東京都 新宿区西早稲田2−12−4
15 人中、7人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
講師として働いていた大学生ですが
塾長の人間性が最悪でした
具体的には
やめようとする子の親には脅迫のようなこと(成績が落ちたら学校が楽しくなり行かなくなるなど)を言ったり
明らかに必要のない科目をとらせたり
などです。
個人的には家庭教師を個人契約でつけるのが最もコストパフォーマンスがいいと思います。
11 人中、5人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
なんで講師が苦手な科目の予習をして授業をしなきゃならねーんだよ。講師が少ないのはお前ら社員の職務怠慢だろ? 中間マージン搾取してるくせに講師の確保もできず、講師にケツを拭いてもらうだけならさっさと辞めろよ。迷惑なんだよ。
41 人中、21人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
5
私は、中学生です。定期テスト前や検定試験前の対策授業は、いつもこの塾でよかった・・と思っています。
以前通っていた塾は、定期テスト対策は1〜2回、検定対策は有料でした。
普段は個別で授業ですが、対策授業はまた違った雰囲気で楽しいです。
先生も学校の先生と違って、質問しやすいのが自分的にはいいと思っています。
たくさんある塾の中から、自分に合う塾が見つかれば成績も変わっていくと思います。
22 人中、10人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (1)
1
正社員の少なさで最も被害を受けるのはFCオーナーです。本部は釣った魚に餌をやるよりも、新しく魚を釣ることに注力しています。
生徒は退塾して他の塾に移る、バイト講師は他のバイトに切り替えるなどで対応できますが、FCオーナーは一度掲げた「早稲田育英ゼミナール○○校」という看板を下ろすことは容易ではありません。もちろん契約上は可能ですが、開校してすぐに看板を架け替えるような塾は周囲から怪訝な目で見られます。それにFCから脱退することを現在の生徒の保護者や講師に説明して納得してもらうのも困難です(本部からサポートを受けられないから脱退するなんて言えません。)つまり否が応でもFC契約を続けるしかないのです。
一度はまったら抜け出せない、恐ろしいアリ地獄です。
43 人中、19人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (1)
1
社員が少なすぎて生徒と講師にしわ寄せが行っています。
最悪です。もっと社員の多い塾に通うべきです。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする