ケータハム、リーフィールドの「呪い」が降りかかる
Caterham the latest team to fall foul of the Leafield ‘curse’
過去数日間は、ケータハムF1チームにとって特に大変だった。新旧の所有者が被害を受けたと主張し、リーフィールドのスタッフや従業員はその騒動に巻き込まれている。
ファクトリーから締め出され、ホリデーシーズンが数週間先に迫る中、チームはシーズン終盤につまづき、従業員の多くは失業に直面している。米テキサス州オースティンでの次のレースに出走できないかもしれない。
さらに悲しいことに、リーフィールドでこのようなことが起きるのは初めてではない。2度目でもない。ケータハムが、今シーズン終了前に撤退すれば、オックスフォードシャー州リーフィールドに本部を置くチームが、シーズン途中で破綻するのは3度目となる。
アロウズ
リーフィールド・テクニカルセンターは、1990年代後半トム・ウォーキンショーがアロウズ・グランプリを買収したとき、初めてF1チームを迎えた。英国人実業家のウォーキンショーは、アロウズを運営するために事務所をリースした。大胆なバックマーカーは何とか存続した。
しかし、そのトラック上の成功には見るべきものはなかった。ウォーキンショーは1997年、ディフェンディング・ワールドチャンピオンのデイモン・ヒルと契約するという偉業を達成し、彼はその年ハンガリーGPでの優勝を惜しくも逃したが、ジョーダンのシートが空くとシーズン末に移籍した。
2002年、資金が底をつきアロウズは破産寸前だった。レースに出る余裕がないので、ドライバーのハインツ-ハラルド・フレンツェンとエンリケ・ベルノルディは、マニクールでのフランスGPの予選で失格になるように命じられた。2002年8月のハンガリーGPでは、グリッドに並ぶチームがひとつ減っていた。アロウズは5戦を残して撤退した。
スーパーアグリ
しかし、リーフィールドにはまだ残り火が燃えており、2006年シーズンにスーパーアグリが引き継いだ。新チームはホンダのBチームとして機能することになっており、元F1ドライバーの鈴木亜久里が運営した。
最初のマシンは、2002年シーズンのアロウズA23をベースにしていたが、チームはすぐに本領を発揮するようになり、2007年には佐藤琢磨のおかげで4ポイントを獲得した。その年のカナダGPで、佐藤がマクラーレンのフェルナンド・アロンソを抜いて6位になったのが、チームの最高結果となった。チームメイトのアンソニー・デビッドソンもポイントを獲得するはずだったが、ウッドチャックを轢いたため11位に後退した。
2008年、リーフィールドでまたもや警報が鳴った。チームがよろめき始め、スペインGPのあと撤退するまで4戦にしか出走できなかった。
2007年06月13日
ビーバーではなくてウッドチャックですよ、デビッドソン
2007年06月13日
喜びの鈴木亜久里 「学ぶべきことは多い」
2007年06月13日
インスピレーションを受けた佐藤琢磨、「素晴らしい日」と感激
2007年06月14日
スーパーアグリ、おめでとう!
2007年06月15日
佐藤琢磨 FIA木曜共同記者会見
ケータハム
そして今度はケータハムである。2010年ロータス・レーシングとしてデビューしたチームは、2012年リーフィールドに移転し、ケータハムF1チームと改名した。そして当時はマルシアやHRTより上位の「バックマーカーのリーダー」だった。2013年になるとジュール・ビアンキの努力と才能のおかげでマルシアがケータハムを抜き、2014年にはグリッド最後尾となった。
管財人のフィンバー・オコネルが通信協会に語ったように、非常に残念な状況である。トニー・フェルナンデスと "Engavest" はかなりの舌戦に巻き込まれているが、現実の世界では、数百の職がかかっている。これは単なるビジネスではない。本当の生活に影響を及ぼしているのだ。
最近F1から撤退したチームはHRTだった。このスペインのチームは常にF1の最後尾にいたので、2012年末の撤退と消滅は、意外ではなかった。しかしきれいな終わり方だった。チームそのものを含めて、そうなることがわかっていた。
ケータハムにも同じような必然性があるが、相手に指を突きつけるまで、幹部は「冷静に、戦い続けよ」と言い続けてきた。これは非常にみっともない。
将来、新チームがF1に参戦するときは、この「するべからず」の手本を学んでほしいものだ。「茶番」という言葉が思い浮かぶ。
-Source: NBC Sports
+関連記事
2014年07月03日
ケータハム、F1チーム売却を発表
2014年10月21日
ケータハム・スポーツ(リーフィールド)、破産申請
2014年10月22日
ケータハムF1チーム、マシンを巡って争う
2014年10月23日
バーニー・エクレストン、ケータハムの問題解決に乗り出す
2014年10月23日
ケータハムF1チームを買収したEngavest SAが声明発表
2014年10月24日
ケータハムF1の管財人が売却するF1マシンのパーツをTwitterに投稿
2014年10月25日
・ケータハム、リーフィールドの「呪い」が降りかかる
2014年10月24日
・ケータハムF1の管財人が売却するF1マシンのパーツをTwitterに投稿
・バトンと道端ジェシカ、ハワイ・マウイ島でバカンス: 写真 2
・バトンと道端ジェシカ、ハワイ・マウイ島でバカンス: 写真 1
・ジャン-エリック・ベルニュ(トロ・ロッソ)Q&A: 最初の経験
2014年10月23日
・ケータハムF1チームを買収したEngavest SAが声明発表
・ミハエル・シューマッハ、回復しつつある
・バーニー・エクレストン、ケータハムの問題解決に乗り出す
・ホンダのハイブリッドF1マシン開発 6
・ホンダのハイブリッドF1マシン開発 5
トップ | 今月の記事 | 月別目次 | ドライバー別記事 | F1通信 HISTORY VIEW