセット&活性化、正常化って要素が強いかもな
風邪にも同じような役割があるらしく、定期的に風邪を引く人の方が大病をしにくいって説も



43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:47:14.39 ID:MD2G7sD70.net
> その針に含まれている0.1mgほどの針液を体のツボに刺す。

体のツボとか書かれると途端に信憑性がなくなる



46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 16:56:58.01 ID:8dcJNVyD0.net
俺も3回刺されたことがある。
子供の頃の話だが、これで大丈夫かな。



87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 19:40:25.14 ID:JWoo5T3z0.net
スーパー行って蜂買ってくるわ!

88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 19:49:50.86 ID:OHxDp06x0.net
>>87
長野の人ですか?



92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 20:53:11.11 ID:vM5t3RzR0.net
癌にならんのじゃなくて
その前に死ぬんじゃ?



107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 21:17:03.64 ID:Vs71CEXNO.net
健康問題ってな、あちらを立てればこちらが立たず、だと思うんだがな。
万能の方法なんてちょっと信じられねえよ。



114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 21:42:58.64 ID:z1d2enOk0.net
ミツバチって針刺したら死んじゃうのがほとんどなんでしょ かなしいなあ

http://www.youtube.com/watch?v=3DlzYzK51Uk


でもこれ見る限りでは刺されまくって抗体出来る人は出来るみたい アレルギー反応起こしたらアウトだけど



115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 21:43:14.26 ID:f+U4QITd0.net
マジかよ
裸でスズメバチの巣にダイブしてくるわ



143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 23:09:42.73 ID:ItCCaszz0.net
一度目は、幼児の時低い生垣の上を飛んでいた蜂を捕まえて刺された。
高校生の時は、靴下に入っていた蜂に刺された。
三度目は、ベランダに何度も巣を作りに来る足長蜂を網戸の隙間から、一メートルの長い物差しで追っ払ってたら、あっという間もなく人差し指を刺された。
蜂はちゃんと人間の手を知ってるね。 あんなに素早く狙ってくるとは思わなかった。

144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 23:11:19.57 ID:gUHw7R1y0.net
>>143
アシナガさんは強いアナフィラキシーショック起こさせるから次は気いつけてな

アナフィラキシー-wikipedia
 アナフィラキシー(英: anaphylaxis)とはヒトや他の哺乳類で認められる急性の全身性かつ重度なI型過敏症のアレルギー反応の一つ。この用語はギリシャ語であるανα ana(反抗して)とφύλαξις phylaxis(防御)を語源とする。ほんの僅かなアレルゲンが生死に関わるアナフィラキシー反応を引き起こすことがある(アナフィラキシーショック)。アナフィラキシーは、アレルゲンの摂取、皮膚への接触、注射や時に吸入により惹起され得る。


こちらも読まれております。
【おいやめろ】 死後のデジタルデータに遺族がアクセス可能に!

【画像】外国人カメラマンがレンズから覗いた日本(福岡)の家庭

ゲームでダウンロード版選ぶ意味ってなんかあるの?

宮根誠司が隠し子・浮気二股不倫騒動に触れられガチで焦る放送事故www(ミヤネ屋動画・画像あり)





奨学金ブログの最新記事



「科学ニュース板+」の最新記事


「2chニュース」の最新記事


「2chネタ・VIP」の最新記事


「海外の反応」の最新記事


「動画」の最新記事





     このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧




1. Posted by 名無し隊員さん   2014年10月26日 08:46
>ミツバチに頻繁に刺される養蜂家はガンになりにくい? ドイツ国立ガン研究所が職業別ガン発症率を発表

癌になる前にアナフィラキシーショックで死ぬなwww



2. Posted by 、   2014年10月26日 09:50
ミツバチの毒はアナフィラキシーを起こしにくい弱毒なのは確か
だが体質によっては死ぬことももちろんあるので試すなんて愚の骨頂
ましてやメディアやが一般人に勧めるなんて言語道断
養蜂家が刺されるのは避けようのない事故だし、治療や保障のための制度が整備されている



3. Posted by 名無し隊員さん   2014年10月26日 10:09
子供の頃、2度ほど刺されたが免疫力は最悪なまま
アレルギーもひどいし腫瘍もあるしwww
偶然そういう体質な人じゃねーの?



4. Posted by まとめブログリーダー   2014年10月26日 11:55
なんで刺される必要があるんだろう。吸収するなら食べた方がはやくね?
サプリとかにしちゃえばいいじゃん。


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 



過去記事ランダム表示
Powered by 複眼RSS
アクセスランキング
相互リンク集