どうもゆんゆん(@fooyouky)です☆( ノ゚Д゚)ヨッ!
iOS 8 & iPhone 6 PlusになってTwitterクライアント難民になってしまいました。現在候補としてテスト的に使っているクライアント2つをご紹介いたします。
本記事の献立
iOS 8になって困ったこと
今まで使ってたクライアントHel1um
Hel1umは・・・、
- 作動が軽い
- あらゆるツイートを通知する
- URLスキームランチャーを備える
などなど色々あるのですが、特にURLスキームランチャーが秀逸で、アクションを起こしたいときもわざわざ通知センターを引っ張り出して来る必要がないというところがかなりのお気に入りでした。
自由度が高くカスタマイズ可能!!TwitterクライアントHel1um(ヘリウム)! | 工学博士のLifelog Diary
特に不満もなく使い続けてたのですが、ある日ふとHel1umのアップデートが長らく行われていないことに気がつきました。
また、世の中はiOS 8対応やらiPhone 6シリーズの画面の解像度対応が順次されていますが、Hel1umは沈黙を守ったまま。。
サポートにも開発が続けられているか問い合わせてみたけど返事は来ず…。( ꒪⌓꒪)
と言うわけで、そろそろiOS 8およびiPhone 6シリーズの解像度に対応したiPhoneTwitterクライアントに切り替え寄ることにしました。
クライアント候補1 Tweetbot
私のTweetタイムラインでは最も使われているTwitterクライアントで、非常に有名なクライアントアプリです。
私も購入してはいたものの、Hel1umの牙城を崩すには至りませんでした。しかし、iOS 8に対応しているとのことでつい最近使ってみたのですがかなり作り込まれていていることに驚きを隠せませんでした!
そんなTweetbotのお気に入り点は以下の通りです。
URLスキームが豊富
Twitterクライアントアプリとは思えないほどURLスキームが豊富です。コールバックも可能で使用用途はすごく広いです。
App Extensionに対応
App Extensionに対応しているのでここからのアプリ間連携も行えます。また、このApp Extensionがリンクを長押しするだけで発動するため、リンクのURLを他のアプリに受け渡す操作が非常に快適です。
そしてここからリンクを受けわたし、アプリで処理してすぐに戻ってくるなんてことも可能で、これがめちゃくちゃ快適なのです。
使用例については時間があったらそのうち書いてみようかと思っています。
クライアント候補2 feather
存在自体は知っていたクライアントアプリですが、その中身まではどんなものかは全く分かっていませんでした。しかしあやねさん (@ayanyanco) の以下の記事を見て興味が出てきました。
【LINK】[ё] iPhone6/plusで指に負担がかかりにくい!「feather for Twitter」が好き! | [ё]あひるのおたより(〃ё)
私はiPhone 6 Plusを使っているのですが、もっぱらiPhoneの操作や文字打ちは両手です。とはいえ、片手で操作もしやすいというのにこしたことはないですね。と言うわけでダウンロードして使ってみました。
お気に入りポイントは以下の通りです。
新規Tweetボタンを自由な場所における
featherの最大の特徴とも言えるこの機能。文字だけで聞くとふーん…。ってなるのですが、使ってみるとこれが予想以上に快適でした!
自由にレイアウトできるタブ
@Tweet、リスト、検索などよく使う項目を画面下のタブに設定できます。Hel1umと同様なレイアウトで個人的にはスッと入っていける機能の一つです。しかし、Hel1umのようにURLスキームを割り当てることはできません。
現時点では?
Twitterを閲覧するならTweetbot、書き込んだりフォロワーさんとお話しするのならfeatherという感じでしょうか。出来れば一つに絞りたいんですけどね。。( ꒪⌓꒪)
さいごに
Twitterクライアントに関する私の公開悩み打ち明けでしたw
Tweetbotはさすが王者の貫禄といった使い心地で、痒い所に手が届く感じです。iOS 8の機能をフルに活用できますね。
featherは頻繁にアップデートされているようだし、これから実装予定の機能などを公開していることから、こちらは将来性があって楽しみなクライアントですね。
これからもこの2つのクライアントからは目が離せません!
で、どっちなんだという事なんですがまだ結論は出ませんw
それでは、今後ともゆんゆん(@fooyouky)をよろしくお願いいたします♪+.(○´∀`ノノ
via PressSync
コメントを残す