阪神まずは一勝!
さて、たまには家族サービスで料理を作っています。
こう言うとけばイメージいいでしょ?w
ほんとに気が向いた時しかやりません。
ですが、やるとなったらガッツリやるんです。
というわけで、午前中から買い出しに出かけて、まずはお昼ごはん。
野菜と牛肉を細めに切ります。
毎度ながらレシピは適当ですが、野菜は玉ねぎ、人参、パプリカ赤黄です。
春雨をお湯で戻しておきますが、ちょっと固めに。
取り出したるは、コストコの定番「ヨシダソース グルメのたれ」
味はエバラ焼き肉のタレみたいな感じなんですが、化学調味料が使われておらず
絶妙な味が出されているとのこと。
フライパンにごま油を敷いて、肉野菜を炒めます。
一度、これらをとりだしてから、春雨と水少々と鶏がらスープの元をいれて、
ヨシダソースをぐるぐるとかけます。
ある程度味付けができたら野菜を戻して完成。
チャプチェです。
盛り付けは汚いですが、味は美味しい!
食べ終わったら、すぐに夕飯の準備。
まずはサングリアを作ります。
果物は、キウイと洋なしことラ・フランスをいれます。
ワインは最近お気に入りのカリフォルニアワインのカルロ・ロッシ。
とてもさっぱりした飲みくちで、何にでも合います。
しかも値段が500円くらいとめちゃ安い。
果物を切って、瓶へ詰め込み。はちみつを少々。
あとは赤ワインを注ぎます。冷蔵庫で冷やすだけ。
この瓶と蓋はIKEAで500円くらいで売ってました。
次の料理の下準備に、せっせと野菜を切ります。
人参、じゃがいも、里芋、ごぼう、玉ねぎ、大根、白ネギ、厚揚げ、しめじ
大きな鍋にごま油としょうがのすりおろしをいれて、香り付けができたら、切った豚バラ肉を炒めて、野菜もいためて、こんにゃくをちぎって投入。
しばらく炒めたら出汁を注いで、アクを取って、日本酒いれて、みそいれて。
豚汁の完成!
豚汁のことを「豚汁」と読む人がいますが、正確には『豚汁』ですので!
これも見た目はよくないですが、野菜の甘味がたくさん出て、ほっこり美味しいです。
次は、ぎょうざの皮が余っていたので、
餃子を作成。
今回は、オーソドックスな白菜&豚ミンチのものではなくて、キャベツ&大葉&牛・鶏ミンチの餃子。
あっさりとしていて、ポン酢で食べるとうまいんです。
きんぴらごぼうも作ります。
うちのは、こんにゃくの細切りとピーマンと牛肉をいれるのが我が家流。
ご飯が進みます。
しかし、いつも写真を撮るのを忘れるので、工程があまり写せません。
みんな途中工程とかをしっかり撮ってるのですごいと思うなぁ。
そして、前回の鶏ハムの続きです。
冷蔵庫で寝かせた胸肉を出してきて、ボウルに水をはりしばらくつけておきます。
これが塩抜き工程になります。
だいたい30分〜1時間くらいやりますが、やりすぎてもよくないし、
少なすぎても塩辛くなります。
最適な時間を色々試して見つけましょう。
うちでは、だいたい45分を目安にしています。
この後湯で工程!
完成は明日です!