1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:14:12.39 ID:1WIPGay60.net
なんで民間の給料を上げろという考えにならないのか

なんのために労働三権が与えられているのか
公務員には無い権利を持っているというのに
自分達が怠慢で行動しようとしないことでもたらされるツケを公務員に払わせようとしているだけではないか

文句があるなら行動しろよ








Share on Google+
3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[反アフィざまぁw] :2014/10/24(金) 21:14:57.05 ID:NYGfVkbA0.net

それなw

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:15:17.57 ID:sftQLnnM0.net

まぁ物価が上がるんですがね

5 以下、 [teyon] :2014/10/24(金) 21:15:18.69 ID:u4yVFoHB0.net
いつもの

世界の公務員平均年収(2011)

1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:17:38.12 ID:+PeY+ml10.net
>>5
平均なんて意味ない

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:17:38.31 ID:HjL3M6p00.net
>>5
ソースは?

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:18:08.93 ID:4Bh26WGh0.net
>>5
2011年に何が起こったか覚えてる?女川町の職員は900万近くあった

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:24:04.58 ID:HjL3M6p00.net
>>17
確か円高で1ドル80円でしたね。

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:19:05.01 ID:smI5unLv0.net
>>5
マジでこの平均どうやったら貰えるの?
公務員三年目だけどこれ半分にしてもまだ届かないよ?

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:20:07.52 ID:HjL3M6p00.net
>>24
今の若手は一生無理

97 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします [hteyon] :2014/10/24(金) 21:42:52.30 ID:meOdvmcV0.net
>>24
公務員25年目でも貰えないは

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:19:27.21 ID:HjL3M6p00.net
>>5
http://www.nenshuu.net/m/special_public/any_koumu/chihou_koumuin.php



2012年度データ
地方公務員 一般行政職
平均年齢 43.1歳
平均月収 41万1270円
期末勤勉手当 146万4121円
平均年収 639万9361円



正しくはこう。

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします [teyon] :2014/10/24(金) 21:21:38.36 ID:gtHp5/De0.net
>>5
いつも思うけど、悔しかったら公務員なっとけよって話

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:22:58.28 ID:V7WtnqYC0.net
>>34
努力次第で割と簡単になれるしな
努力もせず何言ってんだかと思う

106 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:44:57.70 ID:340vXALy0.net
>>34
お前は悔しかったら泥棒になれよとでも言うのか?

115 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:46:17.67 ID:jIYyrzYA0.net
>>106
何で犯罪者にすり替えるの?

131 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:52:16.40 ID:340vXALy0.net
>>115
税金泥棒って言ったらいいのか?

内部結構見たことあるけど下衆な連中多すぎわろえない
欠陥品だらけで辟易するわ

137 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:54:22.10 ID:jIYyrzYA0.net
>>131
働いたら働いた分だけ貰えるのは当たり前。
サビ残とかが罷り通ってるのが異常だと気づけよ。

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:15:23.22 ID:ZybOtax80.net [1/26]

まぁ公務員の実状見たら言いたくもなるだろ

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:15:36.64 ID:n1cC/PVN0.net [1/5]

今までで一番良い主張だな
底辺涙目

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:16:15.93 ID:UvwEv3WF0.net

消費税上げても公務員の給料は下げない無能

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:16:21.33 ID:pkF49FEe0.net
いや、公務員なんて給料安い割にめんどくさいこと多いし、頼まれてもいらんわ
今の会社の方がいい

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:18:20.56 ID:ZybOtax80.net
>>9
田舎の地方公務員様はそれが当てはまらない
臨時で勤めていた時はこいつらクソだなと思った

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:18:58.50 ID:pkF49FEe0.net
>>18
そんなん知らんわ
俺は公務員なんか頼まれてもやりたくない

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:21:49.52 ID:ZybOtax80.net
>>23
オレはやりたいねぇ
首にもならない、部署によっては毎日イスに座るだけ
うつ病とか病気になれば首にもならずに半年以上休んで8割給料補償
有休は腐るほどあって、今日帰りマース!が普通に通じる
最高じゃないか

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:23:13.26 ID:HjL3M6p00.net
>>35
未だにこんな都市伝説を信じてるの?
馬鹿かお前

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:23:36.58 ID:dSZkK8ct0.net
>>35
>部署によっては毎日イスに座るだけ←ありません
>有休は腐るほどあって←ありません
>今日帰りマース!が普通に通じる←通じません
>最高じゃないか←まあ底辺から見ればそうだろう

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:16:40.68 ID:fLoqjOSwO.net
なぜか公務員叩きは底辺がしていることにしたい風潮がある

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:17:44.05 ID:pkF49FEe0.net
>>10
それはあまりに下品で知性や知識の欠片もない叩き方してる奴が多いからだろう

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:16:52.94 ID:zwoe6N430.net
別に下げろ下げろ言う気はないんだが

なんで上げた?

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:18:32.34 ID:HjL3M6p00.net
>>11
民間の平均年収が上がったから。

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:17:11.54 ID:LONSkiWx0.net

まあ市役所に行ったら言いたくなる気持ちも分かる

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:17:32.04 ID:V7WtnqYC0.net

公務員俺「そんなに高くねーよ」

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:20:59.80 ID:EDi4mr4g0.net
400万なんだが?
800とか何になれば貰えるんだよ

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:22:09.01 ID:HjL3M6p00.net
>>30
今の若手は定年前でも800万円に行くのは無理

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:21:07.90 ID:sQ31EPcI0.net

現代子供たちの夢「公務員になって人間的な生活を送りたい」

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:21:29.68 ID:uZXEyjN40.net

自分を上げるのではなく周りを下げるのが日本人ですから

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:24:37.86 ID:pkF49FEe0.net
公務員よりも絶対民間の大手の方がいいわ

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:26:08.27 ID:dSZkK8ct0.net
>>44
これは何とも言えない
個人的にはガチガチに固まった官公庁が好き
ちゃんと模範があるから楽

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします [teyon] :2014/10/24(金) 21:26:24.67 ID:DDUbsg3E0.net
役所なんて鼻くそほじってるだけで600万もらえるからな

92 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:39:53.70 ID:h8RfYrSu0.net
>>48
貰えねえよ

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:26:25.27 ID:b4Q7gXQ40.net

ど田舎の地方公務員の堕落ぶりみたらおまえらも殴りたくなるぞ
国家公務員は過労死寸前で頑張ってる

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:26:36.51 ID:n1cC/PVN0.net
公務員を底辺に合わせろって考え方がもうね
なんの努力もしてこなかったんだから当然の報いだわ

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:27:37.14 ID:pkF49FEe0.net
>>50
ガチで公務員を底辺に合わせたら、めちゃくちゃになるだろうなと思うわ

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:28:19.55 ID:h8RfYrSu0.net
>>50
俺が苦しい思いしてるから他人も苦しい思いしてなきゃ嫌だ
という日本人的発想

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:27:13.11 ID:cHXVzUBO0.net

公務員の給料が下がっても自分は豊かにならないのにな

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:30:32.13 ID:pkF49FEe0.net
公務員が給料高いんじゃなくて、中小零細が安すぎるだけ
いやマジで

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:31:48.46 ID:h8RfYrSu0.net
>>64
まあ、経営者が搾取しまくってるからな。

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:32:22.35 ID:hBd3Gkv20.net
底辺の自分と同じ所まで引きずり落とそうとする精神は何なの?

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:34:42.47 ID:h8RfYrSu0.net
>>70
それで昔は共産主義国家が大量発生した。

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:33:04.27 ID:c4D4GUht0.net
景気が良くても給料上がらない
景気が悪くても給料下がらない
それが公務員

105 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:44:56.98 ID:CwcrX8/S0.net
>>73
税収下がると真っ先に減らされるのが人件費なんだが
最近は議員様の人気取りでも減らされる

78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:34:55.65 ID:xEYivLjq0.net
教師とか死ぬほど大変らしいからな
公務員の給料下げるとか言えんわ

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:35:50.65 ID:smI5unLv0.net
>>78
子供も親も質下がりすぎててヤバイ
絶対に教員にはなるな

86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:37:07.51 ID:h8RfYrSu0.net
>>81
そう、だから今の新人教師の学歴はFランだらけ。

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:36:49.12 ID:jHv2XYveO.net
公務員叩きって基本的に流されやすい奴が周りに便乗して声荒げてるだけでしょ
正直他人がなんの仕事でいくら儲けてようが羨ましく思う事はあってもムカつくって感情は一切出ないわ

理解出来ない

93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:40:29.75 ID:3S9QNkSF0.net
>>84
おまえと同じ意見だが理解出来ないことはないんじゃね
普通に考えれば自分の税金(厳密にいえば、高額所得者の税金だが)
で賄ってるわけだしな
業務内容と給料考えれば不満に思うやつが出てきてもおかしくないと思うわ

104 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:44:52.56 ID:a2Wqw2v50.net
給与が年齢に比例するのもだけど
公務員が絶対クビにならないのは
おかしいと思う

117 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:47:39.60 ID:CwcrX8/S0.net
>>104
その変わり労働三権ないからな
日本は政府からしてブラック企業の烙印国連から貰ってます

135 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします [teyon] :2014/10/24(金) 21:53:40.86 ID:hIGwFkHW0.net
東京都公務員の友人はいるけど大変そうだわ
やっぱり田舎とか僻地の方が緩いのかね

138 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:54:51.21 ID:ZybOtax80.net
>>135
大阪に従兄いるけど田舎に行きたいって言ってたわ
田舎は本当にクソみたいなところがあるのは事実だからな

146 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 21:57:01.26 ID:jIYyrzYA0.net
>>135
田舎も楽とは言えない。
日曜日に謎の市民イベントに強制参加させられたりするぜ。
田舎は地域手当が0%だが、都内だと地域手当は20%付くだろ。

153 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 22:00:54.60 ID:ZybOtax80.net
>>146
そうだな、全部が全部田舎がいいってわけじゃないのかもな
市民イベント系はほとんどなかったなぁ
民間に一部場所を貸し出してる施設の時は、そこの民間人から祭りの誘いとかは頻繁にあったけどな
課長とか毎回に参加してた、ただで酒飲めるからな

161 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 22:03:31.38 ID:gtzbfvvu0.net
地方公務員で顔が住民にバレているやつは地元じゃあんま休めんらしいな
休日でもあのひと遊んでたんですがって苦情がくるらしい

170 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 22:06:24.08 ID:ETN6fWe20.net
>>161
中途半端な田舎にありがちと聞く
ド田舎は別にそうでもない。だって休んでても遊ぶとこがないから都会に出るから。
中途半端な田舎だと、どっか遊ぶところが地元にあって遠出しないからな。

180 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 22:09:43.23 ID:ZybOtax80.net
>>170
オレの幼馴染も店とか近所とかにも絶対言わないって言ってた
苦情もあるし店だと異常に集られたり、Dmが頻繁に来たりして大変だってさ
嫌がらせでポストにゴミ入れられたりするくらいには田舎

202 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 22:17:22.40 ID:Emgz5WOp0.net
公務員全体に不満があるわけじゃない
仕事しないやつに不満がある
仕事しないのに安定してるということが不満を増長させてる

207 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 22:19:16.76 ID:jIYyrzYA0.net
>>202
仕事しないのに高給な奴は民間企業にもいるだろ
特にバブル世代。

215 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 22:22:10.66 ID:Emgz5WOp0.net
>>207
そうそう
そういうやつに不満がある
特に公務員は安定してるから報いを受ける可能性が他より低いからより不満に思うだけ

221 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/24(金) 22:24:38.95 ID:ZybOtax80.net
>>215
安定してるってレベルじゃないからな
特に病気に関しての補償が半端じゃない
さっきも書いたけど半年休んで3ヶ月出てきてまた半年休んで新車かっても給料の8割保証ってなんじゃそりゃって言われる
こんなんで免職にならんのが不思議だけどならないんだよなぁ
民間だったら即首だわな




■編集元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414152852/