土曜日は長男のピアノ教室の日です。
今まで使っていた「ぷらいまりー 1」(エレクトーン教室の教則本)から新しい「みんなのオルガン・ピアノの本 1」に変わりました。
今週、あまり家では練習をせずに、今までのぷらいまりーの曲をたまに弾いてたぐらいでした。
あぁ~今まで上手にレッスン受けてたけど、初めて(今の先生に)ダメ出しもらうかもなぁーって思っていたんですけど。
レッスンでは「もっとやる、もっとひく」ってぐらいの勢いでこなしたみたいでした。やっぱり先生の教え方も上手なんだろうけど、家ではおもちゃとか観たいテレビがあって取り組む気が起きないのかもね、って思いました。まぁまだ4歳だから別に楽しんでやれば良いんじゃないかとは思ってます。
そのピアノのレッスン後に「三木まんで願」というイベントに行きました。
三木まんで願(みきまんでがん)
香川県の三木町は「獅子たちの里」ということで、獅子舞のお祭りを開催
していてそれが「三木まんで願」というもののようです。
「まんでがん」というのは、こっちの方言で、意味は「全部」です。
(参考:まんでがん (香川の方言) の意味・変換 - 全国方言辞典 - goo辞書 )
んで、その”まんでがん”の”がん”を願とかけてるのですね。
大獅子を見たよ
会場ではいろんな出店やイベント(実はふわふわドームが目当て)、いわゆる普通の獅子舞の演舞などが行われていました。そして会場の中央辺りに、かなりのスペースを使って大獅子たちが鎮座されていました。
ここ、普通に駐車場なんですけどデカさ分かりますかね。駐車枠6台分ぐらいの長さです。20メートルぐらいあるかな。
子どもたちと妻は昨年も見たそうですけど、僕は初めて見ました。いや~本当にデカイ。胴体はまぁー置いといても頭(かしら)はやばいですね(笑)
中も見せてもらえるようなので、入ってみました。
うん、もちろん胴体はかなり軽量化されてますね。それでも風とか受けると大変そうですね。
頭の中身はこんな感じでした。
仕掛けとかもあったりするけど、ほぼ大きめの神輿のような。
せっかくなので記念撮影も。
長男の足が前後してるのはいいとして、次男の中二っぽいポーズは何ですかw(※ただの2歳児)
「俺の手に宿りし古の力よ」的な(笑)
それじゃもう1枚。
ぶ、ぶれた(スマン)
長男、変わらず。 (・д・)チッ
次男。。。力、放出したーー!!(笑)
ちなみにこの記念撮影の時以外、ほぼ僕に抱っこされていました。
大獅子パレード
今回は時間の都合が合わなくて大獅子の演舞は見れませんでしたが、YouTubeに以前のものがありました。
(大獅子は9分20秒ぐらいから)
うん。デカイし、なんか言葉が出ない。 すごいなー。