活動報告、以外のなにか
2014年 07月02日 (水) 01:11
頂戴したご感想への返信です。遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
>いつもの幕間かなと思ったら…
>幕間だけかと思いきやラルファルートと繋がっての邂逅!
>今回の間幕はすぐに本編に繋がっていてとてもよかったです。
たまにはこういうのも。
>そして四人目の同級生は亡くなっていましたか。
>ああ、まだ転生者組に悲惨な末路を辿った犠牲者がいたのか…
>また椅子取りゲームの椅子が減ってしまった
ま、こういうこともあるといことで。
>…ドッグレースがすんげぇ気になるんすけど闘犬場があるなら、もしかしてバトリングですか?
そっちにしようかと思いましたが面倒臭そうなので止めちゃった。
>元日本人同士での対立が始まりそうかな~?
どうですかねぇ。始まりそうな気もしますが……。
>ラルファは考えているけど考えが足りない(笑)めっちゃ怒られるんだろなぁ
>ラルファは感覚で生きてる所あるから、引っ掻き回すんだろうなw
正座で済んだ模様です。
>しかし、本人達がいいと言ってるのにグダグダうるさい奴らだよね。
放っておけなかったんでしょうねぇ。
>キャットピープルって不細工なんでしょうか
別に不細工じゃないです。あれはエルフのように超美人と言う程ではないって感じです。
>ラルファの二つ名に笑った
ラルファなのか、グィネなのか?
>閑話24話の女の子はラルファたち女子高生組の最後の一人か。赤ちゃんのうちに死んじゃって、ラルファたちも今後探そうにも無理っぽいですね。
Ω\ζ°)チーン
>ダート平原の開拓村、だったのかな?軍隊が略奪できそうなの其処位だし。
あの辺のどっかだと思ってください。
>まだ死亡時ストーリー書いてないのって何人でしたっけ??
赤ん坊のうちに死んじゃう人はあと一人ですね。神が正しいなら。
>バンドのモテ男が今回の主人公だったから期待してなかったのですが最高の不意討ちで驚きました。また出てほしいと思っていたノムさん達登場ですもの!
>バンドモテ男さんが意外とまじめで頑張ってるところがいいですね
モテ男とか皆さんあんまり好きじゃないみたいですね。私は羨ましいと思うのですが。あと、ノムさん達はこれからもよろしくお願いします。
>ドッグレースって、、、そっちか! むせる。
むせる。
>ああうん、ラルファさんの台詞がやけに目につくぜ……
私もああやってケツ拭いてもらえる人がいたら人生楽なんですが。
>アルが幹部候補生なら戦史研究でこの時代でも使える戦術等を習得していたのに・・・
戦史はB大で一応習いますが、中世とかあんまり詳しくはやんないです。
>女性で誕生一年以内に死亡するのも何気に初めてですね。
女性の死亡自体初めてかも。
>今までの幕間で一番面白かったっす。
有難うございます。次の幕間でもそう言ってくださるように頑張ります。
>サージェスは、コンドーム流通で余った腸を利用してソーセージが作りたい感じなんですかね。
何か考えついてはいるようですねぇ。
>うまく心を弄ばれてるような……でもだめ感じちゃうビクンビクン
え?このへん?
>アルはしっかりごまかせるのかっ!
もう誤魔化す意味が薄くなってるような……
>ラルファ…アルにいいとこ見せたいのかな?
見せたかったのかも知れないですね。でもねぇ? 屁ぇこいてるだけだし。
>伝家の宝刀『息子の命の恩人』があるから男二人+1の方はあっさり解決しそうな気もする。
そこまで話すればそうかも知れませんね。
>一日で飲む打つ買うコンプリートしやがったw
それ言って欲しかった。一日じゃないけどw
>更新明日じゃなくてもビクンビクンしながら待ってます!
いやぁ、最近忙しいの。更新ペース落ちたらごめんね。
>うわー、ラルファの独断専行でこじれる予感ですねぇ
ナイス予感。
>ファルエルガーズ伯爵領で見かけた、盾の使い方が上手い虎人族は、おじいちゃんで確定なのでしょうか?
確定と思ってくださって結構です。アニメ化の時にはそう指定するんだ、俺。<-嘘ですよ
>しかも契約不履行でのペナルティは特になく、
これ、実は重要ですよね。
>ラルファ、学年でもトップクラスの可愛いさだったんですね。
アルェ? 最初にラルファと出会った時に学校とか会社にいたらアイドルになれるくらいって書いたと思うの。
>彼には彼女との愛を貫いて欲しい…(エメラルドには笑えたが)。
なにげに彼は転生前も含めて風俗初体験だったりします。
>アルが危惧していた、権力をもった転生者(伯爵嫡子)との邂逅
もう権力持ってないのねん。
>チンピラに絡まれたのが引っ掛かってたけど、あれが死亡フラグじゃなくて良かった。
チンピラくらいならロリックくんとフィオくんで蹴散らせ……数多いわ。
>殺戮者のメンバーはアルが腹黒で、清廉潔白なんてほど遠いってことはよく知っているので
今更って感じですかね?
>ドッグレースだけにスコープドッグっすかw
む、むせ……
>アルが道徳観よりも合理性や損得を重視するタイプだったから
道徳観だって重視しますよ。オースの道徳観ですが。
>たしかにこりゃすぐ食いつくわなぁ。他の冒険者に比べたらかなりのホワイト企業だしw ただ半年ぐらいはレベルも低いしボーナスは減額せざるを得ないと思うけど
元バンドマンは必死になってるんでしょうね。人間必死になれば大抵のことは出来ると思うの。
>「冒険者」が安定した定期収入もらえる時点でホワイトでしょ
ですよねぇ。
>あぁ、この世界になじんでいた『彼』ならそういう反応するよね…
しますよね。
>しかもその日本人の感性で「水戸黄門ごっこ」に興じて悦に浸っている、と。
言い得て妙。
>周りはあんたが黙れと思ってるだろうな…
確かに。
>周りの変化を無視し、いつまでも自分に心地いいルールだけで生きて、コレができない人が古来から争いを生んできたんですよねぇ。
でも、人はそれを信念と呼ぶときもあるのですよ。
>仕事せず組合だけで食ってるようなタイプかな?
かなり笑いましたw
>金であらゆるものが買えるわけではないけど、大抵のものは買えるってばっちゃが言ってた。
真理ですね。うちのばっちゃも言ってた。
>作者さんは法律関係者ですか?けっこう法律用語が出ます。
いえ、全く。法律なんてそんなに詳しくもありません。そんなに誤解されかねなかったですかね?
>20万て騎士二人から見たら何も考えなければ安いと思うかもしれんが、
>普通に考えれば、危険な迷宮で従士以下の固定給。
うんとね。結構いい給料です。一章の設定資料に平均的な農民の年収とか書いてます。住んでる場所が違うので一概には言えませんが、平民なら楽勝で暮らせます。
>というか伯爵家の長男なのに冒険者志望だった事に驚いた。
ノムさんの幕間でその辺に触れています。ご興味があればご一読を。
>彼らもいくら同じ転生者とはいってもそこまで見る義務も義理もないでしょうに。
日本人の女の子二人が悪い奴に食い物にされてるっぽいから助けなきゃ、とか思ってるんでしょうねぇ。
>名前の呼び方からして過去を引きずり過ぎですね
ですね。
>手のひら返しww
彼は最初からそんな感じではなかったかとw
>雇うとしてもバストラル以外の二人は雇いたくないね。雇ってもいちいちウザいこと言ってきそうだし
ウザい人は嫌ですねぇ。
>騎士2人はラルファの説明足らずな話のせいでヒートアップしているし、今回はしょうがないのでは^^;
全部ジオングが悪い。
>黄門様してますね、若い者が騙されてるという思い込んでるせいもありますが。
思い込みする人ってかなり多いんですよ。
>ラーヴァルパープルウォームの魔石もあったから先月は特にボーナス多かったはず
確かにでかミミズを倒したのは先月ですが、その後迷宮から戻ったのは今月なので172万Zにはでかミミズの魔石のお金は入ってないのでした。
>現状アル以外のメンツが纏まってダンジョンで稼げば山分け額はコレ以上になる可能性もあるけど
本気でやればすでに作成されている地図や固有技能なんかもあるのでこれ以上稼ぐことも可能でしょうね。でもちょっと強い相手が出てくるスペシャルモン部屋に行ったら全滅すると思うの。
>生まれた環境が生活に困らない状態だったからオースの価値観とすり合わせが出来なくて転生したことをどこか受けいれられていないのでは。
>隣の国の集団とはまた別の意味で日本人の意識が抜けていないのは、過ごして来た環境に余裕があったせいでしょうか。
今回の騎士二人はそんな感じでしょう。食うのに困ったりとか経験してません。社会も騎士団という、ある種非常に特殊な場所しか知りません。
>フィオ達はまだ冒険者「志望」なので夢を見てそうだから、行政府で冒険者依頼の報酬額を確認して現実を知ればいいと思うの。
そして腰を抜かす元じいさん。
>鑑定で読み切れなかった固有技能の真価が気になるところ。
どんな能力なんでしょう。読んで字の如しなんですが。
>つーかトップチームの名前を知らないとか情報収集能力終わってんだろ
迷宮の街でもないですし、冒険者は迷宮に行く人ばかりじゃないので……
>この人たちの立場もわからんでもない。
珍しくまともに、損得抜きで他人である日本人を救おうとする人たちと思っていたんですがねぇ。
>サージェスは一回「自分の暮らしを受け入れた」経験があるから、
>元バンドマンの方は今のところ好ましいというか、まぁなんというか面白そうなキャラに見えてしまいますね。
彼は何だか好意的に受け止められているようで、安心しました。
>この話は結局のところ椅子取りゲームですからね。
仰る通り。
>戦前戦後の無茶な雇用もあった時代を知っていて、かつ経営者側だった爺の発言とは思えないが
>太平洋戦争で志願兵として活躍してきた軍人が、その程度の『体罰』について文句を言うとは・・・
それが嫌だったのかも知れませんね。
>大きなお世話だと物凄いウザさを感じるけどなんというか物凄く良い人達なんだろうなw
そう思っていただけて嬉しいです。
>騎士二人は冒険者のトップ舐めてたんだろーか
冒険者のトップではなく、バルドゥックの迷宮に挑んでる冒険者の中では現時点のトップにしか過ぎませんし、そもそも迷宮とかあんまり興味なかったと思うので知らないでしょう。ラルファがどんな説明したのかはご想像にw
>無意識でしょうが元日本人とオース人との差別意識がものすごくてひくわ~
九十歳ですからね。
>感想で色々言われてますが、何となくコンドームとかの話で簡単に仲間になりそうな予感です。
そんなにコンドームは重要なアイテムのつもりじゃないんですが……愕然
>「貴様」って少し昔(大正?)までは、尊敬語だったみたいですね…
大正どころか昭和の三十年頃までは悪い意味で使うことも少なかったはずです。
>先任兵曹は現場士気という点では年取ってもそれなりなのよねえ
>よく考えたら元兵士といっても『即席培養下士官』じゃねぇか!
おじいちゃん、上等兵どまりなので下士官ですらないです。
>まず主人公と話す前に、悪者だと決めつけてるのが無能の証でしょう....
その誤解を何時間も話しているはずのラルファ達が解けていないのが全ての元凶だと思うの。
>【耐性(ウィルス感染)】
[1匹]-> 口に手を突っ込んで組織を傷つけたら、細胞1個1個が致死ダメージ受けて指が壊死した
手は無事です。口に手を突っ込まれてもそれが直接的な原因で体調は悪くなりません。従って能力を使おうと考えるとも思えません。
[寄生]-> まだ[寄生]していなかったウィルスは生き残った
[寄生]していない状況だと何の自覚症状もないはずなので能力を使おう(ry
[体内]-> 口内の生物は残り、組織に浸透していた固体のみが死滅した
組織に浸透していた個体によって何らかの体調変化を感じたならご指摘の通りになると思います。
>欲しいのはご意見番であってアジテーターじゃないでしょうし。
ご意見番も普通はあんまり役に立たないんじゃないかとw
アジテーターも要らないですねぇ。
>見方によっては安く思えるからねえ
月に粗利益を1000万円以上稼ぐ人でも普通の会社だと給料二十万円台とかいるので……。
コメント
やっぱ日本人のナオンがええのぉ~てかんじで良いとこ見せて仲良くなりたかったのか、
判断に迷っていたのですが、
他の方の感想をみていると純粋な正義感だったようですね。
そうなんですよ。悪いことばかりじゃあないんですよね。
争った結果良い方向に行くこともあるわけで。(悪政、悪習が正される的な)
今回は……オースに適応できてない感が凄いだけでね。
ただ、この引きずりっぷり(日本感覚)だと仲間に入れても(オースでは同年なのに)「年功序列だ」とか「年上を敬え」とか言いそうだなぁって若干不安に思っています。
最近の話は出てくる情報量が多くてどこに焦点あてて感想書けばいいのか悩みます。
あまり深く考えずに印象に残った部分を感想として書いたあとに、よく考えれば他に感想を残したい部分が別にあったと気がつくという。
>やっぱり能力値は限界まで使っている訳じゃないのか。能力値だけでは肉体的な強さの判断基準にはならないんだな。
アルが気が付きましたがここからいつもどおりに検証タイムになるのでしょうけどどうやって確証を得るに至るか、その方法をまったく私には想像できません。
騎士団は能力を引き出しやすいと過去の説明ありましたけど一体なにが原因なのでしょうね。この辺りアルがどうのようにアプローチしていくのか興味あります。
>バストラル
日本からオースの生活を経て上昇志向になったのかどうなのか、個人的には様子見といった印象です。
レベルがあがり肉体強度も確保され、衣食住が揃い財産ができたときに日本にいたときと同じ状態になるかならないかが本人評価の分かれ目かもしれません。
ただ、日本の価値観を引きずるかどうか生まれた境遇がかなり影響及ぼしていることが多数の転生者の現状からわかりますからバストラルはオースに染まっているようにも見えます。
・・・そういえばグリード商会に猫人族の未亡人(意味深)がいらっしゃいますが彼女からみてバストラルは猫人族としての魅力はあったのか気になりますね。
次回の2人の騎士がどんな反応をするか楽しみです。
にぎにぎしてたのはグィネでしたか。
最初の弱気なグィネの印象が強くて、そんな事しないと思ってましたが
強くなったんだね・・・
ゼノムは頼られてますよね。
過去話より
>常に冷静沈着なゼノムはパーティーの柱だ。彼の言葉には一家言が有り、誰もがその忠告を良しとする。当然俺もだ。