2014-10-26

漫画家やめたい


子供の頃からの夢だった漫画家

35になった今、ホント割にあわねーなって思う。

好きで選んだ道だけど

こんなに割に合わないとは思わなかったよ。

ジャンプですら今や新人単行本初版は3万。

短期打ち切りだと3巻で9万。

360万だよ、印税

必死こいてあらゆる新人と戦って勝ち抜いて、

1/10000とも言われる連載権勝ち取って。

それで360万。

景気の良かった20年前なら

3巻打ち切りでも1巻10万、30万部出たか

1200万持って帰れた。

最悪でもそれならまぁ、頑張る価値はあったと思う。

1000万あれば飲食店だって開ける。

でも今や360万。

馬鹿じゃねーの。


編集原稿料加味して(3巻分で原稿料5,600万くらい)

年収1千万超えるよ!とか言ってるけど

それ全部アシ代に消えるからね。

過去と違って

絵のレベルは格段に上がり、密度も手間も激増。

手塚の頃と一緒にすんなよ。

絵の密度見比べろボケ

マンガ業界に輝きがなくなって

騙される若者も減ってきたかアシスタント全然まらないし

ヘタクソでもそれなりに金かかる。

修行とかで買い叩ける時代じゃなくなった。

デジタル化で初期投資額も激増。

パソコン揃えりゃアシ一人に最低10万かかる。

で、連載終わったら何の価値もないゴミスペックけが

大量に残るわけだ。

でも原稿料は変わらない。

ジャンプ新人ページ一万。

全然ペイできないっつーの。

足りない分は激減した印税補填

悪魔か。

お前ら編集給料は一切変わってないくせに。

出版不況単行本新刊冊数を倍に増やして自転車操業したせいで

一冊辺りの発行部数は減り、ヒット率も減り(単純計算で一番景気良かった1995年より3倍も売れづらくなってる)

そのつけは全部作家還元

本当にありがとうございます

あのでっかいビル爆破テロ起きなかったらいいですね。

雑誌赤字からってこれからWEB

ワンパンマンが当たったか

飼い殺してきた新人大量投入で数撃ちゃ当たる作戦

ジャンプ+にマンガボックス

新人怨嗟の声が鳴り響いてるよ。


でもこれでもジャンプは一番マシな方。

これがホントこの業界の先のなさとエグさを思い知らされる。


とある月刊誌とかだと原稿料7000円だってな。

さらにはそこの単行本初版6000部。

やっすい原稿料

アシも最低限しか雇えず漫画漬けになって

若さ健康も友人も恋人もあらゆるもの犠牲にして

1年かけて3巻出して印税70万円。

すき家バイトした方がマシだろ。

しかも読まれねぇ。

6000部とか。同人誌レベル

ただでネットでばら撒いたほうが閲覧多いし感想ももらえる。



何のために書いてんのかって

思うんだけど多分ほとんどの場合

「後に引けない」だけ。

マンガ書いてる奴なんて

大体がコミュ症で、学もない、社会不適合の塊。

年を食えば食うほどその乖離幅は膨らんでいって

マンガ以外に何もできなくなる。

それを編集もわかってるから買い叩いてくる。

マンガ技術なんて白黒の絵を早く描くだけで潰しきかないしな。

アニメーター作画技術が汎用的だから潰しがきく)

他に出来る事は何もない。

みゆく泥船に捕まってアップアップする事しかできない。



でもホント

出版不況のツケをただただ作家押し付けてる現状はさ

絶対恨み買ってると思うよ。

んでそれは今ドンドン膨らんでいってると思う。


でっかいビル、いいですね。

年収1000万、いいですね。

爆破されたら作画資料撮りにいかないとな。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20141026101200
  • http://anond.hatelabo.jp/20141026101200

    その手の職業を選ぶとき、その職業で「人気がある人」が、日本全体で過去ふくめて何人いるか、って考えて、それが1000人未満だったら、志すこと自体をあきらめるわ。 芸能人と...

    • http://anond.hatelabo.jp/20141026102640

      なんだそりゃ 1000人とかハードル高すぎて最初から何もする気ないとしか思えないが (マンガ家には1000人いないと思ってるんだよな?)

  • http://anond.hatelabo.jp/20141026101200

    それに35で気付くってアホ過ぎるだろ。 専業漫画家なんてハイリスクハイリターンを承知で飛び込む世界だと小学生でも知ってるもんだと思ってたが。 単に漫画描きたいってだけなら、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20141026102734

        承知で飛び込んだよ。20年前にね。   でもさすがに20年後に 出版不況で市場が2/3に崩れ落ちて しかもその損失を儲かってるマンガの新刊発行点数を2倍にして 作家負担に全部押し付...

      • http://anond.hatelabo.jp/20141026105931

        嘆いてても始まんないんだから海猿の人とか赤松とか商才ある人の話でも参考にしたらいいんでないの

      • http://anond.hatelabo.jp/20141026105931

          あの二人に商才なんてないよ。     マンガの才能があって、その才能の遺産を活かして娯楽やってるだけ。 過去作以外から金引っ張れてないでしょ。   まぁでもそのマンガの才能...

      • http://anond.hatelabo.jp/20141026105931

        大成功して大儲けとまで行かなくても、元々一生漫画で食っていけるって程度でも極々僅かな世界なのに 市場規模が2/3云々なんてので影響受けるクラスの人は、例え市場規模が変わらな...

        • http://anond.hatelabo.jp/20141026111201

            市場が2/3に縮小 新刊点数が2倍   によって印税収入が1/3に下がってるってのを問題にしてるんだよ。 編集の給料は据え置きのまま。     さすがに怒ってもいいレベルだと俺は思う...

          • http://anond.hatelabo.jp/20141026111700

            売れないんだから金が入らないのは当たり前だろ。 自営業ってそういうもんじゃん。 その代わり売れれば売れた分だけ自分の収入が増えるわけだ。 絵の描き込み量がー投資金額がー...