メルマガ「Edge Rank」では、2015年1月から執筆者を増やしたいと思っています。 その募集です。 #EdgeRankBloggers
2014年7月から始まった複数ブロガーによる合同メルマガ「Edge Rank」は、おかげ様で順調に4周しております。年内には50号を迎えることができますし、読者数もありがたいことに950人を超えるところまで育ちました。
2014年10月からは寄稿を受け付けました。
2015年1月からは・・・。執筆者を一名増やしたいと思っています。
知っている方へお声掛けをしようかなとも思いましたが、思い切って公募することにいたします。2015年1月からの募集につきましては1名です。
「こんな方に書いていただきたい」という方を示しますので、我こそは!と思われる方のご応募を、心からお待ち申し上げる次第です。
こんな方に加わっていただきたい
Edge Rankの現執筆陣とも話し合って、以下のような方にご参加いただければと思っています。
何かしらのブログを運営している人
人生における比重は関係ないです。
ブログを収入源の一つとして書いている人
営業ツールとして使ってる人
趣味でブログを書いている人
なんでも良いですので、とにかくブログを書いている人にメルマガを書いていただきたいです。
PVの多寡は関係ないです。更新頻度は関係あります。
ブログのPV、関係ないです。PVの多寡は選考には全く影響ありません。
ただし、定期的に更新していることは大切だと思っています。更新頻度は大切です。
月に一度は必ず書かなければならないメルマガですので、「飛ばし」をされてしまうと編集長困っちゃう。
半年くらいは頑張って書いていただきたいですしね。
自分の視点でブログを書いている人
たとえ間違っていようが、ネタ的につまらなかろうが、自分の視点や情熱・経験を基にブログを書いている人がいいです。
「Edge」が効いててほしいなあと思ってる次第です。
今の執筆陣とネタが被りすぎていないこと
これはすでにある状況次第で申し訳ないのですが、あんまりネタが被りすぎてしまっていると増やす意味も薄れてしまうので・・・。
「一見似ているけれど自分のブログはこれが違う!」
というポイントがございましたら、応募時にぜひアピールしてください!
協調性のあるかた
複数のブロガーが共同でやるものですので、どうしてもご自分の意見が通らないケースもあります。
僕の意見が通らないことだってあります。ですんで、自分の意見が通らないから激おこになる方は、ご遠慮くださいませ。
こうしようよ!という提案を積極的にしてくださる方は大好きです。
また、たまには号外を出すかもしれませんし、執筆者同士で意見交換をするケースもあるかもしれません。
そういったイレギュラーな状況ができたときに可能な限り前むきにご対応いただける方がありがたいです。
メルマガ経験は問いません
メルマガ経験はなくても大丈夫です。ブログを書いてる人なら、やればできます。
他にメルマガを発行している方も問題ありませんが、内容のかぶりは極力ないようにしていただけるのが望ましいです。
募集について。
以下は募集についての要項です。下記情報に基づいてご応募くださいませ。
募集期間
本ブログ記事の公開時~2014年11月10日の23:59まで。
送信いただきましたメールのタイムスタンプで判断します。
応募の仕方
以下の内容に沿ってメールをいただけますでしょうか。
頂いた内容につきましては今回の募集に関係する選考以外には利用いたしません。
宛先:edgerankbloggersあっとまーくgmail.com
タイトル:Edge Rank執筆者募集【応募者名】
応募者名 の部分はハンドル名、ブログ名などで構いません。
内容:
・ご自分のブログのタイトル・URL(複数ある方はそれぞれ)
・ブログの主な内容
・ブログの更新頻度
・ブログ以外に行っている情報発信があればその内容(メルマガ、YouTube、Vine、Pixiv、その他)
・自己紹介(私を含む執筆陣の全員があなたを存じているとは限りませんので)
・Edge Rankで執筆したい理由、動機、アツい心意気などご自由に
ご質問がありましたら、遠慮なく私まで。ツイッターやブログの右側に書かれているメールアドレスでお待ちしています。
選考について
・頂きましたご応募内容を、現執筆者にて確認させていただき、総合的に検討いたします。
・応募者の皆様へ選考方法・その過程についてはお話することはできません。あしからずご了承ください。
・結果につきましては、すべての応募された皆様へご連絡差し上げます。
・執筆をお願いする方には、2015年1月からメルマガを配信していただきます。
原稿料はありません
ここはご了承ください。無料メルマガですしね。
ですがメリットとしては、ほかの執筆者のブログのファンに、あなたのブログや文章をお届けすることができます。
Edge Rankをきっかけに新しいブログにであった!という読者さまもいらっしゃいます。
将来的に電子書籍化するなどのマネタイズの動きが出た際には、号数などに応じた分配は検討いたします。
ご応募お待ちしております!
Edge Rankも少しずつ進化していきたいと思っています。力を貸してくださる仲間を執筆陣みんなが待っています。
ぜひぜひ、お申込みくださいませ!
Google+
エッジの効いたブロガーたちのメルマガ「Edge Rank」、お申込みはこちら!
Google広告
このブログを書いている人。
合同メルマガ「Edge Rank」を2014年7月8日から配信!
お申込みは
こちらから!詳しいプロフィールはコチラをご覧くださいね。
東京都在住、1971年6月生まれです。
ペットボトルの評論、スマートフォンやアプリ、勉強会についてのブログを主に書いています。勉強会・イベントは多数主催。
・Light Lightning Talk(5分間プレゼンの勉強会)
・iPhone Blog Cafe(iPhoneでブログを書く実践勉強会)
・ネット選挙とSNS利用者のための勉強会
・イベント主催してみようセミナー
・ハッピーラクガキライフなどなど。200人規模のブロガーの祭典・ブロガーズフェスティバルも主催チームとして活躍しています。
WebメディアTABROIDでもライターとして活動中。書きました記事の一覧はこちら
原稿・書籍・記事の執筆、承ります。スマートフォン・アプリ・エンドユーザーIT関連がとりわけ得意分野です。
また、勉強会・イベントを主催してみたいけれどやり方がわからない方、ご相談承ります。
お気軽に
daiji.okuno+blog@gmail.com
までご連絡ください!Google Plus
Amazon広告
タグ
2013ブロガーズフェスティバル dpub dpub9 DropBox Edge Rank Google Analytics Googleドライブ ibc iphone 6 Plus iPhone Blog Cafe Kindle Light Lightning Talk LLT MVNO Surface Pro 3 Thinkpad X1 Carbon Xperia Z Ultra イベント コワーキングスペース ジョジョSS ダイエット ネット選挙 ブロガーズフェスティバル ブロガーズリスク分散勉強会 ブロフェス ライトニングトーク 下北沢 低炭水化物 名刺 大河ドラマ 岡田准一 徳川家康 明智光秀 本能寺の変 東京ブロガーミートアップ 森内俊之 渋谷 竹中半兵衛 織田信長 羽生善治 荒木村重 豊臣秀吉 足利義昭 軍師官兵衛 黒田官兵衛カテゴリー
- Android (121)
- Galaxy S5 (4)
- BlackBerry (10)
- blog (94)
- Evernote (15)
- Flipboard (6)
- ipad iphone (141)
- kindle (6)
- web (18)
- よしなし事 (12)
- イベント (125)
- インターネット (93)
- クラウドサービス (25)
- グッズ (16)
- ゲーム (7)
- スペース紹介 (1)
- スポーツ (38)
- セキュリティ (15)
- ツーリング (3)
- テレビ (3)
- ドリンク•デザート (287)
- お菓子 (10)
- パソコン (92)
- プロレス/格闘技 (1)
- ボクシング (9)
- モバイル (51)
- ライター (4)
- ライトニングトーク (14)
- ライフハック (17)
- ラーメン (19)
- 個人情報とか (25)
- 健康 (12)
- 写真 (28)
- 動画 (8)
- 将棋 (10)
- 書評 (14)
- 格安SIM (1)
- 歴史 (45)
- 酒・飯 (98)
- 野球 (7)
- 雑感 (5)
- 電子書籍 (6)
- Android (121)
ZenBack