人種差別
更新日:2012年10月03日
国連の活用
国連の人権システムには、人種差別撤廃にとりくむNGOが活用できるさまざまな条約、機関、特別手続き、会合などがあります(「国連人権制度の活用」をご参照ください)。ここでは、ジュネーブにも拠点をもつIMADRから国連に関連する情報を提供します。
新着情報
■IMADRは第21会期国連人権理事会の会場で、「軍事化の問題と先住民族の権利」と題するサイドイベントをハワイ人権研究所と琉球弧の先住民族会と協力して開催しました。
■人種差別撤廃委員会(CERD)は第81会期中の2012年8月28日、ジュネーブにて、「人種主義的憎悪発言」に関するテーマ別討論会を開催しました。IMADR-JCはERDネットと共同で日本における人種主義的憎悪発言の事例を報告書にして討論会に情報提供を行ないました。提供した情報についてはここをクリック。討論会の内容はCERDのホームページで見ることができます→http://www2.ohchr.org/english/bodies/cerd/Racisthatespeech.htm
人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)のとりくみ
ERDネットの概要・活動・構成団体についてはこちら。
ERDネット結成のきっかけとなったドゥドゥ・ディエン元国連人種差別特別報告者の日本公式訪問による報告書はこちら。
新着情報
司法における人種主義撤廃をめざして
狭山事件の再審請求をめぐる動きについて、また司法における人種主義や公正な裁判などに関する世界の動きについて新しい情報を提供します。
新着情報
- ・人種差別撤廃委員会 日本審査の勧告のトーク 出前します
- ・講演会「世界はヘイトスピーチと闘う」 〜元国連人種差別撤廃委員ソーンベリーさんを迎えて〜
- ・人種差別撤廃委員会日本審査の総括所見の日本語版(仮訳)が出ました。
- ・「STOP!日本のレイシズム 国連勧告の即時実施を!」 (9/17、東京)
- ・「日本のレイシズム、あかん。国連勧告の即時実施を!」(9/11、大阪)
- ・記者会見のご案内(9/2):人種差別撤廃委員会 日本審査と「総括所見」の速報
- ・【ジュネーブ発速報】国連人種差別撤廃委員会で日本は何を問われたか?(日本審査前半の報告)
- ・8/20、21にジュネーブで国連の人種差別撤廃委員会による日本審査が行われます。ウェブキャストで視聴できます。
- ・人種差別撤廃委員会の日本審査でとりあげられるテーマリストが発表されました。
- ・日本の人種差別の現状:国連人種差別撤廃委員会にNGOレポートを提出しました!
- ・国連の自由権規約委員会にヘイトスピーチに関するNGOレポートを提出(人種差別撤廃NGOネットワーク)
- ・週刊金曜日に人種差別に関するインタビュー記事が掲載されました。
- ・集会のご案内『世界に問われる日本的人種差別~「ジャパニーズオンリー」の背景』(5/16、大阪)
- ・3.21国際人種差別撤廃デー:今年のテーマは「人種主義・人種差別との闘いにおけるリーダーの役割」
- ・日本の外国籍・民族的マイノリティの人権状況に関するシンポジウムを開催します(3/29)
- ・ヘイトスピーチと闘うために: 国連勧告の冊子を作りました!全文ダウンロードできます。
- ・集会・デモのご案内:国連・人権勧告の実現を!-すべての人に尊厳と人権を(1/25)
- ・大阪のワンフェスで「ヘイトスピーチ」についてのトークインを開催(2/2)
- ・「♪多民族の多文化な祭典♪国際移住者デー2013 in 新大久保」のご案内(12/14、東京)
- ・狭山市民集会の開催、映画『SAYAMA-みえない手錠をはずすまで』完成上映会のご案内(東京、10/31)
- ・『レイシズム、あかん。』第3弾の集会「インターネットと差別」を大阪で開催します(10/4)
- ・人種差別撤廃条約の実施、関西から声をあげよう〜「レイシズム、あかん。第2弾」(7/20)
- ・ヘイトスピーチに関する全国会議員アンケート調査の集計結果と提言を発表
- ・院内集会:激化するヘイトスピーチをどう止めるか ―攻撃を向けられた被害者たちの声を聞く(6/20)
- ・ヘイトスピーチに関して全国会議員に緊急アンケート実施中
- ・国連社会権規約委員会による日本審査速報