名城公園の

Last Update: 2014年10月25日

10/25  【緊急】今日、突然45頭の飼い主さんが家を出てゆきました。
お姉さんとも折り合いが悪く、蓄えも無くなり、足の怪我も相まって自暴自棄になったのか猫を残して出てゆかれました。
所有物はほとんどをゴミとして捨て、部屋に残されているのは猫約30頭とトイレ、お皿のみです。

我々としてはどうすることもできません。

お姉さんとお話をし、短期間でもその部屋を猫部屋として使わせていただくことのご了承頂きました。
そこで、みんなで交代で猫のお世話をする必要が出てきました。給餌とトイレ掃除です。

再度緊急募集させていただきます。
週に一度でも構いません。猫のお世話をしていただけるボランティアさんを募集します。
譲渡会を頻繁に開き里子に出すことで、なるべく早く猫を減らします。
それまでの間、交代で猫のお世話をしていただける方、どうかお願い致します。

同時に、猫の一時預かり様も募集いたします。一頭でも構いません。
おうちでお世話をしていただき、そちらから譲渡会に参加していただきます。

メール


10/24 昨日は、モース君のお届けをしてきました。広くてきれいなおうちで、新たな生活が始まります。

10/23 昨日お届けした「ゆみちゃん」の里親さんよりお便りが届きました。

先日は、ゆみちゃんを連れて来て頂きありがとうございました。
うちの先住猫は、相変わらずシャーと叫んでいますが、ゆみちゃんは、全く気にせず、先住猫のお気に入りのベットを占領し、どちらが先住猫かわからなくなっています😃

この調子だと仲良くなる日も近いのではと思っています。
本当に、健気で賢く可愛らしい猫です。出逢えて良かったです。
ありがとうございました。

10/23 大ちゃんの里親さんよりお便りが届きました。
シャンプーしてもらって、なんだか若返ったようですね。

「三日目の大」
人懐っこくて賢い猫です。
すでに?
先住猫を 圧倒していますよ。

10/22  昨日は一組の方のお見合いでした。
ルーサーくん、トライアル決定です!
どうもありがとうございました。

10/21 今日は譲渡会で決まったゆみちゃんを里親さんのおうちへお届けしてきました。
先住君の”シャー!”の洗礼を浴びながら、それほど怖がることもなく歩きまわってました。
かわいいサビちゃん、幸せになるでしょう。

10/21 誠一郎の情けない声・・・

10/20 おなかに膿がたまって注射器で抜いてもらった「カナ」ちゃん。譲渡会の日にまたおなかが膨らんできたので再度抜いてもらい、元の場所に戻すのはなんなのでそのまま病院でお世話していただいてます。
で、今日お見舞いに行ってきました。
元気はあり食欲もあるのですが、膿を抜く「穴」がふさがっていないのであと二日ほど入院させていただきます。

元気でかわいい子なので、きっと里親さんは見つかると思います。その里親さんに渡せるよう、抗生剤の適応検査もしてもらいます。
元気な姿で11/9の譲渡会に参加できますように。

うちで保護している「オペラ」ちゃん。相変わらず細いですが、食欲も出てきて、家の中をウロウロ歩くようになってきました。やはりあの食欲不振は精神的なものであったと思います。この子も譲渡会に行ければ行きます。

10/20 昨日、早速大ちゃんのお届けに行ってまいりました。優しいご家族と先住さん2頭のお迎えの中、ひょうひょうと家の中を探検し、私が帰る頃にはリラックスして慣れ始めていました。

10/19 譲渡会にお越しいただいた方、ありがとうございます。
そしてお手伝いしてくださった方、夜遅くまでお疲れ様でした。

おかげさまで5頭の里親トライアルが決まりました。
モース、ユミ、望、こたろう、そして、そして

『大ちゃん』もです!

ほんとうに感謝いたします。静かできれいな環境の中ゆっくり暮らさせてやれそうです。
早速今日日曜日にお届けいたします。

10/18 譲渡会、開催します。お天気も良いですし、皆様のお越しをお待ちしております。
名古屋市西区のえんどうじ商店街『ふれあい館』17~21時です。前に大きな有料P有り。

10/17 今日はコロンをお寺へ。明日お骨をもらいに行きます。
ごめんな、コロン。助けようとして死なしとってはなんにもならんな。ごめんな。

10/16 嬉しい出来事の後に、大変悲しいお知らせが入ってきました。
昼過ぎ病院からお電話いただきました。

昨日去勢手術を行った「コロン」君。術後に亡くなってしまったそうです。
2度の血液検査、体重の増加、風邪薬による目ヤニ、鼻水の完治。 これらによって手術をお願いしたわけですが、手術が終わってから 、麻酔が覚める過程で心臓が止まり、心臓マッサージで蘇生を試みるもそのまま戻ることはなかったそうです。

2008年10月生まれということで、6才。老猫ということはな く、去勢を決断したわけですが、その決断が誤りだったのではないかと、たいへん悔やんでおります。

特に人なつっこく、おとなしい子だったので、里親さんは必ず見つ かると期待していただけに、悔しい思いでいっぱいです。

この子を見続けていただいていた方、里親を考えておられていた方 、大変申し訳ございません。

今日の夕方引き取ってきます。

10/15 祝・マイクのトライアルが決まりました!
全盲で、この子はなかなか決まらないだろうなぁと思ってましたが、神様がご縁をつなげてくれました。

10/14 お見合いに来てくださった方、遠いところをありがとうございました。
お問い合わせをいただいた、肝心の「ライト」がなぜだか引きこもってしまい困りましたが、他のニャンがゴロゴロスリスリ営業で頑張ってくれました。

10/14 10/4に避妊手術をした「カナ」ちゃん。今日おなかを見るとパンパンに腫れ上がっていました。
これは一大事とすぐ病院へ走りました。
結果は、皮膚と腹膜の間に膿が溜まっていたようです。
下の動画をその膿を抜く風景です。ちょっと可愛そうになるほどの治療ですので、注意してご覧ください。

10/14 今日はこの猫達の、「初めてのお見合い」です。一番最初にお問い合わせいただいた方が、現場までおいでいただき、猫達と会っていただきます。ご希望は「ライト君」。いい御縁になるといいのですが・・・

お見合いご希望の方、いつでも結構ですので、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。

10/13 キッキーです。

10/13 出費のお知らせ。次の譲渡会は、今までと違い大変多くの猫が参加します(予定数25)。2X4m程の狭い部屋で、もちろん共用スペースなので、毛の飛び散り防止&脱臭のために空気清浄機を購入させていただきました。また、展示のための折りたたみケージ(小3中1)の計4台を追加購入いたしました。45頭飼育崩壊でいただいた寄付金で賄わせていただきます。

10/12 昨日、みんなに缶詰を振舞ったからか、もう顔を覚えられて、「缶詰のおじさん」化しています。今日はヒルズのカリカリやってきたのですが、「あれ?」「これと違う。」みたいな顔して、私の顔をジーっと見て、おねだりしてきます(特にメイちゃん)。「いつもいつも缶はやれんの!カリカリも食べなさい!」

15歳の老猫「ダイ」ちゃん。飼い主さんが風邪薬をやってくれ、目ヤニも無くなりきれいな顔になってました。3つは若く見えたぞ、ダイ!

10/12 今のところ、4頭ほどのお見合希望をいただいております。譲渡会前におきましても、直接飼い主さん宅に来てお見合いをしていただくこともできます。どうぞご遠慮なくお問い合わせ下さい。

なかなか食欲が上がってこない、うちで保護している「オペラ」。再診に行ってきました。血液検査に加え、腎臓肝臓を見ていただき、大きな問題は見つからず、ストレスではないか、ということで補液だけしてもらってきました。

10/11 昨日行けなかったので、今日はカリカリ7.5kgを持っていってきました。ちょうど食事前で、みんなおなかを減らしていたので、先日差し入れた缶詰を。45頭で一回に缶12個食べます。

昨日あたりで、飼い主さんの携帯が利用料未払いで切られました。これでネットも電話も無くなり、彼の通信手段がなくなったそうです。

10/10 昨日は7.5kgカリカリを届けてきました。
飼い主は足を怪我した後なんとかケンケンでご飯をやり水を替えているようでした。 高めのプレミアムフードをやってもらってます。
うちにいる「オペラ」ちゃん、なんとかカリカリをちょっとづつちょっとづつ食べてます。9-10日の夜は、カリカリ一皿食べてありました。 ケージの中に頭を入れると、スリスリしてくるほど元気はあります。

45頭、いつ里やうちのサイトに載せていますが、今のところ4頭のお問い合わせをいただいており、譲渡会でお見合いをしていただきます。
飼育環境は汚いですが、それに負けないくらいかわいいゴロスリ猫が多いですので、どうぞよろしくお願い致します。

10/8 緊急募集です(本人でなんとかやっていけそうですので、募集を控えさせて頂いております)

猫の世話をしていただける方。あるいは一時預かりしていただける方。
トイレ約10個の掃除、ご飯やり、水の交換、作業時間約1時間。名古屋市西区上小田井です。

45頭飼育崩壊の飼い主さんが、脚立から落ちて足首に結構な怪我 を負いました。昨日私がいるときに起こったのですが、悶絶してお りました。
足首が1.5倍ほど腫れて内出血しており、おそらく折れているような感じです。

飼い主よりも、猫にしわ寄せが行かないか、心配です。

*不妊手術はほとんど終え、あとは手術済みの猫の医療関係ですが 、捕まえにくい猫ばかり残っており、通院はちょっとの間おやすみします。

10/7 この猫達の里親さん募集ページ作りました。こちら
まだ全頭ではありませんが、写真や動画が撮れ次第増やしてゆきます。

10/7 昨日は、ボランティアの方に通院をお願いしました。
今回は手術ではなく、手術済みの猫5頭のウイルスチェック、ワクチン接種、血液検査をやってもらってきました。
エイズ白血病は全て陰性でしたが、やはり食事が足りていないせいか、貧血だったり白血球の値の高い子が多いです。

10/6 【ご寄付について】おかげさまで、今日現在の残高が710364円ございます。これまで24頭手術終了しました。
この先残り6頭の不妊手術と手術済み猫15頭のウイルスチェックやワクチンの費用で合計、おおよそ16万円必要になります。残りの約50万円は、万が一猫が大病した時の医療費、食費、譲渡会費用、などに使わせていただきます。
猫たちのためにも、スムースに里親さんを見つけることを目標に活動してゆきます。
 譲渡時における里親様からいただく費用をゼロとし、譲渡誓約書、身分証明書のご提示、ご自宅へのお届けを「責任ある譲渡」への担保とさせていただきますので、どうかご理解願います。

10/5 今日は、前回の飼育崩壊時にいただいた猫砂や寄付金で購入した3段ケージを、今回のところへ搬入。
ケージは譲渡会で使用します。 画像の猫砂は全量の2/3です。

10/4 この45頭のための緊急譲渡会を開催します。
10月18日土曜日17~20時です。場所はいつもと同じ、えんどうじ商店街「ふれあい館」(すぐ前に有料P有り)。ゴロスリ猫15頭ほど参加させようかと考えてます。どうぞよろしくお願い致します。詳細

10/4 今日は昨日の4頭の退院です。ウイルスチェック、検便、全て問題なしでした。

10/3 今日は昨日の5頭の退院と4頭(オス3メス1)を搬入してきました。



明日迎えに来るからな(涙)

10/3 【いただいたご支援の中間報告です】
たくさんたくさんのご寄付、支援物資をいただき、大変感謝しております。ありがとうございます。
皆様の御蔭で、ここまでは割合スムースに不妊手術が進んでおります。(今日で20頭終了です)

今日現在いただいたご寄付の合計は550730円です(ボランティアさんの負担分20万円含む)。
 未手術猫30頭で約33万円。手術済みの猫15頭の医療費(ウイルスチェック、ワクチン等)で9万円、合計42万円。
したがって今、約13万円の余剰金がございます。そこからレボリューションや里親さんが見つかるまでの飼育費、医療費(風邪の治療など)、譲渡会開催における搬送費用を出します。
 これから残ってゆく猫にどれだけの医療費がかかるかわかりませんし、飼い主さんの収入がどうなるか、猫共々住む家があるのか?など不安な点は多々ありますが、とりあえずこちらでご報告させていただきます。

10/2 搬入&退院、お願いしました。どうもお疲れ様でした。
飼い主さん宅にはカリカリを5kg置いてきました。術後の猫も多いのでたっぷり食べさせてもらいます。


10/2 今日は夕方、仲間の方に搬入と退院をお願いしております。今日も5頭可能かと思います。
今回、30頭の不妊手術とそれ以外の15頭のウイルスチェックやワクチンが最初のステップです。終わった順に撮影し里親募集をかけてゆき、同時に10月最後の週末に譲渡会を開く予定でおります。下の写真は飼い主さんが書いたニャンリストです。


10/1 今日の5頭5頭の搬入退院終わりました。 一頭は風邪がひどく手術はなしでした。

明日もう5頭搬入し、その後(来週)は捕獲困難な猫が残るので、頭数が少なくなりそうです。

それより飼い主さん、経済的に問題が考えていたより深刻なようで す。
フードの残りは2.5kgのカリカリ2袋のみでお金が底をつくようです。
猫砂のストックも2袋残すのみ。

鬱を患っており、仕事探しはするもなかなかうまくいかないそうです。
履歴書を買い、働く意欲はまだありそうなのでせめてもの救いです 。

うーん、困った・・・





10/1 今日は夕方より、5頭と5頭の搬入&退院です。とりあえず首輪を新しいゴムひもで作ってやろうかと。

9/30 今日は私が第二陣の5頭病院搬送と昨日の5頭退院に行ってきました。
最初の5頭は、堕胎が2頭、ウイルスチェックの結果は全て陰性(ホッ)、血液検査の結果も良好でした。


9/29 総勢5名のボランティアで、大掃除してまいりました。糞尿で汚れたケージを外で洗い、消毒し、たくさんのゴミを捨て、一応臭いは和らぎました。作業を終えて、不妊手術のため5頭を病院搬送して、今日は終了となりました。

2014年9月29日
今日は、この活動のスタートである「大掃除」です。飼育環境を整えることと、里親さん探しのための撮影場所を作ることです。

今までの活動と収支報告&ご寄付のお願い

メール