こんな時間だが、おまいら豚の角煮の作り方なんてどうだい?
    2014年10月25日 コメント(5) 料理・食品・店 
    1名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)02:53:00 ID:oYkfYgbmG

    依然作った奴の写真うp!
    まずは材料をカーットッ!






    2名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)02:53:40 ID:BgnpCBcNu
    うむ、つづけたまへ






    4名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)02:55:51 ID:oYkfYgbmG

    切ったら表面を揚げる。
    本当は掛け油でやりたいんだが、油を節約して多めの油で表面を揚げる。






    15名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:04:05 ID:cKqlKEvw4
    揚げるのかー
    表面を焼くのかと思ってた






    6名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)02:56:44 ID:yq6Gq2Oba
    コーラ入れて作ったことあるなー






    12忍法帖【Lv=63,ガルーダ】 :2014/10/24(金)03:02:15 ID:hthKkcLFk
    (^・(00)・^)このスレはブタさんが監視しています






    8Awn◆Awn/Awn/W615 :2014/10/24(金)03:00:07 ID:GpSXZDWEB
    ぐぬぬ…腹が減るぞい





    続けてください






    9名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:01:00 ID:IA6w38qTu
    寝ようと思ったときにクソスレ立てんなボケ
    続けてください(´・ω・`)






    14名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:03:05 ID:oYkfYgbmG

    ピンボケだけど色を参照してくれ。
    表面6面が割と硬めに揚がったら、先に沸かしておいたお湯に放り込む。
    ぴんぼk






    16名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:05:08 ID:oYkfYgbmG

    あはははははははでょ;fvghせrんtg8wぺ4pbyj7うwj
    オレは今夜夜勤だから、朝まで時間潰して酒飲んで寝るのさw

    鍋に放り込むぜ!






    17名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:07:50 ID:oYkfYgbmG

    焼いてもいいんだぜ。
    表面を固めておくと煮崩れないのさ。

    放り込んだ直後のお湯。
    油とこげでお湯が茶色くなる。
    このまま約一時間くらい、弱火で煮る。






    18名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:11:53 ID:oYkfYgbmG

    時間が来たらお湯はすてて、今度は水から煮る。






    19名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:14:05 ID:oYkfYgbmG

    これでまた1時間くらいかな。
    そしてもっかい水から煮る。
    これを繰り返す事で豚臭さを抜く。
    だから臭み抜きの野菜とかは入れなくておk






    21名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:15:15 ID:Ea1cKOzPs
    手間かかんなぁ






    23名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:16:44 ID:PMlDlFCv0
    コーラで煮る人もいるよね






    25名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:19:51 ID:oYkfYgbmG

    コーラで煮た事無いなぁ。
    ここで一緒に煮る大根の仕込み。
    適当な大きさに切って面取りしておく。






    26名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:20:25 ID:NJ3PrTwn9
    面取り大事






    27名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:24:45 ID:oYkfYgbmG


    >>26
    これをやっておくと鍋の中が大根屑だらけにならないんだぜ。

    根野菜は水からゆっくり煮るのな。
    隠し包丁入れておくと早く煮える。






    28名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:30:18 ID:oYkfYgbmG

    コトコトコトコト

    半透明っぽくなって竹串が通ればおk
    こん時に少し硬いくらいがいい。






    30名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:36:10 ID:PMlDlFCv0
    辛子つけて食べたい






    31名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:37:09 ID:oYkfYgbmG

    味付けは単純に、水、焼酎、砂糖、みりん、醤油を混ぜる。
    混ぜた時にはすこししょっぱいくらいが丁度いい。
    大根から水が出るし、肉からも多少水分出るからね。

    砂糖と醤油は先に混ぜて溶かしておくといい。
    かえしを作っておくと煮物する時に便利だよ。






    32名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:42:31 ID:0sr9NWtRj


    あーお腹空いた






    34名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:43:25 ID:oYkfYgbmG
    >>32
    とんかつ食いたくなってきた。
    リアルではローストビーフ焼いてるところだ。






    35名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:44:23 ID:0sr9NWtRj
    リアルでローストビーフ作ってんのかよ
    俺はダイエットのために夜食は食べないと決めたがヤバイ






    39名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:54:00 ID:oYkfYgbmG

    ローストビーフはこちら。
    竹串で中の温度確認。
    失敗したかも。。。

    以前にローストビーフとスペアリブのオレンジ煮を同時に作った時のが撮り溜めしてあるから、その内いつかこんな時間にうpするぜw






    33名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:42:40 ID:oYkfYgbmG

    そうそう、牛筋の時にも書いたけど、豚を煮てる時に出る脂は、排水溝に捨てないで集めて萌えるゴミとして捨てような。
    環境に優しく!






    36名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:47:00 ID:Ea1cKOzPs
    煮込み中か?






    37名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:49:12 ID:oYkfYgbmG

    結構はしょったけど完成品。
    全体的にグツグツさせないように煮る事ね。
    味付けして煮てる時に何度か味見して、出汁が薄くなったと思ったら色々足して、好みの味にしてね。
    一旦冷まして温め直したら完成。

    上げ固めた後に最低2回は水から煮れば、かなりの脂が取れて完成後、冷めてもべたつかない、さっぱりの角煮が出来るよ。
    その分味はしっかりつけたら美味しいよ。






    42名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:57:02 ID:PMlDlFCv0
    >>37
    大根も美味しそう
    良いなぁー着払いで送れよー






    44名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)04:03:33 ID:oYkfYgbmG

    因みに今出来たローストビーフ。
    ちょっと焼きすぎたかな。
    本当はステーキにして食べようと思ったけど、思い立ってやってみた。


    >>42
    作り方見たんだから作れよw






    38名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:52:09 ID:Ea1cKOzPs
    角煮とかチャーシューってスーパーとかの冷凍食品は料理屋と違って微妙だからな
    自分で作れると良さそうね






    41名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)03:57:01 ID:oYkfYgbmG
    >>38
    真空パックのとか、スーパーのお惣菜に置いてあるのって、時間掛けてないから、脂が取りきれてなくって美味くないよな。
    水で煮る時にしっかり脂取るのがコツかな。
    圧力鍋は短時間で柔らかくなるけど、やっぱり脂がとりきれないんだよね。

    写真は以上。
    なんか質問ある?






    45名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)04:03:49 ID:Ea1cKOzPs
    >>41
    チャーシューのために圧力鍋買おうとしてたのに……
    どうしても煮込むのに時間かかるんだよなー






    50名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)04:10:36 ID:oYkfYgbmG
    >>45
    オレも圧力鍋持ってるんだが、使い道がなくって棚も奥にしまいっぱなしだ。






    48名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)04:07:43 ID:PMlDlFCv0
    とろとろ叉焼作って






    50名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)04:10:36 ID:oYkfYgbmG
    >>48
    同じ手順を型ロースの塊でやれば美味しくできるよ。






    52名無しさん@おーぷん :2014/10/24(金)06:36:44 ID:JF1ZyZEJH
    これは旨そう



    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1414086780/
    ハウス とろうま豚角煮カレー 210g×5個
    ハウス食品
    売り上げランキング: 6,847
    • 「こんな時間だが、おまいら豚の角煮の作り方なんてどうだい?」をTwitterに投稿する
    • 「こんな時間だが、おまいら豚の角煮の作り方なんてどうだい?」をいいね!する
    この記事へのコメント
    1. Posted by 以下、金ぴか名無しさんがお送りします。   2014年10月25日 01:37
    圧力鍋は柔らかくなるが、歯応えが魚みたいになるからちょっとな
    2. Posted by 以下、金ぴか名無しさんがお送りします。   2014年10月25日 01:43
    い、今から作ろっ(腹を見ながら)
    3. Posted by 以下、金ぴか名無しさんがお送りします。   2014年10月25日 01:57
    トンポウロウのほうが好き
    4. Posted by 以下、金ぴか名無しさんがお送りします。   2014年10月25日 03:23
    こんなに煮こぼしたら旨みが無くなって目黒の秋刀魚状態だぞ
    5. Posted by 以下、金ぴか名無しさんがお送りします。   2014年10月25日 03:27
    うちの母親は、ウーロン茶で煮込んでた
    名前:
      情報を記憶:
    コメント:
     
    ※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントはNGの対象になります
      当サイトについて
      Archives
      • livedoor Readerに登録
      • RSS
      • livedoor Blog(ブログ)
      スポンサードリンク