えたーなる

ブログのあれこれからグルメ、iPhone、ニュース、ゲームまで気になったら書くブログ。

靴下収納アイデア!片付けのコツ、こう畳めばかさばらない!

【PR】

ととっち(@totocchissu)です。

突然ですが皆さん、靴下ってどうたってたたんで収納されていますか?

靴下のたたみ方ってそれそれぞれに個性があると思うんですよ!

全然、気にしていなかったんですがこの前TVで人がたたんでいるのを見て

 

自分と全然違う!!!

 

と驚いてしまいました。

 

今やってるたたみ方が、収納するときにめっちゃ楽なので

靴下かさばるんだよなーという方の為に共有させていただきます!

 

今までやってたたたみ方

f:id:totoroom:20141026110440j:plain

このたたみ方は多分オーソドックスなたたみ方だと思います。
ゴムが伸びるとか言われていますが、そんなに高級な靴下は使用していないのでそこは気にしていません。

ただ収納する時このたたみ方だとめっちゃかさばるんですよ。
ケースの中でごちゃごちゃになります。

 

収納便利なたたみ方

f:id:totoroom:20141026110519j:plain

まずは適当な靴下を用意します。
短くても長くてもお使いの靴下で大丈夫です。

 

f:id:totoroom:20141026110602j:plain

だいたい靴下の半分をめがけてつま先側をおります。

 

f:id:totoroom:20141026110617j:plain

そして反対側もおります。

 

f:id:totoroom:20141026110710j:plain
重なった1番上の靴下の中に親指を入れて・・

 

f:id:totoroom:20141026110807j:plain

くるっと後ろ側にかえします。

 

f:id:totoroom:20141026110901j:plain

完全に後ろまでかえします。

 

f:id:totoroom:20141026110945j:plain

出来上がりです。コンパクトになりました。

 

f:id:totoroom:20141026111008j:plain

他の靴下も同様にたたみます。
ケースの中に並べて収納。

本当に整理整頓好きな人はこんな風にはせずただ三つ折りしてケースに立てて収納するみたいですがズボラなので向きません。

 

ととっち的まとめ

靴下のたたみ方って意外と親がたたんでた方法のまま覚えて使ってる人が多いと思うんですがいかかでしょうか。

実際もっといい方法があるのに昔からの習慣でたたみ方を変えられないとか、他にたたみ方があるとすら考えないんですよね。

 

ふむ。習慣って恐ろしい。

 

このたたみ方が正解ってわけではありませんが、このたたみ方にしてからというものケースにもっと靴下が入るようになったしかさばらずに見やすくなりました。

皆さんも是非一度靴下のたたみ方、見直してみてください。新たな発見があるかもしれませんよ!