記事保存
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
> 新規会員登録
> ログイン
共有
経済学は人間の心理の変化が経済活動にどのくらい影響を及ぼすのか解明しきれていない。リフレ政策の可能性と限界について岩井克人国際基督教大学客員教授に聞いた。
――約1年前に話を伺った時は、アベノミクスを「経済学として正しい方向に向かっている」と評価した。その考えは今でも変わらないか。
「マクロ経済学の講義で教えていた通りに動いている。消費増税の負の効果や円安下の経常赤字という誤算があり、踊り場にな…
岩井克人、経済、国際基督教大、アベノミクス
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
人気連載ランキング
10/25 更新
保存記事ランキング
各種サービスの説明をご覧ください。
TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。
Copyright © 2014 Nikkei Inc. All rights reserved.