天才はてなブロガーと呼ばれた時は憤死するかと思った凡夫です。
褒めるとみせかけて人を嵌めるような真似はやめていただきたい。それに凡夫が天才ってそれはもう深刻なキャラ潰しじゃないか!? 凡夫は凡夫だ! 凡骨だ! 負け犬だ! 卑しい豚だ! もっとこう放課後プレイ1の彼女みたいな人がでてきてゆかな声で罵ってくれませんかね!? お願いします!!
放課後プレイHigh Heels (電撃コミックス EX 電撃4コマコレクション 127-5)
- 作者: 黒咲練導
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2013/03/27
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (21件) を見る
・・・・・・凡夫はノーマルですよ? このくらい普通です。この島国ではよくあることです。
この記事は以前書いた、
ブロガーという響きが苦手なので別の呼び方を考えてみた - 凡夫じゆうちょう
と同じネタ記事です。ブロガーがよく使う言葉が苦手なのでまとめました。得るものはなにもないので立ち去ることをオススメします。
コンテンツは記事でよくね?
コンテンツって何だよ。もう普通に記事でいいじゃない。それにコンテンツがどうのこうのと書いてある記事の胡散臭さは異常です。おまえ絶対に金を持って逃げるだろ。裏切る気だろ。という気配が濃厚です。忠誠心が呂布とか松永久秀レべルです。
普通に記事でいいと思うよ。このコンテンツがとか、コンテンツのクオリティが、とか書いてもお洒落にならんと思う。・・・・・・文字数を稼ぐにはもってこいかもな。記事がコンテンツだと2.5倍。質がクオリティだと5倍も文字数を稼げます。
文字数を稼いでどうなるものでもないと思いますが虚仮威しにはなるでしょう。横文字使うと頭良さそうに見えるしな! ただ今更頭を良く見せようとしても無駄なあがきなのでコンテンツは記事でいいと凡夫は思います。
エントリーも記事でよくね? 投稿したでよくね?
これもブログの記事の意味です。なんでブログの記事にこんな色々と言葉があるのだろう。外来語をそのまま使えるのが日本語の鷹揚でいいところだけど、少し雑すぎな気もする。忍殺語か!
この記事も華麗にエントリーする予定です。
- 作者: ブラッドレー・ボンド,フィリップ・N・モーゼズ,本兌有,杉ライカ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日: 2012/09/29
- メディア: 単行本
- 購入: 40人 クリック: 2,071回
- この商品を含むブログ (82件) を見る
ライフハックはお婆ちゃんの知恵でよくね?
皆大好きライフハック。なんかもう皆が書きすぎてライフハックがなんなのかよくわからんことになってきました。ここは原点に返ってお婆ちゃんの知恵でよくないか? もしくは伊東家の食卓。
キュレーションとか絶対噛む
IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。キュレーションを行う人はキュレーターと呼ばれる。
元々は図書館や博物館で展示物を整理して見やすくすることが語源のようです。ブログにはキュレーションの役割がある!とされていてよく使われているようです。たしかにその通りなのですが展示物が盗品であっても特に問題がないところに、根深い問題があると凡夫が愚考します。
キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書)
- 作者: 佐々木俊尚
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2011/02/09
- メディア: 新書
- 購入: 57人 クリック: 2,260回
- この商品を含むブログ (200件) を見る
イノベーションは俺がガンダムだ!でよくね?
掛け声だけは立派だけど内容がない言葉の最たるモノがこのイノベーション。もう意味が分らないよ。記事によっては人類の革新を起こす!みたいなニュータイプなことが書いてあって、こいつらコロニーを地球に落とす気か?と疑うレベル。
何にせよエゴだよそれは!と言えば解決する問題なので、もう宮野ボイスで俺がガンダムだ!と言えばまるっと全てうやむやに出来る気がします。
ノマドって言いたいなら乗馬してからにしなさい!
ノマドってのは遊牧民の意味でさ、もっとこう乗馬して羊を放牧して狩りなんかもして、イベントがあるととりあえず若い羊とかヤギとか解体して、 そういう生活のことを指しましょうよ。
お洒落にカフェに行ってマック使ってブログ更新してみたいなお洒落なライフスタイルを提唱してるんじゃないよ。うらやましいんだよ! 妬むぞコラァ!
ということでノマドって言いたいなら乙嫁語りを読んでからにしなさい。
- 作者: 森薫
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / エンターブレイン
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Kindle版
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
バイラルメディアはクチコミでよくね?
バイラルメディア! パイルダーオン!と書いても違和感がないのでロボット的な何かだと思っています。もしくは息子を元気にする的な薬だと思います。有用なのか害のあるものなのかよくわからないあたりを考慮すると、やはり薬剤の可能性が高いです。
バイラルではなくバイエルライン!なら疾風ウォルフの旗下にいそうで強そう。
一応バイラルメディアについて調べてみました。要するにこれはSNSを使ったクチコミという理解でいいだろうか?
まとめ。ブログは横文字いっぱい。
なんか無駄に横文字が多くて噛みそうになるので止めて欲しい。凡夫は滑舌が悪いので周囲が「え? なんだって?」と難聴系主人公になるので本当に勘弁してもらいたい。・・・・・・一夏はあの聞き耳能力の低さを利用して凡夫が這い寄って屠る。ゆかな声を聞き逃すとかあの耳いらねーだろ。ゆかなマジ女神。
飾りを気にするなんてバカのすることだと凡夫が尊敬する御堂筋翔くんが言っていたので、こういうちゃらちゃらした言葉に惑わされずにブログを運営していきましょう。
ということで凡夫はこれからもインフォメーションをキュレーションして世界を確信するイノベーションを起こすコンテンツをエントリーし続ける、ノマドブログを運営していきます。