- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
rokkakuika 右欄は高校の職業科か専修学校(短大)で左欄こそ大学でやるべき内容だろ。こんな授業なら大学なんて進学する魅力も価値もない。無駄に大学進学率を上げるからこんなことになる。 シェアシェアパーマリンク
-
Yoshitada いや、一番問題なのは、こんな重要な話が、得体のしれんシンクタンク発の提案で、するすると審議会を通りそうということなのだが。(安倍ちゃんも前から似たようなこと口にしてたが) シェアシェアパーマリンク
-
repon 言葉の使い方が変だなーと思ったらコンサルかよ。国策決める場にコンサルみたいな詐欺師を呼ぶなよ。 シェアシェアパーマリンク
-
netcraft
教養やリベラルアーツの価値を過小評価しているな。 シェアシェアパーマリンク
-
nakakzs つかこの職業先が農業なら、まさしくポル・ポト派の目指したところだろうな。そしてこれが文科省のサイトに堂々と掲載されてる現状が。 シェアシェアパーマリンク
-
the_sun_also_rises これ実業側の本音だね。僕も同様に学校教育に不満を持っている。議論はすべきだね。学校教育に税金を使う以上税金の払い手として実業界の不満をぶつける機会を持つのは当然だ。教育側の反発は理解するがよい機会だ シェアシェアパーマリンク
-
zazu0311 リンクをたどると文科省がこう考えているわけではなく、有識者会議で有識者の一人がこういう意見を持っているというだけのようようだけど。 シェアシェアパーマリンク
-
ite むしろ迫害しても学問をするのが本当の大学と哲学者であると思う。政府に補助されなければ維持できないようなものは、大学の名に値しない シェアシェアパーマリンク
-
penguaholic これって、昔よりも教育期間が長く必要だということであって、大学の教育改革とは関係ない話にしてほしいなぁ。右は、今50代ぐらいの世代の専門学校で教わってたような内容なんじゃないかと。 シェアシェアパーマリンク
-
houjiT 大学出身の新卒を機械的に採用するだけ、それも大学での知識を活かさせるわけでもない経済界の戯言を聞く必要はないと思う。学校側に教育のコストを押し付けて自分達が楽しようという発想でしか無いんだから。 シェアシェアパーマリンク
-
santo L型のLってLaborでいいんでしょうか。Lobotomyとかだと最悪なんですが。 シェアシェアパーマリンク
-
hidex7777 冨山和彦って『GとLの』のひとか>https://www.igpi.co.jp/ シェアシェアパーマリンク
-
dekaino アメリカで人気のMBAが高等教育ではなく職業訓練に過ぎないのは事実だが、だからといって大学ほとんどを職業訓練校にしろってそれはありえないでしょ。結果責任を問われないコンサルはホント無茶を言うよね。 シェアシェアパーマリンク
-
ohnosakiko フリーター製造工場から社畜製造工場へ。こういう話が出てくるのは大学が多過ぎるから。階層固定化状況を大学のあり方にフィードバックさせてる。 シェアシェアパーマリンク
-
Lat 極端な例だが、これは無駄に大学を増やしたツケでしょ?大学を減らせよ。/高学歴な人にはわからないと思うが、新卒の面接に駆り出されるとL型大学について本当にやったほうが良いんじゃないかと心から思うよ。 シェアシェアパーマリンク
-
haruharu1 まぁ正直職業訓練校としての大学はあったほうがいいとは思うけど、これは極端すぎる。専門学校と一流大学の間に、高度な職業訓練校が必要ってのはある。大学行って遊んでるやつの多いこと多いこと。 シェアシェアパーマリンク
-
nagisabay アー RT @hatebu_hotentry: 「L型大学って何!?」文部科学省が大学を職業訓練校化しようとしていたことが発覚し、ネット大炎上 - NAVER まとめ シェアシェアパーマリンク
-
shakespeareneverdidthis でも大学なんて文科省に媚びうらないと生きていけない、ひ弱な生き物じゃないですか。もっと体力つけてほしいですね。 シェアシェアパーマリンク
-
lacucaracha 一番いい話は、この話を聞いて首を傾げるだけの知性が日本人には残っているってことかなあ・・・。★★★ シェアシェアパーマリンク
-
ribot このプランは、大学では全くやる必要はない。高校を、就職するコースと大学進学コースに分けて、前者でやるというのなら分からなくはない。ただ特定のハード・ソフトにこだわると時代についていけなくなるけど。 シェアシェアパーマリンク
-
clapon それなら無理に大学に行かなくて、実務で身につけた方がいい。アホらしい。 シェアシェアパーマリンク
-
makou Lの悲劇。 シェアシェアパーマリンク
-
treve2013 どうでもいい。Fラン大学はカルチャー教室にすればいい。 シェアシェアパーマリンク
-
lvseven あー、GとかLとかって冨山さんか。最新の本(http://goo.gl/OtbxIs)ではキャリアの多様化に触れてて良かったけどこれは極論だなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
infobloga いろいろ大学生を見ている自分としては、中堅くらいの大学ならこれもしょうがないよな・・・と思って読んでいたのだけど、どうもそういう話じゃないらしくて焦った。本気で日本を潰す気かよ。 シェアシェアパーマリンク
-
shinchu 大学を何だと思ってるんだこれ。こんなの事実上の大学廃止じゃねえか…。 シェアシェアパーマリンク
-
ahmok 職業訓練校なら厚生労働省の所轄だから、むしろ厚労省はこのコンサルを招き入れて、文部科学省の権益をふんだくればいいと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
I8D 全ての内容を変える・変えない、ではなくても良いと思う。いくつかの講義として用意するのは賛成!受講する・しないを選択できたら良いかも?実験的に一部の大学でやるだけの価値はあると思う。でも、全部はダメ。 シェアシェアパーマリンク
-
ryunosinfx 明治時代の様な世界に戻る雰囲気を感じる シェアシェアパーマリンク
-
hobohate 尤もらしく企業は税金出してるから当然だみたいなこと言ってる毎度のアレな輩がおるけども公的な教育や社会福祉は営利追求とは根本的に違うんで望む人材とやらがほしいんなら手前で学校作れって話だね。やれやれ。 シェアシェアパーマリンク
-
mujou03 文部科学省って東大生とか多いと思うけどアホなんかな シェアシェアパーマリンク
-
bandeapart72 " 『シェイクスピア、文学概論 \ではなく/ 観光地で必要となる英語、地元の歴史・文化の名所説明力』 ウケる " シェアシェアパーマリンク
-
charliecgo 「「Lの世界」(略)まさか、かぼちゃワイン?」 シェアシェアパーマリンク
-
secseek マジで、こんな勉強で世の中の役に立てるならどれほどありがたいことかと思います。実際のところ、そんなのより人間関係をうまく調整するなんてことの方がよほど役に立つんですよね。非生産的ですが。 シェアシェアパーマリンク
-
straychef なにも間違ってない シェアシェアパーマリンク
-
zinjoutarou 【LはLabor のL】 大学教育を否定して、単なる職業訓練校にしたいわけですか?経団連の要望ですか?士農工商の時代に逆戻りですか。これを考えた人、名乗り出てください。 シェアシェアパーマリンク
-
white_rose うわあこれネタ画像じゃなくて本当にmext.go.jpに資料置いてあるじゃん……。/こないだちょうどポルポトの映画見たの思い出しちゃった。そういう思想なの? シェアシェアパーマリンク
-
greg_yamada 鈴木謙介の学部は國學院、めいろまの学部は法政。こいつらが素晴らしい人間とは言わねぇが。まぁグローバル人材としては及第点には行くだろうからな。 シェアシェアパーマリンク
-
Mr_Lostman_1978 憲法が保障する学問の自由を、行政が台無しにしている例。文科省はせいぜい高校以下までを所掌にして、大学は放っておいてくれないかな シェアシェアパーマリンク
-
tianbale-battle コンサルってなんでこういうバカ多いんだろうな。頓珍漢ばっか言って、現実を見てない奴多すぎ。それでいてケツを持たないポジションだから、いつもイジメたくなるんだよね。 シェアシェアパーマリンク
-
santo L型のLってLaborでいいんでしょうか。Lobotomyとかだと最悪なんですが。 シェアシェアパーマリンク
-
hidex7777 冨山和彦って『GとLの』のひとか>https://www.igpi.co.jp/ シェアシェアパーマリンク
-
dekaino アメリカで人気のMBAが高等教育ではなく職業訓練に過ぎないのは事実だが、だからといって大学ほとんどを職業訓練校にしろってそれはありえないでしょ。結果責任を問われないコンサルはホント無茶を言うよね。 シェアシェアパーマリンク
-
ohnosakiko フリーター製造工場から社畜製造工場へ。こういう話が出てくるのは大学が多過ぎるから。階層固定化状況を大学のあり方にフィードバックさせてる。 シェアシェアパーマリンク
-
guldeen
-
oxymore
-
hirometrics
-
Lat 極端な例だが、これは無駄に大学を増やしたツケでしょ?大学を減らせよ。/高学歴な人にはわからないと思うが、新卒の面接に駆り出されるとL型大学について本当にやったほうが良いんじゃないかと心から思うよ。 シェアシェアパーマリンク
-
dausagi
-
twmw
-
haruharu1 まぁ正直職業訓練校としての大学はあったほうがいいとは思うけど、これは極端すぎる。専門学校と一流大学の間に、高度な職業訓練校が必要ってのはある。大学行って遊んでるやつの多いこと多いこと。 シェアシェアパーマリンク
-
nagisabay アー RT @hatebu_hotentry: 「L型大学って何!?」文部科学省が大学を職業訓練校化しようとしていたことが発覚し、ネット大炎上 - NAVER まとめ シェアシェアパーマリンク
-
hatebupost
-
shakespeareneverdidthis でも大学なんて文科省に媚びうらないと生きていけない、ひ弱な生き物じゃないですか。もっと体力つけてほしいですね。 シェアシェアパーマリンク
-
lacucaracha 一番いい話は、この話を聞いて首を傾げるだけの知性が日本人には残っているってことかなあ・・・。★★★ シェアシェアパーマリンク
-
sawarabi0130
-
ribot このプランは、大学では全くやる必要はない。高校を、就職するコースと大学進学コースに分けて、前者でやるというのなら分からなくはない。ただ特定のハード・ソフトにこだわると時代についていけなくなるけど。 シェアシェアパーマリンク
-
satoshisa
-
clapon それなら無理に大学に行かなくて、実務で身につけた方がいい。アホらしい。 シェアシェアパーマリンク
-
makou Lの悲劇。 シェアシェアパーマリンク
-
treve2013 どうでもいい。Fラン大学はカルチャー教室にすればいい。 シェアシェアパーマリンク
-
kybernetes
-
lvseven あー、GとかLとかって冨山さんか。最新の本(http://goo.gl/OtbxIs)ではキャリアの多様化に触れてて良かったけどこれは極論だなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
infobloga いろいろ大学生を見ている自分としては、中堅くらいの大学ならこれもしょうがないよな・・・と思って読んでいたのだけど、どうもそういう話じゃないらしくて焦った。本気で日本を潰す気かよ。 シェアシェアパーマリンク
-
shinchu 大学を何だと思ってるんだこれ。こんなの事実上の大学廃止じゃねえか…。 シェアシェアパーマリンク
-
Okaz
-
ahmok 職業訓練校なら厚生労働省の所轄だから、むしろ厚労省はこのコンサルを招き入れて、文部科学省の権益をふんだくればいいと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
ynabokun
-
I8D 全ての内容を変える・変えない、ではなくても良いと思う。いくつかの講義として用意するのは賛成!受講する・しないを選択できたら良いかも?実験的に一部の大学でやるだけの価値はあると思う。でも、全部はダメ。 シェアシェアパーマリンク
-
wfunakoshi235
最終更新: 2014/10/25 03:04
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
RIETI - 第7回「真の教育、研究水準の向上につながる大学改革とは」
-
国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高...
-
学生やポスドクを政局の犠牲にしないよう民主党にロビイングしよう - 赤の女王...