ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    京浜第二国道の岸谷には道に接して湧き水が出ているが、この湧き水の歴史と実際水の成分、美味しさなどこの水を使われている方のインタビューなども欲しい。横浜市内には他にも湧き水があると思いますが、活用状況な...

    ひでまろさん

    緑区佐江戸町のパナソニック社宅、寮の解体がされてます。跡地には何ができるのでしょうか。リサーチお願いします!

    ちゃたろうさん

    中区はパンケーキの激戦区。ビルズとモトヤ(パンケーキ・リストランテ)が火を点け、Eggs'n ThingsとCinnamon's Restaurantが進出し、とスゴイ状態になってきましたが、ちょっと...

    bjさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
2位
戸塚区妙法寺の隣に完成した「母力」は、お母さんを輝かせてくれる賃貸マンションだって本当?
3位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
4位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
5位
横浜の主婦が発明した究極のおむつポーチとは?
6位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
7位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
8位
横浜市の中学生が戦争語り部に「死に損ない」の暴言。その真相は?
9位
お魚と多摩川の命をつなぐ「おさかなポスト」って何?
10位
南高等学校附属中学校、普通の公立学校との違いとは?
11位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
12位
川崎市が2016年度中に中学校の完全給食を実施! その概要は?
13位
野毛山動物園の小動物は、他の動物のエサになっている?
14位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
15位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
16位
堂々と勉強していても怒られないカフェがあるって本当?
17位
公立小中学校がないみなとみらい地区。ここに住む子どもたちの現状は!?
18位
2学期制って良くなかったの?
19位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
20位
のぞき部屋「横浜マンボー」、女子高生は何人補導された?
21位
横浜駅自由通路前「赤い靴の女の子」はいつ設置された?
22位
江の島にある児玉神社ってどんなところ?
23位
ヨコミネ式を採用した保育園又は幼稚園ってあるの?
24位
横浜の小学6年生がカッコイイダンスを踊るイベントは今?
25位
マンション開発などによる児童数増加で、みなとみらいに10年間限定の小学校ができるって本当!?
26位
山下公園内のコンビニ「ハッピーローソン」が特別な理由って?
27位
横浜大空襲と川崎大空襲の慰霊施設はどこにある?
28位
子どもと遊んでくれる自然を愛するイクメン「鎌倉太郎」に密着!
29位
子安にある「八重地蔵」。事故現場周辺の実態、そして交通事故の現況は?
30位
4歳以下の乳幼児は注意!神奈川県内で「ヘルパンギーナ」が警報レベル!

横浜のココがキニナル!

2014年7月20日から「羽田空港船着場」と横浜みなとみらいおよびお台場海浜公園間の水上バスの定期航路が開通するそうです。京浜運河を通り横浜ぷかり桟橋までの航路が気になります(くてくてさんのキニナル)

はまれぽ調査結果

毎週日曜日、ぷかり桟橋(午前10時30分発)と羽田空港発着場(午後4時45分発)の1往復運行。料金2500円。海上から眺める工場群など見どころ満載

ライター:山口 愛愛 (2014/10/24)

羽だけではない、船もある! 新しい海の道

関東の空の玄関口、羽田空港。横浜近郊在住であれば、飛行機といえば「羽田」のイメージ。「東京国際空港」の正式名称を忘れてしまうくらい、「羽田空港」に馴染みがあるのではないだろうか。
羽田空港まで、もしくは羽田空港からの移動手段は、京浜急行線、東京モノレール羽田空港線、バスやタクシーなどがあるが、陸路以外にも道がある。そう、海にある経路、船だ。
 


口コミで利用者が増えているようだ

 
観光交流や振興、防災利用などを目的として水上交通を活発化するために、2011(平成23)年7月「羽田空港船着場」が整備された。
今では水上の路線が増え、芝浦、浅草などまでの水上タクシー(リムジンボード)や東京湾の遊覧クルージングなども多数ある。
2014(平成26)年7月に羽田~お台場海浜公園間とともに、横浜みなとみらい(ぷかり桟橋)間を結ぶ定期航路が開通した。これは、ハマっ子、横浜好きにとっては吉報だ。
 


「横浜ぷかり桟橋」発着便が開通

 
定期航路便を運航する船舶会社を調べてみると、京浜地区の工場夜景ツアーなども手掛けている株式会社ケーエムシーコーポレーション(資本金:5000万円、従業員数17人)であった。横浜市鶴見区大黒町に本社を構えている。

広報の山内さんにお話を聞くと、「今後も増える旅客の動向をにらみ、定期航路開通を決定しました。
2020年の東京オリンピックパラリンピック開催を目標に定期航路を毎日運航する予定です。そのためには今年から運航を開始し、目標年度に向けた準備をする必要がありました」とのこと。

定期航路便は毎週日曜日に1往復の運行で、ぷかり桟橋発 午前10時30分(羽田空港船着場着正午)と羽田空港船着場発 午後4時45分(ぷかり桟橋着 午後6時15分)のみ。京浜運河も通るルートだという。

羽田空港やみなとみらいのホテルなどと集客の促進を検討し、昼間に一筆書きで運航できるタイムスケジュールを組んだそうだ。
ということは、「工場萌え」の聖地である京浜工業地帯を船上から堪能できそうだ。
 


運航スケジュールは看板やホームページで確認を

 
ここでキニナルのは定期航路便といいながらも、日曜日に1本のみの運航という点。交通網というよりは、観光目的の要素が強いのではないだろうか。
ルートについての詳細を尋ねると、「船上で楽しめる、目玉のポイントがあるんですよ」と山内さん。
どうやら遊覧船としての楽しみがあるようだ。これは体感してみるしかない。編集部・宮城とともに羽田空港発着場に向かった。



船上からジェット機、工場夕景を眺める特等席!

羽田空港国際線旅客ターミナルビルから、定期航路の発着時間に合わせてバスも出ているが、徒歩10分で、羽田空港船着場着に到着。
 


テラスもあり、待合室は快適
 

乗船する船が桟橋に近付いてきた


予約制ではなく、乗船前に発着場でお支払い。大人2500円、子ども(3歳以上12歳未満)1250円、3歳未満は無料だ。
 


80人乗りの「リザーブⅠ」でクルーズ

 
今回のクルーズを案内してくれるのは五味船長。船長は常に2人乗船し、1人が主にお客さんの対応をするとのこと。時間が迫り、いよいよ、出航!
 

どんな景色を楽しめるのか? キニナル続きは次ページ≫
 

最初へ

前へ

1

2

3

次へ

最後へ



【関連記事】

工場夜景を海からのぞむ「工場夜景探検ツアー」に突撃取材!

横浜市内の工場夜景おすすめスポットは?

「船」に関するキニナル