1: オムコシ ★ 2014/10/24(金) 15:20:07.81 ID:???.net
「PCを使うと脳がダメになる」とか、「ゲームをするとバカになる」などといわれていた時期がありましたが、最近ではその逆の研究報告が増えてきました。
カーレース・ゲームを1カ月間に12時間行った60~85歳の高齢者は、未経験の20代若年層よりも高い点数を出せるようになったという実験結果があります。つまり年齢に関係なく、決まった時間、ゲームの訓練をすれば、脳は変化して機能がアップするということです。
さらに重要なことは、こういったゲームをすることで、ワーキングメモリー(作業記憶)と持続的注意力が向上するということです。
もちろん、ゲームはなんでもいいというわけではありません。マルチタスクといって、同時にいろいろなことをしていくゲームが重要なのです
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1410/24/news007.html
2: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 15:24:48.76 ID:GPnBcRwK.net
最近ワーキングメモリーが劣化してきたから
RPGゲームで村人に聞いたことすぐ忘れてしまい
次に進めなくなって投げ出すようになった。
12: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 16:16:06.92 ID:9FmNCiVX.net
>>2
俺は子供の頃からそうなんだがw
39: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 23:57:02.14 ID:KJ+pijCh.net
>>2
それ、俺もあるんだけど・・・・言いにくいんだが
もしかしたら鬱の症状かもしれん。回復したら記憶力も元どおりになるよ。年齢に関係なく。
ゲームが楽しいと感じるのは、健康な証拠だ
但し、クソゲーばかりやってたら鬱になって人格崩壊するから注意なw※
※ネタで楽しむ正しいクソゲー・スペランカーの類は除く
8: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 15:49:53.37 ID:ZA35oRZs.net
暇つぶしに旧弁護士試験問題集をプレイしてるわ。自炊してスマホに入れてあるのでどこでも遊べる。
慣れてくるとワンプレイが二分くらいになる。ちなみに弁護士試験を受ける気は無い。
30: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 22:40:25.79 ID:3snrB6Sj.net
普段意識して使わない薬指や小指を使ったり
同時に平行して考えるゲーム展開が脳のストレッチになるのかな
33: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 23:08:10.32 ID:lskV/jkG.net
元々コンピュータゲームが出始めの時から高齢者のボケ対策にコンピュータゲームが良いって話だった
こういうのは最近出てきた話じゃなくて最初から言われてた事
そもそも「ゲームをするとバカになる」ってのが根拠のない捏造だしな
3: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 15:25:10.58 ID:xQmw6Mzi.net
それでも市場は崩壊してます
18: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 18:15:49.15 ID:33D1OV5g.net
>>1
>もちろん、ゲームはなんでもいいというわけではありません。
>マルチタスクといって、同時にいろいろなことをしていくゲームが重要なのです。
つまりソシャゲではダメと
29: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 22:37:26.22 ID:76CKFg7r.net
ゲームはやってた方がいいと思うよ
ファミコン世代ど真ん中だけど親が買ってくれなかった
子供の時にもしドラクエやってたら
転職したらまた1からやり直しで大変とか
大事なことを学べてたのになぁとかいまだに思うわ
35: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 23:27:52.13 ID:bit8aLHZ.net
>>29
ウチは貧乏だったからファミコンも買ってもらえなかったなあ。
だからいまだにPS4とか発売日に買っちゃうし。歳食ってから始めると辞め時がわからなくなる。
31: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 23:02:55.41 ID:DerZcOjP.net
老化防止にはいいが子供の発育には有害
5: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 15:29:29.96 ID:4bU1f/GO.net
脳に知覚反応与えるってだけで
知識が得られるわけでも社会性を学べるわけでも何でもあるまい
4: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 15:27:06.22 ID:aXfVSGUy.net
ミクロで見れば洞察力が鋭くなるとか、反射的にものを考えるのがうまくなるとかあるだろうけど、マクロで見るとそのためにもっと重要なことを学んだり、経験したりする時間がなくなることによって馬鹿にもなるだろな。
世の中にはゲームみたいな非生産的なことするより、もっともっと得るものが大きい事柄がいっぱいあるだろうからな。
6: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 15:31:52.62 ID:qIc4hUvr.net
ゲームが脳に悪影響を与えて馬鹿になるんじゃなくて、
ゲームをやってる時間が無駄で、教養を高めるのを妨害するノイズになるんだよ
はい、解散
11: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 16:03:58.21 ID:EFcH7vtp.net
ゲーム脳は絶対ありまーす!!
46: なまえないよぉ~ 2014/10/25(土) 07:47:31.06 ID:dcdyDD9o.net
>>11
提唱してるやつがゲーム脳だと思う
14: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 16:46:27.04 ID:7VVsqMH0.net
体全体使うほうが脳にはいいけどな
17: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 17:53:20.48 ID:wy0GNamM.net
リアルで電照栽培の研究始めてから、ゲームをやらなくなった。
やる事いっぱいあんだもの。
15: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 17:17:00.71 ID:xbanXIEd.net
ドラクエは馬鹿になると思う
36: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 23:29:56.10 ID:95TmTAc3.net
ドラクエのレベル上げは思考力低下を促す。
19: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 18:32:29.02 ID:VIVU95xg.net
ゲームに時間を取られてる時点で馬鹿だから馬鹿にはならない
寝てる馬鹿よりゲームしてる馬鹿の方が脳的にはいいんじゃね
26: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 21:48:26.46 ID:KSHs5cHM.net
1日1時間くらいなら脳へのいい刺激になるかもしれんが、大体が歯止めが効かず長時間やるから、
結局バカになるんだよw
16: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 17:31:35.11 ID:DakmzlEu.net
こんなのに議論する時間使うやつがバカ
20: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 18:54:38.42 ID:k0aQCF6C.net
こんなとこでゲーム叩きしてる馬鹿は
それこそもっと有効に時間を使えよw
21: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 18:54:54.01 ID:mUCoFz7H.net
バカでもなんでもいいけど
いくらゲームやっても金や物にならんから生きていけん
22: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 19:13:00.82 ID:KwgXxL//6
>>21
無知過ぎるだろ……
ガチで十代ならその発言も仕方ないと思うが。
23: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 20:36:32.85 ID:CVJxmSrq.net
>>21
海外ではプロゲーマーが沢山いるんだがな
日本ではゲームは子供のものだって偏見がいまだに根強いから、なかなか産業としてなりたたない
25: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 21:47:06.68 ID:lKUx8Eql.net
コンピューターゲームじゃないけど
囲碁や将棋や麻雀のプロがいるという
基本的なことを忘れていないかな。
61: なまえないよぉ~ 2014/10/25(土) 12:09:25.16 ID:oXdCAnxv.net
>>1
じゃあ何でPCやゲームばかりやってる奴が社会や生活で役に立たないクソヒキニートになるんだよ
34: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 23:17:05.43 ID:tdCIFvU/.net
ゲーム大先生()のゲーオタ見りゃ分かるでしょ
あいつら賢そうに見えるか?なあ?
そんで濃い奴ほど異常性も増してるだろ
もう人体実験で結果出てるわ
47: なまえないよぉ~ 2014/10/25(土) 07:56:15.63 ID:satQKixU.net
他所の板でも構わず起こるゲハの醜い争いを見てるとゲームで馬鹿になるは正しいんじゃないかと思うわ
40: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 23:59:53.17 ID:qePA8YO2.net
くだらん。
その時間を他の時間にあてない分、同期と差がつくだろ。
37: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 23:36:45.38 ID:oRP3ClfT.net
勉強しなくなるから馬鹿になるんだろ
ソースは俺
41: なまえないよぉ~ 2014/10/25(土) 00:39:35.09 ID:acznynzE.net
>>37
桃鉄プレイして地図覚えなかったのか?
頭使うゲームならそれに嵌まりでもしない限りは
むしろいい影響しかないだろうな
32: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 23:04:21.42 ID:ophbOu/N.net
やりすぎればバカになる。勉強する時間が減る。生活が不規則になって脳ミソが傷む。
ゲームは1日1時間。
28: なまえないよぉ~ 2014/10/24(金) 22:03:37.10 ID:5DiXrSLv.net
馬鹿だからゲームなんかに入れ込むんだよ
順番が逆
42: なまえないよぉ~ 2014/10/25(土) 01:43:30.63 ID:4zVgvYCU.net
一神教にハマると思考停止した馬鹿になるのは歴史が証明してるんだよな
51: なまえないよぉ~ 2014/10/25(土) 09:16:54.62 ID:x1Yzj317.net
廃人になる可能性は否定出来ない
52: なまえないよぉ~ 2014/10/25(土) 09:30:42.08 ID:idGcl9Oa.net
要するに薬でもやりすぎれば毒になるということ。
すべてのことに言えること。
65: なまえないよぉ~ 2014/10/25(土) 12:23:25.22 ID:g3fqy+9i.net
金と時間をまとめて捨てるようなもんだぜ。
ゲーム内で必殺技をさく裂させるくらいなら
その分腕立て、腹筋したほうが強くなれる。
57: なまえないよぉ~ 2014/10/25(土) 10:09:18.85 ID:4KuQ+l6K.net
なんでもそうだけど
何かに熱中するということはすなわち
それ以外の経験を積む機会逸失と表裏一体だからね
スポーツでも勉強でも読書でもその害は同じ事だけれど
ゲームはあまりにも容易に熱中してしまえる分だけ
危険ではあると思うけどな
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1414131607/