|
|
- 2014年10月25日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 外国人「Google Chromeで入れた方が良い拡張機能を紹介する」海外の反応ツイート
Comment by PM_ME_MY_FATE
みんな入れておいた方が良いと思うGoogle Chromeの拡張機能って何?
reddit.com/r/AskReddit/comments/2jsmfp/what_google_chrome_extensions_should_everyone/
reddit.com/r/AskReddit/comments/1sa2gr/what_are_some_must_have_google_chrome_extensions/
Comment by moneymonroe 530 ポイント
僕のお気に入りは「Hola」
どんな国からでもページを閲覧できるようになるしイギリスでアメリカ合衆国のnetflixを使えるようになってネットが快適になる。
Comment by jedieaston 123 ポイント
↑アメリカ合衆国でBBC iPlayer利用するときとか重宝する。
Comment by iAMA_Leb_AMA 19 ポイント
↑netflixのアカウントって必要なの?
Comment by cowbeef01 52 ポイント
↑必要だけどアメリカ合衆国バージョンでイギリスのアカウント使うことが出来る。
Hola Unblockerはおもしろい拡張機能です。通常はある国以外では視聴できない動画やオーディオコンテンツのある数多くのウェブサイトにアクセスするのに使えます。
拡張機能をインストールすれば、魔法のようにいつもはブロックされているサイトにアクセスできるようになります。現在ではNetflix、Hulu、Foxのような動画ストリーミングサイト、Pandoraのような音楽ストリーミングサイトが利用できます。
Hola Unblocker 1.1.307 地域制限のあるページをアンブロック
Comment by KypriothAU 425 ポイント
「MightyText」
これはGoogle Chromeの拡張機能とアンドロイドアプリをつなげるサービス。
そうすることによってパソコンのウェブクライアントを経由して携帯のテキストを送ったり受け取ったりとかできる。
これ何が一番好きかって電話番号をコピペして「MightyText」に突っ込んだら携帯のボタンを押さなくても電話をかけることが出来るってこと。怠け者には強い味方。
http://mightytext.net/
Comment by Mustard_Dimension 19 ポイント
↑「MightyText」はかなり使い込んでる。
長い文章とかだとパソコンで打ち込んで送る方がずっと簡単だしね。
それにアンドロイドに通知が来たらそれ全部パソコン上で確認できる。
あと携帯のバッテリーが少ないとか電話が鳴ってるって時も教えてくれるし良いアプリだわ。
Comment by Teddy_Raptor 1 ポイント
↑iPhoneに似たようなものがあればと思わずにはいられない :/
Comment by PunkaTess 6 ポイント
↑「Mighty Text」は拡張機能の中では最高に素晴らしい。
もうこれには少なくとも1年間は依存してる。携帯よりキーボードで文字を打つ方がずっと簡単に早くできるからな。
「GText from MightyText」は、パソコンのGmailからSMSを送れるようにするChrome拡張機能。
Android携帯にアプリを入れることで、その携帯の番号を使ってSMSのやりとりをパソコンからおこなえるようになります。
GmailからAndroid携帯の番号を使ってSMSを送受信できる「Gtext From MightyText」
拡張機能リンク
MightyText - コンピュータからSMS
Comment by Hiicantpk 370 ポイント
学生なら「Wolfram alpha」は入れておいた方が良い。
https://chrome.google.com/webstore/detail/wolframalpha-official/icncamkooinmbehmkeilcccmoljfkdhp?hl=en
長い計算とか単位換算、ギャレス ヴァカリアンのような曲線を描くときなんかには極めて役に立つ。
http://www.wolframalpha.com/input/?i=garrus%20like%20curve&t=crmtb01
Comment by Vitztlampaehecatl 17 ポイント
↑
http://www.wolframalpha.com/input/?i=batman+curve
http://www.wolframalpha.com/input/?i=obama+curve
Wolfram Alpha(WolframAlphaともWolfram|Alphaとも表記される)はウルフラム・リサーチが開発した質問応答システム。
事実についての質問に対して、構造化されたデータを使って計算し、直接答えを返すオンラインサービスである。他の検索エンジンのように、答えを含んでいる可能性のあるドキュメントやウェブページのリストを返すわけではない。
Wolfram Alpha
シタデルの保安を一手に担う保安機関C-Sec(Citadel Security Services)に勤務するトゥーリアン族の刑事。男性。
正義感が非常に強く、悪や不正は断固として叩くという苛烈な主義を持っており、それゆえ職業上の様々な制約が彼を悩ませている。
悪人を前にしてはつい感情的になり、これを裁くため時として超法規的なことや、非倫理的なことにも手を染めるのを厭わない危うさがある(しかし独善的な性格ではなく、制止を受けた際のシェパードの忠告には素直に耳を傾ける)。
独自に追っていたサレンの不正を暴くべく、C-Secの職を辞してシェパードに同行することを決める。
ギャレス・ヴァカリアン
Comment by smoore3591 148 ポイント
もう既に書き込まれたかどうかは分からないけど、「Dictionary of Numbers」はかなり良い。
ページの内容をスキャンしてその数字の規模がどれくらいか分かるように、その数字に近いものを内容を含めて表示する。
http://www.dictionaryofnumbers.com/
Comment by IAMA_dragon-AMA 2 ポイント
↑これ最新データを入れる方法があればいいんだけどな。今となっちゃ使えない数字が結構ある。
ウェブの数字をより直感的に分かりやすく表現してくれる「Dictionary of Numbers」というGoogle Chrome機能拡張です。「東京ドーム○○個分」とかありますよね、あれを手軽に知ることができるアドオンです。
ウェブにある数字を自動的に変換してくれる機能が一つ、そして単位を含めて数字を入力すると、それを変換してくれる機能があります。
「Dictionary of Numbers」ウェブの数字をより直感的に分かりやすく表現してくれるGoogle Chrome機能拡張
Comment by WiredOverload 37 ポイント
今拡張機能二つ入れてるけどこれのおかげでネットライフがグッと良くなった。
最初の拡張機能は「dictionary of numbers」。これは全ての大きさを人間視点で換算するもの。
https://chrome.google.com/webstore/detail/dictionary-of-numbers/ahhgdmkmcgahbkcbmlkpmmamemlkajaf
二つ目の拡張機能が「project naptha」。これは写真から文章をコピーできる。
https://chrome.google.com/webstore/detail/project-naptha/molncoemjfmpgdkbdlbjmhlcgniigdnf
どっちもかなり色んなところで役立つ。
テキストをコピーして別の場所に貼り付けようとして、それが画像であるためにできなかったことが何度あったでしょうか?もしこんなことがよくあるなら、このGoogle Chrome拡張機能がきっと役立ちます。テキストを認識するためにデザインされているので、ドキュメントにあるテキストのように選択できるのです。
Project Napthaはウェブページに記載された実際のフレーズのように、画像に現れるテキストを全部検出し、ハイライト、コピー&貼り付け、翻訳することができます。
Project Naptha 0.7.3 画像に含まれるテキストを選択、コピー、翻訳
Comment by iHateReddit_srsly 75 ポイント
「GIF delayer」
完全に読み込まれるまでGIF画像を再生させないもの。これで最初にゆっくりとGIF画像が動くってことがなくなる。
リンク:https://chrome.google.com/webstore/detail/gif-delayer/cmfcdkambpljcndgdmaccaagladfnepa
Comment by colombient 46 ポイント
「YouTube RAnking preview」
これはYouTubeの全ての動画のサムネルに高評価と低評価のバーを表示するもの。
これで視聴する前からその動画の評価を知ることが出来る。
https://chrome.google.com/webstore/detail/youtube-ratings-preview/cgbhdenfmgbagncdmgbholejjpmmiank
※実際は「YouTube Ratings Preview」です。
Comment by ifiasco 1 ポイント
↑なんでYouTubeがデフォルトでこれをしてないのか不思議で仕方ない
YouTubeのレビュー評価がサムネイル画像の下に表示される拡張機能。
アドレスバーの右に表示されるアイコンをクリックして評価バーの太さなどを調整できる。
緑が高評価で赤が低評価を表し、低評価のビデオを無駄に観なくて済むようになる。
6. YouTube Ratings Preview
Comment by iloveveg 24 ポイント
「Vimium」
キーボードのショートカットだけでウェブを閲覧することが出来る。もはやマウスは不要。
「Vimium」は、Google Chrome に便利なショートカットキーを付与するGoogle Chrome 拡張機能。
Gmail やGoogleリーダーに近いショートカットキーがデフォルトで設定されているうえに、自分好みに変更したり、ページによって使用を禁止することもできる本当に便利な拡張機能です。
Chrome に便利なショートカットキーを付与する拡張機能
Comment by [deleted] 1 ポイント
↑君「VimiumPlus」を見てみるといいよ。
同じものだけど更にショートカットがある。
Comment by noahnickels 13 ポイント
このスレに来るの遅すぎたかもしれないし、多分これ誰にも見られないだろうけど個人的に気に入ってるのはこれ。
http://gifme.io/
Gif.meというのは新しくリリースされたChromeの拡張機能だ。インターネットで見つけたGIFを右クリックひとつで保存して共有することができる。
ウェブで発見したGIFの上で右クリックしてGIFME THISを選ぶと、画面右に表示されるGIF MEフォルダに保存され、いつでも確認することができるようになる。GIFへのリンクをコピーするのもクリックひとつで行うことができる。さらにはタグを付けてGIF MEライブラリを管理しておくこともできる。
GIF大好きな人にとっての必携ツール、Gif.Meという名前のChrome拡張機能が登場
Comment by Th_Ghost_of_Bob_ross 704 ポイント
「Google Ultron」
これ見た感じは「Google Chrome」そのままなんだけど、まあ信じてくれ。こっちの方が数段上。
Comment by Turrets_r_fun 321 ポイント
↑ああ、NASAが使ってるやつね。
Comment by SmegPod 39 ポイント
↑俺はハッキングされたって聞いたけどな。
Comment by Yeazelicious 30 ポイント
↑4Chanとして知られるハッカーだろ?
Comment by Ciaran500 101 ポイント
↑誰かがマジでググったりする前に言っておくけどこれ4chanの内輪ジョークだからな
※先日のiCloudの一件で4Chanが個人を指すものだという認識でされた報道が話題になりそれ以降よくネタにされています。
「4Chanとして知られるハッカー」
Comment by Pidermis 217 ポイント
「Cloud to Butt」
Comment by ThatConnorGuy 120 ポイント
↑あーこれインストールしてたことをすっかり忘れてた。
ここ数か月ぐらいずっとみんな「iCloud」のことを「iButt」って言ってるのかと。
Comment by ToCatchACreditor 68 ポイント
↑文字を「Butt」から「Cloud」にする方が良い。
Comment by Zpheri 34 ポイント
↑それ何が違うんだよ?
Comment by Bandro 154 ポイント
↑一方は「Cloud」という単語を「Butt」に入れ替えて、もう一方は「Butt」という単語を「Cloud」に入れ替える。
Comment by DrOfJuxtapositions 2 ポイント
↑「butt」を「butt」にって書いてるのを見て何言ってんだこいつと思ったら
あーそういや俺これインストールしてたんだって思い出した。いっつも忘れるんだよねこれ。
Comment by Tom_Bombadilll 337 ポイント
「Adblock」はうざいyoutubeコマーシャルなんかを除去してくれて素晴らしい。
ユーチューバーはこれで(大半の場合は)報酬得られなくなるからな、ざまあみろ。
Comment by violue 58 ポイント
↑「Adblock」はかなり気に入ってる。
今となっちゃ誰かが言って来たり公共のパソコンを使いでもしないとyoutubeには広告があるってことに気が付かない。
Comment by arobi37 6 ポイント
↑動画が始まる前の段階の広告で読み込みに時間がかかってるときなんか特に。
無料の Chrome 用広告ブロックツール: 迷惑な YouTube のビデオ広告、Facebook 広告、バナー広告等をブロックします
目障りな広告で画面を乱されることなく Web サーフィンを楽しもう!
Adblock Plus for Google Chrome は以下をブロックします:
・ バナー
・ YouTube ビデオ広告
・ Facebook 広告
・ ポップアップ
・ その他目障りな広告全て
Adblock Plus
Comment by inSINity 168 ポイント
「Web Timer」はかなり気に入ってる。
自分が毎日どのウェブサイトに時間を使ってるとかをモニタリングするのはなかなか素晴らしい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/web-timer/ggnjbdfgigejghknieofeahaknkjafim?hl=en
Comment by HJK148 86 ポイント
↑なんでそんなことを気にするんだよ。
どうせ自分が一番閲覧してるのはこのサイトってなることは分かり切ってる。その次が僅差でYouTubeかな。
お前らの大半も似たような結果になるだろ :P
Comment by I_Play_Fox 69 ポイント
↑素晴らしい。これで自分がどれくらいノロノロやってたかが分かるようになるってことか。
Comment by anabolics32 2 ポイント
↑個人的には「timestats」の方が良いと思う。
Comment by inSINity 2 ポイント
↑見たけど「Web Timer」よりカスタマイズできそうでかなり良さそう。入れてみるよ。ありがと!
Comment by GruffStranger 2 ポイント
↑NSAさん書き込みお疲れ様です・・・
どのサイトに、どれだけの時間訪問しているのかがわかるChrome拡張機能「timeStats」 己を知るための分析ツール。自分が訪問したサイトの統計情報を収集してくれます。
どのサイトに、どれだけの時間訪問しているのかがわかるChrome拡張機能「timeStats」
Comment by mmeowmix 154 ポイント
「WOT」
それぞれのウェブサイトに悪いサイトなら赤の○、悪いかもしれないサイトなら黄色い○、良いサイトなら緑の○。
時々間違ってることもあるけど6年間使い続けてるけど間違ったのは10回ないくらい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/wot/bhmmomiinigofkjcapegjjndpbikblnp?hl=en-US
Comment by zackogenic 2 ポイント
↑この書き込みが一番高評価されるべき。職場のパソコンには全部これインストールしてある。
Comment by TheRealBoogaard 1 ポイント
↑「norton」もこれと似たようなものやってるって知ってるけど、こっちの拡張機能の方が正確さでは上。
WOTは、Google、Yahoo!、Bingその他の検索エンジンを使う際、検索結果の横に交通信号のようなアイコンが付いてウェブサイトの評判を表示する。
FacebookやTwitterのようなソーシャルネットワーキングサイト、GmailやYahoo! Mailといった電子メールサービス、さらにはWikipediaのような人気のあるサイト内のリンクにもアイコンが表示される。
信号の光のアイコンをクリックすることで、ウェブサイトの評判や他のユーザーの意見に関する詳細な情報を見ることができる。
信号の緑色はそのサイトが信頼できると評価されたもの、赤色は潜在的な危険があり、黄色はそのサイトを利用する際には注意が必要であると評価されたことを表す。
WOT
Comment by Melynx 60 ポイント
「My Chrome Theme」は自分の好きな写真で自分のテーマを作ることが出来る。
Comment by samtheman578 11 ポイント
↑このスレは素晴らしいな。サンキュー!
Comment by [deleted] 1 ポイント
↑ググるのが面倒臭い人のためにこのリンク
https://chrome.google.com/webstore/detail/my-chrome-theme/oehpjpccmlcalbenfhnacjeocbjdonic?hl=en
「Theme Creator」ならもっとオプションがある。
https://chrome.google.com/webstore/detail/theme-creator/akpelnjfckgfiplcikojhomllgombffc?hl=en
My Chrome ThemeはGoogle Chromeのテーマを自作できる拡張機能です。
Chromeのテーマを自分で作りたいなぁと思っている方にはとっても便利な拡張機能。
拡張機能を入れるだけで、簡単にChromeのテーマを自作することが可能です。
Chromeのテーマを自作できる拡張機能
Comment by patio87 317 ポイント
リソースを食い潰すことになるからあんまり拡張機能は入れすぎない方が良いよ。
ブラウザの起動が遅くなるしGoogle Chromeのクラッシュする回数が増えることになる。
Comment by [deleted] 1 ポイント
↑普段から拡張機能は10~15ほど動かしてるけど別に問題はないわ。
Comment by JusticeJanitor 121 ポイント
Youtube用に「Herpderp」
これでYoutubeのコメント欄の知的さが100%増して耐えられるものになる。
Comment by themediocrebritain 142 ポイント
↑0が100%増したところで0ってことに変わりないんですが。
「Herp Derp」は、YouTubeのコメントを全て「herp derp(やれやれだぜ)」というスラングに変換して表示してくれるアドオンです。
好きな動画や自分の動画に対する否定的なコメントを、わざわざ目にしたくないというユーザーは、これを導入してみると良いでしょう。
[ブラウザ] YouTubeのコメントを全て「herp derp」にするアドオン
Comment by steampunkjesus 104 ポイント
「Ghostery」は自分のブラウザでのトラッカーをブロックすることが出来る。
これはグーグルアドセンスも含めて・・・
Comment by catpukesoup 30 ポイント
↑「Ghostery」がブラウジングデータを広告会社に売ってるって読んだから「Disconnect」に切り替えた。
Comment by EricInc 50 ポイント
↑自分のデータを連中が収集するのを許可しないといけない。
https://www.ghostery.com/en/how-we-make-money
Ghostery は、Facebook や Google、その他500以上の広告ネットワーク、行動データプロバイダ、ウェブパブリッシャーなど、あなたの行動様式に関心のあるあらゆる企業が設置したウェブページ上の「見えない」ウェブを見つけ、トラッカーやウェブバグ、ピクセル、そしてビーコンなどを検出します。
管理 Ghostery では、不審な企業からのスクリプトや、画像、オブジェクト、フレーム付きドキュメントなどをブロックします。
Ghostery
ホームページやブログに多く埋め込まれている広告表示機能や
SNSなどの共有ボタン、アクセス解析の機能などをまとめて遮断できるChrome拡張機能
こういった共有機能や広告などが嫌いな方には便利な拡張機能です
広告やSNS、アクセス解析のアクセスを遮断してくれるChrome拡張機能 『Disconnect』
Comment by sophistry13 83 ポイント
イギリスの人間ならこれとか素晴らしいよ。
ナイジェル・ファレージの画像をブロックしてそれを子猫の画像に入れ替える。
https://chrome.google.com/webstore/detail/ukitten/emilnmiaddhlfpidckmgkdiponidpeje?hl=en-US
Comment by duncanmcconchie 4 ポイント
↑確かオーストラリア人も「トニー・アボット」で同じことするやつを入手できるはず。
(携帯だからリンク貼れない)
Comment by MarkMyWords12345 1 ポイント
↑オーストラリア人なら「Stop Tony Meow」が入手できる。
これはうちらの首相の画像を猫の画像に差し替えるもの。
Comment by joshi38 1 ポイント
↑イギリス出身だけどこの拡張機能をインストールするほど最近ナイジェル・ファレージの写真を見てない。
※ナイジェル・ファレージ
アンソニー・ジョン・"トニー"・アボット(英語: Anthony John "Tony" Abbott、1957年11月4日 - )は、オーストラリアの政治家。オーストラリア自由党党首。第28代オーストラリア連邦首相。
保守的なカトリック教徒としても知られ、胚性幹細胞の研究や人工妊娠中絶に反対し、君主制存続を主張している。
外交政策ではラッド政権下において捕鯨問題などでぎくしゃくしがちだった日本との関係強化を打ち出している。日本との関係を「アジアにおける最良の友」「世界史の中で最もお互いに恩恵を受けてきた二国間関係の1つ」と評価している。
野党時代は中国からの投資を「国益にならない」と批判していたが、首相になってからは中国との自由貿易協定の交渉を加速させている。
トニー・アボット
Comment by MrSky 2552 ポイント
「Google Dictionary」
単語をハイライト(※ドラッグで範囲指定)すればその単語の定義が表示される。
Comment by Derwos 597 ポイント
↑これ好き。単語の定義を2つ以上表示してくれたらいいんだけど。
Comment by insomniacKoala42 93 ポイント
↑「More >>」をクリックしたら他の定義を新しいタブで見られる。
Webページの英語にマウスオーバーさせることで「英和辞典」での意味を表示させるポップアップ辞書機能や、文章を選択することで翻訳結果へスムーズに移動することができる機能を備えた、Weblio公式のエクステンションです。
Weblioポップアップ英和辞典
Comment by WookieMcspunion 113 ポイント
お気に入りは「unbaby.me」
多分この拡張機能がなかったら僕のフェイスブックのフィードは赤ちゃんで埋め尽くされてたはず。
Comment by assjuice666 9 ポイント
↑じゃあ「unmillenial.me」をマーケティングしてくる。そうすりゃ俺も「億万長者(millionaire)」だ!
Comment by JEH225 3 ポイント
↑「Rather」っていうその人たちの新しい拡張機能を見てみたらいいよ。
自分のソーシャルメディアのどんな内容でもフィルターをかけて別の何かに差し替えることが出来る。
何かの作品のネタバレを回避だとか自分が観戦してないスポーツの話題をシャットダウンしたいなら重宝する。
「Unbaby.me」は、Facebookのニュースフィードに表示される「赤ちゃんの写真」を、自動的に「好みのジャンルの写真」にすり替えるChrome拡張機能だ。デフォルトの設定だと、「ネコの写真」を挿入してくれる。
ただ、このプラグインが機能するには、投稿内に特定のキーワード(フレーズ)が含まれていなければならない。というのも、このプラグインの仕組みが、「赤ちゃんの写真」自体を認識するわけではなく、あらかじめプラグインに書き込まれているキーワードを読み取って作動するからだ。
例えば「so cute(かわいい)」「won’t stop crying(泣き止まない)」「looks like dad(父親似)」など、初期設定で約65個のキーワードが登録されている。
Facebookニュースフィードの「赤ちゃん写真」を「ネコ写真」にすり替えてくれるChrome拡張機能
Comment by kcman011 1555 ポイント
redditやTwitterに費やす時間を制限するために「StayFocused」を利用してる。
Comment by Rehydrate 23 ポイント
↑試験日が近くなると毎回これ利用してる。
Comment by AntiElephantMine 979 ポイント
↑今使ってるけどFirefox用の「Leechblock」も併用してる。
でもこのサイトに中毒になりすぎてインターネットエクスプローラーからこのサイトを閲覧してる始末
誰か助けて。
Comment by jmtaber129 2 ポイント
↑俺がここ数年間いくつかの講義を落とさないですんだのもまさに「StayFocused」のおかげ。
Comment by Boardwalk22 1 ポイント
↑俺は作業を完遂させないといけないときはルーターの電源を切ってる。
PCを使う仕事の場合、気がついたらSNSをずっと眺めてしまったり、少し疲れた時に動物のムービーを見続けてしまったり……ということは誰でも身に覚えがあるかもしれません。
そんな仕事中に必要のないウェブサイトを時間帯や曜日ごとに細かく設定してブロックし、閲覧できなくして生産性をアップさせるChromeの無料拡張機能が「StayFocusd」です。
一定時間特定サイトをブロックして生産性をアップさせるChrome拡張機能「StayFocusd」
Comment by nondon4 521 ポイント
「HTTPS Everywhere」
EFFによって作られた拡張機能でウェブサイトへの接続をHTTPS式に切り替える。
https://chrome.google.com/webstore/detail/https-everywhere/gcbommkclmclpchllfjekcdonpmejbdp
Comment by shifty-_-eyes 45 ポイント
↑唯一の問題はうちの学校がHTTPSをブロックしてるってこと
Comment by femmefabulus 17 ポイント
↑これ何のために?
Comment by thestapler42 1 ポイント
↑httpでウェブサイトが情報をサービスプロバイダーに送るときは単なる文章。
httpsで送られると読めないようになる。
Chrome/Firefox:「HTTPS Everywhere」は、1クリックでインストールでき、接続を暗号化することで1,400以上のウェブサイトでのセキュリティーを強化してくれるシンプルなブラウザアドオンです。
GmailやFacebookなどのサイトには、HTTPSでブラウズするオプションが用意されていますが、HTTPS Everywhereはこのプロセスをよりシンプルにしてくれます。個々のサイトでオンにするのではなく、対応している1,400ものウェブサイトでやりとりされる全てのデータが、セキュリティーの強化された接続を経由するように自動的に切り替えてくれ、情報が漏洩しないようにすることが可能です。
1,400以上のサイトへの接続を自動的にHTTPSに切り替えてセキュリティーを強化してくれるChrome/Firefox用アドオン「HTTPS Everywhere」
Comment by NotATroll71106 59 ポイント
これ。
文章中の「神」という単語を「ニコラスケイジ」に入れ替える。
「無神論者板」の閲覧が面白くなるんだわ。
https://chrome.google.com/webstore/detail/nicolas-cage/fjgbnnhgejbfgfbofeohlffjlpceejlm
Comment by Kasko183 28 ポイント
↑こっちの方が良いよ。
https://chrome.google.com/webstore/detail/ncage/hnbmfljfohghaepamnfokgggaejlmfol
※画像をすべてニコラスケイジの画像に差し替える拡張機能です。
Comment by arghnard 3 ポイント
↑明日の仕事場は面白いことになるわこれ。
Comment by CommanderCool91 58 ポイント
「Videostream for Chromecast」は動画を大きなスクリーンで再生できて素晴らしい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/videostream-for-google-ch/cnciopoikihiagdjbjpnocolokfelagl?hl=en
Comment by truekazoo 3 ポイント
↑僕が何を言いたいのか分かる人には分かるはず
PCのローカルストレージに保存した動画ファイルをChromecastにストリーミングできるChromeアプリ「Videostream for Google Chromecast」が公開されました。
PCからのストリーミングと言えば、YouTubeなどの一部の対応サイトでChromeブラウザを使って行う方法だけでしたが、今回リリースされたChromeアプリを利用することで、PCのローカルストレージに保存した任意の動画ファイル(MP4形式のみ)とMP3ファイルをストリーミングできるようになります。
PCのローカルストレージに保存した動画ファイルをChromecastにストリーミングできるChromeアプリ「Videostream for Google Chromecast」が公開
※「if you know what i mean(僕が何を言いたいのか分かる人には分かるはず)」というのは下ネタを書きこんだ後に付け加えられる海外掲示板でのネタです。基本的に下の画像が貼られます。
Comment by dedox17 33 ポイント
アンドロイドユーザーなら「pushbullet」がお勧め。すごく良い。
PushBulletは、PCのブラウザで開いているページやPC内にあるファイル、住所、メモなどを、PCのChromeブラウザからAndroidに送ることができます。
例えば、PC内のファイルをAndroidとUSBで接続せずにファイル転送したい場合や、PCで調べていた住所をそのままAndroidに転送してMapで経路を確認したい場合、Android端末入力するのが面倒な長文のメモをPCで入力して、それをAndroidに送りたい場合などに重宝します。
PushBullet:ファイル転送、URL、住所、メモなど、あらゆるものをPCからAndroidにChrome経由で送ることができるアプリ。
Comment by spankyham 27 ポイント
「Awesome Screenshot」
これはスクリーンの一部や全体、スクロールしないといけないところまでスクショできて凄まじく役に立つ
職場じゃいっつもこれ使ってる。「Snippy」より簡単。
https://chrome.google.com/webstore/detail/awesome-screenshot-captur/alelhddbbhepgpmgidjdcjakblofbmce?hl=en
Comment by dfnkt 24 ポイント
↑スクリーンショットアプリを重宝したことはないな。ウィンドウズにある「Snipping Tool」で十分。
自動アップロードとか、クリックでアップロードとかはないけどそれでも問題なし。
Comment by statikuz 13 ポイント
↑僕も昔はそうだったけど最近「Greenshot」を使い始めてさ。
これ普段からよく手作業でスクリーンショット撮ってるならすごく良いよ。
フォルダに自動保存、違うファイルタイプにしたりImgurにアップロードとかできる。
http://getgreenshot.org/
ページ全体や一部をキャプチャーし、各種の図形や文字で注釈をつけ、ワンクリックでアップロードして共有できます。
1. ワンクリック・スクリーンショット 欲しい部分をどこでもキャプチャーできます。
2. スクリーンショットに四角形、楕円、矢印、線、テキストで注釈を付けられます。
3. 情報を編集したり隠したりするために消しゴムが使えます。
Awesome Screenshot: キャプチャーと注釈
Comment by jimbogatenby 14 ポイント
「Chrome to Mobile」
コンピューター上で閲覧してるページを携帯やタブレットに送ることが出来る。
料理するときなんかすごく便利。
https://chrome.google.com/webstore/detail/chrome-to-mobile/idknbmbdnapjicclomlijcgfpikmndhd?hl=en
Chrome to Mobile 拡張機能では、Chrome を使用しているタブレットや携帯端末に、パソコンからウェブページを送信できます。
この拡張機能を使用すると、携帯端末でのオフライン表示用にウェブページのコピーを作成できます。
Chrome to Mobile 拡張機能
Comment by adertal 5 ポイント
「Panic Button」と「Hola Unblocker」は今まで非常に役に立ってきた。
Chrome専用アドオンPanic Buttonがあれば危険回避が楽々だ。ブラウザ右上のボタンまたはF4を押せば、タブを全部かくしてくれるぞ。設定しだいで、タブを全てブランクページ又は設定したサイトに置き換えてくれるんだ。
Chromeの超便利アドオン「Panic Button」。これでタブを一瞬で消せるぞ!
Comment by panameboss 3 ポイント
「ZenMate」と「Adblock Plus」は必須。
https://chrome.google.com/webstore/detail/zenmate/fdcgdnkidjaadafnichfpabhfomcebme?hl=en
https://adblockplus.org/
インターネットの安全な閲覧はユーザーの懸念事項となってきています。慎重に扱うべき個人情報や金融情報に関しては特にそうなります。ZenMate for Chromeは簡単に自分の身を守れるようにします。: この拡張機能をChromeにインストールしてみてください。
この拡張機能はブラウザの全てのトラフィックを暗号化し、地理的制限をアンブロックし、インターネット接続を暗号化してできるだけ簡単な方法であらゆるスパイやハッカーから防御することでプライバシーを守ります。これを全部プログラムが引き受けてくれるので、何も心配することがなくなります。
ZenMate for Google Chrome 3.3 プライバシーとセキュリティを向上させたブラウズ
Comment by Astro_naut 3 ポイント
スレに来るのがかなり遅かったみたいだけど「Streamus」は素晴らしい。
https://streamus.com/
Streamus を使う際には、Chrome の URL バーに「Streamus: ○○(あなたが聞きたい音楽)」と入力します。すると、YouTube からすぐに音楽が再生されます。また、プレイリストに新しい歌を追加することも、アーティスト別のラジオ局を作成することもできます。
このアイディア自体はものすごくシンプルですが、一日中タブを開くことなく、YouTube にある音楽のすべてをS treamus という小型でまともな音楽プレーヤーで再生することができるのです。
ブラウザがYouTube音楽プレーヤーに早変わり! 無料の拡張機能「Streamus」
Comment by Houdin13 408 ポイント
「LastPass」
https://chrome.google.com/webstore/detail/lastpass/hdokiejnpimakedhajhdlcegeplioahd?hl=en-US
Comment by Xidas 5 ポイント
↑「LastPass」のおかげで自分のパスワードは全然分からなくなった・・・
WindowsにもMacにも対応しているクラウドパスワード管理ツールのChrome拡張「Lastpass」です。ChromeやFirefoxなどのブラウザでもパスワードを同期できるので重宝します。
このChrome拡張機能の優れている点は、3点です。
1:クリックひとつで記憶したパスワードを記入してくれる
2:パスワード管理の煩わしい手間がなくなる
3:様々なデバイスやブラウザに対応している
Chrome拡張「Lastpass」で生産性アップ!
拡張機能リンク
https://chrome.google.com/webstore/detail/lastpass-free-password-ma/hdokiejnpimakedhajhdlcegeplioahd?hl=ja
Comment by pmeaney 341 ポイント
クロームブックを購入したばっかりだけどこれは良スレ。
『AutoPagerize』は、複数ページにまたがるウェブ記事の次のページを自動的に継ぎ足してくれるChromeの拡張機能だ。
ニュースサイトの記事はページ数が多いものがあり、更新するのがやや億劫だが、この拡張機能を利用すればスクロールするだけで最終ページまで読み進められる。
ウェブの記事を効率的にチェックするのに最適な拡張機能だ。
Chromeで複数ページのサイトを次々と表示できるAutoPagerizeで遊ぼう!!
拡張機能リンク
AutoPagerize
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
ほとんど動画閲覧用に使ってるわ
付加される機能の内容は"君とオレの子供ができる"さ!決してウイルスなんかじゃないよ!
(´・ω・`)
(\∩ノ) ←アンインストール不可
しωJ
広告消しにサイトの元デザインへの復活、googleの下線復活と色々と必要
設定のどこいじればいいんだっけか?
どなたか教えてけれ
お前らも日本人として韓国の悪行を知らせようぜ!
オレ「Chromeは余り使わないんだけど。インストールしておく」
オレ「調べ物でタグを10も20も同時に開くと見づらくてさ。縦に長すぎるのも見づらいけど」
オレ「ニュースとかは、ページ数が多くても一度見たら見返さないからニュースには使わないけどね」キリッ
リンちゃん「ニュース見るんですか?」
オレ「う、うん(ポルノサイトしか見てないなんて言えない)」
暇リン「ポルノサイトしか見てないって目が言ってるー」
オレ「」
容量1ビットも無いのにどうやって機能するんだ、変態が。
h抜きURLをリンク化する拡張機能入れてるならそれが原因かな。削除するか諦めるかしかないと思う。入れてないなら分からないす
クローム使ってる意味がなくなってくるのが悩みどころ
>>8さん
ご指摘ありがとうございます。
調べてみたところ「Google Chrome」と表記しているところが多かったので、この表記で記事を修正いたします。
それだった。ありがとう!
あとなんか俺のPCのパフォーマンスが低下しているらしい。
漫画やゆるキャラや自動車、アイドル、セクシー女優等に変えてくれてもいいわけで
無料で告知的な広告をする場合に活用できるんじゃないかな。
ttp://drazuli.com/upimg/file4304.jpg
同時にブロックの数が瞬く間に増えていくことに恐怖を覚えた
としあきがいるな
ふたクロがあるかぎり俺はチョロメをやめられない