ソニーを辞めようと思う理由

このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet
ソニー>>2002年09月のアーカイヴ>>ソニーを辞めようと思う理由
いま話題のアイテム
アーカイヴ
注目アイテム
1-100101-200201-300301-400401-500501-600601-700701-800801-900901-10011-1001

ソニーを辞めようと思う理由

  1. NS []02/09/05 01:31

    ソニーに約10年努めたけど、年内に辞めることにした。
    私が入った頃はこんな会社じゃなかったんです。
    今はダメマネージャーが多くて、外務省みたいです。
    同期も結構辞めてしまいました。
    他にも辞めたいと思っている人がいるけど
    きっと考えていることは同じじゃないかな。
    みなさんの辞める理由を聞きたいです。

  2. It's@名無しさん []02/09/05 01:42

    熾烈な2get争いの中奇跡のような所ですね。
    少しは自作自演しても良いのでは?

  3. It's@名無しさん []02/09/05 02:57

    1<<
    最近ソンニからの引き合いを受けて迷っている身としては、
    すごく気になります。昔と比べてダメマネージャーって例
    えばどんなところが?害務省みたいって、会社の金でも使
    い込んでんの?
    あと、次の職場が決まっているなら、どんなとこで、ソンニ
    でのキャリアが生きる職種なのかどうかも知りたいス


  4. It's@名無しさん [sage]02/09/05 03:31

    金を使い込んでたりはしないと思うけど、
    とにかく官僚的なのが多くなったな。
    でもそれでも同業他社よりはマシだと思うが。

  5. It's@名無しさん []02/09/05 03:46

    ソニーが嫌いです。
    20年前の話ですが、
    普通高校の新卒採用で試験だけは受けさせて10人くらい全員落としたんです。
    そんなバカなことはないでしょう!
    工業高校の方は採用しました。
    大昔からソンニ幹部の頭は腐っていたんだね(^-^)

  6. It's@名無しさん []02/09/05 07:35

    どこの会社でもそれくらい普通だよ

  7. NS []02/09/05 10:02

    大体、仕事が出来て真面目でまともな人はマネージャーにはなれないです。
    昇進するのは官僚的な人ばかり。
    他の昇格試験もごますりやイエスマンしかパスしない。
    一番問題なのは現場をまるで知らない人事。彼らの目は節穴です。
    私も上司にゴリ推ししてもらったらパスできてしまった。
    だから何の喜びもない。
    人事は権限で脅すから社員が現場の実態を報告しなくなったし
    もしも報告するとマネージャーに告げ口されて、
    嫌がらせで評価を下げられる
    だからクサイ物には蓋をしてばかり。
    社内には「問題は闇から闇へ葬れ」という合い言葉があって、
    問題が起きたら誰かのせいにしてそいつを左遷したりクビにして
    済ませてしまう。
    ウォークマンも、本当は(現コンサルの)某Kという優秀な
    エンジニアが作ったのだがそれを妬んだマネージャーらが
    Kさんのちょっとした行為をネタにして解雇においやった。
    このところそれがひどく、とてもじゃないがやってられない。
    人間性を失ってまで、ソニーという名前にしがみつきたくない。
    世間は知らずにソニーを評価するが、
    盛田さんが死んでから急速にソニーはだめになったと思う。
    盛田さんはきっとあの世で泣いているに違いない。

  8. It's@名無しさん []02/09/05 10:11

    他の話ももっと聞きたい

  9. It's@名無しさん []02/09/05 10:33

    うーん、オレが感じるのは、ダメ上司が、出来る部下の評価を好き勝手に
    やれてしまう人事システムにあるね。
    ボーナスなんてモロに影響受けるから。
    マネージャーが部下に×をつけても部下が飛ばされるだけなのに
    部下が人事に泣きつくと、こんどはそれをバラされて逆にまた嫌がらせされるしマネージャーには何の×もつけられんのは問題だな

  10. It's@名無しさん []02/09/05 10:45

    >>3へ

    ソニーで働いてもあまり他で役立つキャリアは付かないと思いますよ。
    むしろここは他でのキャリアを誇大に売り込んできた人が多いし、
    いわば読売巨人みたいです。
    ここに入ったことで満足してしまって、大した仕事しないでもソニーという
    名前で世間からいいなと言われて終わってしまう人が多い。
    新卒などは、はじめから世間からそういう目で見られるので
    謙虚さの無い大人になっているし。
    エンジニアで来るなら職場にさえ恵まれればメリットあると思うが
    文系事務職の場合はただの使い捨て。プレゼンばかりうまくなる。
    しかもソニーの社内用語の専門家になれるだけで、あまり他社では
    役立たないね。
    だから事務系の人は勧めないね。


  11. It's@名無しさん [sage]02/09/05 10:49

    >>5
    採用するに値しない人間ばかりが応募したから
    全員落とされたのではないのですか?
    優秀な人間ならば採用されると思いますが・・・

  12. It's@名無しさん []02/09/05 10:59

    >>3と5

    学歴不問と言っているけど、あれは建前。短大卒以上でないと
    絶対に本社では正社員採用されませんよ。高卒や大学中退だと
    SMOJや子会社でしか正社員になれないですよ。
    知らない人多いと思うけど。
    そういう人は傘下の派遣会社に登録させて契約社員とか
    派遣社員としてしか雇わないです

  13. It's@名無しさん []02/09/05 11:09

    学歴不問じゃなくて、学校名不問じゃなかったっけ?
    オープンエントリーは確か「大学卒・院卒」が条件としてハッキリと明記されてた気がするよ。
    でも学校名を書く欄は確かに無かった。

  14. It's@名無しさん []02/09/05 11:32

    中枢や、人気商品の部署に行けばいくほど実はソニーってひどい人間性の
    人たちが運営してるんだとか思うようになります。長いものに巻かれたり
    ちゃんとポリシーを持っている人はいやになると思いますよ。
    でも、いわゆる無能マネージャー達も、業界知識や専門知識が乏しいだけで
    やけに外国語やら資料作成うまかったりするのな。現場の人はそのバランス
    の悪さが我慢できないだろうね。

  15. It's@名無しさん []02/09/05 13:16

    >>5
    ソニーの選択は正しかったんだよ
    糞10人を容赦なく落とすから
    現在の繁栄があるんだ罠

  16. It's@名無しさん []02/09/05 18:47

    マネージャーが無能でも、他人だから勝手に無能でいてくれればいいのだが
    そういう奴らが部下の評価権限を持っているのが問題だな。
    しかも資料だけうまく作れて仕事ができねえのに、その上の上役がそれを
    見抜けないのはもっと無能だな。
    ウチには裸の王様みたいなマネージャーとか役員が多いよ。
    まともなのは出井会長だけじゃないのかな。
    あとはプレステのクタラギさんは本物だよ。
    次期社長は彼以外無いね。

  17. It's@名無しさん []02/09/05 18:49

    また言われた。
    2ちゃんねるに積極的に「肯定的」な書き込みをしろと
    上司に命令された。
    阿呆じゃねえのか。
    会社が自分で書けばいいだろうによ。

  18. It's@名無しさん []02/09/05 18:55

    オレは辞めようと思わないな。
    鍵が掛かる会議室で残業中に○○○できる会社って少ないし。
    知ってるヤツはわかるよな?あの本館の7階の会議室だと。

  19. It's@名無しさん []02/09/05 19:04

    >>13
    学校名不問とか言っておいても、しっかり調査されてたりしまーす。
    エントリーシートに書くところがないだけです。

  20. It's@名無しさん []02/09/05 19:15

    >>19
    人事部の同期入社のやつに聞きました。
    その通りです。
    しかも、学校名を書けなくしたことで、東大、ワセダ、慶応みたいな
    ところばかり採用しても、学校で選んだと言われないで済むから
    好都合だという裏があるようです。
    まあ有名な話でしょうが。ちなみに女は学校名は元から関係ないです。
    女は顔で採用されてます

  21. It's@名無しさん []02/09/05 19:33

    技術系および一部文系は学校推薦がありますから、それは別に考えましょう。
    エントリーシートを書くようないわゆる一般入試を受けるひとなら
    ある程度学校名は問われないでしょうね。

  22. It's@名無しさん []02/09/05 19:50

    社員にもソニータイマー発動か…
    男も顔で採用したらいいのに。

  23. It's@名無しさん []02/09/05 21:29

    学校名不問とは言っても、一次試験の英語があるでしょ。
    文系で入ろうと思ったらTOEIC800点レベルが必要。
    これだけ取れるという時点で、すでにほとんど一流大学だよ。
    学校名で選ぶまでもないんじゃない。逆に3流大学生でも
    これだけ語学ができていれば十分だよ。
    さらにその後の何次にもわたる面接をクリアできる能力が
    あれば、もはや学校名なんていらないよ。
    逆に東大生でもよほど光るものがないと文系ではまず
    通らないだろうねえ。
    「学校名不問」の裏にはきちんと学力(仕事の能力ではない)も
    試験しているという裏づけがあるということ。

  24. It's@名無しさん []02/09/05 21:44

    >>23

    でも、それにしちゃ、ろくな新人が入ってこないのはなぜ?
    英語が出来るのは決まって女の子ばかり。男はYESとTNANK YOUしか
    言えないような新人ばかり。
    しかもキツイ仕事になるとすぐに弱音吐いたり理屈を言いだして逃げる。
    それに私がいるNSだって、口先だけの新人がかなり多いです。
    (近頃は新人自体が入ってこないけど)
    ワセダの商を出たという子に「このP/Lどう思う?」って聞いたら、
    P/Lの見方を知らないって言うからたまげましたよ。何を勉強してきたの?
    とにかく人事はいい加減な採用をしないでほしい。ダメな新人は人事で
    引き取ってほしい。

  25. It's@名無しさん []02/09/05 22:02

    >>24
    >ダメな新人は人事で引き取ってほしい。

    それをやったから今の人事になっちまったんじゃねーか?
    人事は解体すればいいだけ。無くても困らん。
    採用は部長の面接だけで決めればよし。

  26. It's@名無しさん []02/09/05 22:19

    >>24
    それ本当に文系のオープンエントリー?
    学校推薦の理系技術者とか、コネ(あるのか知らないが)
    だったりしないの?あとはしゃべれないけど、読解力と
    文法、ヒアリングだけはすごいとか(^^;
    職種にもよるけど、文系のオープンエントリーって
    100倍近い倍率、企画なんて300倍とか。
    TOEIC800点レベルで落としてもまだまだ
    いっぱい残るだろうから、他にも光るものがないと
    到底受からないでしょ。
    まあ厳しい何次もの面接をクリアしてきたのだから
    口先はうまいでしょうけどね(^^;

    >>20
    オープンエントリーの学校名を裏で調べるって
    どうするんだ?特殊な学科ならともかく、
    文学部英文学科とか山のようにあるし、
    名前から学校名を調べられるほど甘くないでしょ。
    同姓同名もあるだろうし。

  27. It's@名無しさん []02/09/05 22:22

     おいらのとこは、頭の良い人は多いんだけど、ただそれだけなんだよな。
    ソニーに入った時点であとは余生を過ごすだけになってんのかな。
     漏れは派遣で立場弱いし給料も安いけど、他社と比較できるんで面白い。

  28. It's@名無しさん []02/09/05 22:24

    自由な社風だけど責任は重いです。>ソニーの開発、設計系
    特にPLの業務量はものすごく比較的大きめのデスクがすぐ書類で埋もれます。
    とにかく忙しく本業でもある試作機器の検討、評価や部品仕様書を読む時間がない。

    意外に徹夜とかする人は少ない(気がする)。
    22時にはちゃんと帰ってる。
    SCEとかは1週間くらい会社に泊まりこみらしいが本当?

  29. It's@名無しさん []02/09/05 22:25

    約10年前ってバブルの頃入社か?
    この頃入社の人って大体根性ないんだよなぁ。。。

  30. It's@名無しさん []02/09/05 22:33

    >>26

    ちょっと実態を知らな過ぎるんじゃないでしょうか?
    本当にTOEICの試験結果などを重視していると思っているのでしょうか?
    採用では、あれは一応の「ポーズ」ですよ。
    ほぼ9割の判断は面接ですよ。
    つまり口のうまい人が入ってしまうということ。
    私は人事にクレームを付けたこともあります。
    口先だけのいい加減な新人を採らないでほしいと。
    研修の手伝いした時に、どの新人も似たような格好して
    似たようなめがね掛けていて、質問にもどこかで聞いたような
    模範解答ばかりで、見ていて気分が悪くなりました。
    しかも、どう判断してもこちらのほうが優秀だと
    思われたシカゴ大学卒の学生が落ちてテニスに命を懸けたという
    ワセダの学生が受かるのは見識を疑う。私が責任者だったら
    絶対にシカゴ大の子を採った。
    結局はかっこいい人ばかりを集めているとしか思えないですね。
    女性を顔で選んでいるのと一緒ではないでしょうか。
    幻滅しました。

  31. It's@名無しさん []02/09/05 22:36

    >>29

    一体、何を持って「根性」と言うのでしょうか?
    定義を教えてください。
    私が見るには、その当時の子たちは、根性が無いのではなく
    くだらないことにつき合うことが嫌なだけで他を探すように
    見えるのですが。。
    むしろ、いま50位のごますりマネージャーの方が
    よほど根性ないように見えますが。

  32. It's@名無しさん []02/09/05 22:42

    ソニーでやっていけない奴が(高い理想としとこう)
    が他の企業でやっていけるのかい?
     ソニーなんつうたら後は中途で入れるところはソニーより下
     の企業ばかりだろう?現状よりもっと他はひどいと思われ

  33. 26 []02/09/05 22:48

    >>30
    おれは技術系で、一緒に仕事する文系と言えば企画の人間。
    とても個性が強い奴が多いし、よくぶつかって議論にもなるが、
    きちんと議論もするし、こちらの言うことも理解できる。
    プロダクトミーティングでの英語のプレゼンは全員必須。
    生意気な奴が多いが、何も言わない奴よりはよっぽどまし。
    技術系の後輩と比べてもずっとしっかりしている。
    という程度のことしか知らないので、確かにオープン
    エントリーの「実態」を知ってるわけじゃない。
    なぜシカゴ大の子を採らなかったのか、どう判断して
    ワセダを選んだのか、何でちゃんと聞かなかったの?
    責任者にちゃんと問いただすべき。幻滅する前に
    おかしいと思うことはうやむやにしないではっきり
    させようよ。

  34. It's@名無しさん []02/09/05 22:48

    いい女とまぁ高い給料、世間体のいい企業名。
    この不景気になに贅沢な事いっとるんじゃ!死に物狂いでしがみつけ!

  35. It's@名無しさん []02/09/05 22:57

    あんたらが凄いんじゃない。sonyの名前が凄いんだよ!
    その肩書き、大事にしとけ!

  36. It's@名無しさん []02/09/05 22:58

    でももう飽きちゃったんですよ。プレゼン資料を5年も作っているのは。
    それに世間で思われているよりは給料は低いし。住宅手当だって殆ど無いし。
    給料沢山貰う人も、それらは残業代だしね。
    いい女ならもうやり飽きたな。
    だって軽いんだし、簡単。

  37. It's@名無しさん []02/09/05 23:02

    >>29
    一部の人間だけを見て、わかったようなこと言うなよな。
    まあおそらくできの悪いバブル入社の先輩でもいるんだろうが。
    確かにバブル入社の年代は技術系でも全国津々浦々の大学から
    大勢採ったから、当たりはずれが多い。これは事実。
    93年から技術系は採用する大学をかなり絞ったからね。
    だから、他の世代に比べて圧倒的にはずれは多いだろうが、
    当たりの絶対人数は変わらないよ。

  38. It's@名無しさん []02/09/05 23:05

    >>26

    どうして聞かなかったか。
    いや、聞きましたよ。
    でも責任者が、シカゴ大のほうがワセダより遙かに下の大学だと
    思いこんでいて、その認識が変わらないのだからしょうがない。
    その二つを比較したら、天と地の差がありますよね。
    こんなことも知らない人に人事の責任を持たせるって、
    どういうことなのだろうか。
    ちなみにそのシカゴ大の子は、相当出来る子でした。

  39. It's@名無しさん []02/09/05 23:07

    >>36
    若いときは何て給料安いんだろ、って思ったけど、34歳で
    1000万超えてみると、このご時世の中、結構恵まれてると思うぞ。
    ただ残業は全くしなかったしな。

  40. It's@名無しさん []02/09/05 23:10

    >>29

    37の言う通りですね。
    10年前入社前後に根性無しが多いということはまるで根拠の無い話では
    ないかな?
    それか29さんが、単に根性だけが売りの人なのか?
    どちらにしても私はその世代ですが、まわりは、その下よりも
    かなり根性あります。ヘタな理屈を言う前に、結構頑張って耐えている人
    多いです。それに「バブル入社」と揶揄されないように頑張る人が
    多いです。むしろそれより下の世代が、そうした上の世代をバカに
    するシーンが社内でも目立っています。

  41. 26 []02/09/05 23:12

    >>30
    確かにそれはその責任者に問題ある。
    おれはオープンエントリー採用にかかわれる立場じゃないから
    残念だが、かかわれるあなたが何とかその責任者のもっと上に
    直訴するとか、まわりを巻き込んででもよくしていこうよ。
    一緒に仕事する新人が馬鹿だと困るのはこっちだから、
    ほんとに必死のお願い。

  42. It's@名無しさん []02/09/05 23:18

    >>39

    貴殿の給料はそうかもしれないが、カンパニーが違えば全然違いますよ。
    私のいるカンパニーはマイナーだから、私は34歳だがまだ700万円強。
    ただし残業は嫌いなので一ヶ月で5hするかしないかですけれど。
    だから毎日、6時前に会社を出て職場の女の子を連れて飲んでます。
    残業好きの同僚は22時や23時までやって900万とか貰っている人も
    いるけど、残業が一ヶ月で100時間超えてるしね。私には無理です。
    700万で我慢してます。

  43. It's@名無しさん []02/09/05 23:22

    >>41

    そうなんですが、それをトップに言ったことで、私は職場から追放されて
    超マイナーな島流しカンパニーに異動になってしまいました。
    まるで売れぬ商品の企画をしていますよ。
    使いにくい部下はこうやって追放されるのですね。
    たとえ会社にとっていい事をしても上司が気に入らなければダメなんです。
    前に書かれてあった「問題は闇から闇に葬ってしまえ」というやつですね。
    悲しい。。

  44. It's@名無しさん []02/09/05 23:27

    >>43
    ○クセサリー事業部?

  45. It's@名無しさん []02/09/05 23:29


    一番問題なのが、問題が起きた時、この会社では部下だけが責任をとらされて
    トップは絶対に責任をとらないというところですね。これに嫌気が差して
    会社を辞める社員が多いです。

     「成果主義」とは本来は給料が青天井のトップマネジメントに対して
    使われる概念ですが、この会社ではなぜか被雇用者に使われている。
    アメリカナイズされた会社の割には、まるで正反対の大間違いを犯している。
    だからSONY USAの社員に笑われるのだ。
     まあ、経営者が必死で本屋で売られている本を読んでいるようじゃ最初からダメだけど。

  46. It's@名無しさん []02/09/05 23:34

    >>43

     いや、書き損じました。飛ばされたのは前で、・・・企画「しています」、
    ではなくて「してました」です。
    なぜならもう別の部署にシフトしたから。引継とかあって、まだちょい引っ張っているだけ。

  47. It's@名無しさん []02/09/06 01:26

    >>7

    そういやスクープマンを開発した香具師も辞めていったなな。
    切れ者だったがいじめに耐えかねたのかな。南無~。

  48. It's@名無しさん []02/09/06 01:45

    1のタイマーが切れました

  49. It's@名無しさん []02/09/06 02:24

    ん~、プレゼンだけの人が多いっての以外は、どこの会社にもある話しが多いかなあ?
    あ、あと、女の子にモテるってのは本当なんですかねえ?


  50. It's@名無しさん []02/09/06 04:51

    辞めたい奴は辞めちまえ。

  51. It's@名無しさん []02/09/06 09:59

    >>49

    確かにソニーという名前を出しただけでもてる。私も実際、社員証を見せて
    しょっちゅうナンパしている。30前後のOLは結構これで引っかかってきます。本当はいけないことだろうけど、相手もソニーという名前だけで
    寄ってくるんだからお互い様。

  52. It's@名無しさん []02/09/06 10:10

    >>50

    確かにそう言ってしまえばそうですね。
    でもそういう言葉を言う人が気付いていないのは、辞めていく人が
    会社に対して役立つような改善点や問題提起を抱えながらも、
    会社側がそれを無視して握りつぶす態度に嫌気が差して去っている
    という実態を認識すべきでしょう。
    特にソニーの組合は機能しておらず、問題提起すると人事に告げ口
    されて上司に届き、あとで体よく異動させるか辞めさせておわりです。
    これは常套手段。組合員もリストラに戦々恐々としているのだから。
    この間辞めた同僚も、組合は絶対に信じてはいけないよと言い残した。
    組合に相談した結果が、逆にマネージャーたちから口裏合わされて、
    そいつが悪人にされてしまって、見ていてほんとにかわいそうだった。
    すごい有能なヤツだった。そいつが辞めてから同じ部署にいた若手も
    二人も追うようにして辞めた。優秀なやつから辞めてしまう。こういうのっておれたちにとっても不幸なんじゃないのか。
    またカンパニーなどの現場とNSのスタッフとでは、抱えるそうした
    問題のレベルが違いすぎて、嫌がらせなどもすごいから比較できない。

  53. It's@名無しさん []02/09/06 18:21

    要はレントシーキングが多発している会社ということでいいですか?

  54. It's@名無しさん []02/09/06 21:58

    >>42
    月たった5時間の残業で年収700万強なら、それはそれで恵まれてますよ。
    残業して年収1000万以上の道も、ほとんど残業せずに700万円もどちらも
    選べるんですから。
    私は昨年特に忙しくて、年間550時間(200万円)の残業(大したことないですが)と
    12回(50万)くらいの休出をしなければいけなかったので、ほぼ1000万ちょうど
    でした。
    あなたの700万強に上記の収入を加えれば同じじゃないですか。
    銀行員をはじめ忙しい業種からみれば、上記の数字なんて
    全く大したことないです。過労死にはほど遠い数字です。
    世間では40歳過ぎて残業いっぱいやっても1000万に程遠い人いっぱい
    いるんですよ。この不況のご時世ですごく恵まれていると思います。

  55. It's@名無しさん []02/09/06 22:13

    >>43
    文系の方はどんな風に飛ばされてしまうの知らなかったので
    なんともコメントできないが、技術系の場合、できの悪い奴は
    同じカンパニー内のいろんな部署を転々としている。
    以前、上司でネガティブなできの悪い統括係長(年食っている
    だけで統括になった)とは折り合いが悪かったけど、おれの方が
    仕事ができたので、統括係長の方が閑職へ飛ばされてしまったよ。
    できの悪い奴やおかしい上司がいたら、自分が将来そうならない
    ように反面教師だと思ってればいい。
    自分が正しいと思ったら、腐らずに自信持って。
    つまんない仕事ならジョブローテーションに応募すればいい。
    それだけやる気があれば大丈夫!

  56. It's@名無しさん []02/09/06 22:40

    >>43

    参考になる意見です。
    でも以前に人事関連をしていたので内情を言うと、社内募集は受かっても、
    現職場の上司が頑なに拒否すれば出られずに飼い殺しになります。
    国内営業がSMOJ化された時も、社内募集で数十人が合格したのに、ほとん
    どが握りつぶされました。もちろん合格者には不合格だったことにされま
    した。こんなことは当たり前でした。
    ソニーユニバーシティだってそうです。体の良い洗脳です。本当の経営者
    を探すにはあんなくだらない座学など無意味でしょう。クタラギさんが
    おそらく次期社長になるように、脂ぎって社長を目指す人間の中になど、
    社長になる人材はいないのです。それに気づかぬNSのスタッフも頭が悪いし、
    トップの頭も古い。

  57. It's@名無しさん []02/09/06 23:37

    34歳で700万って ネタですか?ナンボなんでも安すぎませんか?

  58. It's@名無しさん [sage]02/09/06 23:54

    普通だろ、ヒラなら

  59. It's@名無しさん []02/09/06 23:59

    >>57
    煽りはヤメレ
    漏れは36だが一浪一留で残業して800マソ程度、34で700マソならふつーだろ

    >ソニーユニバーシティだってそうです。体の良い洗脳です。本当の経営者
    >を探すにはあんなくだらない座学など無意味でしょう。

    禿同。意味ない。
    問題は、そのあたりのスタッフさんがどう洗脳しようとしているか、だな。
    11Gの実情は知らんのでわからんが。

    >トップの頭も古い。

    新しい/古いの問題ではないと思うね。
    トップの頭の中にエンジニアの発想がないのが最大の問題だろう。

  60. It's@名無しさん []02/09/07 00:24

    >>57

    34歳で700万なら、ソニーの平均的な基準通りですよ。
    大学院を出ていれば別ですが、4卒正社員なら、残業しなければ
    720万くらいです。(ボーナス含む)
    他社との違いを敢えて言えば、どんなに残業しても残業代がちゃんと
    出るということ。月二回休日出勤して、ウイークデイに残業合計100h
    を超えれば嫌でも1000万超えます。
    でもNECが住宅手当を10万以上貰えることや、松下がそれ以上もらう
    ことは常識だし、接待費が月10万円ほど使えることを考えるとソニーは
    給料以外はゼロだから、安いといえば安いと思う。。。
    ちなみにアウトドアウォッチで有名な某C社から転職してきた人は
    こんなに給料が安いとは思わなかったということで半年で辞めました。


  61. 54 []02/09/07 00:50

    >>60
    残業合計100hってひと月に?
    36協定でできなくないの?
    36協定ギリギリの3ヶ月150h(月平均50h)で
    月2回の休出でも1000万くらいいくでしょ。
    格付け等の個人差はあると思うが。

  62. 名無し不動さん []02/09/07 06:31

    世間に見栄をはる以外には、あまり使いでのない会社。
    能力のびずに終わっちゃうよ、こんなとこにいると。
    まあ、公務員とかそういうのが好きな人にはいいんじゃないの。

  63. It's@名無しさん []02/09/07 10:26

    今の力を他の会社でやってみろ
    年収1000万くらいバカみたいに思えまっせ
    そんなに頭がいいのなら気がつけよ

  64. 名無し不動さん []02/09/07 14:11

    >>63
    自分が頭がわるいせいかどうかわかりませんが、
    文章の意味が全然わかりません…。
    誰に対して何を言いたいのでしょうかね?

  65. It's@名無しさん []02/09/07 14:27

    もし何か夢があるなら、お金やブランドだけが全てではないのは事実だろう。
    そうした信念があれば辞めるのも選択肢の一つ。
    問題は、自分が何をやりたいのか、何ができるのかだろう。
    会社と自分とは「取引関係」でしかないのだから、昔の日本の家族経営のように
    期待や依存をしても意味は無い。自分を独立した1つの会社として考えることが大事。

  66. It's@名無しさん []02/09/07 15:02

    単に会社から命ぜられものに従うことに生きがいを感じているのであれば辞める必要無い。
    但し会社から別の意味(無能)でやめろといわれているのにしがみつくのもいかがなものか。
    自分のやりたい事とビジネスプラントを交差させる事が出来るのであれば辞めるにおいて意味があろう。
    そんな人は、ほんの限られた人と思うのは大間違い!
    あなた自身が限られた人であると自分を見るべきだ。

  67. It's@名無しさん []02/09/07 21:15

    なかなかおもしろいスレだ。

    >>45

    >一番問題なのが、問題が起きた時、この会社では部下だけが責任をとらされて
    >トップは絶対に責任をとらないというところですね。これに嫌気が差して
    >会社を辞める社員が多いです。

    禿同。
    正直誰が責任を取るかというのが非常に不明確な部分が
    多い。技術的にたいしたことないのにシステムアーキテクト
    とかいって文句は言うくせにプロジェクトが失敗しても責任を
    とらない。そうなってるから、下の人間も自分に責任が及ばない
    ように、必要以上に自分の仕事の範囲を狭めて、自ら進んで
    プロジェクトを成功させようというなんて気がないんで、失敗する
    プロジェクトも増えてくる。

    要領のいいやつだけが出世するのはどこでも同じだろうけど、
    うちもしょせんそんな会社だってこと。

    何回かやめようとは思ったことはあるけど、うちでしか
    できない何かがあると思い続けて何度も係長試験落ちてます(笑)

  68. It's@名無しさん []02/09/07 23:23

    ここ数年、画期的な商品や技術のニュースが無いね。横並びか、日立やNECとか
    よりも目新しい所が無い。ちょっと寂しいことは確かだな。

  69. It's@名無しさん [sage]02/09/07 23:42

    ここで不満気味の人は生粋のエンジニアさんですか?
    どのレベルの人?
    ホントにそんな息苦しいの?

  70. It's@名無しさん []02/09/08 01:09

    ソニー出身で、外で活躍してる有名な企業家や研究者や技術者って、たくさんいる?

    あと、オイラが逝く学会では、ソニーの発表がほとんど見られないのも気になるんだ
    よなー。分野の問題もあるかも知れんが。
    社会貢献の意識が低いのか、技術情報の管理が厳しいのか、なんでかなあ?

  71. It's@名無しさん []02/09/08 01:52

    >>7
    盛田さんにも問題があるよ。
    自分の息子を優遇して部長にしているしね。
    井深さんまでだな、本当のソニーは。

  72. It's@名無しさん []02/09/08 02:02

    まぁ、うちの会社は、失敗しても責任をとることが無いってのは確かに特徴だ罠。
    いい面でもあるし悪い面でもある罠。

  73. It's@名無しさん [sage]02/09/08 02:13

    「肯定的」な書き込みきぼん

  74. It's@名無しさん []02/09/08 02:22

    給料の話が出ていたので質問。
    私はSCEの正社員でエンジニアです。
    ソニーとは関係ない会社から来ました。
    給料は30歳で620万円(税込み)+賞与120万円(税込み)。
    合計で740万円程度です。
    ソニー本社から見ると安いでしょうか?

  75. It's@名無しさん []02/09/08 06:53

    恵まれた人間の戯言ばっか! 上記内容でやめてたら
    今後どこもいけないわな。

  76. It's@名無しさん []02/09/08 06:59

    >>75
    ソニーの人って、学歴の高い人が多いから他の世界を知らないんだよね。
    自分たちが恵まれていることを理解していない。
    もちろん、自分たちが恵まれていることを自覚して、他社に行くのならばそれはありだと思う。

  77. It's@名無しさん []02/09/08 11:12

    >>67
    >>45

    同感!
    システムアーキテクトとは私も一緒に仕事したことありますが、
    食わせモンもいた。机上の知識だけで、そういう技術を使いたい
    がために、無理矢理、不必要な商品を作ろうとさえする。
    そういう人に権限を与えた会社も会社だが、商品価値というか
    その商品に本当に意味があるかどうかを考えずに、理屈や技術だけで
    実直なエンジニアを振り回して阿呆なマネージャーを洗脳してしまう姿は
    感動にも値する。
    あのまま行ったら恐ろしいですね。

    でもこれはマーチャンダイザー制度にも言えましたね。
    最初のうちはみな活躍していい仕事をしていましたが、
    制度が終わる頃はくだらないブレインストーミングばかりやって
    カンパニーを引っかき回していましたね。ダメなマーチャンダイザーほど
    力を持ってしまって、本当に有能な年下のマーチャンダイザーの評判を
    落としたことが残念でした。
    とにかく一部の無能な役員に任せるから、こういうことになるんですよ。

  78. It's@名無しさん []02/09/08 11:18

    >>71

    それも言えますが、そういう悪い人事制度を作ったのは今の出井会長ですよ。
    当時から大いに問題ありだった盛田さんの息子を、反対を無視して
    無理矢理事業部長に抜擢したのは出井会長(当時の取締役)本人です。
    彼が張本人ですよ。
    これは当時からエンジニアしてた人なら常識の話です。そのせいで携帯電話も
    カーAVも死んだ。
    他の人がいくら盛田息子に問題ありと思っても出井会長がガードするから
    しょうがない。他の役員なんて、その事が面白くなくてやる気失せてますよ。

  79. It's@名無しさん []02/09/08 11:21

    >>74

    その給料は決して安くはないですから安心してください。
    このスレには、もっと貰ってる人(?)からの書き込みもありますが
    その多くは残業代や大学院卒分の上乗せや、職能級のプラス分です。
    30歳で740万ならかなりいいほうです。少なくとも私の職場を
    基準にすればかなりいいです。

  80. It's@名無しさん []02/09/08 13:23

    >>78
    どうして出井会長が盛田さんの息子を部長にしたがるの?
    それって変では?

  81. It's@名無しさん []02/09/08 13:45

    >>80

    部長どころではなく、事業部長です。
    役員級のもっと次元の違う偉さです。
    理由ですが、出井会長は彼の家庭教師だったからだという話です。
    出井会長ははんぶん盛田家の身内みたいなものですよね。



  82. It's@名無しさん []02/09/08 16:09

    >>79
    普通の会社だと、子会社の給料がいいってことはないよね。
    ソニーはその分、他社よりもマシかもね。

  83. It's@名無しさん [sage]02/09/08 17:04

    本来子会社化っていうのは、その事業に応じた組織体制、報酬体型をフレキシブルに設計できるようにするってのが、大きいからね。
    ソニーのグループ戦略としては一応理念どおりっぽい(ソニー生命とか)
    他社では、リストラ策の一環になってしまってるが。

  84. It's@名無しさん [sage]02/09/08 18:24

    >携帯電話もカーAVも死んだ。
    そしてNが来てWビルにはぺんぺん草も生えなくなったと・・・

  85. It's@名無しさん []02/09/08 18:59

    age

  86. It's@名無しさん [sage]02/09/08 19:06

    高学歴の人はロマンティストなのです。ソニーを辞めることは
    あっても、同業他社に逝こうなどとは考えません。他の世界を
    知らない、本質的にこれは誰もが同じです。>>75,76

  87. It's@名無しさん []02/09/08 19:24

    >> 78
    出井会長の失敗人事って他にどんなのあんの?

  88. It's@名無しさん []02/09/08 21:52

    俺、どうしてもソニーに入りたい。これだけはやらないと死ぬに死に切れない
    ことが一つあって、ソニーでしか出来ないと思う。

  89. It's@名無しさん []02/09/08 22:14

    若くて給与水準が大幅に下がることを覚悟している
    場合は別として、ある程度のキャリアで畑違い
    に転職できるほど世間は甘くないけどね。

  90. It's@名無しさん []02/09/08 23:20

    おれはソニーに入って、仕事といえば趣味の延長みたいなもんで
    学生時代に休みの日に趣味でやっていたようなことでお金を貰えて
    こんなにラッキーと思ったことはなかった。しかも学生時代は
    自己満足で終わっていたことを、世間の人に認められる。
    技術系っていいもんだな、って思ってたけど、他社に行った後輩に
    聞いたら「仕事?面白いわけないじゃないですか」って言われて
    かわいそうな奴だと思った。
    今は自分の考えた機能が採用され、雑誌とかで評価されて、
    お客さんも喜んでくれると、それだけで技術者冥利に尽きる、って思うよ。
    いい意味でも悪い意味でもソニーは注目されているから、
    ソニーじゃないとできないことだったなあ、って満足してる。

  91. It's@名無しさん []02/09/08 23:46

    >>90
    俺も28歳まではそう思っていた。
    しかし、30歳前後で考えが変わってくる。
    自分の将来の安定の方が大事に思えてきた。
    そうなると、仕事が辛くなってくる。
    本当にこの仕事で将来も仕事があるのか?
    出世はできるのか?
    結婚は?家庭は?老後は?
    こうなってしまうと技術に興味も出なくなってくる。
    しかし、俺は普通だと思う。
    35歳にもなって、結婚もせずに技術ばかり追いかけている奴は凄いと思う。
    気づいたときには手遅れだよと言ってあげたいけどね・・・

  92. It's@名無しさん [sage]02/09/09 00:13

    企業技術者は単なる道具だからね。。。

  93. It's@名無しさん []02/09/09 00:15

    俺は、他社電機メーカーからの転職組だけど、
    ソニーって、メーカーにしては、そこそこ給料高いし、
    まあまあ良い会社だと思うよ。

    仕事のデキル人間(やる気のある人間)と、デキナイ人間が
    はっきりわかれているけどね。

    まあ、仕事頑張っている人間が、つねに報われるわけではない、
    というのは、どの会社も一緒じゃない?。そんな理想の組織なんて
    あるわけないじゃない。

    俺は、嫌なヤツとも仕事がらつき合わなきゃいけない立場だけど
    総じて、仕事を楽しんでいるよ。

    こんな人並みの人間にもそれなりにチャンスを与えてくれる
    今の会社に感謝。

  94. It's@名無しさん [sage]02/09/09 00:21

    技術者やめてどうやって食っているの? >>91

  95. 91 []02/09/09 00:26

    >>94
    まだ辞めてませんが何か?

  96. でんしゃ [sage]02/09/09 00:29

    レスに「優秀」という言葉が出て来るけど、なにをもって優秀なのだろう。
    すいません。俺は社員じゃないっす。
    たしかに頭はいいようだけど、それだけなのでは?。ユーザーが望むものを作れているのだろうか?。
    俺の意見を言えば、まるで駄目だね。
    音響機器については、94年頃発売していた回転台付きCDラジカセのDBB回路位しか魅力を感じる物はない。あれだって俺が摘出してマイラーコンデンサーの辺りを改造してやんないと低音域の損失凄まじすぎだしカセットデッキのリバース機構はもやしみたいなギアがたっててあれはすぐ折れるし。


    次レスに続く

  97. It's@名無しさん []02/09/09 00:36

    >>87

    出井会長の失敗人事と言っても、成功人事を挙げるほうが困難かも。
    中谷社外取締役は大失敗。まるで無駄。ブレーン連中も口先ばかり。
    社長なんて何もしないし。
    他の役員もイエスマンばかり。
    だれもが出井会長に気に入られたい一心で、思考停止状態のおっさんばかりですよ。
    あれでは逆に出井会長がかわいそう。
    いつまでたっても彼がしっかりしていないと経営が行き詰まるのだから
    こんなに不幸なことはないよ。それに彼に気に入られたい為に、
    役員連中も良い話しか持っていかない。
    だから出井会長もミズジャッジをしやすくなってしまう。悪循環です。

  98. 91 []02/09/09 00:38

    >>94
    良く分かっていないようだから説明すると、ソニーでは技術力よりも要領の良い方が出世しやすい。
    技術ばかり追いかけてもそれほど出世できない。
    40歳になると、技術ばかり追いかけるのは困難になってくる。
    そのときに気が付いても遅いのだよ。

  99. でんしゃ []02/09/09 00:41

    続き


    MDは編集機能糞だし製品のメカ自体ヒョロくさいから特にMDやプレステのピックアップの手直ししにくいしケータイは全て却下だしジョグというそのものがミスの少ない操作を阻害するしプレステのアナログキーのポテメはヒョロイし…etc

    #はその辺をしっかりカバーしている。
    精密機構のある製品はソニーを選ばない。

    知識あるようだけど俺がおかさない欠陥がいっぱいある。素材を壊れないギリギリの強度で使ってるとこや無理な力かかる使い方多すぎ!。技術者はどこに目をつけてるのか馬鹿にしまくっている。
    まあこれでも昔はソニ好きだったんだが流石に生後10ヶ月からず~っと機械いじりを趣味にしてると頭バカでもわかるんだよ。善し悪しが。
    知識だけでなく予測能力も強化しましょう。(俺は予測能力だけだけど。w)

    こんなとこで愚痴ってスマソ!。いくらいってもソニーじゃ無駄だよね。

  100. 90 []02/09/09 00:43

    >>91
    おれは30歳を数年前に過ぎた既婚の統括係長。
    30前は自分だけの力しかなかったから、小さな機能しか
    できなかったが、統括職になっていくつものアイディアを
    部下の助けを借りて実現できる今の環境はすごく楽しい。
    以前よりいろんな部署の人とつながりもできるから、
    より大きなアイディアを実現できるようになった。
    ソニーじゃないとできなかったアイディア、ソニーだから
    注目されたアイディアもいっぱいある。
    このまま頑張れば次は超忙しい統括課長だが、仮に今のまま
    のうのうとしていても年収一千万は保障されたようなもの。
    某週刊誌によると、ソニーの収入の平均は42歳で1200万円らしい。
    平均でも何不自由ない生活ができそう。
    うちの主任技師には9時-5時で帰る人がいる。まあ何でも
    よく知っているから、一目置いているが、これで年収
    一千万以上だから、すごくいいと思う。特に不自由のない
    収入でしかも自由時間もたっぷりある。
    統括部長で毎晩遅くまで残業して年収1500万円よりいいかもしれない。
    プレジデントにまでなれば年収4000万という話も聞くが、
    まあここまではそうそうなれないしねえ。
    今ではマネージャへの道を選ぶか、主任技師を選ぶか迷っている(-_-;

  101. It's@名無しさん []02/09/09 00:46

    >>96

    ソニー社内で優秀と言われる人間て、単に「勉強」ができるだけの人間か、
    言われた通りにきちんとするだけの人間が多い。本当に能力のある人間は
    得てして評価が低かったりするし、辞めちゃったりしている。
    今年も、ソニーで知る人ぞ知る異才で有名だった企画マンが辞めた。
    彼は今独立して事務所を作ってコンサルタントなどをしているみたいだけど、
    彼の場合はその有能さをマネージャーなどが妬んで、有ること無いこと
    デマを流すほどだった。それに嫌気が差して彼は突然会社を辞めてしまった。
    彼は本当に有能だったので、いくら社内の奴が彼の悪評をたてても
    世間では才能が正当に評価されるみたいで、今ではソニー時代の3倍以上の
    稼ぎがあるらしい。時々新聞やテレビにも出ているらしい。
    こういう人材を放出してしまうなどソニーの恥だね。

  102. It's@名無しさん []02/09/09 00:49

    >>100

    おたくみたいなのがマネージャーしてるから、俺達エンジニアが
    苦労すんだよ。恥を知れ恥を。ソニーの風上にもおけない統括だよ、おたくは。

  103. でんしゃ []02/09/09 00:53

    でもCRT系はいいね。
    技術者の努力のあとがよく見えるよ。
    だから漏れはTVには何も文句は言わない。
    いや、文句をいう要素が殆ど無いと言うべきだな(^-^)b
    2ちゃんで肯定スレ上げる暇あったら精密機械もこれくらい真剣にやってほしい。


    もしかしたら技術者じゃなく上層部の人間がコスト削減でうるさいからケチでヒョロいメカなのかな?。
    そうなら技術者でなく上層部の禿を馬鹿にしようと思う。

  104. It's@名無しさん []02/09/09 00:53

    うちの隣の係長 なーんもしない

    そのくせ会議では「あれもやれこれもやれ」とうるさい
    結局ペーペーに仕事がまわってくる

  105. 100 []02/09/09 00:59

    >>102
    何が恥で、あなた方エンジニア(私もエンジニアだが)が
    苦労する理由とどう関係あるのか全くわからず。説明を求む。

  106. It's@名無しさん []02/09/09 01:12

    >>105

    説明しないと分からないとは情けない。
    誰でもええからそこに自分で書いたことを話してみい。いかに情けない考え方か
    嫌でもわかるで。特に後半部分全部や。
    よくもまあそんな意識でマネージャーがつとまっているのう。
    呆れて、もう相手しとないわ。
    わいが上司ならおたくクビやで。

  107. It's@名無しさん []02/09/09 01:13

    >105
    統括を名乗っているのに「俺が俺が」論ばかりだからじゃない?
    風上にもおけないっつか典型的ソニーの名ばかり統括だと思うけどね。

    同床異夢。「俺の夢」は部下の夢とは限らん。ちゃんとモラル保ってる?
    しかし、統括係長って工場以外にも残ってるのか。

  108. It's@名無しさん []02/09/09 01:16

    まあ、他社の人間から見ればここに書いてあることはどこの会社にでもある
    ことで、特段ソニーだからとは感じられないんだけど。
    でも100の人には悪いけど、経営者として見たらこういう危機感の無い人間は
    マネージャー失格と思うな。何か会社や組織にうまくぶら下がろうという根性の
    ようなものを感じてしまう。この人は気づいてないかもしれないが、書いてることは
    何の事はない、典型的な悪名高き役所のキャリア官僚と何ら変わらない。
    この程度では日本病が思いやられるな。

  109. It's@名無しさん []02/09/09 01:21

    >105

    107と同意見。
    105のあなたは、自分のことばかりが頭にあるようだね。
    やはりソニーの恥じゃない?
    これだけ言われても気づかないようじゃ、大した仕事できないですよ
    あなたは。107の言う通り、名ばかりの統括だね。
    どうか社内でぼくと遭遇しないように頼みますよ。
    まあ、卒業してどうせそのままのほほーんと生きてきたんだろうから
    こう言ったってあなたには分からないだろうけどね。
    30を越えてもこんなことわからんとは、あなた相当未熟だよ。
    反省したほうがいいんじゃない?

  110. It's@名無しさん []02/09/09 01:25

    >105

    あんた、害務省のクソ役人以下だよ。
    早くソニーから出ていってくれ。
    こっちにまでバカが移りそうだよ。
    こんなにあほな奴が統括しているとは、1が言っているように
    ソニーのガンだね。人事の目は本当に節穴だね。
    頼むから105は早く会社を出ていってくれ。




  111. 105 []02/09/09 01:37

    >>106
    後半部分が気に障っているようだが、これは91さんの技術への
    失望に対する考え方の一つだよ。
    「技術」だけやってたんじゃ食っていけない、さっさと要領よく
    なれ、って技術屋にとっちゃ夢もかけらもないじゃない。
    おれはこれからも今まで以上にどんどんいいものを作っていきたいね。
    そんなに技術に失望しなくても、技術だけでも安心して食っていける
    ということが言いたかったのさ。
    部下に全部仕事を押し付けているわけじゃない。
    自分で試作をして目処がたったら、部下と相談しながら
    手伝ってもらっている。いつも楽しそうにやってくれる
    部下にはとても感謝しているよ。

  112. It's@名無しさん []02/09/09 01:41

    >>97
    中谷巌って経済板ではデムパ認定受けてるくらいの人だからね。
    本業でこのような評価の人が社外取締役にいても困るよな。

    デンパノミスト・ランキング
    http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1015180355/

  113. It's@名無しさん []02/09/09 01:53

    >105

    あんたはどう言い訳しようと、もう底が知れているからもう会社辞めな!
    表現のまずさとかそういう問題以前に、低能だということが最初の
    発言から明らかなのよ。
    まともな頭なら、あんな発言が最初から出てこないってことよ。
    きっともう職場のメンバーには見抜かれているよ。
    あんたきっと女にもモテないだろうしな。
    さっさと辞表出したほうがええんとちゃうか?

  114. It's@名無しさん []02/09/09 02:08

    元社員ですが
    >>90>>101さんみたいな人が今のソニーに満足している、っていうのは
    よく分かります。まったく正直に書いておられるんだと思います。
    自分はそういうタイプではありませんでしたので、転職しましたが。

    いい、わるいの問題ではなく、現在の「ソニーで居心地のいい人」って
    こういうタイプなんでしょうね。
    文系でも、こういう方多かったと思います。

  115. 114 []02/09/09 02:12

    >>114ですが、訂正します。

    >>90>>101さん  →  >>90=100さん
    の間違いです。失礼しました。

  116. It's@名無しさん []02/09/09 02:22

    >>113
    好きな技術だけで食っていけるか、これは技術者にとっては
    大きな問題だよ。
    出世街道に乗ろうと思えば、統括課長経由のマネージャ路線。
    でもここはもう技術とは離れてしまう。おれにとっては
    つまらないが、出世を選ぶとこの路線。技術が好きな人ほど
    迷う分岐点だよ。技術者がもっと優遇されれば迷わないけどね。
    ソニーにはマネージャに向かないが、素晴らしい技術を持った
    エンジニアはたくさんいる。でも彼らにはマネージャ経由の
    出世は難しい。
    こういう人たちに「技術への失望」からつまらない中途半端な
    道を歩んでもらいたくはない。主任技師という十分に安定で
    会社に大きく貢献できる道もあることを再認識してもらいたい。

  117. It's@名無しさん []02/09/09 02:27

    ソニーを辞めた理由
    去年のエンジニアーズジャンボリー、あれはつまらなかった。
    良かったのは司会の女の子と元エスパー研の人だけ。
    ディスカッションも聞いてて情けなくなったね。
    どれもこれもどこかで見たようなものばかり。
    あれ、どないすんねん?
    悲しいね、ソニーがあんなことやってるようじゃ。
    5年、10年先に希望持てないよ。
    今は転職先でそれなりに独創的な面白い仕事してる。
    ソニーより雰囲気が古臭いが、仕事のテーマは悪くない。
    それをやる社会的意義も感じる。
    給料もほとんど変わらない。
    なぜ皆ソニーにしがみつく?

  118. It's@名無しさん [sage]02/09/09 02:40

    でも、それってカンパニーにもよる気がします。技術者の素質の
    はかり方はどこにあるのか、と考えてしまう。せいぜい商品設計
    にいると ER くらいしかないような。 >>116

  119. It's@名無しさん [sage]02/09/09 02:42

    あおってるのはソニー社員?ばかまるだし。こりゃ駄目だわ

  120. It's@名無しさん []02/09/09 03:50

    117<<
    今の職場でソニー時代の経験やスキルは役に立ってる?

    そうなんだよなー、社会的意義を感じられるかって、長続きするためのモ
    チベーションとして重要だよなあ。これからは、今のソニーみたいに小知
    恵と虚像じみたイメージでパイ取り合戦が上手なだけの組織は、社会から
    必要とされなくなりそうな気もする・・・

  121. It's@名無しさん [sage]02/09/09 09:35

    おれ、たたかれている>>90=100さんと同世代。
    正直50%は思考回路同じだ。こんな考え方じゃないとこの世代はやりにく
    いだろう。またそういう能天気な雰囲気の先輩社員を見て育った。

    もっと苦しんでいる風に正直に書けばリアルだが、ここはしょせん2ちゃん
    だ。ここに書き込みする時点で俺も>>90=100さんも終わってる。<逝きましょう。

  122. It's@名無しさん []02/09/09 10:03

    おれは何度も辞めようと思っているが、ちょうどそういう時に
    同僚の子とヤッてしまったりして、もうちょっといてもいいかな?
    なんて思い返したりしている。
    こんなおれって最低?

  123. It's@名無しさん []02/09/09 20:43

    また同僚が今月いっぱいで辞めることになった。
    どうして出来る奴から辞めていってしまうのだ。。。

  124. It's@名無しさん []02/09/09 21:08

    天下の大メーカーを辞めた技術者はなにをやっているのですか?
    便茶行き?外紙?それとも機仰?

  125. 実力のない会社 []02/09/09 21:40

    先日、ある商品の件で責任者と話をした。
    A責任者は交換します。その上司は交換しません。結果、交換しない。
    自社の実力を知らない責任者がいる会社。巷で言われている責任者の実力を
    知らない代表がいる会社になっている。だから、これからは落ち込むばかりなり。

  126. It's@名無しさん []02/09/09 21:49

    最近、小技に頼りすぎ。
    もっと難度の高い技術にチャレンジすべき。

  127. It's@名無しさん []02/09/09 22:27

    嫌ならソニーの商品を買ってくれなくて結構です。

  128. It's@名無しさん []02/09/09 23:29

    このスレ、けっこう貴重な内容が書かれてるように思うが…
    「ソニーマンセー」みたいな人しかいないと思ってたんで。

  129. It's@名無しさん []02/09/10 00:08

    いい物を作るには日程が必要です。
    あれもこれもで日程は今までどおり(あるいはもっと短い)ではムリがあります。
    どうにかこうにか発売にこぎつけても、エンジニアは心の中で「もっとこうしたかった」と思いつづけてます。
    すなわち、統括部長なり課長なり、企画なりがもっと現状を把握すべきです。
    ・・・企画に何言ってもムダかもしれんが。

  130. It's@名無しさん []02/09/10 00:26

    >>129

    いい企画マンはソニーじゃ死に絶えたと言ってもいいです。
    いまいる企画マンは殆どがタダの調整係。
    特にカンパニーの企画マンなんてそう。
    昔はちゃんとした思想を持った骨のある企画マンがいた。でも今は居ない。
    そういう人が住みづらい会社になってしまったからだ。
    いまの企画マンはもとより、企画部長とか企画課長のひどさには目を
    覆うばかりだよ。特にPAはこのところひどかった。
    掃除みたいな名前のクソオヤジがプレジデントになった頃から
    アイデアなどという概念は消滅したし、エンジニアはマイナーチェンジしか
    やらせてもらえないチェンジニアにされ、企画マンは単なるごますり軍団に
    落ちぶれた。彼らのしたことといえば、既存商品のマイナーチェンジか、
    売れもしない超くだらん新商品の企画だよ。
    しかも企画部長は太鼓持ちみたいな野郎で、掃除のオヤジが首になったら
    カンパニー間で押しつけあいであっちに行ったりこっちに行ったり。
    本当に情けないよ。
    こんなところで飼い殺し状態のまま、そんな奴らと一緒に働かなきゃ
    いけないこっちの身にもなってくれよ。
    無能な上司を持つとツライぜ。
    でも一番困るのが、くだらん商品を掴まされた客だがね。

  131. It's@名無しさん []02/09/10 00:27

    >掃除みたいな名前のクソオヤジ

    ってなんだ?

  132. It's@名無しさん []02/09/10 00:51

    >>90
    激しく同意です。私も品川○ビルで商品設計をしています。
    自分の設計したものがCMやポスターなどで広告してたりするとゾクゾクしてきます。
    「これ俺が作ったんだぞーーー」って。

  133. It's@名無しさん [sage]02/09/10 01:21

    怒涛のGAは今いずこ。

  134. It's@名無しさん [sage]02/09/10 01:25

    >>90,132
    このスレはそういう意見の人は少数なんで、がんばってください。。。(マジレス)

    このスレだけ見てると不満はあっても物作り楽しんでいる人たちが皆無なのかと
    思ってしまう。。。

  135. It's@名無しさん [sage]02/09/10 02:17

    ここのスレは人事やトップマネジメントに見てもらいたいね。
    無駄かもしれないが。

    本当に優秀な人間は自分の考えを常に修正できる謙虚さを持ち
    合わせてる。
    ちっぽけなプライドを守るために会社に損失を与えている人って
    多いよな。
    漏れもこのスレの意見を参考に今の自分を修正するとしよう。

  136. It's@名無しさん [sage]02/09/10 02:27

    くたらぎが馬鹿すぎて我慢できなくなった。来月やめます。

  137. It's@名無しさん []02/09/10 03:03

    >111
    >部下に全部仕事を押し付けているわけじゃない。
    >自分で試作をして目処がたったら、部下と相談しながら
    >手伝ってもらっている。いつも楽しそうにやってくれる
    >部下にはとても感謝しているよ。

    いや、そうじゃなくてさ、下手すればそれは危険思想だとは思わない?
    偉くなって、「自分の言うことを聞く」「自分に逆らわない」
    エンジニアばかり集めるとくれば、官僚的発想と変わらないよ?
    そんなんはソニーらしくないと思うんだけど。

    実際にそういう人選を好む「エリート」マネージャって多い。
    黙ってりゃいいのに公言するやつまでいて、そんなのが偉く
    なってしまうシステムが恐ろしい。

    10年後考えるなら、派手な戦略とかトップ人事考える前に、人材とか、
    まず地道なインフラから固めて欲しいなぁ・・・。
    そんな積み重ね自体、ソニーらしくないかもしれんが(藁

  138. It's@名無しさん []02/09/10 07:52

    >>136
    くたらぎは馬鹿だよね、本当。
    PS2の最初の1年は、ゲームが売れないのをサードパーティーのせいにして「ゲームはもういらん!」だからね。
    PS2の出来の悪さやライブラリのショボサは全部棚に上げて、サードパーティーに責任をなすりつける。
    次の年はGCの前評判がいいから「ゲームに力を入れる」だからね。
    そして、GCが売れないのを見て「ゲームだけだと売れないのは、最初から分かっていた」と言い出す。
    そして次世代機はPC化だよ。
    やっていることが行き当たりばったり過ぎる。
    自分のミスは全部他人のせいで手柄は全部自分のもの。
    こうやって自分のことしか考えない奴が出世する。

  139. It's@名無しさん []02/09/10 09:57

    >>138

    たしかに言えるかもしれないな。
    でもな、他の役員よりは数段ましなんだよ。実際に一緒に仕事してみると。
    つまり、クタラギさんを知っている人ほど、いかにほかの役員が阿呆か
    わかるというものなんだよ。
    他の役員はそういう意見すら無いのだよ。
    クタラギさんは、言う意見が間違っているだけで、意見は言っているだろ?
    他の役員は意見すらないよ。上役の言いなりだよ。居ないほうがましの
    ような連中ばかりだよ。腐ってるよ。

  140. It's@名無しさん []02/09/10 10:03

    >>137

    そうそう。そういう勘違いマネージャー多い。
    部下が意見を言うと機嫌を悪くしたり、自分と違う意見を言われたりすると
    「逆らっている」と曲解して評価下げるマネージャーが多い。
    はっきり言って今のソニーでマネージャーになるのは、上司にオールイエス
    のような奴ばかり。仕事できないのに上には気持ちよく接するから
    上司の受けはいい。だから昇格試験も合格させてもらえる。でもそいつらが
    仕事できない上っ面だけの奴らだということには上司も人事も気づかない。
    一緒に働く部下や同僚などはとうに気づいている。同僚の女はすぐに気づく。
    それに気づかずに偉そうに肩書きだけで満足しているマネージャーらの
    間抜け面は無いよ。部下が「はいはい」と従うようなマネージャーは、
    部下がもう自分には関わりたくないから言うままにしているということを
    気づくべきだよ。

  141. It's@名無しさん []02/09/10 10:10

    ところでさ、ソニーの社員のあの意味の無いジャパニーズイングリッシュ連発
    やめてくれないかな。あんたらを責めてもしょうがないけどさ、役員が意味
    不明の横文字たらたら使うから真似してるんだと思うが、打ち合わせで行っても
    肝腎のキーワードを横文字で言うから、外注はえらい苦労してんのよ。
    わかる?
    あれ、ぜんぜんかっこよかないんだわ。
    あほに見えるで。
    特に力の無いやつほど、ここぞというときに難しい横文字使って煙に
    まこうとしてるしな。特にSMOJのマネージャーは反省すべきだわ。
    おまえら英語しゃべられへんから国内営業に回されたんだからな。
    しかもそういうやつほど、日本語も違っとるしな。
    偉そうにせんと、ちゃんと、正しい日本語しゃべれ。

  142. It's@名無しさん []02/09/10 10:19

    13日の金曜日が誕生日の奴緊急集合!
    http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1031587413/

  143. It's@名無しさん [sage]02/09/10 10:45

    >>141
    横文字、わからないときはその場できいてよん。
    (答えられない場合が笑える。。。。<可能性は意外と大。)
    カッコイイとかじゃなくて、ジャパニーズイングリッシュを
    使っているときは、日本語ではニュアンスが合わないキーワード
    だと思うんだけど。。たとえばコラボレートってちょうど良い
    日本語ってある?キョウギョウではかえってわかりにくかろう。

    ・・・なんか、すれの流れと関係ないや。<誌ね。

  144. It's@名無しさん []02/09/10 22:34

    age

  145. 90,100,105,111,116 []02/09/10 23:19

    >>137
    部下が楽しそうにやっているのと、部下がイエスマンなのは違うよ。
    おれが頼んで「はいはいおっしゃる通りです」なんて何も言わずに
    言われたことだけやってる奴は使えない。
    おれは、おおよそ見通しがついたところで部下にはヒントだけ
    与えて、どんどん疑問をぶつけてもらってる。そしておれもその
    意見をヒントにすることで、最初の思いつきよりもっともっと
    いいものができる。1+1が3にも4にもなる瞬間だよ。
    賛同意見は自分にとってはあまり意味がない。自己満足で終わり。
    反対意見こそ自分の盲点、弱点を知ることができる。部下の疑問に
    答えているうちに新しい解決策が思い浮かんだことは数え切れない。
    部下も納得してくれないと、満足な結果はまず出ないが、お互いの
    意見交換でいいアイディアが浮かんだ場合は、部下もやる気が出て
    いい結果が出るよ。いい結果が出るとお互いにすごくハッピー。
    部下とは信頼関係がないと反対意見の交換もできない。仕事の前に
    まずは部下との人間関係が一番大切だと思う。
    イエスマン部下なんてつまらないし、いらないよ。

  146. It's@名無しさん []02/09/10 23:47

    お子様ランチのようなチマチマしたウンチクだな・・・。
    こんな程度なのか。

  147. It's@名無しさん []02/09/10 23:54

    >>145

    お前、全然分かってねーな。あほかお前は?
    部下部下言うんじゃねーよ。あほ上司。
    お前の発想は、自分のほうがメンバーよりも優れているという
    思いこみの上に成り立っていることからして、最初から狂って
    るんだわ。
    お前のような上司を持たなくておれはラッキーだよ。
    腐ったウンチク垂れるんじゃねーよ。
    コメント聞けば聞くほど、お前があほだということを証明するよ。

  148. It's@名無しさん []02/09/11 00:29

    端からすまんが、>>146 >>147 は何でそんなに怒ってる?
    >>145 の意見は確かに陳腐な正論だが(おまけに自分によってる感じもするが)、
    陳腐な正論が的外れとは限らないと思うが。
    言葉にすると陳腐で恥ずかしいが、それが真理ということは他にもいくらでもある。
    複雑だとかしこくて正しいのか?単純だとあほでまとはずれか?
    そういう思考の方が反って短絡的にも思える。

  149. It's@名無しさん []02/09/11 00:44

    優秀な人はみんな辞めていく
    っていうのは引き抜きがすでにあって成り立つものなの?
    それとも1から新しい仕事を探すことになるの?
    弁茶とか始める人以外の話ね

  150. It's@名無しさん [sage]02/09/11 00:58

    >>148
    嫌と言うほどこういう正論を吐く駄目上司に当たったのじゃないかな。

  151. It's@名無しさん []02/09/11 01:00

    漏れはソニンじゃないけどね。
    メーカーとしてはもっともいいレベルの会社を辞めてなにをするかは興味ある。
    うちにもすごく仕事ができる人はいるが、引き抜きされたという話はあまり
    聞いたことがない。10年前は結構あったらしいが、メーカー勤務って
    そもそもあまり社外に名前がでてこないし。
    リクナビのスカウトメールが着て転職したっていうのは引き抜きとは違うよな。
    もし技術・開発職から離れてしまったという話ならちょっと悲しいな。

  152. It's@名無しさん [sage]02/09/11 01:39

    >>150
    だと思う。確かに正論で組織的にはうまく回るだろうし、
    人事的にもいいマネージャーという評価がつくだろう。
    でも下の人間も同じように育っていくだけで、いわゆる
    クセのあるやつは生まれない。

    技術的には平凡なレベルでマニュアルどおりに
    マネージメントする上司がいいか、技術力がやたら高くて
    クセがある上司がいいかだろう。俺は後者がいいが、
    前者がいいという連中がやたら多いのも事実なのだ。
    結果的に普通の商品ができるだけ。

    で、実力のあるクセのあるやつは、こんなとこにいても
    自分のスキルはあがらないなと思ってやめていくと。

  153. It's@名無しさん []02/09/11 01:53

    >>152
    1Tバイトの光ディスクを開発した人たちもそうなんだろうな。
    昔のソニーなら先陣切って出していた。
    きっとソニー官僚たちはケチつけまくりなんだろうな(w
    http://www.optware.co.jp/ja/1_about_us/main.html

  154. It's@名無しさん [sage]02/09/11 02:07

    >>151
    自分の専門分野で、ここの技術力はだめだという
    人がやめて別の会社に転職したり、社内募集で似た分野の
    部署に異動したりする。すべての分野で技術力が低いわけ
    じゃなくて、技術力の高い部署もあるので、そういう人は
    そこに専門家として定住するってかんじ

    それ以外は普通の会社と同じでしょう。地元に家建てたいから
    Uターンしたり、ソフト屋で体壊して別の仕事ついたり、
    ベンチャー立ち上げたりとかいろいろ。

  155. It's@名無しさん []02/09/11 02:07

    話が逸れるかもしれないが、俺がソニーを辞めようと思ったきっかけは
    職場の秘書が、旦那の子ではなく、不倫の上司の子を産んだことだな。
    あれは衝撃だったな。
    女性の同僚から話を聞いて、頭がおかしくなってしまった。

  156. It's@名無しさん []02/09/11 02:51

    >>155
    その秘書さんのこと好きだったの?

  157. It's@名無しさん []02/09/11 04:25

    >>156
    日本語がおかしい。
    日本語学校へ

  158. It's@名無しさん [sage]02/09/11 05:42

    147 は自分に相当技術で自身があるのかな。広く、深く。
    本当にそうでここで憂さ晴らししているのなら哀れ。
    でも文面からは微塵も感じさせないけどね。
    どっちにしろ、とりあえず、会社辞めれ(藁

  159. It's@名無しさん []02/09/11 09:43

    >156

    ちゃうわい。そういうのが一人や二人じゃなかったから
    驚いてんねん。。

  160. It's@名無しさん []02/09/11 14:11

    会社を辞めるまであと20日を切った。感慨深い。
    どんなに改革しようとしても無理だった。残念!
    大きな問題に目をつぶりながら、我関せずで見過ごせる人は幸せだ。
    俺には無理だった。
    自分さえ損しなければ無視するという体質にこれ以上どっぷりつかったら
    人間として魅力のない人間になってしまうような気がして怖かった。
    でもそれも今月で終わる。
    次の会社で、ウソのない、いいロボットを作りたい。

  161. It's@名無しさん []02/09/11 16:13

    >>160

    次はPONDAでつか?

  162. It's@名無しさん [age]02/09/11 18:26

    >>160
    次は中国かインドでロボットですか?

  163. It's@名無しさん []02/09/11 19:42

    >>159
    まともな人間ならそんな環境にさらされたら逃げたくなるな・・・
    ソニー社員は家庭で他人の子供育ててるヤツが結構いるのか(藁

  164. It's@名無しさん []02/09/11 22:51

    カッコウの子育てですか?

  165. It's@名無しさん [sage]02/09/11 23:43

    偽社員で、一気に詰まんなくなったな。

  166. It's@名無しさん []02/09/11 23:45

    >>159
    下からの改革なんて絶対無理。
    俺も改革しようと試みたが、無理だった。
    ほとんどの人間はそんな事考えもしない。
    結局、国民皆抵抗勢力!
    今は耐えるべし。
    近いうちに嫌でも世の中変わるよ。
    その時、自分の力を発揮できるように、今は自己研磨のとき。

  167. It's@名無しさん []02/09/11 23:47

    >>159
    旦那の子供よりも他人の子供を生むなんて気持ち悪いよね・・・
    ソニーは腰の軽い女の集まりか?

  168. It's@名無しさん []02/09/11 23:58

    >>139
    間違った意見で他人に迷惑をかける久夛良木よりも意見の無い奴の方がましだと思うけど。

  169. It's@名無しさん []02/09/12 00:23

    >>167

    俺の職場にはいるぞ、そういう女。
    不倫相手の子供を産んでたよ。
    知らないのは旦那だけという不幸さだ。
    みんなにバレバレだよ。

  170. It's@名無しさん []02/09/12 00:25

    >>168

    確かに限度はあるよな。あまり間違いがでかすぎてもマズイよな。
    でも、人前で意見を言わないおっさんほど、陰で他人を陥れるから
    注意したほうがいいと思うよ。ソニーにはそういう役員が多いから。
    「闇から闇に葬れ!」というのはソニーのマネジメントの基本だと
    言われているほどだよ。いつも気が気でしょうがねーよ。

  171. It's@名無しさん []02/09/12 00:48

    >>168

    今日、ノー残デーということでNSの奴らと飲んでいたのだが、
    やはり次期社長はクタラギ(<--字が出ねえ)さんが本命みたいじゃねーか。
    他に人材がいないのも事実だし、しょうがねえんじゃないの?

  172. It's@名無しさん []02/09/12 00:51

    >>171
    次期社長で、どこのカンパニーがあぼ~んされるかな。楽しみ。

  173. It's@名無しさん []02/09/12 00:52

    このスレをプリントして、役員に見せてみようと思うのだが
    どうだろうか?

  174. It's@名無しさん []02/09/12 00:56

    >>172

    考えただけでもわくわく(?)、どきどき(?)するよね。
    多分、くたらぎさんに嫌がらせしてばかりいた役員の所から
    切っていくかもしれんが、まずはじぇんじぇん売れないアイボから
    だろうなあ。

  175. It's@名無しさん []02/09/12 00:58

    >>173
    ソニー板を閉鎖しろと言うだけじゃないの。
    そして執行部に対する批判がさらに尖鋭化していくと(w

  176. It's@名無しさん []02/09/12 01:03

    >>169
    久夛良木が社長になれば、仕事をせずに上司とのセックスに明け暮れている
    馬鹿女と馬鹿男が存在できるような部署もアボーンかもな。

  177. It's@名無しさん []02/09/12 01:03

    >>175

    じゃ、見せないほうがいいかな?
    まあ、こういう話に耳を傾けてくれるような役員は死滅したしね。
    おれたちはもう、奴隷として今後もやっていかなきゃならないのか?
    しかし、あれだけ仕事出来ずに口先だけの人が偉くなる会社じゃ
    ツライよねえ。悲しくなってきたよ。

  178. It's@名無しさん []02/09/12 01:06

    >>176

    だとすると俺のいる部署はアボーンだな。
    他にもアボーンの部署はNSに腐るほどあるぞ。
    6Fなんて特にそうだ。

  179. It's@名無しさん []02/09/12 01:11

    PS2のドタバタを見ても分かるように久夛良木は現状を維持するのは苦手。
    しかし、逆境には強いかもな。
    SCEの社長には向いていないが、SONYの社長になればSONYを改革してくれるはず。

  180. It's@名無しさん []02/09/12 01:25

    >>177
    最近の出井って小泉首相に似てきたよ。
    若手では期待している人がいたと思うんだけど最近は失望していると思う。
    出井のHP見てるとたしなめる話が最近は多すぎ。
    カンパニー名指しで批判していたころの元気さが欲しいな。

  181. It's@名無しさん [sage]02/09/12 02:03

    >>178
    すまん、NSビ○のことか?

  182. 名無し不動さん []02/09/12 02:12

    >>160
    元社員ですが、お気持ちわかる気がします…。自分もそうでしたので。

    これから、厳しくも楽しい生活が待っていると思いますよ。
    頑張ってください!

  183. 3G [めーる]02/09/12 04:33

    ソニー本来の理念をもつ者ならば、
    今のソニーには失望するはずです。
    そのような人々でOff会しませんか?

    奇しくもこのスレが立った今月末には、
    『本田宗一郎と井深大 展』があります。

  184.   []02/09/12 05:53

    いまどきソニーとかいってんの?
    恥ず(プ

  185. It's@名無しさん []02/09/12 08:18

    >>180

    出井HPなんて、あんなの自分で書いてないの知ってる?
    広報センターのMさんが彼のふりして書いているんだよ。
    その内容を出井がチェックして、これでいいとかダメとか
    言っているだけ。

  186. It's@名無しさん []02/09/12 21:23

    たいしょく金の額を知って愕然とした。
    こんなに安いとは!
    でももう今月で辞めるから、そんなことくらいでは気がかわらないな。
    これでやっとシャバに出られると思うとほっとする。
    こんどはちゃんとした真っ当な技術をつかって、
    本物のロボットを造るぞ。
    次の会社が楽しみだ。

  187. It's@名無しさん []02/09/12 22:10

    ソニンでイイジャン!

  188. It's@名無しさん []02/09/12 22:40

    めちゃくちゃおどろいた。
    さっき知ったのだが、同じ部署の奴も、今月か来月に辞めるらしい。

  189. It's@名無しさん []02/09/12 23:10

    部外者なんですが、SONYの人はホントに自分らの作りたいものが作れないと
    やだやだ~~~って感じなんですか?

    ものが売れない時代に好き勝手に物作りつづけられるなんて
    なかなか難しいのじゃないですか?

    結局売れるもの、にしなきゃいけないわけで、
    売れるものが提案できるエンジニアってのも必要なんじゃないかと思います。
    優秀なエンジニアの方々には不満でしょうけど。

    そういう視点で取り組んでるエンジニアの方はいないんでしょうか?

    なんとなくココ読んでてそんな気がしたもので。
    気悪くしないでくださいね。

  190. 名無し不動さん []02/09/12 23:14

    >>189
    全然意味がわかっていないみたいなので、コメントつけようがないのですが…。

    売れなくてもいいから好きなものを作りたい、なんて誰か言いましたっけ?

  191. It's@名無しさん []02/09/12 23:44

    >>189
    >>190

    オレは、つき合ってくれなくてもいいから、ヤラせて欲しいと
    思うのだが、おふたりはどちら?
    ヤラせてくれなくてもいいから、つき合ってくれ、というのと
    どっちがましか、という議論と似ていないか?

  192. 189 []02/09/13 00:17

    >>190
    いや、何となくそういう気がしただけです。
    優秀な人が力を持て余してだだこねてるような気が。
    売れる=技術的に優れてる=エンジニアのやりがい、とは限らないのかなと・・

    >>191
    すんません、意味わからんです。
    やる=面白いものづくり
    付き合う=売れるものづくり
    という解釈?
    個人の感覚では前者だろうけど、企業としては後者なんじゃないんですかね?

    他人がやらないものをやるってことに拘ってた時代のSONYは
    (失うものがないという意味で)チャレンジャーだったんだろうけど
    今はすでにそうじゃないってことなんじゃないですか?
    収益を確保するには何でもアリな時代といえるのかも。

    エンジニアにとってやりがいがあって、会社の収益も上がって
    社会も認めてくれて、品質も高い、、、理想だけど、難しいじゃないですか。。
    そういうことに妥協できないのがエンジニアでもあるんだろうけど。

  193. It's@名無しさん []02/09/13 00:28

    EVAとか言い出してソニーは詰まんなくなったんだよな。
    最近ではソニーと他社との違いが無くなって、
    ソニーが出遅れることもしばしば。
    金儲けも大事だけどさ。
    最近のソニーはなんか忘れてねーか?

  194. 189 []02/09/13 00:40

    >>193
    ユーザを驚かすようなものとか、企業としてのビジョンとか
    そういう話を言ってるんですか?
    多くのユーザはもはや家電製品に多くは望んじゃいないでしょ?
    出てきたものを「お!これいいね!」とか「だめじゃん、これ」とか言うだけだと思う。
    ニーズが飽和してる状態で常にユーザが満足するもの出していくってのは
    ホントに難しいと思う。
    家電も複雑になってフツーの人には使いこなすにもある程度
    知識がいるようになってきてるわけだし。

    昔ほどインパクトのある製品を出しにくくなってるという背景もあるんじゃないのかなと思ってます。
    なんだかんだいってPSやらFeliCaやら話題のもの出してるじゃないですか?

    ちなみに自分はSONY好きなわけでもないし思い入れがあるわけでもないですが、
    相対的には面白いもの出してるメーカーだと思ってるんです。

  195. It's@名無しさん []02/09/13 00:50

    >>194
    いや、最近のソニーってモタモタしてるように見える。
    ソニーの十八番って光ディスクだと思っていたけど、
    MDをPCのデータ用途に使うことも全然やる気ないし
    DVDのフォーマットも全然イニシアティブ握れてない。

    PSはクタラギ王国で勝手にやったものでソニーのイメージは
    無かったりする。Felicaなんてよそからのヘッドハントで
    やってるだろうし。

    ソニー本体ってなんか結果出しているのかと小1時間問い詰めたいね。

  196. It's@名無しさん []02/09/13 01:01

    >>195
    イニシアティブ取らないのは旨みがないと思っているからじゃないですか?
    本体の開発力で結果出さなくても、ビジネスとして必要で、自社に技術がなければ
    アライアンス組んで先手を打つのはまっとうなやり方だと思います。
    コンシューマに小売りする箱ものだけじゃなく、インフラを握る方向を、
    ブランド力を生かして目指すというのは、サービス指向に移行していくIT業界で生き残るためには、
    アリではないかと思います。

  197. It's@名無しさん []02/09/13 01:08

    >>189
    商売抜きにして自分の作りたいものを作るんだ、という人は以前はいっぱいいた。
    そういう人達はユニークなキャラクタを持っていたりして結構面白かった。
    あの頃は良かったと思うのは俺が歳をとったせいかな?

  198. It's@名無しさん []02/09/13 01:09

    >>196
    アライアンス、企業買収で有名なシスコシステムズの凋落や、
    ソニーの平面テレビで出遅れているのを見ると
    技術を内部にしっかり持ってないと先行き駄目じゃないの?

  199. It's@名無しさん []02/09/13 01:25

    >>198
    すいません、技術が要らないとは言っていなくて、
    すでにあるものを使ってビジネスの枠を確保するのは
    すごく重要じゃないかと、ということを言いたかったんです。

    内部に持つべきシード技術は、将来旨みがあると見込めるものに対してしか
    やりにくいのではないんでしょうか?特にいろんなものが飽和してる現状では。

    現役のエンジニアの方が不満に思ってるということは、
    何の役に立つか分からない、ある意味”趣味的”な開発に
    リソースを避けなくなってる(そんなこと言ってられない)
    というのなのかも知れません。
    要は切羽詰まってると。どうでしょうか?

    もしそうならベンチャー気質の優秀なエンジニアには不満が
    あるのは納得いくかなと思ってます。

  200. It's@名無しさん []02/09/13 01:37

    うむ。。不満はある。
    ただ会社に対しまだ何かやってくれそうだと希望は残っている。
    今ちょうど過渡期だし。もうちょっと様子を見てほしい。

    ソニーだから何でもやるというのは間違い。
    将来利益があがりそうなものしかやらないに決まっている。
    「王様のアイディア」的なものを作る余裕は無いと思うよ、今は。
    そういう人はベンチャー行くしかないね。
    別にベンチャー行くのが良いとも悪いとも思ってないよ。
    出井さんだって会社人間にならなくていいよって言ってたし。

  201. It's@名無しさん []02/09/13 01:42

    >>199
    ソニーを見ていて駄目だこりゃと思うのは、光ディスクとかは
    社内に技術があって優秀なエンジニアを抱えているはずなのに
    さっぱり次期ディスクフォーマットとかの開発にリソースを
    さいていないように見えること。
    それはトップが技術に対する持論とか哲学が無くて将来が
    さっぱり見えていないからではないかな。
    昔の井深さんのような技術の伯楽がいないのが駄目な原因
    なんだろうけど、今の偉いさんたちは技術に関して何の
    見識も無いんだったら意見のあるエンジニアの言うことに
    耳を傾けた方が良いんじゃないの?
    それがここのスレで出てくるエンジニアのストレスの原因だと
    思うんだけどね。

  202. It's@名無しさん []02/09/13 01:45

    結局パナソニックみたいに、人の真似して収益あげたほうが
    楽なんだよね。ソニーだって楽じゃないんだから、
    そういう方向になっても今は仕方ないでしょ。

  203. It's@名無しさん []02/09/13 01:46

    RZどうにかしてよぉ。
    なんであんな高いの?

  204. It's@名無しさん []02/09/13 01:59

    >>201
    なるほど。
    上が将来を見通す目を持ってないということですよね・・必ずしも全員がそうとは限らないでしょうが。
    でも技術の収益性を見通して開発にリソースを割く判断って
    すごく責任重いですよね。
    いったんいいポジションに着いちゃった人がそんなリスク背負うでしょうか。

    井深さんが技術に傾倒していたのは、そうでなければ会社が立ち行かないから
    じゃないんですかね?
    いちど天下取って(?)ある地位を築いてしまった組織に要る人が
    自らそんなリスク背負うなんてかなり無理があるように思います。
    人間なんてそんなものじゃないですか?
    逆に言えば、そこまでリスク負う程追い詰められてもいないということでしょうか。

    今ソニーの上層に要る元エンジニアというのは、もともとハード屋さんですよね?
    ココ数年、PCやらITやらで、家電業界もサービスインテグレーションやらないと生き残れない時代に入って
    ただの箱が売れていた時代の感覚からなかなか切り替われないというのもあるかも知れないですね。

    しかし、これからエンジニアはそういう将来性も見通すビジネス感覚も持ってなければならない
    ということでもあるのかと思うと・・・。きびし~

  205. It's@名無しさん [sage]02/09/13 02:17

    >>202
    でも本家があの状態では真似するのはちょと疑問だな。
    ソニーの未来があの状態だとしたらかなすぃー。

  206. 3G []02/09/13 02:20

    >>189
    >SONYの人はホントに自分らの作りたいものが作れないと
    >やだやだ~~~って感じなんですか?
    もっと一般化して、自分が主役でなければ矢田亜希子という人が
    多いので行き詰まっている側面があります。
    もちろんソニーは先行利益獲得型の企業であるゆえ、
    多くの個性と主役が活躍することは望ましいのですが、
    現実にはつまらない意地の張り合いが多すぎます。

    >売れるものが提案できるエンジニアってのも必要なんじゃないかと思います。
    >優秀なエンジニアの方々には不満でしょうけど。
    優秀なエンジニアとは「高い技術を売れる形」にできる人です。

    >>196
    >イニシアティブ取らないのは旨みがないと思っているからじゃないですか?
    取りたくても取れなかったことは巷の本に載っています。
    CD規格に絡む特許群が切れるのでDVD規格で取り直したのですが、
    松下がその規格を呑むはずもなく。

  207. It's@名無しさん []02/09/13 02:42

    >>206
    意地張り合えるだけみんな主張持ってるということですよね。素晴らしいじゃないですか。

    自分の意地を受け入れてくれない、採用されないからみんな不満なんですかね。
    そんなこといってたらどんな環境でも不満だと思うんですが・・・
    これは現場を知らない部外者の人間がとやかく言うレベル超えてますから
    無意味ですね・・
    すんません。

  208. 3G []02/09/13 02:51

    >>202
    >結局パナソニックみたいに、人の真似して収益あげたほうが楽なんだよね。
    それは誤解です。後追い方式は同時期に同水準以上の技術を
    準備していないと商売になりません。

    なぜなら、後から市場に参入するには販売価格の下落は必至で、
    その中でより魅力的な付加価値を備えなければならならず、
    より短期間の開発、より低い製造コスト、などが求められます。
    これらはちょうどソニーが苦手としている要素であるわけで、
    ソニーに松下の真似なんてできませんよ。

    先行逃げ切りを狙うのはソニーの宿命なのですよ。By 頭文字D(笑)

  209. It's@名無しさん [sage]02/09/13 03:10

    >>208
    最近ソニーで先行してる物ってあったか?

  210. It's@名無しさん []02/09/13 03:13

    だからヤバイんじゃん。

  211. It's@名無しさん []02/09/13 10:46

    >>194

    あのさ、Felicaって、売れば売るほど損してるって知ってる?
    その仕事に前に絡んだんだけど、あまりにあほらしいから切ったよ。

  212. It's@名無しさん []02/09/13 10:50

    >>198

    あなたの言うことは正しいね。
    ソニーには特にソフトエンジニアの人材が不足していて、
    ハンディカムやデジカメだって、日立ソフトなどに泣きついて
    殆ど外部からの派遣エンジニアに頼る状態。だからリクルート
    制度みたいにして、いいエンジニアを捜した人には報酬を出すほど
    人材確保活動をしているよ。
    このあいだまでいた部でも、自前より派遣エンジニアのほうが多かった。

  213. 3G []02/09/13 12:24

    >>207
    >意地張り合えるだけみんな主張持ってるということですよね。素晴らしいじゃないですか。
    でも「つまらない意地」ですから。

    >自分の意地を受け入れてくれない、採用されないからみんな不満なんですかね。
    >そんなこといってたらどんな環境でも不満だと思うんですが・・・
    「自由」が保証されるのは「最良の意見」が採用されるべきことを望むゆえ。
    ゆえに「自由」が保証するものは、自分の意見を"言う"ことなのであって、
    必ずしも"採用"されることは意味せず。
    井深さんの唱えた「自由闊達」とは、技術のアイデアは「上意下達」を
    脱却し「平等」にそれを提案する権利があることを意味します。

    つまり「民主主義」してるだけなんだけど、ソニーブランドの元には
    その理念に従うつもりのない「狐」が集まりすぎちゃったんでしょうね。

  214. 207 [sage]02/09/13 22:27

    >>213
    今は意見もいえないぐらい息苦しい感じなんですか???

    自由の話でいえば、意見を自由に言うってことが、
    エネルギーも要るし責任を負うことでもあるって、気付いたから、
    ホントに貴重な意見を言わなくなったのですかね・・

    特に今の若い人なんていい時代しか見てないから、
    井深さんの時代のように、苦労して困難を乗り越えてもいいものを作りたい
    なんて情熱持ってる人ってなかなかいないのじゃないでしょうか。。
    純粋なものづくりなんて無茶苦茶地味じゃなわけだし。

    でも言いっぱなしの人確かに多い気がします。
    あと、不必要に言葉が多い人間。
    あ、これSONYと関係ありません。私は部外者です。

  215. It's@名無しさん []02/09/14 01:38

    関連会社のものです。
    ソニー株にはソフトウェア関連で優秀なマネージャがほんとにすくないね。
    こないだ会ったやつも今はやりのテクノロジキーワードを連発してご満悦の様子でした。
    これってようは半端な知識だけが先行して本質を掴んでないアホなんよ。
    でもこういうやつに限って妙に弁がたつんだね(藁)
    あと理由もなく概念を英語して説明するのは吐き気がするね。まじでこういうやつが多い。

  216. It's@名無しさん []02/09/14 01:53

    >>215
    そういう人多いですよね…。元社員ですが、自分もそういうのイヤでしたよ。
    で、その手の奴に限って、実際には全部を英語で説明することはできなかったりする(笑)。
    カッコつけだかなんだか知らないけど、言葉の選び方が不適切で
    きちんと相手に内容を伝えられないなら、能力不足だと思いますよ。

  217. It's@名無しさん []02/09/14 01:53

    とにかくだな、オレは部署の女としたのだが、
    いきなり、上司と兄弟になっちまったことを教えられてショックなんよ。
    わかる?この情けない気持ち。

  218. It's@名無しさん []02/09/14 01:56

    >>216
    >>215

    たしかに。
    そういう言葉を聞くと、虫ずが走るよね。
    NSでも多いよ。ほんと。
    実は仕事できないんだよ、そういうやつって。
    女たちは、たいてい、そういう男を嫌っているよね。

  219. It's@名無しさん []02/09/14 02:03

    >>215,216,218
    それって要はオタクって考えていいのかな?
    おれも外資かぶれの電子デバイスと横文字が大好きな情報通自慢オタクがいて
    うっとおしいことこの上ないです。

    そういうやつって・・
    ・相手の話をさえぎってまで自分のいいたいことを言う(こっちはうんざり)
    ・とても早口で情報量が多い(何が言いたいのかわからない)
    ・話すとき妙にニヤニヤしたり自分だけ笑ったりしだす(見ててこわい)

    など、おれの知ってる限りではかなり共通した特徴があるように思います。

    SONYさんにもこういうオタ臭はなってる人多いんですか?

  220. It's@名無しさん []02/09/14 02:09

    >>219

    多いっす。
    社長からして、そう。

    それと、そういう言葉ばかり使う女もいるよ。


  221. It's@名無しさん []02/09/14 02:23

    >>220
    彼らって何であんな同じ特徴持ってるんですかねぇ。いつも不思議なんです。
    自分の言いたいこと言いつづけてスカ~といなくなったりする。

    あいつらのSEXって想像したら・・・・
    「お~、この角度がいいな、いや、こっちの方がいいかな」とか
    グダグダ言いながら自分勝手にフィニッシュっぽいんですけど
    言いすぎでしょうか?w

    おれの場合、そういうやつとは決まって笑うポイントやら全然合いません。
    よって溶け込めず孤立することもしばしば。
    もちろんプライベートなんて死んでも付き合いません。

    SONYにはそういうのに違和感持ってる人もいるんですか?
    それともちゃっかり合わせちゃったりする?

  222. 3G []02/09/14 03:24

    >>214
    >自由の話でいえば、意見を自由に言うってことが、
    >エネルギーも要るし責任を負うことでもあるって、気付いたから、
    >ホントに貴重な意見を言わなくなったのですかね・・
    優秀な人はそうかもしれない…
    でも、"自分の意見が何でも通る"ことが"自由"と勘違いしてる輩が
    圧倒的に多いような気がします。自分の意見が採用されないと怒り、
    採用された人を逆恨みする人々。

    >特に今の若い人なんていい時代しか見てないから、
    >井深さんの時代のように、苦労して困難を乗り越えてもいいものを作りたい
    >なんて情熱持ってる人ってなかなかいないのじゃないでしょうか。。
    そうなんですよ。
    「良い仕事」するためではなく「ブランド」を肩書きに付けるために
    入社してきてますからね、ブランドの威を借る「狐」です。
    良い仕事をする人は減り、技術が空洞化してくるのも当然です。

    >純粋なものづくりなんて無茶苦茶地味じゃなわけだし。
    そこに「粋」を感じとる心がないとね。

  223. It's@名無しさん []02/09/14 04:27

    久多良木氏を持ち上げている奴がいるけど、奴は究極のイエスマン好き。
    奴がソニー社長になるとソニーは潰れる!

  224. It's@名無しさん []02/09/14 06:55

    >>221
    なぜソニー社員以外の人のことが出てくる…?

  225. It's@名無しさん []02/09/14 07:38

    つーか、ここに書き込みしてるような人たちを見たら
    辞めたくなるわな(w

  226. It's@名無しさん []02/09/14 12:31

    >>221さんは、かなりピントがずれた話をしてるかも。

  227. It's@名無しさん []02/09/14 18:59

    >>221

    わりい、221の言っていることがよくわからん。
    わかるように説明してくれ。

  228. 221 []02/09/14 20:05

    すんません、つい勢いで愚痴書いてしまっただけで、
    ピントずれてますね。無視してください。

    >>222
    そうですか。
    物作り重視より派手な実績を欲しがってるキャリア重視の人間が多そうですね。

    極少数の優秀なエンジニアの上にキャリア志向のビジネスマンもどきが群がると・・

    SONYまでそんなことになってるとは。
    日本ってエンジニアは評価されにくい土壌なんですね・・

    ふう。

  229. It's@名無しさん []02/09/15 00:33

    では、元に戻して…。
    このスレのタイトル通り、「ソニーを辞めようと思う理由」について
    ソニーを辞めようとしている人、および既に辞めた人などから
    改めて聞いてみたいです。

  230. It's@名無しさん []02/09/15 00:52

    >>229

    今月で辞める者です。
    理由は、このままこの会社にいたら、自分が魅力のない人間に
    なると確信できたから。つまり、俺が入った10年前とは違って
    お役所会社に成り下がったということ。しかも役員が腐っていて
    改善しようとしない。ソニーの役員という旨い汁だけを吸って
    のうのうと生きているのを見て、嫌気が差してしまったのだ。
    しかも人事はまるで機能しておらず目が節穴。
    職場は不倫の山。騙し合い。
    問題を明るみに出そうとすると、左遷か退社に追い込まれる。
    自社技術じゃないのに、自社開発したかのように見せている
    新型ロボットなど、もう、これ以上偽善者を続けるのは無理だと
    判断したから。
    とても一回のコメントじゃ書き込めない。

  231. It's@名無しさん [sage]02/09/15 01:16

    何回にでも分けて書いておくれよ
    君の想いを聞いてみたい

  232. It's@名無しさん []02/09/15 01:35

    >>230
    ロボットって他社開発なんだ。
    騙されてたよw

    技術者の職場でも不倫の山?
    酷いねそれは・・・

  233. It's@名無しさん [sage]02/09/15 01:49

    やっぱり今エンジニアが評価されているの会社はキヤノンですか。

  234. It's@名無しさん []02/09/15 01:59

    そにーって何がしたいのかね

  235. It's@名無しさん [sage]02/09/15 02:10

    >>232
    某プレジデントがあ~も堂々と不倫していると
    部下も当然やるよな。

  236. It's@名無しさん []02/09/15 02:37

    >>233
    おいおい冗談だろ。キヤノソスレ見た上でいってるのかよ。
    この会社はここ1年で急激に雰囲気が悪化している。
    安定した消耗品ビジネスにつられて入ってくるならまだしも、
    有能なエンジニアが新天地として入ってくる会社じゃないな。

  237. It's@名無しさん []02/09/15 12:29

    >>231

    分けて書くから待っててくれ。

  238. 3G []02/09/15 14:27

    >>230
    >問題を明るみに出そうとすると、左遷か退社に追い込まれる。
    退社に追いこまれた例はご存知なのですか?
    どのような手口でどのくらいの頻度でそのようなことが
    行われているのか知りたいです。

    >自社技術じゃないのに、自社開発したかのように見せている
    >新型ロボットなど、もう、これ以上偽善者を続けるのは無理だと判断したから。
    開き直って言うと、どの商品もそうなりつつあるんですよね。
    持ってきたコア技術にトッピングを乗せるだけです。
    井深さんのソニーはコアに挑戦し続けた。だから後追いを
    大きく引き離すことができました。

  239. It's@名無しさん []02/09/15 17:39

    age

  240. It's@名無しさん [sage]02/09/16 00:32

    >238
    井深さんの時代でも、完全な独自開発ってあまりないと思う。けど、
    そのままでは使い物にならない原石を磨き上げるだけの力はあった。

    自社だけだと無理だからアライアンスとか逝ってるけど、いろいろ
    やりたくて、中途半端に予算つけてどれも先細っているとも言える。
    開発自体が投資ゲームっつかポートフォリオと化しているかもしんない。
    ある意味デカイ会社になったから仕方ないとも言えるし、リスクを
    背負わないと言えば聞こえは良いが、ショボイ種まきが将来性を潰
    している気もする。

    技術屋が経営感覚分かった気になってもわかんないんだよね。同じ
    ように、経営屋が言葉覚えて技術分かった気になっても、同じくら
    いに分かっていないように思える。
    どうなんだろうね?技術屋を排除した経営陣がどこまで分かっている
    んだろう?

  241. It's@名無しさん []02/09/16 01:02

    企業とは本来40年程度で滅びるのが「健全」な姿なのである。
    それは創業者の理念が無限小にちょうど減衰する時期なのである。
    人間のライフサイクルからみてマクロ的に見て当然の結果だよね。
    ようは、「個」なのだ!頼れるのは。今頃気づくようでは遅いぞ。
    これからますます厳しい時代になるのは目に見えている。
    皆さん、ノレンたよりで会社におんぶにだっこはやめましょう!

  242. It's@名無しさん []02/09/16 03:42

    これ本当?

    http://www.melma.com/mag/17/m00057117/a00000018.html

    出井会長は、お金のことしか考えない、ごますり虫だって。
    ソニー生命売却の真意も、マネーゲームへの参加のためだって言っているけど・・・。

  243. 3G []02/09/16 04:23

    >>240
    >井深さんの時代でも、完全な独自開発ってあまりないと思う。けど、
    >そのままでは使い物にならない原石を磨き上げるだけの力はあった。
    "出来あがった「商品」の100%が自社製なのか?"と言うと、
    そうではないのだろうけれど、誰もがサジを投げたトランジスタや
    CCDへの「挑戦」は、ソニーならではものと思います。

    >開発自体が投資ゲームっつかポートフォリオと化しているかもしんない。
    この表現いいですね、特にポートフォリオ。(笑)
    これはゲーム理論でいうミニMAX、つまり「LOWリスク
    LOWリターン」方式に移行してるということですよね。

    ソニー本来の強さは、「HiリスクHiリターン」指向の開発運営でも、
    しっかり結果を導き出せる"運営センス"があることでした。
    膨大な"失敗"の山の中から、赤字になる前に"大成功"を拾いだせる、
    絶妙なリスク配分を心得ていたものと思います。

    これは「先行逃げ切り型」には最強の武器となるのですが、
    その「伝統工芸」を継承する人たちが「プレゼン上手」に
    埋もれてしまった、というのが現状なのでしょう。

    >技術屋を排除した経営陣がどこまで分かっているんだろう?
    同じく甚だ疑問です。
    ただ、技術を無視するつもりはないのだけれど、
    排除しなければならない状況に陥ったような気もします。
    う~ん。

  244. It's@名無しさん [sage]02/09/16 10:20

    AIBOにケツ掘られ・・・(つД`)モマー

  245. It's@名無しさん []02/09/16 10:51

    >>242

    うーん、これは子会社側からリークされた情報です。
    ほぼ事実ですが、これでも柔らかめにかいてありますね。
    実際はもっとひどいと感じていますが。
    特に、ここでは役員のひどさに触れられていないし。
    本社側から出たならば、もっとすごい内容になるはずです。

  246. It's@名無しさん []02/09/16 10:56

    結局、ソニーの今の役員と仕事してて思うことは、
    出井さんという有名人カリスマに目を掛けられることが
    目的になっていて、自分も出井一族みたいになって
    その旨味を利用しようという奴らばかりだということを
    強く感じます。
    会議でもみなハイハイ言うだけだし、誰も反論しない。
    そのくせ、裏では悪口を言う。大木なんてまさにそう。
    それなのに表では擁護するような立場をとっている。嫌らしい。
    出井さんは自分のやれることをやっているだけで、悪意はない。
    でも他の役員が出井さんの知名度を利用して、得しようとしている。
    そういう役員がソニーをダメにしている。
    私はそう痛感している。
    出井さんの非難は筋違いだと思う。悪いのは、出井さんの虎の威を
    借るきつねたち。特にNS6Fのスタッフは腐っている。

  247. It's@名無しさん []02/09/16 10:58

    >>242
    >出井会長にとって、予想外だったのは、自分を後継者に指名し
    >てくれたものの、さすがにその誤まり気づき、今年2月に“自分
    >も辞めるから、お前も辞めてくれ”と迫った大賀典雄元ソニー会
    >長が病気から回復し、“売却を撤回しろ!”と激怒されたことが
    >挙げられる。そのため、“あんな老いぼれがまたしゃしゃり出て
    >きやがって!”とぼやいていたが、そこは生みの親。そういわれ
    >ると、正面切って拒絶はできない。そうしたストレスから、自分
    >の好みで選んだ肉感的な秘書(5名)に、朝からブランデーを飲
    >んでわけもなく怒鳴り散らすものだから、わずかの間に秘書がノ
    >イローゼになり次々と替わっている。出井会長はいまや完全にア
    >ル中状態である。

    笑うしかないね。

  248. It's@名無しさん []02/09/16 11:13

    >>246
    腰ぎんちゃくしか回りに置かない出井が一番悪いと思うね。
    それに今のソニーでまともに利益出している物は大賀元会長が
    まいた種ばかり。出井ってなんかやったのか?

  249. It's@名無しさん []02/09/16 11:17

    皆さどんどん辞めて下さい。
    私が入れるぐらい、辞めて!

  250. It's@名無しさん []02/09/16 11:35

    >>247

    それについては、反論の余地もありません。。。
    その通りなんで。。。
    かわいそうでした。

  251. It's@名無しさん []02/09/16 12:05

    >>250
    まじですか?

    おいおい、どーなってんだ・・・
    そんなにたち悪いのか。。
    技術以前に倫理感の問題とはな。。

  252. 3G []02/09/16 12:09

    >>246
    >出井さんの非難は筋違いだと思う。悪いのは、出井さんの虎の威を
    >借るきつねたち。
    私もそう思います。
    あまりにも出井さんの"カリスマ度"が高いので周囲が小判ザメ化し、
    まるで出井さんが周りに"Yesマンだけを集めた"ように見えるのでしょう。

    少なくとも>242のようなことはないはずです。
    例えば、技術戦略のための企業買収なら、出井さんから研究所へ
    判断の依頼が来て、詳しい研究者が回答を提出しています。
    それに気にしているのは「株価」ではなく「ソニーの時価総額」
    のはずです。IT業界に参入するにあたって、"ソニーの値段"が
    "ビルゲイツの個人資産"より安いことは危険きわまりないのです。

    最終的な問題は"船の大きさ"と"船員の二枚舌"だと思います。
    巨大な船は舵を切ってもなかなか回らないのに、
    指令すら正しく実行されていないのです。

    むしろ出井さんは、井深さんの理念を継承する方だと思います。

  253. It's@名無しさん [sage]02/09/16 12:22

    本当の話だと言う奴と、否定して一生懸命取り繕う奴。
    近くにいる奴ほど必死だな(w

  254. 242 []02/09/16 13:47

    ヒトラー出井の噂は、ある程度本当だったんですね。
    技術者の端くれとして、ソニーにはある種の憧憬を抱いていたんですが・・・。
    ソニーだけでなく、日本全体が豊かになりすぎたことが原因なのかな。

    かの悪名高き住友銀行とソニーが深い関係にあるというのも、本当のようですね。
    ソニーバンクの提携ATMには住銀が入っているしな・・・。
    ソニーもバブルに踊ったからな・・・。

  255. It's@名無しさん [sage]02/09/16 14:11

    俺、身のフリを考えてるんだがこのスレためになるなー
    というか皆考えること一緒というのも面白いが
    逆に言うとどこも同じということか・・・

  256. It's@名無しさん []02/09/16 14:13

    □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
    □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
    □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
    □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
    □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
    □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
    □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
    □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
    □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
    □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
    □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
    □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
    □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

  257. 3G []02/09/16 14:13

    怪文書について。

    ソニー生命の関係者だけ"伏せ字"になっているのは何故でしょう?
    "イニシャル部分、本文はすべて実名"と書いてありますが、
    転載者がわざわざそこだけ書きかえる理由なんてありますか?
    最初から"イニシャル部分~すべて実名"と書かれた文が
    転載者に届いた可能性が高いです。

    頭かくして尻かくさず。
    みえすいた悪戯ですね。

  258. It's@名無しさん [sage]02/09/16 20:43

    >>257
    つまりこれを書いたのはソニー生命の人間ではないと言うことですね。
    それをソニー生命の人間がイニシャルにして撒いた。
    じゃあ、誰がこれを書いたんだろうね?
    少なくともソニー生命の捏造ではないね。

  259. It's@名無しさん []02/09/16 23:18

    >>252
    >あまりにも出井さんの"カリスマ度"が高いので周囲が小判ザメ化し、

    カリスマ度が高い?冗談でしょ??
    入社式に盛田さんのスピーチを聴いた漏れには冗談にしか聞こえないよ。

    >少なくとも>242のようなことはないはずです。
    勝手にないはずとか擁護してるけど、

    >例えば、技術戦略のための企業買収なら、出井さんから研究所へ
    >判断の依頼が来て、詳しい研究者が回答を提出しています。
    んなのは 242 に対する反論にもなってやしねーよ。
    つーか、研究所?詳しい研究者??

    >それに気にしているのは「株価」ではなく「ソニーの時価総額」
    >のはずです。
    ハァ?煽りでつか?なにがいいたいのかよくわからないぞ
    「時価総額」=「株価(時価)」×「発行済株式数」でそ?

    >最終的な問題は"船の大きさ"と"船員の二枚舌"だと思います。
    >巨大な船は舵を切ってもなかなか回らないのに、
    >指令すら正しく実行されていないのです。
    いかにも3Gのプレゼン上手的レスですな。
    ネタだと思いたいところだが

    >むしろ出井さんは、井深さんの理念を継承する方だと思います。
    これがマジレスだったら笑うしかないね。

  260. It's@名無しさん []02/09/17 00:01

    盛田さんが車から颯爽と降りて回りの社員に手を振るとパッと雰囲気が変わった。
    井深さんが車椅子でやってくると自然にみんなの背筋が伸びた。
    大賀さんがラッセル車のように歩いてくるとみんな緊張する。
    こういうの見てると出井が苦虫噛み潰したような顔して歩いてくるのは
    やっぱりなんか違うんだよな。

  261. It's@名無しさん []02/09/17 01:12

    盛田さんや井深さんの時代に入れたって幸せですね。

    でも、そういうオーラのあるような人はもう出てこないんじゃないですか?
    すでにそういうカリスマ的な人に支えられる企業じゃなくて、一度成功した大会社なわけだし。

  262. 3G []02/09/17 04:20

    >>259
    >>出井さんから研究所へ判断の依頼が来て、
    >>詳しい研究者が回答を提出しています。
    >んなのは 242 に対する反論にもなってやしねーよ。
    出井さんが"独裁的に"企業買収してるわけではないことを
    言いたかったのですが。

    >つーか、研究所?詳しい研究者??
    重要な「特許」や新しい「種」が他社に流れないように、
    それを保有するベンチャー等の買収をすることは
    多々あります。
    その際、その「特許」や「種」の分野に詳しい人々が
    「お買い得か?」を回答しています。

    > ハァ?煽りでつか?なにがいいたいのかよくわからないぞ
    >「時価総額」=「株価(時価)」×「発行済株式数」でそ?
    株を「投機」の対象とみる人は「株価」が気になります。
    株を「投資」の対象とみる人は「配当」が気になります。
    株を「買収」の対象とみる人は「時価総額」が気になります。

    投機ならば予算分だけ買って値上がりを待てばいいので、
    「株価」の値動きが気になるだけで、何株買ったかは
    どうでもいいのです。
    しかし買収ならば筆頭株主になるための"株数"を確保する
    必要があるので"出費総額"が問題になります。
    この様子を「株価ではなく時価総額が気になる」と
    表現したのです。分かりにくくてゴメンね。

    そして投資の対象となることが企業として健全な姿であり、
    出井さんがこれを目指していたことは社内報などで
    広く知られていることと思います。

  263. It's@名無しさん []02/09/17 06:01


                    ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
     `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
        '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
           ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
               ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
    ─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
     |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
     |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ
     |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )  おのれ、262
     |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<  じわじわとなぶり殺してくれるわ!!
    、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
      ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
        ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
          ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
          ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
          |   〈 l   〈 〉  |

  264. It's@名無しさん []02/09/17 11:10

    よそ者ですが。
    ソニーはアイワを完全子会社にするのですが、将来アイワをどうするつもりでしょうか。
    邪魔者は殺せでしょうか。

  265. It's@名無しさん []02/09/17 13:31

    >>262
    > その際、その「特許」や「種」の分野に詳しい人々が
    > 「お買い得か?」を回答しています。

    回答する人,本質を分からぬこと,知っている振りすること,いと多し。
    # じょうだんじゃねいよ。イケネコンナジカンダ

  266. It's@名無しさん []02/09/17 22:04

    >技術屋を排除した経営陣がどこまで分かっているんだろう?
    大変素朴な疑問なのですが、
    排除せざるを得ないほど技術の実体が不甲斐ないと言うことでしょうか?
    でも、そうすると売る物が無くなって商社やるかソ○○バンクのようなバブルな
    選択肢しかないというように思ってしまうのですが。

  267. It's@名無しさん []02/09/18 00:17

    そろそろアメリカみたいに、持ち株会社の下に、
    エレキ、音楽、ゲーム、映画会社を並べる形
    にしたほうがいいんでないかい?

  268. 3G []02/09/18 01:35

    >>266
    >排除せざるを得ないほど技術の実体が不甲斐ないと言うことでしょうか?
    商品群ごとにカンパニーがあり、その商品カテゴリーの中については
    自立した経営が成り立っています(とします)。
    するとHQ機構が技術戦略として関与するならば、従来の商品群の
    枠を超えた開発になるはずなのですが、カンパニー間の壁が高い
    ことはご存知のことと思います。
    技術的な橋渡しができないとなれば、HQは各カンパニーの
    経営管理をするだけなので、技術屋の意見を聞くことなど
    なくなって当然のことではないか?と思うのです。

    >そうすると売る物が無くなって商社やるかソ○○バンクのようなバブルな
    >選択肢しかないというように思ってしまうのですが。
    私もそう思います。
    以前のレスに「(ソニーは)膨大な"失敗"の山の中から、赤字になる前に
    "大成功"を拾いだせる、絶妙なリスク配分を心得ていた」と書きましたが、
    これは「技術と経営」が密接な関係であるからこそ成し得らるものだと
    思うのです。今となっては無理な注文です。

    ある公式会合で出井さんは「人はすぐに改革の成果を求めるけれど、
    まず壊すことだけでも十分価値のあること。続きは次の世代に
    任せることにして、首相は今の体制を壊すことに頑張ってほしい。」
    という旨のエールを小泉首相に送っておられました。
    しかし私はそれが出井さん自身の決意のような気がしてなりません。

  269. It's@名無しさん [sage]02/09/18 01:59

    ソニーに転職しようとする人にアドバイスってある?
    出来れば、技術者、文系別に

  270. It's@名無しさん []02/09/18 02:10

    >268
    今は知らないけど、そういう路線案はあったよね?>ソフト○○ク化
    流行の子会社化を行って、本体は経営屋しか残さない。

    EMCSがその第1歩だとすれば次はエンジニアのアウトソースと。
    業務委託だとか子会社とか、内部的にはジワジワ進行している話ではあるが。

    合理化、最適化の果てに、残るのはぺんぺん草だけの気もする。
    それを壊す? 今を壊すためにそれを進める?
    で、「ソニー」には何がいったい残るんでそ?

  271. 3G []02/09/18 05:10

    >>268
    >今は知らないけど、そういう路線案はあったよね?>ソフト○○ク化
    >流行の子会社化を行って、本体は経営屋しか残さない。
    はい、ネットワークカンパニーはちょうど子会社サイズ
    っていう話もありますよね。(笑)

    >EMCSがその第1歩だとすれば次はエンジニアのアウトソースと。
    >業務委託だとか子会社とか、内部的にはジワジワ進行している話ではあるが。
    そうなんですよ。
    "出井さんは何もしていない"という声が意外に聞こえてくるんだけど、
    それは商品戦略面であって、「ソニーの建て直し」という観点からは、
    常に一貫した方向性で推進してると思うんですよね。
    就任時から「第二創生期」っていわれてたことだし。

    >合理化、最適化の果てに、残るのはぺんぺん草だけの気もする。
    >それを壊す? 今を壊すためにそれを進める?
    >で、「ソニー」には何がいったい残るんでそ?
    おそらく経営屋だけのHQを残しては駄目でしょうね。
    やはり「技術と経営」がセットでないと。

    ですから「統括東京通信工業(HQ)」と「カテゴリ別会社」に分ける、
    と考えるとすんなりと理解できるような気もします。つまり
    「多国籍商品」と「カテゴリ別商品」の管理責任を組織ごと分けて
    明確化してしまう。するとカテゴリ別会社にとって多国籍商品は
    外注になるので、自社のポリシーとは別に扱えることになります。

    なんてなことで上手くいかないかなぁ、、、と思う次第です。

  272. It's@名無しさん []02/09/18 11:49

    アイワをリストラされた者ですが、ソニーさんで雇ってもらえますか。
    給料さえ下がらなければどんなやさしい仕事でも我慢します。

  273. It's@名無しさん []02/09/18 15:09

    明日ソニンで面接なんだけどさー
    人事面接の適正検査ってなにやんの?

  274. It's@名無しさん []02/09/18 18:42

    アイワをリストラされた高年者です。優秀です。
    給与さえ下がらなければどんな楽な仕事でもしますから、
    ソニーで雇ってください。お願いします。

  275. みなしごハッチ []02/09/18 18:48

    スズメバチ駆除 ビ-バスタ-ズ
     http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/

  276. It's@名無しさん []02/09/18 18:57

    >>272 >>274
    錯乱して二重カキコしたあ。スマソ

  277. It's@名無しさん []02/09/18 19:46

    >>273
    適性検査を適正検査とか敵性検査とか書く奴がいないか検査する。

  278. It's@名無しさん []02/09/18 23:02

    ↑面白い

  279. & ◆ue1io61k [&]02/09/18 23:03

  280. It's@名無しさん []02/09/20 00:21

    ヒルズって不夜城だね。まったく何してんかね・・・

  281. It's@名無しさん []02/09/20 01:00

    >>280
    ビルの設計ミスでスイッチをつけなかった。だから消せないのです。

  282. It's@名無しさん []02/09/21 20:57

    この会社に転職しても、本体で勤務できるのは本の一部で
    子会社や関連会社へ配属されると聞いたが
    本当ですか?

  283. It's@名無しさん [sage]02/09/22 00:17

    最近スレ違いの話題が多くないか?

  284. It's@名無しさん []02/09/22 00:20

    >>283
    だって本題ではこのスレ持たないもん。

  285. It's@名無しさん []02/09/22 00:31

    ソニー=高コスト体質

  286. It's@名無しさん []02/09/22 01:22

    ソ出身で哀話をつぶした縊死餓鬼は、
    哀話の退職金1億円以上だったの知ってる?

  287. It's@名無しさん []02/09/22 11:36

    でも哀話は部品業界各社から嫌われてねぇ。
    哀話とは取引したくありませんといわれたというのは有名な話だからね。
    #日経ビジネスにのるようじゃおしまいだよ。

  288. It's@名無しさん [age]02/09/22 13:53

    出井擁護するやつがいるっていうのは笑える
    大本営発表を信じているのね

    大した実績もなく、みんな上っ面の形だけ
    実権は全て伊庭に握られ

    何年も前から言われてたフローの改善もいまだできず
    子会社の切り売りも活発になっていくんですかね
    合併で得た1200億円のSMEのキャッシュはどこに行きました?

    いよいよ秒読み開始ですか

  289. 3G []02/09/23 05:36

    誰か江戸博いった?
    それからCマガジンにAIBOのOPEN-Rの特集が出てましたね。

  290. It's@名無しさん [age]02/09/23 06:13

    >>242

    >自分の好みで選んだ肉感的な秘書(5名)に、朝からブランデーを飲
    >んでわけもなく怒鳴り散らすものだから、わずかの間に秘書がノイロ
    >ーゼになり次々と替わっている。

    会長室の秘書は4人+1だろ?

  291. 242 []02/09/23 08:40

    「肉感的な秘書」というのが、何ともなまめかしい表現ですな・・・。

  292. It's@名無しさん []02/09/23 11:07

    >>290
    +1って?

  293. It's@名無しさん []02/09/23 15:16

    ★★★元ソニー社員の裏事情★★★

    転職する度にキャリアダウンしていく哀れな厨年男・・。
    実社会で溜め込んだウサを今日もネットで晴らします。(藁
    ハアー、こうはなりたくないね!

    HP
    http://www.higekuma.com/

    BBS
    http://360.teacup.com/higekuma/bbs

  294. It's@名無しさん []02/09/23 19:17

    >>292
    孕んでるってこと

  295. It's@名無しさん []02/09/23 19:20

    卯木肇、今どうしてるか知ってる人いる?

  296. It's@名無しさん []02/09/23 21:37

    age

  297. It's@名無しさん []02/09/23 23:29

    >>295
    http://www.iparktokyo.com/bizinfo/humax.asp?ty=3

  298. It's@名無しさん []02/09/24 00:23

    >>297
    ありがとう。驚いた。

  299. It's@名無しさん []02/09/24 00:28

    >>212
    ソニンのソフトウェアエンジニアは報われない。
    技術わからないマネージャ多いが、たまにいるできるマネージャーも
    ほとんどハード出身だから、ソフトを理解できるマネージャーは皆無。

    唯一できる抵抗は特許を出さないこと。
    ソフト産業は資本なんてほとんど無しで起業できるからね。
    将来金になるかもしれないアイデアをハシタ金で会社に売り渡すなんて
    もったいない。
    ノルマがうるさいので、一応、屑特許何個か出してますが。

  300. It's@名無しさん []02/09/24 00:31

    ソフトで起業ね。
    たんなる人材派遣業だろ?

    イーこと教えてあげよう。といっても知ってるだろうけど。
    そろそろソフトはまた特許にならなくなるよ。米国はその方針。
    ま、そのときはフローチャート横に書いてブロック図にでもすりゃ
    いいだろうけどね。

  301. It's@名無しさん []02/09/24 00:36

    >>300
    ソフトを知らない屑、発見!

  302. It's@名無しさん []02/09/24 01:02

    >>212

    >このあいだまでいた部でも、自前より派遣エンジニアのほうが多かった。

    自社はコアコンピタンス(核となる競争資源)に集中し、そうでない部分
    はアウトソーシングしろと言うから外注増やしたのに、キャッシュアウト
    減らすため等といって、いきなり外注切るの止めて欲しい。
    今まで外注がやってた分まで仕事増えたじゃないか!

    うんっ??? 最初からそれが狙いか???

  303. 3G []02/09/24 02:22

    >>302
    >自社はコアコンピタンス(核となる競争資源)に集中し
    >そうでない部分はアウトソーシングしろと
    それは誤解でしょ。
    もともと開発リソースの配分についての話ではないです。
    他社と差別化できる"技術のコア"を自社で保有せよ、ということだよ。

    例えば、外注の基盤屋のおかげで商品が小さくなったとしても
    その小ささはソニーが保有する技術価値ではない。
    CDのようにどこに外注しようが、ソニーにロイヤリティーが
    あがるような、技術の「種」を押さえろというのがもともとの話。

    >うんっ??? 最初からそれが狙いか???
    私が>>271の後半にも書いたけど、ソニー本体から切り出された
    子会社の側がアウトソースなっていく、って話はありでしょう。
    かなり見通しの利いたプランだと思うがね。

    ついでに誤解の多い?EVA(キャッシュフロー)にも言及しておきます。
    金庫に眠った1000万円はいつまで経っても1000万円のままだが、
    それを元手にビジネスすればそれが1500万円になったりする。
    そこで500万円分に相当する"単位期間あたりの運用利益"を評価対象に
    しようというのがEVAだったりするわけだが、それをソニーが実行
    するとなればどう解釈していけばいいのか?

    >>240さんが「ショボイ種まきが将来性を潰している気もする」と
    書かれているが、EVAで見れば"ショボイ種まき"が表にみえて
    くるわけだ。つまり単に欧米の真似して帳簿の付け方を変えろと
    言っているのではなく、しっかりした「種まき」で収穫を増やせ
    と言っているわけでしょ。コアコンピタンスを確立せよと。

  304. 3G []02/09/24 02:50

    >>299
    >唯一できる抵抗は特許を出さないこと。
    技術者の意欲向上のために、有望な特許には
    2000万円まで先払いするって話あったけど、
    それってどうなってるの?
    S指定の特許出したけど何の話も来ないぞ?

    >将来金になるかもしれないアイデアをハシタ金で
    >会社に売り渡すなんてもったいない。
    次の仕事の内容と引き換えに譲渡するのも手だよ。
    もちろん大きなネタは転職・自立に備えて温存しておくが。
    ま、これからは個人vs会社でやっていく時代だよね。

  305. It's@名無しさん []02/09/24 03:00

    ★★★★★  モーニング娘。のマル秘画像を狼で大公開中!  ★★★★★
    http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1032791785/

    このスレッドに、次の内容で書き込みます。
    メール欄:IDとパスワードを入力します。
          ID:musume
          パスワード:gekiyaba
    IDとパスワードは、それぞれ半角小文字で記入し、半角スペースで区切ってください。
    本文には、あなたが見たい画像を示す文字列を記入します。
     飯田:iidakaori 安倍:abenatsumi 保田:yasudakei
     矢口:yaguchimari 後藤:gotomaki 石川:ishikawarika
     吉澤:yoshizawahitomi 辻:tsujinozomi 加護:kagoai
     高橋:takahashiai 紺野:konnoasami 小川:ogawamakoto
     新垣:niigakirisa

    たとえば、石川の画像が見たい場合は、本文にishikawarikaとだけ記入します。
    この文字列も、半角小文字で入力してください。
    スペースなどの余分な文字を入れると、見ることはできません。
    なお、名前欄は名無しのままで結構です。

    さあ、今すぐ狼へGO!
    あんな姿やこんな姿をした娘。たちが、あなたを待っています!!

  306. It's@名無しさん []02/09/24 08:11

    >今はダメマネージャーが多くて、外務省みたいです。

    宗教マフィアの政治力で昇進したチンピラばっかしで、仕事が全くできない。
    ダメマネージャーの代わりに資料こさえたり、おだてながら教育したり、
    尻ぬぐいしたり、ダメマネージャーの失敗を濡れ衣着せられたり、バカみたいな会社。

  307. It's@名無しさん []02/09/24 08:17

    厨房暴走族が背広着て、一生懸命ソニーのマネージャーの演技をやってるが、馬脚が見え隠れ。
    裸の王様ダメマネージャーがいっぱい。

  308. It's@名無しさん []02/09/24 11:10

    >>299
    > 唯一できる抵抗は特許を出さないこと。
    > ソフト産業は資本なんてほとんど無しで起業できるからね。
    > 将来金になるかもしれないアイデアをハシタ金で会社に売り渡すなんて
    > もったいない。

    先発主義じゃなくて先願主義だから、
    温存している間に、他の人が取っちゃうよ。

  309. It's@名無しさん []02/09/24 11:21

    『関西ウォーカー』などに連載している"西村軍団"
    が書き下ろしたキャラクターが出ているサイトを発見しました。
    リフォームについてのサイトなんですが、4コマがあって
    楽しいッスよ。

    http://www.homepro.co.jp/palette/refom/

  310. It's@名無しさん []02/09/24 11:35

    >>304
    > 技術者の意欲向上のために、有望な特許には
    > 2000万円まで先払いするって話あったけど、
    > それってどうなってるの?
    > S指定の特許出したけど何の話も来ないぞ?

    S指定ってのは、
    -- 戦略上重要な発明であって、
    -- 技術を公にする機会が間近にあって
    自分自身で公知にしちゃわない為に
    明細書の作成、出願を超特急で頼む時のオプションだよね?

    長期間にわたって利益を出すような(Compact Disc関係、PlayStation関係)特許かどうかっていう判断は別だと思うよ。

    その前に、国際出願にするかどうか、どの国に出すのかっていう
    判断依頼が上司経由で多分あるし。
    S指定でも国際出願の候補に挙がらなかったようなやつは、
    そういう先払いも無いと思った方がいいよね。

  311. It's@名無しさん []02/09/24 12:31

    ソニー社員って、給料いくらぐらいもらってるんですか?

    院卒理系30歳で年収800万ぐらいでしょうか?

  312. It's@名無しさん []02/09/24 12:51

    >>311
    あんたの今の年収いくら?学生?
    聞いてどうすんの?
    いくらほしいの?
    あんたどういう成果出せるの?

  313. It's@名無しさん []02/09/24 13:06

    >>312

    学生です。
    推薦枠もらうかどうかの判断材料にします
    (もらえないかもしれないけど)。

    30歳で7,800万欲しいと思います。
    成果はわかりません。専門はASICですけど。

    あなたは、雇う権限がある人ですか?

  314. It's@名無しさん []02/09/24 13:30

    >>313
    > あなたは、雇う権限がある人ですか?
    雇う権限のある人って、部長以上のひとだよ。
    そんな人が平日の昼間に、ログの残る社内から書き込んでいるって
    あんたは考えるの? まぁ想像に任せるけど。

    > 30歳で7,800万欲しいと思います。
    > 成果はわかりません。
    推薦枠も来ない学校からオープンエントリーで入ってきた人達に
    こんなこといってご覧。「そんなやつは入れない」って言うさ。

  315. It's@名無しさん []02/09/24 16:03

    >>311
    >>312,314は気にしなくていいよ。
    平均的な収入を聞くのはフツーのことだ。
    なんであんなに絡むかね。
    結局答えてないし。

  316. It's@名無しさん [sage]02/09/24 18:57

    参考にあなたがどういう成果を出して
    いくらもらったか教えてあげれば良かろう

  317. It's@名無しさん []02/09/24 21:31

    あげ

  318. 3G []02/09/25 01:58

    >>310
    >S指定ってのは、
    >-- 戦略上重要な発明であって、
    >-- 技術を公にする機会が間近にあって
    >自分自身で公知にしちゃわない為に
    >明細書の作成、出願を超特急で頼む時のオプションだよね?
    こちらからはオプション頼んでいないんだけどね、ネタを話したら
    知財のほうから「S指定にするので急いでくれ」と言われた。
    しかし特に技術を公にする商品化の予定もなく、ただネタを出しただけ。
    もちろん欧米には国際出願してる。

    ところで権利譲渡書に印を押していないうちに、
    会社(知財)が出願してしまったときはどうなるの?

  319. It's@名無しさん []02/09/25 02:45

    >>318
    > ところで権利譲渡書に印を押していないうちに、
    > 会社(知財)が出願してしまったときはどうなるの?
    それは経験無いからわからないなぁ。
    譲渡書が表紙になっている完成した明細書ってのは受け取った?
    それを送ってきた封筒(知財専用封筒)に返却期限が赤ペンで記入されている
    はずなんだけど、それを守ってなかったとか...

  320. It's@名無しさん []02/09/25 22:32

    いいなぁ。このすれの、頭よさそうなやつら。
    (SMOJにはいない。)

  321. It's@名無しさん []02/09/26 23:57

    282>
    その通りです。

  322. 3G []02/09/27 02:20

    >>319
    >譲渡書が表紙になっている完成した明細書ってのは受け取った?
    >それを送ってきた封筒(知財専用封筒)に返却期限が赤ペンで記入されている
    >はずなんだけど、それを守ってなかったとか...
    期限を守るもなにも、譲渡書が届いたときには既に出願されてたよ。
    特許庁に提出すとき譲渡書はいらないんだっけ?

    政治的裏工作の多い環境なので何があったか知らないけれど、
    権利譲渡していないことで、私が儲かることはあっても
    損することはないからいいんだけどね。

  323. It's@名無しさん [sage]02/09/27 15:39

    >>313
    スレ上から読んでたら大体想像できるだろ。

  324. It's@名無しさん []02/09/27 18:26

    >>313
    横臥だが何か?

  325. It's@名無しさん []02/09/28 03:25

    ソニーを去る日まで、遂にあと4日になった。(実働は2日だが)
    感慨深い。このスレでみんなの意見を聞いて、より一層、
    辞めようという気持ちが固まっていった。
    残りたい人は残ればいいし、辞めたほうがいいと思う人は
    辞めればいい。誰にも強制したり強制されたりするような話じゃない。
    でも俺は思うのだ。10年以上も勤めたからこそ、内情もわかったし
    世間ではソニーをどう誤解しているかもわかった。
    一つだけ自信をもって言えることは、中途でソニーに入る人って
    その後、かなりかわいそうな思いをするだろうなということかな。。
    期待とは正反対の現実に直面して、嫌な思いをするだろうね。
    でも、何を言っても世間では、何も知らずに高い評価をしているから
    実際に体験しないとわからないだろうね。
    次はまた似た種類の仕事をすることになったんだけど、
    ソニー時代よりは給料もかなり上がるし、俺はそれで満足だな。
    あと月曜と火曜をしっかり働いて、気持ちよく終了といきたいね。

  326. 3G []02/09/28 08:46

    >325
    おつかれさまです。
    貴方のような優秀な人材を失うとなると居た堪れない気持ちですが、
    今のソニーを見切れる人こそ『ソニーらしい人』と思います。
    私はもう暫く留まって、ソニーのソニータイマーが起動するのを
    見届けてから後に続くつもりです。

    ソニーは反面教師として貴方に沢山の知恵を授けたことでしょう。
    今後はその経験を生かしてご活躍されることをお祈りします。

  327. It's@名無しさん []02/09/28 12:42

    ノーベル賞の江崎玲央奈氏もソニーを退職して研究続けたといいます。
    昔から、そうした体質があるのでしょうか?
    もし会社に技術を殺してしまう体質があるとすれば深刻な問題ですね。

  328. It's@名無しさん []02/09/28 12:45

    ずいぶん官僚的になっちゃったからねえ・・・
    本気で心配している人たちってどれくらいいるんだろう

  329. It's@名無しさん []02/09/28 17:34

    >今のソニーを見切れる人こそ『ソニーらしい人』と思います。

    激しく同意。戦後の御殿山で東京通信工業なる怪しい会社を立ち上げて
    駆け上がってきたベンチャースピリッツが失われて久しい今のソニーに
    どっぷり浸かっているのは、ある意味幸せなんだけど、ある意味物足り
    ない。新生活が少し不幸になったとしても、別の空気を吸う価値は高い
    よ。がんばってれば10年後45歳のときに、ソニー居残りした同期の
    ヤシらより眼光するどいオッサンになってるよ。

  330. マルチミネラル []02/09/28 20:18

    なんと申しましょうか、SONYの上層部のダメダメぶりが。
    よくわかります。
    まさに老害。
    私も辞めたいという皆さんの気持ちがよく判ります。
    口だけのバカ部長とかさっさと死んでくれ。

  331. It's@名無しさん [sage]02/09/28 21:56

    逃げる人は雄弁だねぇ。

  332. It's@名無しさん []02/09/28 23:06

    12月1日にアイワがソニーに吸収合併されるそうです。
    ということは、アイワに残った人たちはソニーの社員になるのでしょうね。
    この人たちを皆さんどう見ますか。 使いものになるのでしょうか?

  333. It's@名無しさん [sage]02/09/28 23:32

    ソニーの家畜?(藁 >>331

  334. It's@名無しさん []02/09/29 01:14

    >>332
    全員がソニーに入れるわけではないでしょう。
    それから、元アイワはソニーの一事業部として区別されるかもしれないし。

  335. It's@名無しさん []02/09/29 01:24

    結局居づらくなって辞めるんじゃないの?こんなとこで吠えている人は。

  336. It's@名無しさん []02/09/29 01:33

    アイワ出身のプロレタリアートよ団結せよ。革命旗はいま蛭蛙。

  337. It's@名無しさん []02/09/29 01:40

    そゆ人はこっちへGO!
    http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1032534100/l50

    でも、内容は企業なのに家電板なのがDQN(わ

  338. It's@名無しさん []02/09/29 02:23

    >>325
    次の会社でもなにかしらに絶望するよ。
    それを肝に銘じるようにしたほうがいいね。

  339. It's@名無しさん []02/09/29 02:48

    >>338
    禿同!

  340. It's@名無しさん [sage]02/09/29 02:58

    人生経験まるでない人間に言うような言い草だな。
    誰でも希望と失望を重ねて生きているのでは?
    絶望なんて言葉はそうそう使うべきものじゃないね。

  341. It's@名無しさん [sage]02/09/29 03:13

    ただし、社会通念から外れ過ぎると、絶望を味わう
    ことになるのは確か。自分自身の決断において例え
    絶望を味わっても克服できる自身がない奴は、甘んじた
    人生を過ごす方が無難であり、幸せであろう。
    絶望して自殺した奴もいるからな。。。
    まぁ、会社から金を貰うことが重要な奴は金を基準によく
    考えて行動すべし。

  342. It's@名無しさん []02/09/29 03:27

    >>341
    どうした。思いつめた雰囲気だな。

    ソニーを辞めるの人は、「ソニーで働き続ける」というレースでは
    負け犬だ。

    だが、「ソニーにしがみつく」というレースで悪戦苦闘している人
    まもっと哀れだ。

  343. It's@名無しさん []02/09/29 04:22

    そうかい?

    負け犬とういう意見は正論だが、もう少し大きな視野で
    みたらどうなるかな?

    しがみつくために悪戦苦闘している奴っているか?俺にはわからん。
    しがみついている奴は、目障りだが使い道は多いだろ。

    いかんせん、ソニーに限らず、技術志向でも管理して
    成果を出すことが楽しくなければ、気持ちよく生きて
    いけないね。できる=楽しい わけではないしな。

  344. It's@名無しさん []02/09/29 04:31

    >>338さんや>>339さんって、ソニー社員なんですかね?
    ちょっと意外な発言ですね…。

    ソニーから他社に転職して、もう7年近くになりますが
    自分が辞めるときはそんなふうに言う人はいませんでした。
    さすがソニー、という感じで、ありがたいことに結構応援してくれましたよ。
    もちろん、心配して「大変だよ」と言ってくださる人もいましたが、
    絶望するよ、なんて言った人はいませんでしたね。
    それが、今でもソニーを好きでいられる理由のひとつです。

    他社に移って、ソニーのよさを再発見することも多々あります。
    でも、それは「絶望」という気持ちになるわけでなく、
    「ソニーで働けてよかった。ソニーの人々のおかげで今の自分がある」と
    思える結果になっています。

    自分は辞めた仲間も、今もソニーにいる仲間も、両方好きですので
    やっぱりソニーはこれからもソニーらしくあってほしいなと願っています。

  345. It's@名無しさん []02/09/29 04:43

    それが、普通の内部の人間の反応だと思いますよ。
    ソニーの名が大きくなってしまったが故、
    >>338,>>339 のような書き込みがあると思われます

  346. It's@名無しさん [sage]02/09/29 11:26

    >>344, このスレに限らず本当の社員が書いている率は非常に低いと思われ。
    脳内社員となりすましは異常に多いが。

  347. It's@名無しさん []02/09/29 11:33

    >>346
    ふふっ。

  348. 3G []02/09/29 12:06

    >>327
    >ノーベル賞の江崎玲央奈氏もソニーを退職して研究続けたといいます。
    >昔から、そうした体質があるのでしょうか?
    >もし会社に技術を殺してしまう体質があるとすれば深刻な問題ですね。
    この話は会社だけの問題でないかもしれませんね。

    もともと江崎さんに限らず、日本ではノーベル賞受賞者が迫害されてきた
    経歴があります。こう言うと意外に思われるかもしれませんが、
    例えば化学賞の白川さんは40歳過ぎまで助手でして、国内の学会は
    氏をまったく評価していません。他の受賞者についても似たりです。
    群集心理の強い日本では、本当に「常識にとらわれない発想」を
    『異端』として仲間外れにしてしまうのです。

    当時の東通工も、会社全体としてはチャレンジ精神を推進していましたが、
    個々人の内なる群集心理までは完全に拭いきれなかったのでしょう。
    つまり、会社としては他社では考えられないような斬新な取り組みを
    推進できたのですが、そこで成果を上げた人を周囲が素直に受け入れ
    評価することができなかったのでしょうね。
    江崎さんは日本を見切りIBMのワトソン研究所に移られてます。

  349. 339 []02/09/29 13:41

    >>344
    すいません。S社員でなくもとAIWAです。
    単に転職して新しい事をやるのは大変だと言
    う意味で同意しまいた。が、「ソニーにいた
    おかげで自分がある。ソニーにいてよかった」
    というのに感心しました。
    ちょっと訂正。
    でも、344さんほどではないですが、上の
    ソニーー>アイワに置き換えた気持ちは、もっ
    てます。

  350. It's@名無しさん [sage]02/09/30 17:15

    安藤さん影うすいです

  351. 3G []02/10/02 07:36

    NS氏の退社とともにこのスレも終わり?
    中村修二風に言えば、会社に三行半つきつけることのできる、
    そんな骨のある人がいるスレだと思ってたのにな。

  352. It's@名無しさん []02/10/02 11:29

    >>351
    NSはイニシャルではなくてNSビルのNSです。
    先月で退社しましたが、スレは続けましょう。
    他にも似た人が書き込んでますから。
    しかも、内容から、誰なのかが分かる人が約2名おります。
    社内の同じNSの人ですね、彼らは。
    いつも彼らが書いている文章と完全に一致している部分がありますから
    わかります。

  353. It's@名無しさん [sage]02/10/02 14:43

    本当にソニースピリッツを持ってるヤシは
    辞めてベンチャーでも設立することになるんだろうか

  354. It's@名無しさん []02/10/02 15:04

    >>353

    やはりそうですね。
    この間辞めた社内の一部ではかなり有名な30代の企画マンは、
    新しく自分のオフィスをたちあげて、コンサルティングや
    執筆やメディア出演などでけっこう売れっ子になってます。
    新聞や雑誌にもしょっちゅうでていますよ。
    彼なんかは上司などが才能を妬んでみんなでよってたかって
    潰そうとしてしまった代表例としていまでも話題に上ります。
    現場や若手の間ではカリスマ的に人気が会ったのですが、
    人事評価は最低でした。なぜかっていえば評価をつけるのは
    残念ながら上司だからですが。。
    彼などはまさにそうしたケースです。
    何人の後輩たちが、彼が辞めたことを悲しんだ事か。

  355. It's@名無しさん []02/10/02 18:20

    NSビルにもソニーあるんですか?

  356. It's@名無しさん []02/10/02 19:24

    五反田のNSビルでしょう。元sm

  357. It's@名無しさん []02/10/02 21:11

    >>354

    どの会社でも、そういうことはあるんですね。。。

  358. It's@名無しさん []02/10/02 21:40

    やめようと思ったけど、量試終わったらその気失せました。
    また来年。

  359. 3G []02/10/03 08:37

    >>352
    >NSはイニシャルではなくてNSビルのNSです。
    はい、私はお隣の3Gなので。

    >先月で退社しましたが、スレは続けましょう。
    >他にも似た人が書き込んでますから。
    >しかも、内容から、誰なのかが分かる人が約2名おります。
    なるほど、それは気になります。
    是非、情報や意見を交換していきたいものです。
    ソニーにはどこにどれだけの癌が転移しているのか、
    それを把握しておくことは、今後の身の振りを真剣に
    考えてる方々には重要なことでしょう。

    >>354
    >この間辞めた社内の一部ではかなり有名な30代の企画マンは、
    >新しく自分のオフィスをたちあげて、コンサルティングや
    >執筆やメディア出演などでけっこう売れっ子になってます。
    私は技術系の人間ですが是非一度お話してみたいですね。
    チャンスがあれば自分もベンチャー興してみたいですし。

    >彼なんかは上司などが才能を妬んでみんなでよってたかって
    >潰そうとしてしまった代表例としていまでも話題に上ります。
    出る杭は打たれますね、本当に"よってたかって"。
    私の知る限りでも、これらの虐めや潰しは非常に卑怯かつ陰湿であり、
    辞めた人がどうして「暴露本」を書かないのか不思議なくらいです。

  360. It's@名無しさん []02/10/03 12:21

    >>359
    >出る杭は打たれますね、本当に"よってたかって"。
    >私の知る限りでも、これらの虐めや潰しは非常に卑怯かつ陰湿であり、
    >辞めた人がどうして「暴露本」を書かないのか不思議なくらいです。
    それは多分、社内に自分の良き友達が残っているからでしょう。
    ソニーのそうした暴露をした場合、そういう友達も無くしてしまいますからね。そういう判断ではないでしょうか?

  361. 3G []02/10/03 14:07

    >360
    なるほど。

    ただ、少なくとも私が袋叩きに遭っているときには、
    誰もが見て見ぬふりをしていました。
    これがソニー全体に共通な体質であることは
    周知のことでしょう。ですから私は「ソニーで
    袋叩きに遭った人間が、ソニー内に友人を求める
    ことはありえない」と思ってました。

    また私がこのスレのOFF会をやりたがる理由は、
    「見ないフリのできない人」が居ると思うからです。

  362. It's@名無しさん [sage]02/10/03 16:04

    バカか、お前らは。
    「北朝鮮の本性」も見抜けない低知能者クンだな。


    冠婚葬祭、交友関係などで散々いい思いしてきた
    保身が至上の完全無能中年どもの恐ろしさに、
      ヒ ス テ リ ー  で対抗してどうすんだ、ボケ。

    今後のキミらの人生はその程度

  363. It's@名無しさん [sage]02/10/03 16:06

    あのバカ(入井)の居る内は無理だな。

  364. It's@名無しさん []02/10/03 22:48

    ソニーを辞めた方。
    あなたは、勝ち組みです。
    勝ったのですよ
    本当に

  365. バンゲリングベイ []02/10/03 23:10

    ノーマネーでフィニッシュです。

  366. It's@名無しさん []02/10/04 03:13

    >>364
    本当、ソニーを辞めた人は勝ち組だと思う。しがみついた人は、
    さし当たっては食っていけるけど、いずれ人生に失望するときがやってくるよ。いま残ることが良いように思っていても、後悔する時期が先延ばしに
    されただけだと思う。
    無難に一生が終わるだけの人生って、何か意味あるのか?と考えれば答えはすぐに出るはず。

  367. It's@名無しさん []02/10/04 12:12

    >>364,366
    辞めただけで勝ちとはオメデタイですね。

  368. 3G []02/10/04 15:05

    後髪ひかれて辞めるのではなく、
    愛想尽かして辞めることについてのスレだから、
    同じ"辞める"でもその2つは分けて考えないと・・・

  369. It's@名無しさん []02/10/04 20:11

    ソニーって給料むちゃくちゃいいってほんと?
    都銀よりいいといううわさもあるが・・・

  370. It's@名無しさん []02/10/04 21:09

    >>369
    トーミツの8掛けだよ。

  371. atsugi []02/10/04 23:31

    >>359
    NSは出る杭がいるだけマシだよ。
    厚木に居座っているオヤジどもは何とかならんのか(x_x)

  372. It's@名無しさん []02/10/04 23:52

    >>371
    ガスタンクに火つけろ。そうすりゃ全滅だろ。

  373. It's@名無しさん []02/10/04 23:54

    同業他社から見ればソニーはやっぱり憧れだよ。給料もいいし。
    人間関係でいろいろ書いてるけどそんなのは他社でもいくらでもある。
    シーテックでもソニーの名刺をつけてた人は男女関係無く別格に見えた。

  374. It's@名無しさん [sage]02/10/05 00:09

    索尼に限らず、逃げる奴が雄弁なのは所詮自己弁護。

  375. It's@名無しさん []02/10/06 12:29

    女子社員に次々手をつける管理職。

  376. It's@名無しさん []02/10/06 12:37

    http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/9982/

  377. It's@名無しさん []02/10/06 13:02

    駄目か。
    このスレもソニーも・・・

  378. It's@名無しさん []02/10/07 00:06

    あまりにもの社内でのあほらしさに耐えられなくなっちまい、このままじゃ
    自分がダメになると思い覚悟を決めて早期退職すすることにした。
    しかし計算されて出てきた退職金の額を知って愕然とした。
    何という安い金額なのだ。以前よりも12ヶ月分も減っている!
    ふざけやがって!

  379. 3G []02/10/07 03:56

    >>373
    そこが落とし穴なんですよ。
    どっちが上か下かと云うのではなく、「常に上を目指している」ことが
    ソニーたるべき価値なのであって、自らが別格と思ったらおしまいなのです。

    >>378
    勇気ある決断に敬意を表します。
    もしソニーが良くなったら「また戻ってくればいい」くらいの
    実力と気持ちの余裕を持たれた方とお見受けします。
    どこへ行ってもそれなりの高い評価を受けるのでしょうね。

    でも退職金って驚くほど安いよね・・・(絶句)

  380. It's@名無しさん []02/10/07 04:03

    http://yahooo.s2.x-beat.com/

  381. It's@名無しさん []02/10/07 06:52

    ソニーでSEやってた人とチャットしたことあったよ。
    なんかすんげー労働時間らしい、ソニーだけじゃないと思うけど。

  382. It's@名無しさん []02/10/07 10:43

    >>379

    >もしソニーが良くなったら「また戻ってくればいい」くらいの
    >実力と気持ちの余裕を持たれた方とお見受けします。

    隣の部の部長からもそういって頂けました。ありがたいことです。
    貴殿といい、その部長といい、そういうバランスの方がいる一方で
    社畜のような役員やマネージャーがいることが残念でなりません。
    私は「ソニー」が嫌いで辞めるのではなくて、今の異常事態のような
    ソニーから一時期待避するような気持ちです。
    でもそういう会社にしたのは他でもない出井さんだと思います。
    彼がイエスマンばかりを増殖させたのです。
    反論や意見した人が次々と左遷される姿をみながら、
    ソニーの末路を案じたのは私だけではないはずです。

    それにしても退職金がこんなに安いとは知りませんでした。
    これでは車も買えません。

  383. It's@名無しさん []02/10/07 18:58

    >>382

    イエスマン増殖の始まりは出井さんじゃなくて大賀さん
    岩間さんが急死されて大賀体制になってから
    辞めた役員を調べてみるといいよ

    出井さんは増殖してできた人のひとりにすぎない

  384. It's@名無しさん []02/10/07 21:57

    どこの会社も、“トップ”は人材難だなぁ・・・

  385. It's@名無しさん []02/10/07 22:32

    >>382

    なるほど、そうでしたか。知りませんでした。
    まあ、出井さんも、M尾さんがエロ事件で自滅したために、
    大賀さんが仕方なく昇格させた人事でしたしね。

  386. It's@名無しさん []02/10/07 23:24

    クタタンが次の社長な訳だが、これで良いのか?

  387. It's@名無しさん []02/10/08 00:58

    >>386

    「Nぞえ」や「K村けいじ」よりはマシなんじゃねーのか?

  388. ロ []02/10/08 01:41

    最近USから戻って来たお化け”〇敷”。
    コイツのせいで辞めたよ。

  389. 3G []02/10/08 02:31

    >>382
    >隣の部の部長からもそういって頂けました。
    「隣」というのがリアルです。
    虫食いだらけの状況をよく表しているようで・・・泣けます。

    >でもそういう会社にしたのは他でもない出井さんだと思います。
    >彼がイエスマンばかりを増殖させたのです。
    >反論や意見した人が次々と左遷される姿をみながら、
    >ソニーの末路を案じたのは私だけではないはずです。
    出井さんがYESマンを増加させていたのは確かですね。
    ただ、ある程度は「必要悪」として考えていたのですが、
    この点についてはいかがなものでしょうか。

    例えば小泉内閣にしても竹中氏や猪瀬氏の登用があります。
    最近では、放置されてきた不良債権処理を進めるために、
    反対を唱える柳沢氏が更迭されました。
    これらは確かにYESマン固めなのですが、問題は"固めた
    こと"よりも、"不良債権処理という選択が正しかったか?"
    という結果にあると思うのです。

    私は分社化を以って結果がみえてくると考えているのですが、
    はたまた現状認識ができてないのかもしれません。
    382さんには沢山のご意見やご教授をお願いしたいです。

    >>383
    >大賀体制になってから辞めた役員を調べてみるといいよ
    私は下の世代なので、辞められた役員の何方が、どのような
    ポリシーを持たれていたかがわからないのですが、
    どうすればいいでしょうか。(上司には聞けないし・・・)

  390. It's@名無しさん []02/10/08 03:00

    今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。
    首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。
    という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフと
    いう事になってくる。

  391. It's@名無しさん []02/10/08 03:13

    すみません、突然社外の者からの質問なんですが、皆さんどうして
    ここの同族経営には言及しないんでしょう?出井さんだって婚姻
    により盛田さんの遠戚にあたるわけでしょう?

    よく松下では堂々と同族批判があるのにソニーでは全くない、と聞きます
    が、今の諸々の問題の中には同族経営の弊害も根底にあるのではないで
    しょうか?

    というか、こんな質問自体タブーなんでしょうかね。

  392. It's@名無しさん []02/10/08 04:20

    辞めてから5年くらい経ちます。
    僕のいた頃の話ですが、、、

    >同族経営の弊害
    ありませんでした。
    「同族」とか「偉い人」のわがままっていうのは、「平社員」でもokでしたから。
    っていうか、すすめられたし。

    今は知りません。

  393. It's@名無しさん []02/10/08 13:15

    >>389

    >私は分社化を以って結果がみえてくると考えているのですが、
    >はたまた現状認識ができてないのかもしれません。
    >382さんには沢山のご意見やご教授をお願いしたいです。

    389さんへの返答になっていないかもしれませんが、
    例えば哀話の件も、役員会の席上ではみな、出井・安藤に責任追及できず、
    うやむやのうちに合意となってしまいました。終わってから、「あんなのじゃ
    ダメだ」と口を揃えていましたが、会議中に「誰か意見ありますか?」と
    聞かれた時には、誰も発言していませんでした。ま、反論すれば12月で
    左遷ですからねえ。
    トップが責任とりたくないために、年間数百億も損失を埋め合わせているのだから
    事業部の1円単位のコストダウンのことなど、まるで心にはないでしょうね。
    寒い話です。

  394. It's@名無しさん []02/10/08 13:32

    これって本当か?

    ↓ ↓ ↓
    http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm

  395. It's@名無しさん []02/10/08 14:19

    北朝鮮の運営に似てるね、同族経営と意見する奴は左遷

  396. It's@名無しさん []02/10/09 00:01

    >394
    くだらんHP貼るな!

  397. It's@名無しさん []02/10/09 00:03

    同族の弊害・・・あまり無いね。
    というより盛田会長夫人の立ち振る舞いで迷惑した社員は一部にいたけど。
    会長室の連中とかね、、

  398. It's@名無しさん []02/10/09 01:04

    盛田さんの御曹司ってどうしてるんだっけ?

  399. 3G []02/10/09 06:37

    >>393
    話はよくわかりました。確かに自部門の役員がいつも出井さんの
    顔色ばかり伺っていたことは気にかかっていましたが、その人に
    限ったことではないのですね。
    これが「必要悪」かどうかは役員会議の現場を知らない私には
    なんとも言えないのですが、ひとつ大きく気になる点は、小泉
    内閣における柳沢氏のように更迭される人が出てくる一方で、
    木村氏のように積極的に登用される人が見当たらないことです。
    つまり、ワンマンを貫くなら、消去法で"表向きだけのYESマン"
    を残すのではく、積極的に賛同者を集め、施策を推進してみせる
    必要はあるのではないかと思うのです。でなければ、
    ポリシーなき"保身"と言われても仕方ないですね。

  400. It's@名無しさん []02/10/09 12:05

    >>399

    たしかにそうですね。
    出井氏の場合は自分の腹心と思っている役員に総じて裏切られている。
    一方で表面だけイエスマンの役員は、自分の部下が出井氏に意見したよう
    な場合に、自分の保身のためにそいつをクビにしたりしています。
    その部下の意見は、自分がいつも言っている意見なのに。
    救いようがありませんね。
    でもって自分はへらへらしてイエスマンをして裏では悪口ばかり言う。
    腐ってますよ。
    クタラギ氏が社長になるとのことですが、彼には、現役員を全員、クビに
    することから始めてほしいですね。そして日産みたく、
    そういう奴らに嫌気が差してソニーを去った人たちを呼び戻してほしいです。
    同僚も今回の早期退職制度で辞めるそうで、どんどん有能な人材が減っていきます。
    まともな奴ほど早く辞めるのは耐え難い。

  401. It's@名無しさん []02/10/09 16:01

    自営業の私は、年収4000万ぐらいですが。
    そんなにいやなんだったら自分で、事業を起こしたらいいと思うんですが。
    人生を無駄にしていますよ。

  402. It's@名無しさん []02/10/09 16:26

    >>401
    > そんなにいやなんだったら自分で、事業を起こしたらいいと思うんですが。
    アナタなら事業を起こす苦労を十分理解してると思われますが。
    誰もが事業家になれるわけではないのですよ。

    > 人生を無駄にしていますよ。
    それは言い過ぎ。

  403. It's@名無しさん []02/10/09 17:50

    >>401

    あなたはそう言いながら、暗に、自分の収入が4000万もあって
    すげえだろう、と自慢したいだけですね。
    全然お話になりませんね。

  404. It's@名無しさん []02/10/09 17:58

    来年入社のオレとしては参考になった。
    技術で入るんだけど、アドバイスとか有ったら欲しい。
    ここは今までで一番まともな意見が聞けそうだから。

  405. It's@名無しさん []02/10/09 18:16

    >>404

    >ここは今までで一番まともな意見が聞けそうだから。

    それは、ほとんど、現役社員が書いているからでしょうね。
    こちらの立場から読めば、社内の人間かそうでないかは一目瞭然です。

    技術というと、自分の好きな研究などが出来ると思って入ってこないほうが
    いいです。10年前くらいまでは、アングラでいろいろな研究できましたが
    いまではよっぽど理解のある変わり者のマネージャーの下に付かない限り
    難しいでしょう。
    そもそも技術を見る役員が腐っているので。
    私は技術職ではないので、誰か、技術職についてアドバイスして
    あげてくれたらいいと思います。


  406. It's@名無しさん []02/10/09 22:16

    誰かさんが社長になって研究所とか大量に抹殺。
    大賀さんの時の蓄積を出し切った時からソニーは技術的に
    後塵を拝すること多し。
    技術を追求するには論文を出す事を評価する会社、例えば
    日立などに行くのが良い。間違ってもソニーに来ては駄目。

  407. It's@名無しさん []02/10/09 23:27

    ゲーム業界と同じで技術者は消耗品、30歳定年ということですね?

  408. It's@名無しさん []02/10/09 23:40

    数年前にやめたものです。

    プロジェクトXみたいな仕事がしたいならソニーは最高だと思います。
    私の手掛けた機種はすたれてしまいましたが、、、

    階段を駆け足でのぼっても、踊り場でひと休みすると淘汰されます。
    ゆっくりでも休まず前を向いてのぼり続けなければなりません。
    それを60歳まで続けるのは、、、

  409. It's@名無しさん []02/10/09 23:45

    >>406
    >日立などに行くのが良い。間違ってもソニーに来ては駄目。
    確かに日立は着眼点はいいけど、もう少し耐久力という概念を
    身につけて欲しいぞ。
    故障率高すぎ。

  410. 408 []02/10/09 23:57

    優秀な人ほど敏感です。
    当然見切りをつけるのも早い。
    気が付いたら、目標としていた人はみんな辞めてました。

    あんな風にはなりたくないなぁ、って人ばかりが残ってました。
    この会社で働き続けるにはあんな風にならなければいけないのか、
    と思うと寂しくなりました。
    で、
    私も見切りを付けて独立したのですが、私には起業家の才能がありませんでした。
    才能というものは自分で思っているほどたいしたことはありませんね。

    どこの誰が突然いなくなっても時計の針は回り続けます。
    それは世の中も会社も一緒です。

    謙虚さって大事です。

    現在は、希望の会社へ転職できました。
    仕事があるって幸せです。

  411. It's@名無しさん []02/10/09 23:59

    SMOJ社員ですけど。
    頭の固い上司ばかり。みんな氏ねって感じだよ。
    ADVてそんな会社じゃなかったはず。
    少なくても入社した7年前までは。

  412. It's@名無しさん []02/10/10 00:13

    >>406
    しかも今残ってる研究所って、なんか派閥で集まって
    自分たちの好きなことやってるって感じだよ。
    派閥の一員だから研究所に残ってるだけなのに
    自分たちは優秀だから研究やらせてもらってるって思ってる
    勘違いヤローが多い。

  413. It's@名無しさん []02/10/10 00:50

    >>412
    最近この会社らしい研究開発の話題やニュースが異常に
    なくなってしまい寂しいのは、そういう背景があったのですか。
    でも大企業なら学閥や派閥があるのは普通なのでは?

  414. It's@名無しさん []02/10/10 05:13

    >>413
    そういう学閥勘違いヤロー"も"いるじゃなくて、
    学閥勘違いヤロー"しか"残っていないから問題ってことでは。。。

  415. 242 []02/10/10 05:22

    比較の対象として適当かどうか知らないけど、トヨタがそう言う大企業の負の部分から、ある程度脱却できているのは、会長によるところが大きいのかな。
    奥田さんって、一度コースから外れて、フィリピンとばされてたでしょ。
    そういう人が会長になると、また違うんだろうね。
    ソニーも、そう言う雑草みたいな人が出てくると良いね。

  416. 3G []02/10/10 06:15

    >>400
    >出井氏の場合は自分の腹心と思っている役員に総じて裏切られている。
    そうですね。私の知る限りでも、役員が出井さんにはバレないように、
    出井さんの意図とは違うことを指示していたケースは珍しくなかったです。
    ほとんど詐欺です。

    >クタラギ氏が社長になるとのことですが、彼には、現役員を全員、
    >クビにすることから始めてほしいですね。そして日産みたく、
    >そういう奴らに嫌気が差してソニーを去った人たちを呼び戻してほしいです。
    やはり日産のような大手術が必要でしょうね。
    CMでお馴染みの中村史郎氏が戻ったことで日産の手術は成功したのだなと、
    そして思いきりやれば上手くいくものだなと私も感じました。
    その意味でも久多良木さんの"大胆さ"には期待しています。

  417. It's@名無しさん []02/10/10 10:09

    >>416

    たしかに。もうアルツハイマー化した今の役員には何も期待できないですから
    クタラギ氏が、ソニーの残された最後の砦ですね。改革をできるのは彼しか
    いないと思います。
    このあいだ、「もしもクタラギが社長になったら俺は会社を辞める」と
    ほざいていた課長がいましたが、そういう人はどんどん辞めてほしいですね。
    ソニーのためだし、みんなのためです。クタラギさんが社長になるまえに
    辞めてくれて結構です。仕事のできないマネージャーほど、クタラギさんの
    悪口を言う傾向にありますね。

  418. It's@名無しさん []02/10/10 10:20

    これって本当か?

    ↓ ↓ ↓
    http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm

  419. It's@名無しさん []02/10/10 14:37

    研究所の話聞いて寂しくなってきた
    クタラギパワーで何とかして欲しいなぁ

    オレが会った事のあるソニー技術社員はギラギラして鋭い目の人が多かったけど
    ここ見てると、それって一部分なの?

  420. It's@名無しさん []02/10/10 18:45

    くたらぎさんに期待することといえばアルツハイマーになっている
    本社の役員を首にしてもらうことかな。ああいう権力志向のあほ
    にはソニーを任せておけんよ。出井さんももうちょっとしっかり
    みてくれりゃいいのに、彼の目は案外節穴だしな。
    考えてみれば出井さんも不幸かもしれない。なぜならほかの役員が
    あほ過ぎて、いつまでたっても会長が第一線で経営をみなければ
    いけないのだからな。外から拾ってきた役員だって、すぐに
    イエスマンになっちゃったしどうしてこう、ソニーに来るとだらし
    なくなるのか!?

  421. It's@名無しさん []02/10/11 02:14

    >>402
    しかし盛田氏も
    「ここは自分の思った会社と違うな」と感じたら、あなた自身のために、
    早く転職して欲しい。人生は一度しかないのだから。と仰っているわけで。

  422. It's@名無しさん []02/10/11 02:21

    >>421
    その盛田氏もいないから、そういう訓示をする人もいない。
    逆に出井氏はソニーに似合っていないと思う人が多いが
    辞めさせるわけにはいかんしね。

  423. It's@名無しさん [sage]02/10/11 02:29

    研究所しか知らんけど、みんな危機感が足りない。
    たいしたテーマでもないのにR&Dという立場に胡坐をかいて
    金と時間を使いすぎ。
    カンパニーからいただいたお金を何だと思っているのか。
    トップマネジメントも問題あるかもしれなんが、一般社員
    の意識も問題だ(もちろん実直にやってる人もいる)。

  424. It's@名無しさん [sage]02/10/11 03:05

    >>423
    開発部門もな。

  425. 3G []02/10/11 08:04

    >>412
    >派閥の一員だから研究所に残ってるだけなのに
    >自分たちは優秀だから研究やらせてもらってるって思ってる
    >勘違いヤローが多い。
    "群れ"の中に優秀な人はいませんね。
    実力のある人は群れずに個人営業してしまいますから。
    ライオンとシマウマのようなものです。

    それに研究部門はちっとも優秀ではないですよ。
    一部の個人営業者を除いた大半は、研究所の名を
    借る「狐」か、ただのシマウマです。
    稀に私のようなウサギが。(笑)

    >>423
    >たいしたテーマでもないのにR&Dという立場に胡坐をかいて
    >金と時間を使いすぎ。
    出井さんが研究費を削減すると言ったとき、無駄な研究を抹殺しよう
    という意図を感じました。正常な細胞より酸素摂取量の多い癌細胞を、
    適度な酸欠によって殺す医療法のように。
    しかし現場では、むしろ必要な研究が消されてしまったり。

    >カンパニーからいただいたお金を何だと思っているのか。
    本当にそう思います。
    開発に生きる研究成果が出なければ、カンパニー側から
    文句いえるシステムにする必要があります。
    それも分社化によって期待できる効果の一部だと思います。

  426. It's@名無しさん []02/10/11 08:11

    どこの企業に行っても、今まで議論されてきたような状況は
    少なからずあるのではないでしょうか?
    全ての役員が私利私欲のためだけに行動しているとは思えませんし。
    SONYほどの企業になると、大企業病的な要素が生まれてくるのは
    やむをえないと思うのですが。
    そのしわ寄せが自分の部署にくれば誰だって不満には思うと思います。
    逆に自分の部署の行動が他の部署にとっては煙たいものになっているかもしれません。

    現在のSONYの体質に不満を持っている人が去るのは、正しいと思います。
    しかし、それ以上に自分に合う企業を探す事が出来るのは極一部ではないでしょうか。
    隣の芝は青いといいますし、実際に他の会社に入ってみると納得できない
    システムだったということも少なからずあるのではないでしょうか。

  427. It's@名無しさん []02/10/11 11:13

    全ての社員が研究員ということではないが
    自分のやりたい研究が非常に困難な環境では
    必要とされている場所に移るのも手だと思われ

  428. 3G []02/10/11 12:01

    >>426
    >SONYほどの企業になると、大企業病的な要素が生まれてくるのは
    >やむをえないと思うのですが。
    だからと言って黙認していい理由にはならないと思います。

    先日のニュースステーションでは、ある企業で公益通報者が
    脅したり騙したりで辞職させられた話を取りあげていましたが、
    企業の不祥事が続く中でこのような例も当たり前になりつつ
    あります。しかし、だからといってそれを許せますか?
    ソニーでは上司と喧嘩した程度で、正しい主張をした人間が
    当たり前のように辞職に追い込まれているのです。

    これはその上司周辺には好都合でも企業にとっては自殺行為です。
    自分の部署のしわ寄せだけを論じているのではないのです。

    >隣の芝は青いといいますし、実際に他の会社に入ってみると納得できない
    >システムだったということも少なからずあるのではないでしょうか。
    ならばソニーのほうが他の会社より悪い可能性も十分にあるのです。
    ですから少なくともソニーの内部事情をまったく知らないあなたから、
    もっと青く評価しろと言われる筋合いもないのです。

    ちなみに私は某大企業からソニーへやってきました。
    ソニーほどモラルに欠ける会社は類をみないと確信しながらも、
    極めて少数の「ソニー魂」を持った人々に感銘し、矛盾に悩むのです。

    ご理解いただけましたか?

  429. It's@名無しさん []02/10/11 23:06

    学閥ってどんなのがあるの?

  430. It's@名無しさん []02/10/11 23:13

    ここはドコ閥?

  431. It's@名無しさん []02/10/11 23:19

    必見!!↓

    http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/house/FR/chumoku/shu/082956-000-pvhonmoku2/top.html?SEQUENCE=&RANDOM=&PAGE_ID=

  432. It's@名無しさん []02/10/12 01:27

    >>426

    >どこの企業に行っても、今まで議論されてきたような状況は
    >少なからずあるのではないでしょうか?
    >全ての役員が私利私欲のためだけに行動しているとは思えませんし。
    >SONYほどの企業になると、大企業病的な要素が生まれてくるのは
    >やむをえないと思うのですが。

    あんたは幾つのオヤジかしらんが、あんたのような腐った脳味噌の人間が
    世の中を腐らせるんだよ。自分は正しいと思って書いているのだろうが
    ソニーに居るにんげんにとって、あんたのような意見はヘドが出るんだよ。
    反省すべきは役員より、あんたのほうだね。

  433. It's@名無しさん []02/10/12 01:28

    客観的に見て、他社と比べてもソニーは会社による締め付けが少なくて
    大変に良い会社だと思います。と言ってもソニーしか知らない人には実感が
    ないと思いますが。自由と言うことは何にもかえがたい魅力です。
    逆にソニー出身者の多くは、普通の日本の会社や外資に転職しても余り長続き
    しないケースが多いのも事実です。
    会社に依存しない実力を持つ人か、会社やブランドを利用して一旗あげようという
    人など最後まで自立できる能力と意欲のある人しか結局は生き残れないのでは
    ないかと思います。

  434. It's@名無しさん []02/10/12 01:38

    若造の頃に、他部署の課長をつかまえて、
    「やる気有るのか?」って怒鳴ってた頃がなつかしい。

  435. It's@名無しさん []02/10/12 13:32

    まともな仕事してない人多すぎ早くリストラすべき!

  436. It's@名無しさん []02/10/12 15:48

    >>435
    たとえば?
    まともじゃない仕事ってどんな仕事?

  437. It's@名無しさん []02/10/12 19:46

    クタラギでも無理だろう
    あれだけ世話になったまるさんにも愛想尽かされて

    大賀・出井・安藤の次に就任して
    全ての先送りのツケを全部引き受ける貧乏くじ
    期待の星、実は倒産の名簿上の最終責任者だろ

  438. It's@名無しさん []02/10/13 17:15

    管理職のお手つき女がやりたい放題。注意したくても管理職に何て告げ口
    されるかわからんのでひたすら我慢。やめる目処がついたら黙ってねーぞ。

  439. It's@名無しさん []02/10/13 20:47

    「権力は腐敗する、絶対権力は絶対的に腐敗する」(ブラクトン)
    ソニーも例外ではなかったか・・・。

  440. It's@名無しさん []02/10/13 20:58

    今年ソニー大崎(バレーボール)休部となったが何も休部にしなくてもよいと思う。
    電機メーカーで一番儲けてるくせにさ
    おかしいと思うよ

  441. It's@名無しさん []02/10/13 23:37

    ウチの部は、経費削減のために、レクデーが廃止になった。
    そんなことして大した意味あるのか?
    ま、そもそも、レクデーなんかサボルつもりだったがな。

  442. It's@名無しさん []02/10/13 23:46

    内定者ですが、レクデーってなんですか?

  443. It's@名無しさん []02/10/14 00:48

    レクデーとは、レクリエーションデーのことで、部員たちが飯食ったり
    旅行したりという社員慰労会みたいな物です。新人が裸踊りしたりする
    集まりですよ。

  444. It's@名無しさん []02/10/14 10:07

    >>442

    >内定者ですが、レクデーってなんですか?

    内定者なら、そんなレクデーのことなんかより
    月曜日の朝日新聞の朝刊でも読め!
    ソニーの実態が出ているから。
    このままじゃソニーは潰れそうなんだぞ。
    知ってて内定もらったのか?

  445. It's@名無しさん []02/10/14 10:34

    >ソニーの実態
    要旨を書いてください。

  446. It's@名無しさん []02/10/14 10:49

    http://www.asahi.com/paper/business.html
    2002年10月14日

    ■陰る出井神話 ソニー正念場

    日本の成長神話の申し子、ソニーが根本的な経営改革に創業以来初めて挑んでいる。
    空前のIT(情報技術)不況下、ソニーも本業エレクトロニクス事業の不振に悩む。
    インターネットや放送事業など「ソフト路線」を推し進めてきた出井伸之会長の指導力の下で、
    ソフト事業の拡大を新たなヒット商品づくりに結びつけ、
    「新しいソニーに生まれ変わる」ことができるかどうか、企業の地力が試されている。
    (丸石伸一、稲田清英)

    以下略

  447. It's@名無しさん []02/10/14 11:00

    出井会長は、言うことがころころ変わる
    ソニーらしいヒット商品が出ない

  448. It's@名無しさん []02/10/14 11:25

    朝日のかきこみって、これ?
    http://WWW.ASAHI.COM/business/news/K2002101400154.html

  449. It's@名無しさん []02/10/14 11:41

    >>447

    >出井会長は、言うことがころころ変わる
    >ソニーらしいヒット商品が出ない

    たしかにそうした意見はあるが、責任は何もしない部長たちにも
    あると思うな。彼らは上役に気に入られることばかり考えているし
    マイナスの話はしないし、問題は全てもみ消すか先送りしているし。
    それをわかっていて見逃す上も上だが。
    とにかく前とは違って超官僚的な、公務員みたいな会社になっちゃったな。
    何というか躍動感みたいなものが消滅して、わけわからん横文字の
    単語ばかり羅列するスタッフばかりになったし。
    どうしてこんなに働きにくくなったのか。

  450. It's@名無しさん [sage]02/10/14 12:17

    ソニー本体は結局ハードウェアの会社で、
    エンジニアさんたちはソフトウェアの世界に
    適応できてないんだよね。

    とかいってみる。

  451. 3G []02/10/14 12:25

    >出井会長は、言うことがころころ変わる
    そうかな? 「ハードとソフトの融合」「IT化」・・・
    むしろ、何年も前から同じこと言い続け、立ち止まっていると思うが。

    IT製品はあくまでも「触媒」であって、それ自体の価値は少ない。
    例えばコンビニや宅配とくっついて初めて「合理化」という大きな
    付加価値を出してみせてきた。だからIT製品にはビジネスプランを
    付けて価値を稼ぐべきで、出井さんが物作り以外のビジネスに手を
    広げたのはよくわかると思います。特にインフラ系。

    しかし物作りの方は多少のIT製品を生み出すまでに留まり、
    ビジネスプランの追い風とはならなかった。
    それはソニーの中にある、新しいものを拒絶する"反IT
    文化"や、ビジネスを無視した"興味本意主義"が原因なのだ
    と思います。あえて具体例はあげませんが、出井さんに
    してみれば裏切られたという感覚ではないでしょうか。

  452. It's@名無しさん []02/10/14 12:38

    つぶれそうか結局自慢じゃないか

  453. It's@名無しさん []02/10/14 12:39

    VAIOのキーボードにICカードかざしてログイン、EdyでECに利用の
    話はどうなった?

  454. It's@名無しさん [sage]02/10/14 16:38

    >>446
    足元を見ない人のツケがじわじわと…

  455. It's@名無しさん []02/10/14 19:02

    >>448
    結局、何をやっていきたいのか方向性がわからん。

  456. It's@名無しさん []02/10/14 20:27

    >>455
    ハードとソフトはいつまでたっても平行線なんじゃないかと思うね。
    ハードをやってる会社と、ソフトをやっている会社は利害が一致することは
    ないからね。ソニーだけだよ、ハードとソフトの融合なんて理想論語っているのは。
    デビッドボーイなんて著作権なんて10年後に無くなると言い切っているし。
    これから生き残るのは著作権無視の中国系ハードメーカーのみだね。

  457.   []02/10/14 20:44

    駄目な奴が遊んでいて
    できる奴に負担がかかりすぎている。
    おれもう疲れたよ。

  458. It's@名無しさん []02/10/14 22:08

    >>457

    >駄目な奴が遊んでいて
    >できる奴に負担がかかりすぎている。
    >おれもう疲れたよ。

    先に言われちまった。


  459. 3G []02/10/15 00:45

    今日は5000円割るかな?

  460. It's@名無しさん []02/10/16 08:53

    あの空の向こうに♪ 歌詞教えてくれ

  461. It's@名無しさん []02/10/16 09:20

    つうか、つまんねぇモノばっか作ってんじゃねぇよ!

  462. It's@名無しさん []02/10/16 12:13

    バイオ ハンディカム ベガ プレステ

  463. It's@名無しさん []02/10/16 22:44

    ソニーの余裕なのか
    遊び心は玩具会社並。

    いいかげん、使えるものを造りやがれ

  464. 3G  ◆n7SonY3g.. []02/10/17 00:47

    トリップ

    してみるテスト

  465. It's@名無しさん []02/10/17 01:15

    いっそのこと玩具メーカーになったらどうかな?ソニー。

  466. 3G  ◆n7SonY3g.. []02/10/17 02:01

    >463,465
    白物家電&生活用品をやらない特種な電気屋であるソニーは、
    もとから玩具メーカーと同じコンセプトなんだよ。
    趣味&贅沢&嗜好という消費に特化してるということ。

    あんたら玩具メーカーに失礼だぞ!


  467. 463 []02/10/17 02:09

    玩具メーカーさん
    ゴメンナサイ。
    ソニーと比較されてご迷惑かけました。

  468. It's@名無しさん []02/10/17 12:46

    ↑文法がおかしい

  469. It's@名無しさん [sage]02/10/17 17:45

    なんか技術系のデキル人がどんどん他所に行っているらしいが。

  470. It's@名無しさん []02/10/18 02:54

    >469
    本当にデキル人には個人の技術力が正しく評価されない
    環境は納得できないでしょう。

  471. It's@名無しさん []02/10/18 09:12

    >>469
    >>470

    その状況はかなり深刻です。
    外見には一見、ちゃんと活発な開発活動が行われているように
    思われていますが、いまのソニーでは、斬新な開発というのは
    皆無に等しいです。
    基礎技術も中途半端なものしかやらせてもらえないし、デバイス
    などの技術も他社に比べて脆弱です。民生機器が時々「神風」
    みたいに売れるので、いつまでたっても、会社のモノ作りにおける
    そうした根本的な問題が顕在化しません。
    「問題があったって、売れているんだからいいじゃないか」という
    風潮があります。いつか取り返しのつかないことになると思います。
    大賀さん時代に積み上げた貯金を取り崩すだけの5~6年です。
    これで本当にいいのか、毎日疑問を持っています。


  472. It's@名無しさん []02/10/18 09:18

     エンジニア仲間の中には、いい技術を考えたりした場合、
    会社に特許を出さずに自分で隠しておいて、自費で、内緒で
    個人として出願する人も増えました。
    会社に出しても数千円や数万円のはした金を貰うだけだし、
    どうせ40歳になれば使い捨てでクビにされるのだから、
    その後に備えて自分の財産にしようと、みな言ってます。
    アイデアを会社に申請しているやつは馬鹿にされていますよ。
    それに会社に出しても、どうせ頭の悪いマネージャーや上役が
    難癖つけて製品化の邪魔するし、まるでメリットもありません。
    内心、悲しくてしょうがないですよ。

  473. 親切な人 []02/10/18 09:25

    エロネトア発見!
    女子高生好きの間では、いまこのエロネトアの話題で持ちきりだそうです。

    http://alisalg.easter.ne.jp/index.htm

    http://alisalg.easter.ne.jp/40.jpg
    マ○コ見えてる?

    隠しファイルではハッキリと乳首が見えるそうです。
    世の中にはエロいネトアがいるもんですね。


  474. It's@名無しさん []02/10/18 11:06

    >>471 472

    御社に就職を考えてるものですが、
    じゃあ、技術から離れたとして、
    会社としてのメリットはどんなものがありますかね?


    たとえば、入社してそういった不満をもつ優秀な方や
    協力会社の方と人間的なネットワークを作り、いっしょに会社をつくるとか?

    純粋な技術面の空洞化は外から見ても、ああ、やっぱりって思いますが
    優秀な人と出会うチャンスだけなら有利な立場だと思うのですが?
    どうでしょ?

  475. It's@名無しさん []02/10/18 11:39

    >>474

    何か多くを期待しているみたいですが、出会うチャンスを会社に期待しているとしたら、そういう人はソニーには来てほしくないです。
    ソニーの現状はいまはそんなに甘い夢のあるものではありません。
    ごく一部の人を除いて、大抵は上から言われた作業をするだけであまりクリエイティブな発想が無くなってますし、

    >たとえば、入社してそういった不満をもつ優秀な方や
    >協力会社の方と人間的なネットワークを作り、いっしょに会社をつくるとか?

    というのは実態を知らない人の妄想でしょう。
    協力会社の人は、ソニーという看板(名刺)に頭を下げて仕事を一緒にしてくれているだけで、べつにソニーの社員をすごいとも
    思ってないし、尊敬もしてません。どちらかと言えば、人気企業だと思って偉そうにしやがって、と思っている程度です。
    そういう人たちと協力関係を結べるほど世の中甘くないですよ。
    もう少し常識を持ちましょう。
    しかも今の全然大したことないソニーの中でぬきん出られないような人は、外に出たって成功しませんよ。ソニーの中でのし上がる
    ほうがよっぽど楽。おべんちゃらで出世できてしまうので努力しない人が増えたから。


  476. It's@名無しさん [sage]02/10/18 11:57

    SONYは久多良木が成功したあたりから、どうも製造を軽視するようになったような・・・?

  477. It's@名無しさん []02/10/18 12:13

    >>474
    >たとえば、入社してそういった不満をもつ優秀な方や
    >協力会社の方と人間的なネットワークを作り、いっしょに会社をつくるとか?
    すでにそういった動きはあるし成功しそうなところもある。
    技術者としてソニーに行くならほかのところへ行った方が遣り甲斐はあるだろう。
    一昔前ならともかく今は研究したくてもすでにその土壌がなくなっているから
    何かやろうとするだけで一苦労だ。
    …なんでこんな風になってしまったんだろう。

  478. 474 []02/10/18 12:21

    >> 475

    ふむ

    > そういう人はソニーには来てほしくないです。
    じゃあ、どういう人にきてほしいのでしょうか?

    > そういう人たちと協力関係を結べるほど世の中甘くないですよ
    > もう少し常識を持ちましょう。

    そういう実態は予想できます。しかし看板と実力がともなえば
    協力会社の人との利害関係が一致するのではないでしょうか?
    また看板だけに出資する人がいまだ多いのも現実だと思います。

    > しかも今の全然大したことないソニーの中でぬきん出られないような人は、
    > 外に出たって成功しませんよ。ソニーの中でのし上がる
    > ほうがよっぽど楽。おべんちゃらで出世できてしまうので努力しない人が増えたから

    もちろん出世するつもりですよ、もちろん実力でね。


  479. 474 []02/10/18 12:32

    > 協力会社の人は、ソニーという看板(名刺)に頭を下げて
    > 仕事を一緒にしてくれているだけで、べつにソニーの社員をすごいとも
    > 思ってないし、尊敬もしてません。どちらかと言えば、
    > 人気企業だと思って偉そうにしやがって、と思っている程度です。

    これはどちらかというとそのソニー社員個人的な問題でしょう。

    えらそうにせず、ちゃんとだれにでも敬意を払って切実に行えば
    ソニー社員としてではなく、人間として尊敬されるはずです。

    又そういう状況だからこそ、協力会社の方はいっしょに仕事を
    して楽しい、尊敬できる人材を求めているはずですし、それが証拠
    でもあると思います。

    それにあなたがそういうふうに感じるということは
    あなたがそういうソニー社員だと証明しているのでは?


    >>477

    やっぱそうですよね。そういう動きありますよね?
    それが知りたかった。これなら実力さえ伴えば
    チャンスがあるという証拠だ。
    実力があるかどうかは結果で証明するしかないけど
    あとはベストを尽くすだけだ。


  480. It's@名無しさん [sage]02/10/18 12:43

    SONY社内でもデキル人は転勤転属しまくっているから付いて行くのはチョト難しいかもね。
    技術者として本当に優秀であれば、目を付けてもらえるのは保証するけど。

  481. 3G []02/10/18 12:56

    >>479
    >やっぱそうですよね。そういう動きありますよね?
    私もその手の話に期待しているので、このスレに来ては
    「Off会しない~?」と同志を募っているのです。(笑)
    また深夜にでも書きこみするので興味があれば
    話に付き合ってやってください。

  482. It's@名無しさん []02/10/18 13:51

    >>481

    off会したいのは山々なんですが、このスレはNSでも超話題になっていて
    上司からは「ソニーに肯定的な書き込みをしろ」と言われているほど
    なんです。off会したら一発でバレますって。
    特にNSにいる人しか知らないような話がどんどん書かれているので
    犯人探しがすごいんです。
    それだけ、事実が書かれてしまっているということなんですけど。

    特に
    >>354
    の企画マンは、あの人だとみな気づいていて、
    彼を無理やり辞めさせてしまったことについては、
    いまだに問題視されていて、日産でゴーンが中村四郎を呼び
    戻したようにその企画マンを呼び戻せないかという話もあるほどです。
    今ではその企画マンは外で有名になってしまったので、いまさら
    戻りはしないでしょうが。
    いっそのこと、社内での講演に呼ぶというのはどうでしょうか?



  483. It's@名無しさん []02/10/18 13:58

    これって本当か?

    ↓ ↓ ↓
    http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm

  484. It's@名無しさん [sage]02/10/18 23:35

    中村氏を日産に“呼び戻した”って意味不明だな>482
    3Gも同じようなタワゴト言ってたな
    どうでもいいのでsage

  485. It's@名無しさん []02/10/19 00:05

    (1)いすゞから日産に移籍した
    (2)中村”史郎”

  486. It's@名無しさん []02/10/19 00:08

    SONYに就職しようかなと文系野郎が言ってみるが
    いろんなスレ・ログを読む限り
    人間関係が(かなり)腐ってる会社だと分かった

  487. It's@名無しさん []02/10/19 01:32

    久多良木氏に期待している奴が多いけど、奴はただのアホ。
    一度決めたことを簡単に覆す。
    その尻拭いを優秀な部下や優秀なゲーム会社がしているだけ。
    対外的には奴が優秀に見えるカラクリ。
    一度決めたことを簡単に覆すのならば誰でも社長になれる。
    しかし、それもそろそろ終了しそう。
    人材が次々と辞めている。
    このままではSCEが存続するのは不可能。


  488. It's@名無しさん []02/10/19 01:39

    >>482
    >上司からは「ソニーに肯定的な書き込みをしろ」と言われているほど

    このスレも最初の頃は工作員が真面目に書き込みしていたけど後半になったら
    本音炸裂になってますね。皆さん鬱憤がたまっているようで(w
    次期クタラギ政権になったら、さらにヒートアップ確実でしょう。
    このオッサン、昨日言ったことと、今日言ったことの整合性が取れない
    のは、しょっちゅうだから。NSの人たちは振り回されるだろうな。
    こんなオッサンのお守りとはNSの人たちに同情を禁じえないよ(w

  489. It's@名無しさん []02/10/19 02:10

    >>487-488
    これがクタの実態。
    こんな奴が社長になったらソニーは確実に終わる。

  490. It's@名無しさん []02/10/19 02:22

    おいお前ら。
    よくも、久多良木だの、クタだの、すき放題呼んでくれたな。
    失礼だとは思わないのか?

    まったく、親のしつけが間違っているんじゃないのか。
    ちゃんと、名前をきちんと呼べよ。
    それくらいできるだろうが。

    ちゃんとクタタンと呼べや、名前も言えないのか痴呆ども!


  491. It's@名無しさん []02/10/19 02:46

    良スレ!

  492. 3G []02/10/19 02:56

    >>481
    >off会したいのは山々なんですが、このスレはNSでも超話題になっていて
    >・・・off会したら一発でバレますって。
    もちろんスパイが紛れ込まないように事前チェックは必要ですね。
    そのあたりは私がアイデア出して責任をもって管理しますが。(笑)

  493. It's@名無しさん []02/10/19 03:22

    >>490
    お前モナー

  494. []02/10/19 08:53

    家電は技術一辺倒でいけるという段階ではなくなりつつある
    市場がもう変わってきてる。技術屋さんにとっては認めたくないことかもしれないが。
    日本のモノづくりに決定的に欠落してるのはブランド構築力やブランドバリュー
    プレミアムデザイン、普遍的に訴求できるようなアイデンティティの確立
    文化や心理とか深いとこまで踏み込んだマーケティングや洞察力・・
    ソニー以外のメーカーはそういう部分を全く疎かにしてる
    マーケットのほうを志向してないわけでいくら特許だ世界初だといっても
    これでは結果に結びつかない。
    つまりソニーのハッタリ商売化はただしい。日本のこれからの製造業で
    求められるのはまさにそういうハッタリ化そのもの 皮肉だがこういう部分でも
    先端を行ってるソニー


  495. It's@名無しさん []02/10/19 11:31

    >>494
    一般論だが、
    足元がゼンゼンできていないでハッタリやれば結局はバブル。
    最後は粉飾で破綻する。米国のエンロンやワールドコム、その他で
    多発している。

    また、
    既に定評のあるカリスマ芸人がその源の芸そのものを失ったら、
    それを凋落と言う。

  496. It's@名無しさん []02/10/19 11:51

    今の時代、ブランド力、商品力(技術力)、価格競争力、すべてあって勝ち残れる
    最近の松下の追い上げをみていると本当にヤバイと思う

  497. 3G []02/10/19 13:38

    Off会本人認証案(笑)

    1.発言にはトリップをつける
    2.集合場所をネット喫茶にする
    3.その場で本人がトリップを出してみせる

    ただし、これは「発言」と「本人」を一致させる方法でしかない。
    事前に各人の「身元」と「発言」を一致させておく。


  498. It's@名無しさん []02/10/19 14:16

    >>496
    > 今の時代、ブランド力、商品力(技術力)、価格競争力、すべてあって勝ち残れる
    これはよく解るんだけど。

    > 最近の松下の追い上げをみていると本当にヤバイと思う
    …追い上げてんのか?

  499. 3G []02/10/19 14:34

    >494-496
    調理技術だけで勝負するなら、もとからソニーは強くないでしょうね。
    レシピに「旬の素材」を取り込めるセンスが強さだったのだと思います。

    つまり、他社がニーズ(市場要求)のみで商品企画しがちなのに対して、
    シーズ(新技術の種)を取り込んだ差別化商品の企画ができる。
    技術動向を敏感に察知しながらの商品企画が武器だった。

    今の問題は、ハードウェアとソフトウェア、PC推進と反PCという
    新しい土俵間に深い溝ができてしまい、シーズ主導では進めなく
    なったことでしょうね。

    技術とビジネスつなぐ特許が強く求められる背景はここにあります。


  500. It's@名無しさん [sage]02/10/19 14:53

    提案その2

    1.NEWS+Mosaicでトリップ付きでここに書き込む
    2.集合場所(ネット喫茶)にbigNEWSを持ち込む
    3.その場で本人がトリップを出す

    え?MosaicはCookieに対応していない?
    そのぐらいハックして対応しる!!

  501. It's@名無しさん []02/10/19 18:13

    Off回しるならソニー辞めた人も呼びなはれ

    外と内、両方の事情がわかるナリ

  502. It's@名無しさん []02/10/19 21:33

    >>498
    >> 最近の松下の追い上げをみていると本当にヤバイと思う
    >…追い上げてんのか?
    自分の会社に問題を感じていながら、この様な発言が出てくること
    が問題だね

  503. It's@名無しさん []02/10/19 22:50

    >>484

    >中村氏を日産に“呼び戻した”って意味不明だな>482

    中村氏は元々日産のカリスマデザイナーだったのですが、
    日産の社内の腐敗のために退社していすず自動車に移っていたんですよね。
    それを知っていたゴーンが、すぐに呼び戻したというわけです。


  504. It's@名無しさん []02/10/19 23:43

    私は某電機メーカーに勤めるものです。

    このスレはレベル高くてうらやましいです。
    「ちくり裏事情」にある我社のスレはDQNな書き込みが多くて
    相手する気にもなれませんでしたが、ここでの発言は素直に頭に
    入ってきました。

    ソニーはニーズをうまくつかんで、さらに他社製品と積極的に差別化
    するため強いシーズ技術を盛り込んで商品化しているとのことでした。
    強いシーズ技術を作るためには、時間がかかるし開発というより
    研究要素が大きいうちからテーマを立ち上げる必要があります。
    ソニーでは研究ぽいテーマを4~5年かけてやっていくという
    文化はまだ残っているのでしょうか?
    研究所などで長期テーマやってるんでしょうか?

  505. It's@名無しさん []02/10/20 00:24

    >>504

    >ソニーでは研究ぽいテーマを4~5年かけてやっていくという
    >文化はまだ残っているのでしょうか?
    >研究所などで長期テーマやってるんでしょうか?

    以前はそうしたものも可能でした。
    でも、2つあった研究所(総合研究所と中央研究所)という、
    製品化研究所と基礎技術研究所は事実上廃止されて、
    今は大賀さん時代の蓄積したものを単に取り崩して目先の商品を
    作っているというのが実状です。
    これについては、まともなエンジニアは誰も同意していないでしょう。
    でも、会社としてはこうした選択をしたわけです。
    まさに愚です。
    でも今のトップがそう選択したのだからしょうがない。
    残念です。


  506. It's@名無しさん []02/10/20 01:21

    >>505
    ソニーらしさが製品に無くなって来た理由が一つ解りました。

  507. It's@名無しさん []02/10/20 01:29

    >>505

    ソニーってキャッシュフロー重視の経営とか新聞で読んだ記憶があるけど、
    研究開発を削るって、キャッシュフローが改善できない時に、
    決算書をお化粧するのによく使うイカサマじゃないの?
    なんか言ってることとやってることが乖離しているんですが?
    誰がこんな粉飾決算まがいの出鱈目な経営を指示していたの?

  508. 3G []02/10/20 09:12

    >>504
    >強いシーズ技術を作るためには、時間がかかるし開発というより
    >研究要素が大きいうちからテーマを立ち上げる必要があります。
    必ずしも社内のシーズでなくてもいいですよ。
    例えば社外技術のGPSに、距離補正を組み合わせてカーナビにした。
    このスレのかなり前に書きましたが、技術の高さを磨くことだけでなく、
    「高い技術を使える形にする」ことも技術屋の能力でしょう。

    >>505
    >まともなエンジニアは誰も同意していないでしょう。
    >でも、会社としてはこうした選択をしたわけです。
    >まさに愚です。
    お気持ちはよくわかります。でも、投資したのに成果が返ってこない、
    金融でいえば不良債権みたいな研究が目立ってきたのも事実です。

    原因は金融界と同じで、虚偽の申告で不良債権隠しをしていた中間管理者が
    いけないのは勿論ですが、さらに不景気になれば同じ投資額の研究をしても、
    その成果を利用した商品の売り上げが悪くなりますから、債権の"含み損"に
    相当する悪影響がでてきたことに着目すべきでしょう。
    そうなれば、いつ利益になるかわからない研究より、明日の利益を約束する
    開発を優先してその場を凌ぐのはトップとして致し方ないことと思います。

    ただ、中研が事実上廃止されていながら、隠れ蓑の中でちゃっかり湯水の
    ような浪費を続けてる研究部門もありますね。このようなペテン部門の
    浪費おかげで、必要な研究が潰されていくのは私も納得できません。


  509. It's@名無しさん []02/10/20 11:11

    SIS○に出向しろとか言われたので、会社をやめました。
    あんな会社に行くくらいなら、ホームレスの方がいいかと
    思ったので。いつなくなるかもわからないのに、信用できない。

  510. It's@名無しさん []02/10/20 11:43

    >>503
    中村史郎氏の経歴
    1949年生まれ。武蔵野美大卒、米アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン修了後、
    1974年に25歳でいすゞ自動車入社。チーフデザイナーとしてジェミニなどを担当し、
    本社デザインセンター部長になった。
    1999年10月、50歳で日産自動車に移籍した。

    だから、元々日産のカリスマデザイナーでいすず自動車に移籍、すぐにゴーンが呼び戻した
    ・・なんてことはないのだよ。25年もいすゞにいたのだ。

  511. It's@名無しさん []02/10/20 14:18

    >>502
    いや、アナタは松下の実情を知った上で
    こんなことを言ってんのかな、と。

    松下は
    > ブランド力、商品力(技術力)、価格競争力
    を全て兼ね備えてるワケ?


  512. It's@名無しさん []02/10/20 14:31

    504です。

    レスありがとうございます。>>505、508
    基礎的な技術開発が認められにくくなってるのは
    どこの会社も同じようなものですね。

    私も某メーカーの中研に在籍していますが、予算は
    非常に厳しくほとんど何も出来ないような状態です。

    そのくせ事業部にくっついてる研究所では湯水のように金を使って、
    製品のマイナーチェンジとかやってるみたいですが...。


    基盤技術の開発なんてのは、日本経済がデフレから脱却しないと
    認められないのでしょうかね..。

  513. It's@名無しさん []02/10/20 17:39

    >>512

    基盤技術の開発ができるかどうかは経済状況によりません
    単に経営者がアホかどうかで決まる問題です

  514. It's@名無しさん []02/10/20 20:35

    >>354の企画マンってOff会来てくれないかなあ


  515. It's@名無しさん []02/10/20 20:48

    >>509
    あれって、まだソニーにへばりついてるの?
    ウ○コみたい。(藁
    ま、存在自体ウン○なのは自明だったけど。

  516. It's@名無しさん []02/10/20 23:28

    off会やるって逝ったら
    正面玄関にウンコ垂れるぞ。

  517. 3G []02/10/21 05:59

    >>510
    それ、最近のプレス発表を検索でひっかけたのでしょう?
    オフィシャルに過去のゴタゴタまで明記してるわけないと思われ。(笑)

    中村氏は日産全盛期(久米社長時代)の立て役者のひとりです。
    彼が辞めたときにはマスコミも多々取り上げていましたし、
    彼自身が雑誌に連載を載せていたこともありますよ。

    >>512
    >基礎的な技術開発が認められにくくなってるのは
    >どこの会社も同じようなものですね。
    もちろん基礎研究の価値を理解できないマネジメントがいけないのですが、
    それを非難しているだけでは何も進展しないでしょうね。
    ですから少なくとも不景気の間は、既存のシーズでもいいからそれを
    ニーズに結びつけることに注力して、シーズから利益が生まれることを
    マネジメント層に理解してもらえるように我々技術者から発想を変えて
    いく必要もあるのかもしれません。

    >514
    企画マンさんを含め、社内外の方々とお話してみたいです。
    マジでOff会希望の方います?
    でも先にコテハンつけてもらわないといけないかな・・・


  518. It's@名無しさん [age]02/10/21 07:01

    来年からソニーで働くことになった内定者(技術系)です。
    私にソニーで働くに当たっての忠告、アドヴァイス等いただけませんか?
    私程度でどうにかできるとは思いませんが、ソニーをよりよくしたいと思います。

  519. It's@名無しさん []02/10/21 08:45

    アドヴァイス??
    しても518にはできねーだろ

    アホ上司の言うことはきかないこと

    組織がなんと言おうと自分がコレと思ったことをすること

    できる?

  520. It's@名無しさん []02/10/21 10:33

    >>518

    じゃあアホ上司と平気で喧嘩できる?
    自分の信念を曲げろと言われたときに、平然と「辞めます」と
    啖呵を切れる?
    それができなきゃ、いまの根性なしイエルマンたちと同じ運命だよ。


  521. It's@名無しさん []02/10/21 10:33

    >>517

    マネジメント層に理解してもらえるように・・・
    なんて無理です

    バカなんだから

    何かしようと思うなら
    しがらみのない別のところでやるのが早くて効率がいいのは明らか

  522. It's@名無しさん []02/10/21 10:35

    >>510

    >>517 さんが
    >中村氏は日産全盛期(久米社長時代)の立て役者のひとりです。
    >彼が辞めたときにはマスコミも多々取り上げていましたし、
    >彼自身が雑誌に連載を載せていたこともありますよ。

    と書いたように、中村氏の経歴は常識ですよ。

  523. It's@名無しさん []02/10/21 10:36

    21世紀最初のソニーの新製品

    「Sony Yesman!」

    大量生産に成功しました!!


  524. It's@名無しさん []02/10/21 10:57

      FUCK JAPAN ついに韓国ヒットチャート第二位

    (仮)対策本部
    http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035049533/l50
    元ねた(韓国掲示板自動翻訳)
    http://japanese.joins.com/transboard/jp_bbs/content.html?tname=history&num=16267&page=1&startpage=1&oDest=num&sc=desc
    ソース
    http://cp.intervalue.co.kr/tv_new/music_list.html?type=indie100
    題名 「fuck zapan」
    「ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち広島bomb!長崎bomb!東京bomb!ジャパンbomb!」
    (ジェップ!コリエヌン オントン ヘンマジュン ポッタンドル ヒロシマ ボム!...)
    「ボン!ボン!ボン....」
    「核刺してやるからな!核刺してやるからな!」
    (ヘン スアジュルケ ヘン スアジュルケ)
    「おい!お前、マルタ知ってるか?習わなかったろ?障害者達、お前ら馬鹿なんだから」
    (ヤ!ノ マルタアロ? ニノ モッペヲッチ?ピョンシンドル ニネンパガラニカン)
    「北朝鮮は元々我々の国。韓国も先に立ってお前らじゃップ、使えなく小便教えてやる」
    (プッカヌン ヲルレ ウリナラー ハングット アプチャンソソ ニドルジェプ モッスゲ カルキョジュルケ)
    「コップ食え(ハイ)もうこの小便も食え(ハイ)良いのか!良いね。目茶良いって障害者達は、てんかんやってろ!
    (コムモゴ(ハイ)イジェ....)


  525. 学生ですが… []02/10/21 12:36

    >アホ上司の言うことはきかないこと
    >組織がなんと言おうと自分がコレと思ったことをすること

    って、
    あほな教授のいうことを聞かないこと。
    教授が何を言おうと自分がこれと思った事をする事。
    っていうのに似ていますね。
    教授は結果のみを求めてきますし。自分の出世の為に。
    基礎的な事を一度きちっと会得しないとプログラミングなんて出来るわきゃないのに
    いきなり難しいのをやらしても…時間だけが浪費されていく(学生の将来無視)
    ほとんど初心者の人(技術系でも多くいる)はホントにかわいそう。
    一度無視して、基礎を一通り出来る上でやった方が将来的には為に成る。
    これ常識。(だよね?)

  526. It's@名無しさん []02/10/21 13:33

    >>525

    >あほな教授のいうことを聞かないこと。
    >教授が何を言おうと自分がこれと思った事をする事。
    >っていうのに似ていますね。
    >教授は結果のみを求めてきますし。自分の出世の為に。

    それも一理あるかもしれませんが、ソニーの上司の場合は、若干違う
    かもしれません。教授の場合は自分の実績作りのために学生を利用し
    ますが、ソニーのマネージャーの場合は、自分を越えないように
    部下を叩くのです。身の回りに、自分よりも評価される人が出ることが
    怖いだけなのです。


  527. It's@名無しさん []02/10/21 13:37

    >>514

    >>>354の企画マンってOff会来てくれないかなあ

    来て欲しいですよね。
    でも、どうやって連絡つけるんだろ?
    誰なのかはスレに来ている何人かは知っていると思うが。。

  528. []02/10/21 15:34

    これからはデザイン・ブランド・デザイン・ブランドです

  529. 518 []02/10/21 16:59

    >>519,520
    上司に啖呵をきるようなことをして生き残れるのでしょうか?
    上司の評価が悪いと出世できないんですよね?
    そうなると変えようと思っても変えられなくなりませんか?

  530. It's@名無しさん [sage]02/10/21 17:21

    >>529
    甘い甘い。
    そんなんじゃなんにも出来ませんぜ。


  531. It's@名無しさん [sage]02/10/21 17:55

    >>509 SIS○に出向しろとか言われたので、会社をやめました。

    もしかして、ベテルギウスの聖闘士?

  532. It's@名無しさん []02/10/21 19:21

    >>529

    わかってねーな

    上司の言うことをきいて自分を捨て出世するのがいいのか
    自分が正しけりゃ主張してクビになるのがいいのか

    前者のような香具師ばかりの会社はいずれ滅びるので自滅してるだけのこと
    結局後者しか選択肢はないんだよ

  533. It's@名無しさん []02/10/21 21:21

    >>527

    連絡の取りようなんていくらでもあるんじゃないか

    元社員ならなおさら社内にツテは残ってるでしょう

  534. It's@名無しさん [sage]02/10/21 22:50

    >>526
    >ソニーのマネージャーの場合は、自分を越えないように
    >部下を叩くのです。身の回りに、自分よりも評価される人が出ることが
    >怖いだけなのです。

    恐ろしい…天下のソニーの社員さんにお山の大将がいるとは…
    教授殿もそれ程ではないにしろ、学生に対抗意識を燃やす事はあるようですよ。
    英語とか、学生が先生の上を行く事が(理科系の場合)よくありますし。
    英検1級を取るのを色々な手で邪魔されたり。
    なぜか試験が近づくと課題を多く出されたり、ゼミで嫌味が多くなったり。
    決して知られてはなりません。受ける事自体を。
    取ってしまった後は、どうでもいい間違いをことさら大きく騒がれたり、
    (他人と指摘されている内容を比べればことさら大きいのが分かる)
    学生が出来るはずのないような問題を出されたり。
    (そして、そんなのも出来ないの?の嫌味)
    英語で間違えた時、それはもう鬼の首を取ったよう…
    ま、いいですけれど。


  535. It's@名無しさん []02/10/21 23:49

    漏れは新卒で入社して10年ちょっと経つワケだが、もし10年前の自分がいま就職を
    考えるとしたらソニーを志望するかといったら、大いに疑問かもしれない。
    それはなぜだろう?と考えてみるに、やっぱり今のソニーという会社は、エンジニア
    が自由に活躍できそうとは到底思えないということなんだな。

    10年ちょっと前のソニーといえば、他者に比しても売上に対する研究開発費の割合
    が凄く高かったし、(バブル経済の影響はあったにせよ)ユニークな商品(役には立
    たないかもしれないけど)を連発していた頃だった。

    いまじゃ、カンパニーはEVAを改善しなきゃいけないからってんでで研究開発にカネ
    かけないわ、コーポレートも研究開発の面倒見る気がないらしいわで最悪かもね。

    漏れの周りでも同期やその周辺の年代で辞める人は多いけど、理由はそういったところ
    にあるのかな?実際のところどうなんだろ?

  536. It's@名無しさん [sage]02/10/21 23:51

    >>522 さんが“中村氏の経歴は常識ですよ。”と書いていらっしゃるところをみると、
    3G氏以外にも中村史郎氏がゴーン以前に日産で仕事をしていたと思っている人がす
    くなくとも1人いるらしい。でも、いくらネットで検索してみてもそのような情報に
    は辿り着けない‥‥‥。
    “常識”と言われてしまうと困ってしまうのだが、中村史郎氏ご自身が語っていらっ
    しゃる記事を読んでみても、以前日産で仕事をしていたとはあんまし思えない。
    #たとえば ttp://www.rikuryo.or.jp/home/people/shiro0.html

    しかし、漏れもこの“中村氏復帰説”というのをどっかで聞いたことがあるような
    ないような気がしないでもないような感じがするのがぬぐい去れなかったりもする
    ので、このある種の“都市伝説”がどこから来ているのかすごく興味があったりも
    する。

    というわけで、

    『ソースきぼんぬ』


  537. It's@名無しさん []02/10/22 01:00

    >>536

    何という番組かは忘れてしまいましたが、
    この間、ぼくもテレ朝かNHKの番組でみました。
    中村さんが元々人産の柱のようなデザイナーだったのに、
    不幸にして去ってしまったのを知っていたゴーン社長が
    日産改革のまず一手目として呼び戻したと紹介されていましたよ。



  538. It's@名無しさん []02/10/22 02:10

    >>512
    私も、このスレで名前の出ている某電機メーカーの研究所にしたりしましたが、基礎研究とか
    基盤研究って、それ自身が必要とするお金は、製品開発や生産ラインの立ち上げに比べれば
    微々たるものだと思いますよ。だから、本当は「デフレだから研究費が出せない」なんて
    ことは、絶対無いはず。

    だけど、「利益を出して研究費を回収できるあてはあるのか?」という話になったとき、
    愚にもつかないニセ研究でも、それで商品の売り上げが立つなら研究費(実は、単に外観を
    かえるだけ。それでも、ユーザービリティの研究成果なのだね)がつくし、一方、
    売れるかどうか分からないものには予算が下りない・・・

    ハッタリや声の大きさだけの社員はけしからん! という、まったくごもっともな
    意見をこのスレでたくさん見かけますし、確かにその通りだとも思うですが、でも、
    ハッタリをかましてでも予算を分捕らないと、研究なんかできないという気もする
    のです。しょせん他人の金で研究するのですから、しかたないとも思いますよ。
    (プレゼン資料を書いていて、嫌な気持ちになりますけどね。)
    ソニーに限った話じゃない一般論なので sageておきます。


  539. 538 [sage]02/10/22 02:19

    (すみません。sageになってなかった・・・ 逝ってきます)

  540. 3G []02/10/22 02:45

    >>534
    >恐ろしい…天下のソニーの社員さんにお山の大将がいるとは…
    むしろ"お山の大将"が最も多い会社かもしれません。

    米ソ冷戦時代には核平衡というかたちの平和がありました。
    それに類似して、ソニーにはプライドの平衡というべき
    奇妙な平和があるのです。
    つまり、お互い自分のプライドに傷をつけたくないので、
    睨みあってはいるものの、実力で白黒つけつけようとは
    絶対にしないということです。

    これは、ソニーが実力主義を保証しようとするがゆえに、
    その競争から身を守るシステムとして確立してしまった
    皮肉なものです。
    この平衡状態から若手が実力で飛び出そうものなら、
    出る杭として寄って集って叩かれます。

    これがソニー特有の"ハッタリ文化"の正体です。



  541. 3G []02/10/22 09:11

    >>535
    >カンパニーはEVAを改善しなきゃいけないからってんでで研究開発にカネ
    >かけないわ、コーポレートも研究開発の面倒見る気がないらしいわで
    私見ですが今までに書いたことを整理してみますね、
    日高義樹のワシントンリポート風で。(笑)

    1.ソニーらしさのためには研究開発の予算縮小は望ましくない
    2.しかしながら、不景気につき"一時的"な縮小は避けられなくなった
    3.予算縮小という現実の中では、必要なものを残し不要なものを捨てる
      分別作業が急務となる
    4.その分別作業の指標にEVAがある
    5.しかしEVAには中長期研究を評価しきれないという欠点がある

    だから開発を合理化してEVAをあげなければいけないのに、
    ただ開発予算を削ることでみかけのEVAを上げてみせて
    いることに問題があると思うのです。
    また5はコーポーレートラボの問題に直結します。趣味に
    暴走する研究を、効率よく網にかける他の指標を早くみつけ
    なければなりません。

    >>538
    >本当は「デフレだから研究費が出せない」なんてことは、絶対無いはず。
    ソニーの研究予算がいくらなのかご存知で言っているのですか?
    1億円/人/年のペースで研究開発費をドブに捨ててる部署も
    あるのですよ。トップの縮小案に反対する前に、このような
    研究開発を現場で阻止する、もしくは実態をトップに伝える
    努力が我々にも必要なのではないかと思うのですが。


  542. It's@名無しさん []02/10/22 10:51

    いくらどんな指標を導入しても無理でしょう

    なぜならば、その指標は結局マネージャー達のエゴの発露に利用される
    表面は取り繕われていて
    立派なパワポでいかにも客観評価されたことにはなっているけどね
    中身なんか誰も気にしちゃいない

    それを評価する連中も軋轢よりも表面的な実績が欲しいから
    詳しくは突っ込まず、逆に立派なパワポは自分の手柄へと利用する

    トップも同じ穴のムジナだから、伝えても無駄
    3Gはちと甘いよ

  543. It's@名無しさん []02/10/22 14:42

    日本国政府の役人の作文と同じってことね

    指標の導入も、その指標を導入したあとの評価も
    対外的な競争関係のみが体制を変えうる

    体制の中にいて体制を変えようなど無理だってことは
    有史以来歴史が既に証明していること
    発想が古いよ


  544. 3G []02/10/22 16:00

    >>542-543
    あなたの言うことはわかった上で私は書いているのだが。
    詳しいことはまた夜中にでも書くが、起きていることは
    日本政府とまったく同じだ。

    指標というのは婉曲的な表現であり、抗がん剤とも言うべきピン
    ポイント爆撃で浪費部署を狙い撃ちにすべきだと言っているのだ。
    "X年以内に使い手の現れなかった駄作技術を出した研究所は、
    来年度予算をY%カット"という指標でも掲げればいい。
    それができなければ久多良木さんに役員を一掃してもらうだけだ。

    >3Gはちと甘いよ
    >発想が古いよ
    「こうしたらいい」という意見は出せずにいながら、
    「おまえは駄目だ」という批判だけするのは簡単だ。
    これらは同じ人物の発言だろうけど、典型的なソニー病社員だと思う。
    話の内容ではなく、個人を名指しで批判するなら最低限コテハンくらい
    つけてからにすべきだ。

  545.     []02/10/22 18:10

    パナソニックのCDウォークマン300元 富士テレビでやってるよいま


  546.     []02/10/22 18:13

    SQNY

  547. It's@名無しさん [sage]02/10/22 20:17

    >もし10年前の自分がいま就職を考えるとしたら
    >ソニーを志望するかといったら、大いに疑問かもしれない。

    おっしゃる事はよく分かりますが、同業他社と比べればいまだにいい会社だと思います。
    色々考えたら、少なくてもメーカでは一番。
    メーカ以外ではインフラがいいかな。もう一度大学に戻れるなら。
    その会社でしか生きていけないような人間になるかもしれないが。

  548. It's@名無しさん [sage]02/10/22 22:07

    http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/22/n_cgs.html
    SONYにこう言う事やっちゃうような熱い人はまだいる?

  549. It's@名無しさん [sage]02/10/22 23:08

    ちょっと話のズレたこと言ってるかもしれないんだけどさ。

    >544の

    >個人を名指しで批判するなら最低限コテハンくらい
    >つけてからにすべきだ。

    3G氏の常識ではそうかもしれないけど
    これは2ちゃんねるでは通用しないよ。
    匿名掲示板なんだからさ。
    (ちなみに漏れは542でも543でもない。)

    いちいち発言者を特定してレス読んでないからなんだけど、
    イエスマンばっか集めてお山の大将してるSONY上層部と、
    ここでSONYの現状を憂う同志だけ(?)でオフ会しようって3G氏とが
    なんかかぶって思える。

    所詮人間なんて、自分に賛同してくれる人が欲しいだけなのかもね。
    (それが会社経営に関わってくると、それはまた問題なのかもしれないけど)


  550. It's@名無しさん [sage]02/10/23 01:45

    >>541
    > トップの縮小案に反対する前に、このような研究開発を現場で阻止する、もしくは
    > 実態をトップに伝える努力が我々にも必要なのではないかと思うのですが。

    そういう意見は、ソニーさんに限らずどこの家電メーカーでも(たぶんどこの会社
    でも)ありますよ。有限の資源をくだらんことに浪費されてはたまらないです。ホント。

    でも、それはつまり、「自分の研究は価値があるから金を出してくれ」ではなくて
    「あいつの研究に金を出すな」という主張なわけで、残念ながら、いい印象を与える
    ことはできないですね。

    義憤は麻薬ですよ。他人の愚かさを攻撃しても、自分の正しさの証明にはならない
    わけで、はたから見れば足の引っ張り合いに過ぎません。

    ・・・というような話をお題目ではなく、わが身のこととして実感できるように
    なったのは、サラリーマン生活12年目のことですけどね。敵も味方も、騒いでいた
    やつは、一網打尽で飛ばされてしまいました。私は下っ端なので首は繋がっていま
    すが、今後どうなることやら。

    そんなわけで、ソニーさんへの転職も考えないではないのですが、やっぱり、
    どこも問題を抱えていますねぇ・・・


  551. 3G []02/10/23 04:08

    >>549
    >イエスマンばっか集めてお山の大将してるSONY上層部と、
    >ここでSONYの現状を憂う同志だけ(?)でオフ会しようって3G氏とが
    >なんかかぶって思える。
    まあ、小泉首相批判にも出てくる定番パターンの御意見ですが、
    その考え方にはちと問題がありますよ。

    小泉首相が債権処理を敢行しようとしたら柳沢氏が反対した。
    だから柳沢氏を外した。これも賛同者だけ集めたことになる。
    さて、これは族議員と同じなのか?お山の大将に相当するのか?

    結局、何かをしようとして賛否両論が出てきたのなら、
    わざわざNOの人と組むより、YESの人と組んで
    効率を上げようというだけのことではないか。

    だから私も反対の意見があることはかまわない。
    しかし私に向かって正々堂々と理論的反論をしてくる奴がいない
    ことに腹が立つのですよ。極論を言えば賛否なんてどうでもいい。
    もっと自分の意見を理論だてて主張できる奴はいないのか?

    私は辞表をもって役員に文句を言いに行ったことがある。
    技術の低さ、常識の欠如、政策の悪さ、あらゆる不満をぶつけた。
    ところがその役員には喜ばれてしまい、辞めそこなった。
    当時、私はまだS5だった。
    研究開発報告会でどさくさ紛れにトップに新しい研究を直訴しようと
    目論んだこともあるが、それは事前に阻止され痛手だけが残った。
    その後もいろいろあったが、とても掲示板には書けない。
    (反体制派には参考にしてほしい話なのでOff会を募ってるわけ)

    私は次なる行動のために、自分なりに一生懸命やってきた中での
    意見をぶつけてみたのだが、なんだか馬鹿馬鹿しくなってきた。


  552. It's@名無しさん []02/10/23 04:22

    本当に会社を改革したいなら、2ちゃんねるは、リラックスする場所として
    楽しく使う程度に留めておいたほうがいいんじゃないかぁ。
    会社でつらい思いをして、2ちゃんでも煽られるというのでは、たまらん
    でしょうに。

    しかしまあ、金の使い道の分かってない会社の多いこと。いや、分かっていも
    一度決まるとなかなか止められないのだな

  553. It's@名無しさん []02/10/23 10:41

    >>551

    じゃあ辞めなはれ

    「役員に気に入られた」ことを言い訳に
    自分がしたいことはできずにいるのにしがみついて

    つまり自分にソニーブランドがないとダメなんだろ?

    みっともない

  554. It's@名無しさん []02/10/23 11:58

    >>549の言うことはごもっとも

    3G氏は行動してないよな
    ソニーのアホなおっさん達と一緒だと思われ

    いい人ぶってるだけじゃん
    オナニーにしか見えないよ


  555. It's@名無しさん []02/10/23 12:09

    確かに行動してるかどうかは大事

    いい人ぶっても行動してない人は居残り
    行動している人は「辞める」という行動をし

    そうして今のソニーの体制は強化されている

  556. It's@名無しさん []02/10/23 12:22

    >>555

    実際に辞めた人を呼んで、話を聞いてみたいですね。

  557. It's@名無しさん []02/10/23 12:23

    >>555

    口だけで辞めてやると騒いで注目を浴びて、あたかも分かっている人の
    ような態度をとっている偽善者と、実際に勇気を持って決断して辞めて
    いった人の違いは想像以上に大きいと思います。

  558. It's@名無しさん []02/10/23 13:31

    557ってNS氏?

  559. 元社員 [sage]02/10/23 14:16

    辞める辞めると騒いで辞めない奴、結構いるよね。
    周りから見るとみっともことこの上ないから、気を付けよう。

    俺のいた部署はこの4~5年で基幹になりそうなメンバーが半分以上退職するか
    別部門に異動したらしい。腐っている部署は、とことん腐ってるからな。


  560. It's@名無しさん []02/10/23 14:44

    図星か?

  561. 3G []02/10/23 16:07

    なんか屈折してますね。
    論点ずらして「辞めた辞めない」に総攻撃とは。
    できれば内容について反論してほしいのですが・・・

  562. It's@名無しさん [sage]02/10/23 16:22

    http://www.hamq.jp/i.cfm?i=dehio
    このサイト面白いよ

  563. It's@名無しさん [sage]02/10/23 18:19

    >561なんか屈折してますね。
    552以降のレスが、あなたに総攻撃しかけてるようには
    到底見えないのですが…自意識過剰?(プ

  564. 518 [age]02/10/23 20:51

    >>532

    >上司の言うことをきいて自分を捨て出世するのがいいのか
    >自分が正しけりゃ主張してクビになるのがいいのか
    もう一つ選択肢があるのでは?といっているのです。
    出世してから変えるってことです。
    あなたは偉そうなこと言ってますけど結局自分はなにもできないんでしょ?
    はやく自分が正しいと主張して辞めればいいじゃないですか?
    それができないなら黙っててください。
    あなたみたいな方はその頭の悪い上司とやらと一緒だと思います。


  565. It's@名無しさん []02/10/23 21:37

    そんなに簡単じゃないよ。

  566. 初レスだが [sage]02/10/23 23:29

    >552以降のレスが、あなたに総攻撃しかけてるようには
    >到底見えないのですが…
    私には3Gさんへの総攻撃にしか到底見えませんが。
    『3Gだろ?』なんて突っ込みは不可。
    違うし。
    つまんないし。そんなの。

    >口だけで辞めてやると騒いで注目を浴びて
    といって騒いでるのは、その他大勢のあなた方全員の事です。
    コテハン付けてる分よほどまし。議論しようという姿勢がうかがえる。

  567. ひだり& ◆wGse02am5A []02/10/23 23:37

    a

  568. It's@名無しさん [sage]02/10/23 23:53

    荒らし煽り厨に思えたらスマソ

    2ちゃんねるガイドに書いてあるんだけど

    「必要以上の馴れ合いは慎しむ」
    「他人が見て面白いことを書きましょう。」
    「大勢の読者(=あなたとは意識の違う人間)がいることを意識してください。」

    っていうのがこの掲示板を利用する上の心得ではないでしょうか?

    煽る人もそれなりに問題かもしれませんが
    煽られる側にもそれなりの問題ってないですか?
    それを考えた上での発言でしたら…まあ仕方ないのかもしれませんが

    馴れ合いたい・議論したいのであれば
    他の掲示板ですればいいことなんじゃありませんか?
    わざわざココでやらなくても。

    #ソニーって、社員(+関連会社)専用掲示板とか、ありましたよね?

    と、調子こいて長々と語ってしまいましたが。
    (鼻についたらごめんなさいね)

    結局のところ、ねら常套句(?)でいうところの

    コ テ ハ ン ウ ザ ー

    これがこのスレ読んでて思った感想でしたハイ。


  569. It's@名無しさん [sage]02/10/24 00:27

    >3Gさん
    田舎の3流企業に勤める私からみればぜいたくな悩みですね。
    あなたは本当にソニーが好きなんですね。
    ソニーには自浄能力があると思います。
    きっと近い将来ソニーを辞めた社員たちが再建のために集う日が来るでしょう。
    ソニーにはそれだけの魅力があります。
    このスレッドは私が見た中で一番真剣に考えさせられたスレでした。

  570. It's@名無しさん []02/10/24 00:46

    >>569
    「田舎の三流企業からみると贅沢」っていうのも、変な話のような気がする。
    田舎にある、ブランドとしては三流の企業でも、もしかしたらソニーより健全かも
    知れないからね。

    自浄作用って、社員にとっては、あんまりあてになりません。「会社は健全化したけど、
    そうなる前に個々の社員はぼろぼろになって辞めてしまっていた。」と、いうような
    例は珍しくありませんからね。退社なら呼び戻しもあるかも知れないけど、死んでしまう
    ことだってあります。問題は、今をどう生きるかということ。

    イエスマンも生活がかかっていますから、そりゃ、生き残りをかけて抵抗しますし、
    社内抗争に明け暮れて共倒れなパターンもよくある話。みんないなくなったあとに、
    ブランドだけ引き継いだ別の会社が再生して、一般のお客様は「××社は、自浄作用が
    うまく働いたらしい」なんて思っていても、戦っていた人は全部放出された後とか。

    辞めるのは紙切れ一枚書いて出すだけで済むけど、辞めないとなると大変ですよ。


  571. It's@名無しさん []02/10/24 00:53


          人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
        Σ                           て
        Σ  びっくりするほどケンウッド!        て人__人_
        Σ         びっくりするほどケンウッド!      て
         ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
                 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
     _______ 
     |__       ヽ(゜∀゜)ノ
     |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
     | |\,.-~´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
     \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
       \   \______ _\<
        \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
          \||_______ |

  572. It's@名無しさん []02/10/24 15:51

    ソニーってホント個人攻撃が好きなんだな。
    ある程度大きな掲示板でソニーに関する悪評めいたことが書かれると
    どこからともなく数人の援護人が現れ書いた人物を一気に攻めまくったりしてるんだよな。
    放っておくと人格否定までしたりして。
    少し前に、PS2のメモカの初期不良で質問した人がそういう目にあっていたよ。
    たかがメモカ、それもソニーが悪いのにその人なぜか謝ってたよ、可哀想に。
    そのもっと前には競合企業のファンサイトをいちゃもんつけて荒らしてたりもしてたな。
    ま、そいつは身元がバレて2ちゃんで晒し者になったがね。
    最近身元がバレなくなってきてるのは社内教育の賜物かな。


  573. It's@名無しさん []02/10/24 21:33

    >>572
    電波だ!

  574. It's@名無しさん []02/10/24 22:01

    >>573
    ソニー社員でソニーのIPを残して荒らした馬鹿が居るんだよ。

  575. It's@名無しさん []02/10/25 00:25

    結局3Gは何がしたいのか
    そのために何を行動していくのか

    それをみてやろうじゃないの

    それによって口だけの英雄気取りかそうじゃないかがわかるから

    というわけで3Gさん、

    何をしたいのか
    何を行動するのか

    宣言してちょ

  576. It's@名無しさん [sage]02/10/25 00:53

    3Gってもう誰だかばれてお灸据えられてるんじゃないかな。


  577. 3G []02/10/25 08:29

    >>566
    >コテハン付けてる分よほどまし。議論しようという姿勢がうかがえる。
    御理解いただき光栄です。叩きの標的になりやすくとも、
    コテハンを付けないと議論になりにくいですからね。

    >>569
    >あなたは本当にソニーが好きなんですね。
    するどい御指摘です。

    ところで1流と3流って世間が思うほど違わないです。
    多くのソニー商品も下請けメーカーさんの力を借りてのことです。
    しかしソニーは、何流企業かという枠を超えた、特別な可能性を
    秘めていると思うのです。
    たまたま一流企業にランク分けされるので入社しにくいだけで、
    物作り好きの集合体(だった)というのがその本質だと思います。

    私は研究費には困ってないので贅沢なのかもしれませんが、憧れの
    無形重要文化財が滅び行く姿を黙ってみてはいられなかったのです。

  578. 3G []02/10/25 08:32

    >>575
    >口だけの英雄気取りかそうじゃないかがわかるから
    自分を英雄とは思わないけれど、周囲に物足りなさは感じています。
    役員に直訴するような人がもっといると思ってましたから。
    相対的に英雄きどりに見えてしまうのですかね。

    例えば>>551への周囲の反応がとても過敏だったように思いますが、
    ひとりの役員に会う努力もせず、役員全てをひとまとめに批判して
    しまうほうが口だけだと思います。

    >何をしたいのか何を行動するのか宣言してちょ
    ここで手の内を明かすわけにはいきませんので、すみません。
    Off会が実現できれば、そこで詳しい事情を説明し、
    同志たちの経験と知恵を借りようと思ってました。

    >>576
    >3Gってもう誰だかばれてお灸据えられてるんじゃないかな。
    もちろんばれてますよ。
    でも説教してくる人はいないですね。
    私は田中真紀子のようなキャラですから。
    裏でどうやって潰すか頭かかえてるんじゃないかな。
    自爆テロは防ぎにくいですからね。

    これで終わりにします。


  579. It's@名無しさん []02/10/25 09:39

    >>578

    相変わらずの英雄気取りだと思うよ

    > 役員に直訴するような人がもっといると思ってましたから

    役員に直訴するような人がどれぐらいいたか全て知ってるの?

    >ひとりの役員に会う努力もせず、役員全てをひとまとめに批判して
    しまうほうが口だけだと思います。

    その連中が会う努力をしなかっと何故断言できるの?

    つまり、自分だけが努力をして、
    自分叩きの連中は努力をしていないと勝手に決めつけてるんです

  580. 3G []02/10/25 10:51

    >>579
    >役員に直訴するような人がどれぐらいいたか全て知ってるの?
    おまえ小学生か?

    >その連中が会う努力をしなかっと何故断言できるの?
    会わないで批判するのはよくないって話してる。
    論点ずらすな。

    それにもしおまえが努力してるなら、どう努力したか書けばいいだけ。
    自分にできないことを3Gにされたから噛みついてるんじゃないのか?


  581. 3G []02/10/25 10:52

    自分で何かしてから噛み付けよ!

  582. It's@名無しさん []02/10/25 10:59

    切れた?

  583. It's@名無しさん []02/10/25 11:27

    >>578

    >役員に直訴するような人がもっといると思ってましたから。
    >相対的に英雄きどりに見えてしまうのですかね。

    役員に直訴して、それが理由でクビにされたような人って結構います。
    噂ではこのスレで度々出てくる企画マンも、特定の役員に相当攻撃され、
    やむなく辞めさせられたようなものだと聞いてます。

  584. 3G []02/10/25 11:45

    >>583
    >特定の役員に相当攻撃され、やむなく辞めさせられた
    >ようなものだと聞いてます。
    私も直訴が上手くいったのは一度だけ。
    以後は失敗だらけで圧力かけられっぱなし。

    しかしそれに絶えていると、しびれをきらした相手が勇み足を踏み、
    不法行為に及ぶことがある。巧妙にカムフラージュしてくるが、
    見破れれば勝負あり。
    訴訟を起こす人はわりといるが、表沙汰にしないようにと
    会社側が金を積んで手打ちになるケースが多いらしい。
    会社の利害が絡んだケースで特別背任にもっていければ面白いが。


  585. It's@名無しさん []02/10/25 11:54

    >>584

    何だかその役員が誰か想像ついちゃいます。

    クタタンが社長になれば、そうした役員も一掃されるでしょうね。
    彼に言わせれば、そいつらはアルツハイマーだと言っているし。

  586. 田舎の3流企業 [sage]02/10/25 12:35

    ていうか、このスレ社長の安藤のあの字も出てない(w
    なんて安藤さんに失礼なスレなんだ。
    歴代社長は岩間さん以外は出ているのに(そうだよね?)

  587. It's@名無しさん []02/10/25 20:46

    >>586
    自分でどんどん出せばいいだろ。

  588. It's@名無しさん []02/10/25 20:53

    >>586

    俺たちソニーの社員は、話題にする価値の無い相手のことを
    話すほど暇じゃないからな。
    その点は利口かもな。
    彼氏が去るのを待つのみだよ。


  589. It's@名無しさん []02/10/25 20:54

    >>役員に直訴するような人がどれぐらいいたか全て知ってるの?
    >おまえ小学生か?

    あちゃー
    小学生に小学生呼ばわりされてら

    役員に直訴した人がどれぐらいいるかも知らずにあたかも少ないように決めつけ

    > 役員に直訴するような人がもっといると思ってましたから

    なんて優越感に浸って失礼なことを言うのはイケマセンよ、ぼくちゃん

    >それにもしおまえが努力してるなら、どう努力したか書けばいいだけ。
    >自分にできないことを3Gにされたから噛みついてるんじゃないのか?

    3Gが口で言ってることぐらい既にやってる
    阻止されたなんて言い訳して怠慢を正当化もしないし

    張り付けにでもあわない限り、阻止なんかできないだろうに
    ママはそんな言い訳したら笑っちゃいまちゅよ


  590. It's@名無しさん [sage]02/10/25 21:08

    3Gに、志を共にする「直属の部下(後輩)」がどれくらいいるのか知りたい。

    会社を変えようとする意志はご立派だと思うが
    3Gみたいな人間(ここのレス見る限りでの偏見失礼)が、
    今後のソニーのために後輩育成できているのか、ちょっと心配。

    田中真紀子なんて、自分の息子にまで愛想つかされてるからねえ…

  591. It's@名無しさん []02/10/25 22:40

    >>590

    一理あるかも。役員と決着つけようとして勇気だして闘った人は
    敗れて、愛想を尽かすか、嫌気が差すか、改革が無理と知って、
    潔く(?)辞めている人多しです。
    まだ社内に残れてしまっているとしたら、本気で対決していない
    証拠かも。。

  592. It's@名無しさん []02/10/25 22:58

    >>591
    それはそれで、辞めた人の自己正当化のような気がするなぁ

  593. It's@名無しさん [sage]02/10/25 23:02

    しかしなんでちくり裏事情板の東芝、日立、富士通スレでこういった話が出てこないのだ?


  594. It's@名無しさん []02/10/25 23:10

    パイオニア精神がないからでは

  595. It's@名無しさん []02/10/26 00:09

    >>593
    人権に対する会社の考え方の問題だろ。ソニーは自由でうらやましい。

  596. gued []02/10/26 10:30

    またトヨタとの比較だけど、あの会社が名実ともに日本最強の会社であり売る理由の一つは、「忠」と「孝」の精神がいまだに生きていることが挙げられると思う。
    アメリカには「忠」はloyaltyと言う訳語があるが、「孝」はなかなかしっくり来る訳語はない(強いて挙げれば、pietyか?)
    だから、結婚を契約ととらえ、比較的簡単に離婚をするが、日本には「孝」の概念があるため、離婚をいやがる風潮がある。
    ビジネスにおいても、レイオフが当たり前の欧米式のやり方がドライであることは論を待たないと思う。
    IBMの社長などが、法外な報酬を受け取っているのに対し、日本の経営者は、働きのわりに給料が安すぎるといえる。
    トヨタの社員や、キャリア官僚が(米と比較しての)割安な賃金でも、あれだけの働きをするのは、「忠」の概念が根底にあるからではないだろうか。

    モラルの崩壊と、拝金主義の横行。
    現在ソニーが抱える問題の多くは、「孝」の精神の欠如から出ているものであり、それはソニーに限らず、日本社会全体が抱える病理にも共通する。
    人々の根底の意識を変えるということは、途方もなく大変な作業であり
    ソニーを変えようとするということは、それはつまり、ハイパーニヒリズムという、日本社会そのものが抱える病理そのものへの挑戦であるともいえ、大変な難事業ではないだろうか?

    社外のものとして、その動きを楽しみに見守っています。

  597. It's@名無しさん []02/10/26 10:35

    >>589
    どこまで程度落とす気?


  598. gued []02/10/26 10:36

    596
    あり売る→あり得る

    失礼

  599. It's@名無しさん []02/10/26 11:38

    LoyaltyとRoyaltyかぁ

  600. It's@名無しさん []02/10/26 11:39

    Model600~

  601. It's@名無しさん []02/10/26 11:53

    >>597

    いや、>>589はかなり程度高いぞ

    3Gの頭の悪さをからかってるの、わからんか?

    3Gは確かに決めつけて、それを前提に議論してるんで話しにならん

  602. It's@名無しさん []02/10/26 12:10

    >>572
    PS2のメモリーカードの問題は本体の設計ミス。
    本体の+5V電源の立ち上がりが遅いからメモリーカードが誤動作した。
    ネジコンの不具合も同じ原因。
    こんな糞ハードを作ったのはソニーから出向した連中。
    クタもソニーから出向した同じ穴のムジナ。
    ソニーのソフト技術ではグランツーリスモ3は絶対に作れないが、それでも偉いのはソニーから出向したアホハード技術者。
    PS2は、DCすら装備していたフリッカーフリーフィルタすら装備していない糞ハードなのにね。


  603. It's@名無しさん []02/10/26 12:16

    579=589=601

    1行おきに書く癖のあるバカ

  604. It's@名無しさん []02/10/26 12:22

    542=543=602

    同じ穴のムジナ

  605. It's@名無しさん []02/10/26 12:31

    人格に問題ある香具師に限って
    人格攻撃するんだね(w

  606. It's@名無しさん []02/10/26 13:37

    >>596
    書いてることは最初は意味ありげだったが、所詮は思いついた言葉に逆に自分で
    振り回されていて、ガッカリ。でも、昔よくいた田舎の秀才型で何か懐かしい。

    >キャリア官僚が(米と比較しての)割安な賃金でも、
    >あれだけの働きをするのは、「忠」の概念が根底にあるからではないだろうか。
    これ爆笑した。責任回避で問題先送りとか、はじめから回収できない
    公共事業を政治家に言われて回収可能な計画にしてしまうとか、日本の官僚の
    単なる保身から出る行為を
    「あれだけの働き」と言うのかな?
    「忠」とか「孝」とかの言葉に酔うあまりジョークになったね。


  607. It's@名無しさん []02/10/26 14:47

    >>601
    >3Gは確かに決めつけて、それを前提に議論してるんで話しにならん

    禿同。
    レス見てる限り、3Gは自分の土俵の上でしか
    相撲を取ろうとしていない。
    せっかく議論しよう(3Gが何を議論したいかも不明だが)って人が現れても、
    土俵に上がってこれない奴とは勝負できん、って
    ふんぞり返ってるもんなぁ。

    3Gの行動や考え、それ自体は悪いことじゃないと思う。
    けど、何度も「上司に文句を言いに行った」って書かれると
    それは単なる自慢にしか受け取れないし(藁

    人間的に魅力があって、自分を高められる議論なら、参加したいけどね(藁

  608. It's@名無しさん []02/10/26 14:47

    >>596

    >キャリア官僚が(米と比較しての)割安な賃金でも、
    >あれだけの働きをするのは、「忠」の概念が根底にあるからではないだろうか。

    よく勉強されたし。米国のキャリア官僚の給料は日本と比べて高いということはない。
    公務員全体、日本のほうがずっと割高なのが現実。

    また、省益と私益ばかり追いかけて働きづめであっても、国益に全く忠実ではない
    かぎり、あれだけの働きなどとは間違っても言うな。

    というか、あんた官の人だね?


  609. It's@名無しさん []02/10/26 16:48

    >>607

    ごもっとも

    3Gは人の話に耳を傾けるべし

  610. It's@名無しさん [sage]02/10/26 20:48

    ********** 糸冬 ***********

  611. It's@名無しさん []02/10/26 21:40

    ここのソニー社員のやり取り見てると、ソニーの程度が分かる。
    エリート集団という自負とは裏腹に、どこにでもあるただの社会の縮図。
    589みたいなお馬鹿までいる始末。
    人の話に耳を傾けろと言う一方で、そう宣ってる人は人の話に耳傾けてないし。
    ここはいい、ここはよろしくないという生産的な議論が出来てない。
    結局は体制に流されている方がいいオヤジの集まりだろ?

  612. It's@名無しさん []02/10/26 22:40

    >611 あたり。
    以上。

  613. It's@名無しさん []02/10/26 22:43

    つーか、本当にエリートなら一般企業に
    なんか入らんよ。


  614. It's@名無しさん [sage]02/10/26 23:15

    だから、

    ********** 糸冬 ***********

  615. It's@名無しさん []02/10/27 01:42

    どうも、自分の作文に自分で賛成のレスをつけている例が多数のような・・・
    ID制とか強制ふしあなさんにしてもらったほうがいいのかな。

  616. It's@名無しさん []02/10/27 02:03

    アメリカでちんぽのおおきい男をっみつけたのでやめる

  617. gued []02/10/27 02:57

    >>606
    アドバイスありがとうございます。

    >書いてることは最初は意味ありげだったが、所詮は思いついた言葉に逆に自分で
    >振り回されていて、ガッカリ

    まとまりなくてすまんかったっす。
    ただ全部書こうと思うと、長くなるのでまとめたという点もあるのですわ。

    青二才が生意気言ってもうしわけないのですが、いいたいことは二点です。

    ①トヨタの強みとしては、自動車という一点に求心力を集めることができることが挙げられないでしょうか?
    「自動車きちがい」達が集まるあの会社には、「車のためなら」との思いから、少々のハードワークもいとわない、そういう社員達が今日でも集まっています。
    それは裏を返せば、(自動車の枠を超えての)多角化ができないというトヨタの弱点でもあるのですが、その求心力が、いわゆる「孝」の精神につながり、あの会社の活力につながっているのではないでしょうか?
    逆に、ソニーは、(良くも悪くも)ソニーという名前そのものに求心力がある会社ではないでしょうか。
    多角化に成功したソニーの強みでもあるその事実は、ともすれば、名前という現世利益に求心力を置くことにつながり(「孝」の精神を失わせ)今日のソニーの諸問題につながっているのではないかと愚考しますが、実際に働いている方はどう感じておられるのでしょうか?

    ②「孝」の精神の欠如というのは、ソニーに限った問題ではなく、特に近年の若年層(大人達もそうですが・・・)にもあてはまる現象ではないかと思うのです。
    近年東大法学部の学生が、キャリアになることを拒否して、外資に流れているという現象はご存知ですよね。
    理由は簡単、「同じ時間働くなら、給料が高いほうが良いから」。
    最近の若年層は「孝」の精神を失い、むしろ、いわゆるアングロサクソンに近い考え方をするようになっています。
    つまり、ソニーの抱える問題は、ソニー内部の問題だけでなく、若年層(日本社会全体)が抱える問題にも通じることであり、問題の根は、一社に限ったことではないのではないかと、私は感じたのですわ。

    どうなのでしょうか?


  618. It's@名無しさん []02/10/27 02:57

    >>608

    前の方のレスにもつながるのですが・・・。

    >よく勉強されたし。米国のキャリア官僚の給料は日本と比べて高いということはない。
    >公務員全体、日本のほうがずっと割高なのが現実。

    勉強不足で、もうしわけなかったっす。

    ただ、ものさしの問題もあって、購買力換算でで見たときに、果たして給料の問題を同じに見て良いのかということが一点。
    さらに、日本の公務員が全般に優遇されているということは理解します、しかし、薄給を常日頃から嘆く俺らの周囲の合言葉は、「生まれ変わったら、地方公務員になろうな」なのです。
    こんな冷房もない寮で、残業代ももらわずに働くことが、一般的に見て、優遇されているとは必ずしもいえないことは、分かっていただけるでしょうか?
    また、キャリアの多くの部分が、己の保身と出世競争にのみ関心を置かない連中からなるということも、よく分かります。
    しかし、少なくとも私の周りには、薄給をいとわず、国益(あいまいな言葉ですが・・・)のため使命感を持ってハードワークをこなす連中がいることも確かなのです、もっとも、そういう連中は決まって出世はしないのですが・・・。
    官僚の腐敗というのは、決して全部ではないのですわ。
    一部ですが、官界にも「孝」の精神はまだ生きているといえないでしょうか?

  619. gued []02/10/27 03:01

    名無しになっていますが、618は、あっしの発言です、念のため。


  620. gued []02/10/27 03:09

    <618
    出世競争にのみ関心を置かない
    →出世競争にのみしか関心を置かない

    すまんす、訂正します・・・

  621. It's@名無しさん []02/10/27 03:32

    >>618
    「冷房のない寮」って、世の中には寮なんてない会社のほうが
    多数だと思うのだが。大企業しか目に入ってないでそ?
    公務員がみんなダメだとは、全く思わないけどね。責任感のある人も
    いると思うよ。

  622. It's@名無しさん []02/10/27 03:58

    >>618

    608だけど、細かいことは言わないでおくが、官は基本的にリスクがないという
    ことを念頭に話をしたほうがいいと思うよ。民間は単に競争に勝った負けただけじゃなくて、
    市場や競合環境の変化などによって簡単に職がなくなりうるんだからね。

    そのリスクを考えたら、寮に冷房がないとか、薄給だとかいったって、民間とそんなに
    差がついたレベルでない上にリスクに備えなくていい分、ずっと恵まれている
    と考えるべき。ましてや残業代つかない民間の職場なんて今や当たり前にあるのだよ。

    悪いけど、購買力換算うんぬんというレベルの話に入る以前に、官の人たちはやっぱり
    世間知らずすぎだと思わざるをえないよ。

    また、国益がハードワークの目的になるのは当たり前ですからね。そのために税金から
    給与を受け取れるわけで、民がお上という支配者への献上をしているわけではない。
    あくまで就労の契約上、そのように仕事をして頂くことが大前提のことであるということだよね。
    だからその使命感を「孝」とまで言っていいのかどうか、ちょっと疑問。昔は給料を失って
    でもやるべきことをやる、という鏡のようなお役人もいたらしいけどね。

    個人的には、10年後にはダメな公務員がどんどんクビやリストラになるような世の中になる
    ことを期待しています。そうなったら、「考」を基準に健全な競争をしてもらえるようになる
    かもね。


  623. It's@名無しさん []02/10/27 09:31

    >>611
    生産的な議論しても行動しなきゃ意味がないだろ
    「体制に流されていたほうがいいオヤジ」これあたり

    3G含む

  624. 野良猫 []02/10/27 12:05

     公務員さんは、笑わせてくれる。。
    ”孝”の思想なり、行動規範は江戸幕府が300年をかけて普及を図った
    朱子学によるものだが、その目的(あるいは結果)、できたものは毎年、
    春になったら田植えして、秋には収穫、その延々たる繰り返しで、徳川権力の
    固定化と、進歩のない社会構造、その結果としての治安維持である。
    (だから、明治維新前にはあれだけ西欧との格差が開いた。。)

    ”孝”一辺倒ならば君は、村に帰って稲作やってればいいんじゃない?

    21世紀の世界で生きていくならば、”孝”を失う必要はないが、別の
    行動規範も学び、日本の古来からの思想に融合させるべきでは?

  625. It's@名無しさん []02/10/27 12:55

    579=589=601=623

    1行おきのほかにまだ癖がある
    激しくバカ


  626. 元社員 [sage]02/10/27 14:01

    >>gued
    君、小林よしのりの読み過ぎだよw
    現実解釈に無理がある。つーか、君は社員(または関係者)なのか?

    これまでのレスを見ても、ソニーの問題は若年層よりもむしろトップマネジメントと
    中間層にあることが明白。できる人間が現場を(権限で)仕切ることができるように
    なる前にいなくなっちゃうのが問題。
    これは辞める個人の問題というよりも、自発的にしろ間接強制的にしろ、辞めさせて
    しまう組織の影響の方が強いんじゃないかな。「自由闊達の精神」が泣いてるぞ。

  627. It's@名無しさん []02/10/27 15:18

    617のguedさんへ。
    >②の理由は「同じ時間働くなら、給料が高いほうが良いから」。
    >最近の若年層は「孝」の精神を失い、むしろ、
    >いわゆるアングロサクソンに近い考え方をするようになっています。
    となっていますが、これは激しくおかしい。

    この理由は私は以下のように捉えています。
    ①そもそも、90年代後半には外資が日本に乗り込んできていたとしても
     GSやマッキンゼーなどは90年代前半までは一社あたり3・4人しかとらないという
     ことで、ほとんど問題は表面化しないし、学生も、「多数派」にはなりえない、
     ということでそちらに行きたいとも思わなかった。
    ②長期的に見れば、天下りがあるから官僚のほうがメリットがあるから
     90年代前半は官僚のほうがうまみがあった。
    ③ ①、②の上に「国のため」というお題目があり、若き志をくすぐる。
    ④90年代後半になって、外資が現地採用を増やした。
    ⑤90年代後半になって公務員の天下りが批判され、自分達が一所懸命働いたところで
     結局天下りは出来ないかもしれない。それは優秀な僕達は、そうでない人たちより
     も生涯賃金低いって事?おかしいじゃない。なんのための受験勉強よ?
    ⑥その上、「国のため」ということで働いていた人たちの政策はおかしかった、って
     叩かれてるじゃない。官僚って本当に国のためになるの?「民」からの改革、
     「地方分権」の方が本流みたい。
    ⑦官僚であることのよさはいったいなんなの?
    ⑧官僚なんてやーめた。「民」で給料の良いところって、「外資」か!。よっしゃ
     そこ行こう。

    てことです。官僚志望の減少を「忠」「孝」の精神とからめるなんて、
    617は問題を一面的に捉えすぎ。
    今現在官僚を目指している人がもっとも「忠」「孝」の精神があるだろうね。
    以上。


  628. 知る人ぞ知る []02/10/27 17:22

    >>1

    統計的(みんなで渡れば怖くない)なこと聞いて悪いけど、
    ソニ=で10年くらい働いて辞める人って全体の何割くらいなの?

    (もし2割くらいしかいないのならあなたは統計的には落ちこぼれということになるが

  629. It's@名無しさん []02/10/27 17:58

    >>628
    二割は超えてると思う。
    それより、「辞めない社員=優秀」とはいえず。
    どちらかといえば、最近は優秀じゃない社員の方が辞めないような気が。
    優秀な人は自分で行く先選べるけど、そうじゃない社員は辞めたら最後だよ。
    周りを見ても、会社にすがりつくのに必死な社員が結構いるぞ。

  630. gued []02/10/27 18:56

    >624 野良猫さま

    面白い指摘ありがとうございます。

    私は「孝」という概念が、日本型システムの重要な要素であったといっているだけであって、それが全てであったとはいっていないのですわ。
    その上でということですが。

    >21世紀の世界で生きていくならば、”孝”を失う必要はないが、別の
    >行動規範も学び、日本の古来からの思想に融合させるべきでは?

    これについてですが、そもそも、この資本主義というシステムそのものが、狩猟民族である欧米人の生み出したシステムであるといえます、(資本主義起源論争とかありますが・・・)。
    日本人が偉大であったのは、毛沢東が共産主義を「散砂」と呼ばれた中国をまとめるため、中国に適合する形に合わせて導入したように、農耕民族で日本人に適合するように導入したところにあると、愚考しております。

    KPMGの木村某氏がおっしゃっておりましたが、アメリカ式の資本主義が、「猛き、荒ぶる資本主義」であるならば、日本式の資本主義は、それをうまく改良した、「優しき資本主義」であり、比較すれば日本型の資本主義のほうが
    「ちょうど良いころあい」という点で(良い意味で)「ぬるま湯的で優れていると考えているのだと。
    「世界で一番心優しい民族」と称される日本人のこのシステムは、一方で「日本株式会社」「社会主義的資本主義」などと揶揄されますが、ある意味で弱肉強食を是とする欧米のシステムよりは、遥かに優れたシステムではないかと自分は愚考しております。
    しかし、このシステムの最大の欠陥として挙げられるのが、国家主導の、全体主義的色彩の強いシステムであったということです。
    個々人のモチベーションを無視して、全体への奉仕を強制することが、多くの悲劇を生み出してきた。

    21世紀の日本人が、この「孝」の精神に付け加えて学ぶべき行動規範は、「リベラリズム」ではないでしょうか?(ネオ・リベラリズムではありません)。
    全体主義の対義語としての自由主義を、このシステムに融合することができれば、欧米よりも奥深いソサエティを作り出すことができると思いますが、
    戦後一貫して「自由」の社風を標榜してきたソニーの社員さん達はどうお考えでしょうか?


  631. 野良猫 []02/10/27 20:46

    >630 gued 殿

    アちゃ-、一方的決めつけしまして、失礼しました。私の考えるところ、

    資本主義の優れているところは、”権力は腐敗する、絶対権力は絶対
    腐敗する。”という普遍的事実に対し、腐敗したシステムは存続できない
    原理をビルトインしているところです。

    一方で、日本の伝統にも優れたところはあるのです。(優れたところが
    なければ、なんだかんだ言ったって、世界第2位の経済規模には辿り着け
    ないのですから。)

     その日本文明の優れたところと、欧米文明の優れたところを融合できれば
    さらに、素晴らしい社会を築き上げることができるかも知れませんね。

     ただ、一点、そんなに素晴らしい文明を築いて、経済大国として
    世界に君臨する必要もないのではないでしょうか?

    人それぞれ個性があります。世界の国々にも個性があります。お互いの
    違いを認識し(それにはまず自己認識が必要ですが)を尊重しあい
    、学ぶべきは学ぶというスタイルでいいのでは?(他人、他文明を
    攻撃するタイプには断固抵抗が必要ですが、チャーチルがヒトラーを
    拒否したように。)


  632. 野良猫 []02/10/27 20:54

    ついでに書くなら、それでも経済大国として君臨したいのならば、
    日本人は、他国を経済的に搾取、支配、侵略するのではなく、
    他国の人々をより幸せ(あらゆる意味で)するために大国の地位を
    得るべきです。 上に立つならば、それに義務が伴うことを知るべき
    かと考える今日この頃。。

  633. 野良猫 []02/10/27 21:05

    おまけ。 ソニーの標榜する、”自由”にも、それを得るには
    義務なり、規範がいるなあ。ただの我侭と自由の違いはそこに
    あるはず。。

  634. It's@名無しさん []02/10/27 21:32

    うむ。義務は果たそうね。どっちも。

  635. 害虫 []02/10/27 21:49

    ソニー様の女性社員の方々、美人だらけでうらやましいっす!
    受付の方なんかには、本当に癒されますな・・・・
    こんなすばらしい会社辞めちゃうなんてもったいないっす・・・
    辞めて、他社に行ったらそのDQNぶりに辞めたことを後悔する
    でしょう、きっと・・・

  636. It's@名無しさん []02/10/27 21:50

    >>633 >>634
    確かに。でも某役員の後ろ盾があるってだけで、
    ただ自分たちが作りたいってだけでかつて失敗したのと
    同じようなもの作って、それに何百億っていう研究費
    使って平然としている連中見てると馬鹿らしくなってくるよね。


  637. It's@名無しさん [sage]02/10/27 22:12

    >>635
    SICは警備のお嬢様の方が魅力的です。これ本当

  638. 野良猫 []02/10/27 22:49

    よし! 僕は警備のお嬢様や、女性社員の雇用維持のために
    利益をあげることを僕の義務と規範にしよう!(で、自由頂戴!?)

  639. It's@名無しさん []02/10/27 22:50


    >631

    >他人、他文明を攻撃するタイプには断固抵抗が必要ですが、
    >チャーチルがヒトラーを拒否したように。

    出井さんは「ソニーのヒトラー」と言われているそうですが、チャーチルは出てこないのでしょうか???




    >

  640. It's@名無しさん []02/10/27 22:54

    >>639
    ソニーのスターリンと言われるクタタンが後を継ぐそうです。


  641. 野良猫 []02/10/27 23:10

    下っ端の僕ちゃんには解らない。。皆さんは何故そんなに噂話しを
    知ってるの? まあ、ヒトラーにせよ、スターリンにせよ、それは
    同時代では判断不能なのでは? きっと、歴史(10年後位?)が
    判断を示すんじゃないかな。。下っ端の僕としたら、いざとなったら
    逃げるだけ。(36計、逃げるに如かず。by 中国人)

  642. It's@名無しさん []02/10/28 00:13

    なんだよ、3Gたたかれたとたん、社員じゃないヤシの書き込みが。。

    ところで、辞めたいヤシは、一度辞めてみることをおすすめしたい。
    辞めた後、没落すれば終わりだが、そもそも辞める目的は、このまま
    いたら自分がダメマネージャーになっちゃう、という危機感だったはず。

    辞めて社内では体験できないこと(苦渋を含む)を味わうと、確かに
    一生の宝になるよ。自分が入社した頃は、人事が「一度辞めて違う
    空気を吸いに出るような『出る杭』のような人材こそイイ」と勧めて
    いた。

  643. 出る杭 [sage]02/10/28 01:09

    642だけど、追加で書くよ。
    でも、辞めて(比較的楽に)うまくいくのは自分が「中の上以上だよな」
    って自覚しているやつだと思う。ソニーで働いていた、というキャリア
    はまずキャッチーなので、とりあえずの財産になるよ。辞めてすぐ
    に他社に転職してもいいけど、ほとんどランク下の企業への転職なのだし?
    せっかくなので、半年から一年、ゆっくり語学留学でもなんでも好きなこ
    として徹底的に休養しながら、会社人間だった自分の価値観を見直す、
    ってどうだろう。収入は増減いろんなケースがあると思うけど、食えない
    ようなことはないよ。なんだかんだいって高学歴なのだし、仕事はいくらで
    もころがってる。すんごい中小で交渉上の超弱者の立場を味わうのもすごくいいよ。
    なんだかんだいって、エリート暮らしが長すぎてぼけているからね。
    でも、40歳以上の場合はどうなのかは、ちょっとケースが違うだろうとおもうけど。。


  644. 出る杭 [sage]02/10/28 01:22

    そうか。自分、住宅ローンの問題がなかったから、自由なのかな。

    住宅ローンと妻子供の養育費をかかえていたら、こうはいかないか。

    語学留学とかMBA取得のつもりで勉強していても、社会的には、
    「失業者」のレッテルで、実際職安に通って他の失業者の暗い顔を
    目撃したりするとキツイ。ほかにもいろいろキツイよ。でも、永年
    の腰痛とか胃潰瘍が完治するまで休養したのが今確実に効いてるかも。

  645. It's@名無しさん [sage]02/10/28 01:45

    > でも、永年の腰痛とか胃潰瘍が完治するまで休養したのが今確実に効いてるかも。

    それは、すごく大事。精神衛生としても、鬱屈した状態を続けるよりは辞めた
    ほうがいい場合は多いね。

  646. It's@名無しさん [sage]02/10/28 03:57

    唯一最大の問題は金。
    ふつーのリーマンやってたら、貯金なんてあっという間に底をつくでしょうし。
    自転車操業って、リーマン生活のためにあるような言葉だな。
    ちょっとサラリーが高い所より、好きな事出来て、精神的ストレスがないことの方が、
    全てを金勘定したら特なのかもな。
    一時休職&転職なんて、日本では現実的な案件じゃないし。

  647. 634 []02/10/28 09:31

    >>636
    某役員の後ろ盾ねぇ。うふふ。


  648. It's@名無しさん []02/10/28 11:19

    >636,647
    例の学閥か。後ろ盾っていうには露骨すぎるだろ。
    SA制度も奴等に肩書き与えるため作ったって、
    某役員が本音漏らしたらしいな。

  649. It's@名無しさん []02/10/28 18:28

    この学閥にたいする3Gの意見を聞いてみたいものだ。

  650. It's@名無しさん []02/10/28 18:42

    >>648 それって会社の私物化じゃないの?

  651. It's@名無しさん []02/10/28 19:39

    >>650
    何を今更…

  652. It's@名無しさん []02/10/28 21:37

    >> 648
    例の学閥って何?

  653. It's@名無しさん []02/10/28 22:41

    正確には学閥じゃないね。

  654. 野良猫 []02/10/28 23:03

    >644 出る杭さん
    住宅ローン無し、妻子無し= 自由  
    じゃないと思うのですが。それは、(経済的)独立の一歩手前ってとこでは?
    (会社止めても、短期はもちろん、中長期的にも金に困らないのが、本当の
    (経済的)独立では?

    他人(妻であれ、親友であれ、あるいは、愛息、愛娘であれ)の視線が気になるので
    あれば、”自由”ではない、と思う私は馬鹿?ア類は変人?

    >646さん:愛があれば、金が唯一の問題ではなくなる!なん茶って。


  655. It's@名無しさん []02/10/28 23:06

    ソニー平均給与908万円って本当?
    http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6758.html

  656. It's@名無しさん []02/10/28 23:20

    >>650
    おまえらも試作品持ち帰って使ってるだろが

  657. 野良猫 []02/10/28 23:28

    ”All you need is love!" by the Beatles.. 誰かつっコんで、暇潰しに。。

  658. It's@名無しさん [sage]02/10/29 00:59

    >>624
    江戸時代の内需拡大、産業振興、教育投資があればこそ、明治維新も実現できたし、
    西欧の植民地にならずに済んだのだけどね。1600年ごろから200年間の各国の産業動向に
    ついて少しでも勉強していれば、こんな雑なことは書くまい。

    もちろん、「それはそれ、これはこれ」であって、公務員さんの発言に問題があるという
    点には賛成するけど。板違いなので sage

  659. It's@名無しさん []02/10/29 01:26

    >>639
    チャーチル似の人ならいたような..

  660. イエスマン []02/10/29 08:14

    596
    賛同。最近、MBAとかビジネスの世界では重宝がられてるけれど、
    アメリカ人は、今ヨーロッパに学べとか言ってるし、日本という、
    アジアとか、精神性、国民性を忘れているわな。
    日本人て、無だから、何でも導入して何も残らないというかんじ。


  661. It's@名無しさん []02/10/29 13:08

    >>657
    I do not need NORANEKO.

  662. It's@名無しさん []02/10/29 14:34

    僕はソニー大崎が好きだった

  663. 3G []02/10/29 15:42

    >>649
    数々の不幸が重なったと思います。
    ・世の中がITに過剰な期待を寄せていた
    ・なまじソニーにはITインフラに手をだせる余力があった
    ・よりによってIT部門がバブル病に感染し、暴走してしまった
    ・大金を注ぎ込みながらもセーフネットの準備がなかった

    バブル崩壊後、歴代の内閣は不良債権処理を控えてきた。処理を進めると
    株価が下がり、さらなる"含み損で"不良債権が増えてしまうという悪循環を
    恐れたからだ。そこで当面は"景気対策"で凌ぎながら、ITにテコ入れする
    ことで株価復活を期待したわけだ。必要以上にITが騒がれた理由である。

    まず故小渕首相から出井さんに呼びかけはあったのだが、出井さんは拒否
    している。再び森首相が執拗に呼びかけIT審議会が発足したのだが、
    既にITは米国でも陰りがみえ、化けの皮が剥がれていた。
    「期待してはいないが、ITしか頼るものがない」という現実がみえる。

    社内でのITの扱いにも、これにほぼ類似したプロセスがあったように思う。
    ITなら許されるという周囲の甘さと、そこを逆手にとった侵入者たちの
    モラルの欠如が悲劇を招いたのではないか。
    大学の研究室がまるごと移ってきて、商品化をまったく無視した研究を
    続けた状態だったと聞く。


  664. It's@名無しさん []02/10/29 17:07

    >>663

    >大学の研究室がまるごと移ってきて、商品化をまったく無視した研究を
    >続けた状態だったと聞く。

    あの、有名な話ですね!

  665. 野良猫 []02/10/29 19:03

    >658 殿 :寝てしまいました。。

    うっ、ばれてしまいましたか。実は1,600年代~300年間についてあらゆる
    勉強をしたことがありません。(高校では倫理政経だったし。)

     ただ思うに、658さんのいう 内需拡大、産業振興、教育投資は、戦国
    時代が終わり、平和の配当が出た程度で、社会の各種資本の極基礎整備程度
    だったのでは? つまり、システムの極初期成長段階において、”忠”、
    ”孝”に代表される固定化された集権的システムがまあ良く機能した、
    という認識です。ソビエト、中国、暗黒時代のヨーロッパ、あの北朝鮮で
    すら、そのようなシステムが、”極初期”的社会資本整備に有効だったと
    歴史が証明していると思うのですが、いかがでしょうか?
    (ちなみに現代は、”極初期”ではなく、そのため、”忠”、”孝”
    に先祖帰りする訳にもいかない、といいたかったのですが。)

    あと、日本が植民地化されなかったのは、地政学的要因が主では?
    個人的には、この極東の小さな国が、中国から絶妙な位置にあって
    完全には孤立した文明にはならず、一方、当時の拡張主義的西欧から
    は最も遠い場所に位置し、植民地にしたところで何のメリットも
    ない状態だったのは、非常に幸運だったと思うのですが?


  666. 野良猫 []02/10/29 19:16

    >661 殿

    じゃ、私そろそろ、この板引退します。とほほ。。

  667. 派遣板より []02/10/29 19:17

    81 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/10/24 22:57 ID:AYDMnh5K
    天下のソニー様にとって、派遣社員は部品です。マザーボートかcpu位がせいぜい
    管理者として採用され、パフォーマンス15分の作業を、10分に白といわれ、
    頭キテ、6分台にしたら、首になります多。その後、ソニーの管理者15分に戻し、
    仕掛ためて、何とかしろというから、「五日くれ、と言ったら、拒否されるだろうから
    三日くれといっといて、そうすると二日で収まるから、そのあいだにシュミレーションしとく。」
    この会話がもれて、立ち入り禁止になりました。かなり危険な部品名要で(W


    こんなこと、本当にありうるんですか ?

  668. It's@名無しさん []02/10/29 19:47

    >>663 っていうか、今もかわってないだろ。あれが失敗したのも悪いのは自分達以外の人間。だからいまだに、同じ奴らで同じことやって、巨額の研究費使ってる。自分達の研究費稼ぐためにみんな働けって感じか。

  669. It's@名無しさん []02/10/29 22:24

    >>668
    それでもまだ同じ事をやってるって?それは知らなかった。
    ナントカ閥と関係ない人も結構いたような気がするんだが..


  670. It's@名無しさん []02/10/30 02:41

    へぇぇ、と思って、×ー△ー○●◎関係を検索してみたら、、、、なるほどっ。
    へぇえええ。・さんって‥さんと根っこは同じでしかも……と…………が……………ってか。
    つーかそれ以外にもやまほどやまほど。なぁんだ。

    勉強になりました (_ _)

  671. It's@名無しさん []02/10/30 11:27

    >>649

    3Gのような行動をしない評論家たちがその動きを助長した

    知っているのに何もしないのが今ある事実

    しかもそのことを認めずここでまた責任転嫁を繰り返す

    未来はないな

    バカをからかうために一行おきに書いてみますた

  672. It's@名無しさん []02/10/30 14:09

    自分も3Gを評論してるだけじゃん>671


  673. It's@名無しさん []02/10/30 16:34

    ソニーcslが裏口
    転籍で本社にきた香具師はバツ

  674. It's@名無しさん []02/10/30 16:37

    >669
    >ナントカ閥と関係ない人
    開発奴隷

  675. It's@名無しさん []02/10/30 17:59

    >>665
    高校では倫理政経だったし。

    工房レベルの会話かよw

  676. 野良猫 []02/10/30 22:23

    >675 殿

    板から引退しようと思ったんだけど、気になって。。”工房レベル”って
    どんなレベル?! ちなみに日本の ”工房”(=中小製造企業)は
    大変優秀だな(多分、大工房のソニーより)と思うのですが。。。
    おかげ様でソニー社員は食べさせて貰える。。

  677. It's@名無しさん []02/10/30 22:26

    >>669
    ナントカ閥に尻尾振っているような連中か、なんかしらの関連のある連中。


  678. KHです []02/10/30 23:16

    今年入った外注のおっさんの口臭で辞める決意をしました

  679. It's@名無しさん []02/10/30 23:50

    >>676
    …マジですか?

    > 高校では倫理政経だったし。
    について
    「オマエ、高校生みたいなこと言ってんなよ」
    って馬鹿にされてるんですよ。

  680. 野良猫 []02/10/31 00:06

    >679 殿
    馬鹿だから(高い通信料払って、板見てる)和漢ナイんだけど、
    倫理政経=工房レベル=「オマエ、高校生みたいなこと言ってんなよ」
    の論理的結論を導く思考回路を説明していただけます??
    賢い貴方様なら、馬鹿な私ごときの脳シナプスの貧弱な
    結合路にも、知恵の実を与えてくださいな?(強者の宥恕として)

  681. It's@名無しさん [sage]02/10/31 00:55

    >>野良猫
    きみスレ違いだから引退してていいよ。

    内部でいくら問題を上げてみても、表面的には業績好調だよなあ。
    だからいつまで経っても本質的な改善は行われない。
    ある日突然問題が噴出するのか、それともこのまま何とかなっちゃうのか。

    まあソニーがなんとかなっちゃうことと、社員のモチベーションが維持で
    きることとは、このスレ的にはあんまり関係ないんだろうけど。


  682. It's@名無しさん []02/10/31 01:24

    >>672
    671が行動してるかしてないかは決められない
    オマエも3Gと同じく決めつけるバカ

  683. 679 []02/10/31 01:38

    >>680
    あのー?俺は「工房」が意味するものを教えた上で
    >>675の内容をアナタに解りやすく説明しただけなのですが。
    まぁ、アナタが馬鹿であることは確信しました。
    引退をオススメします。

    >>681
    そう、それこそが問題だと思う。
    「ソニーがヤバイことになるかも」なんて考える人は少ないんだろうな。
    ひょっとしたら経営陣も…。

  684. It's@名無しさん [sage]02/10/31 06:06

    自社を食い物にしている無能な年寄りクビ切れ。
    ドッカッと胡座を、かいている危機感のない奴等も、もうーうんざりだ。

    俺も、辞めようかな。一度しかないからな。人生は。

  685. It's@名無しさん []02/10/31 11:59

    >>684

    >俺も、辞めようかな。一度しかないからな。人生は。

    やはり大事だね。人生一度きりということは。
    無難に人生終えることが何が面白いのか?と自問自答しちゃうよね。
    問題なく過ぎることを良しとするような人が大半だけど、
    それで何か充実した人生だったなと後で思えるのかな?
    思えないよな。

    やはり「俺はやりたいことやって満足した人生だった」って
    思いたいよね。ソニーの実状を何も知らない世間からすごいすごいと評価されて
    それで本人もその気になっちゃっている見せかけの充実なんて
    満足できないことなんて、自分が一番分かっているんだよね。


  686. It's@名無しさん []02/10/31 13:41

    >670
    >へぇぇ、と思って、×ー△ー○●◎関係を検索してみたら、、、、なるほどっ。
    けー△ーs●c?
    ソースぎぼん

  687. 出る杭 []02/10/31 18:38

    >>646
    >唯一最大の問題は金。
    >ふつーのリーマンやってたら、貯金なんてあっという間に底をつくでしょうし。

    会社辞めても、ソニー社員時代と同じレベルの生活してたら、消耗きついよ。
    でも、会社辞めたら、土地代の高い東京に居なくてもよくて、
    生活全体を大胆にダイエットすることも可能だから試してみれ。
    家賃光熱通信費だけで15万円かけていた生活が懐かすい・・

    半年以上遊ぶ(学ぶ)なら、ニッポンにいる必要すらない。

  688. 出る杭 []02/10/31 18:56

    >>685
    >「やりたいことをやって」

    盛田さんの台詞を思い出すね。
    主にエレクトロニクス製品で、右肩上がりで成長していた頃の
    もっと単純だったソニーに比べて、今は複雑になって動きにくく
    なってるよね。中高年のリストラ問題もこれからますます重い。
    やりたいことをやるための会社として、少々居づらいのは確か。

    ひとたび外に出ると、やりたいことが人材不足でできない、
    そんな現場にたくさん出会うよ。
    人材余りの大企業と、デフレ不況にあえぐ弱小企業では、
    ぜんぜん違うよね。弱小ではやり方、あり方すらわからない
    場合が多くて、そんなのこうすりゃいいじゃん、って経営改革
    できるとこいっぱいみつかって、でも実行するにはいろいろ面倒
    で自分でやらなくちゃならないことだらけで、そこがまたいい。
    (ま、もちろんすごくタイヘンなことには結局変わりない。)


  689. It's@名無しさん []02/10/31 21:46

    684 あたりからまたまともな雰囲気になってきたようで、
    傍観者としては


    ウレシイ…

  690. It's@名無しさん []02/10/31 23:43

    仕事や行く末に悩んだりしてるのはできる香具師が多いよなー。
    能天気にソニーブランド振りかざしてるのは、自分はできると勘違い
    してる香具師が多い。
    ただ、今他に行っても確実に給料下がるし、面白い仕事も少ない。リ
    クナビや人材紹介会社に登録してみての実感。
    なんとかならんかのぅ。

  691. It's@名無しさん []02/10/31 23:52

    >>690
    新しい会社を興せば?
    阿呆みたいだけど、ここで仲間探しても良い。
    ソニーのしがらみで出せない製品ってあるから
    アイデア出して仲間を募ってみたら?

  692. It's@名無しさん []02/11/01 00:01

    >>691
    こんなこと書くと叩かれるんだろうけど、高校時代にエンジニアとして弁茶に
    誘われたことがある。例によってその弁茶は2、3年で潰れたが、その時に会
    社を興す為に必要な要素を自分なりに分析し、自分にはその要素が無いという
    結論を得た。その考えは今でも変わっていない。
    あんたらから見たら所詮負け犬だよ、漏れは。


  693. It's@名無しさん []02/11/01 00:08

    >>653
    研究室閥?

  694. ハセキョー整形前 []02/11/01 00:12


    社民党議員が参加している「百万人署名運動事務局」の住所です。
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~hyakuman/
    〒105-0004 東京都港区新橋2-8-16 石田ビル4階

    日本赤軍支援団体「重信房子さんを支える会」の住所も同じです
    http://www.kenbunroku.net/shigenobu/kaiho.htm
    〒105-0004 東京都港区新橋2-8-16 石田ビル4階 救援連絡センター気付「オリーブ の木」事務局

    日本赤軍を支援する「帰国者の裁判を考える会」も同じです。
    http://plaza4.mbn.or.jp/~hannichi/ekita/seimei.html
    〒105 東京都港区新橋2-8-16新橋石田ビル4階 救援連絡センター気付 

  695. 告発 []02/11/01 00:32

    急警告! 「貴方の個人情報が販売されている!」
    2ちゃんねるは、通信ログを悪質な探偵業者に金銭で販売している!
    既に雑誌やネット配信、関係者の証言によって百パーセント確実となった
    2ちゃんねるのログ販売問題。
    西村博之(2ちゃんねる管理人)は、創価学会の両親に育てられ、日本赤軍や
    北朝鮮と親密な裏社会の人物と親交が深い。商工ファンド(ヤクザ)=日本探偵協会に、
    2ちゃんねる利用者全てのログを、販売している。
    http://www.google.co.jp/search?q=cache:HsTUpn5uXbEC:saki.2ch.net/news/kako/981/981387053.html+%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%80%80%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E3%80%80%E6%8E%A2%E5%81%B5+%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E3%80%80%E9%80%AE%E6%8D%95&hl=ja&ie=UTF-8
    最近、プロキシ規制が厳しくなって生IPでないと書き込めなくなった理由を
    貴方は知っていますか?それは、「日本の」いつ、誰が、どんな書き込みを
    しているかを「探偵に販売する為に」把握する必要があるからだ。


  696. It's@名無しさん []02/11/01 03:43

    >693
    ソニーcslは研究室閥の私物
    某役員に政略結婚の噂

  697. It's@名無しさん [sage]02/11/01 05:34

    結局、経営VS技術、開発+製造だからなー。
    首を突っ込まない、出資者って、日本には、いないのかな!

    夢物語か。。。

  698. It's@名無しさん []02/11/02 01:42

    agee

  699. It's@名無しさん []02/11/02 02:25

    >研究室閥
    OSやらネットワークの御趣味に年間200億
    回収した携帯より高いぞ!

  700. It's@名無しさん [age]02/11/02 02:45

    ブルーカラーって幾らもらってるの?34歳で1000万てあったけど、同じ歳で
    ライン要員なら500万くらい?

  701. It's@名無しさん []02/11/02 09:04

    ブルーカラーはブルーw

  702. It's@名無しさん []02/11/02 11:00

    >>699
    そうなの?その研究室閥をクビにした方がいいじゃん。
    そんな、会社を私物化してるような連中を。


  703. It's@名無しさん []02/11/02 11:17

    >>697
    さすがにいないと思う..
    いたらいいんだけどな。

  704. It's@名無しさん []02/11/02 11:19

    >>697
    いるけど
    まじで考えるなら紹介します

  705. It's@名無しさん []02/11/02 13:37

    >>702
    半分作り直してなんとかアイボに乗せたの、会長は知らん罠。
    研究室閥の手柄でアイボが動いてるって思ってんじゃないの?
    買ってきちまったほうが安くて速いのにさ。

  706. It's@名無しさん []02/11/02 15:29

    >>705
    なんでAIBOが、あんなゴミ屑みたいなOS使っているか
    やっとわかたよ。

  707. It's@名無しさん []02/11/02 21:17

    ここに書いてある研究室閥だのなんだのって週刊誌かなんかにリークできないの?

  708. It's@名無しさん [sage]02/11/02 22:30

    おまえがすれ >>707


  709. 3G []02/11/03 07:08

    >>699
    >OSやらネットワークの御趣味に年間200億
    そのくらいは使い込んでいるでしょうね。
    今年の中間決算は約1000億円の黒字ですが、これは"連結"利益です。
    200億円となると幾つかのカンパニーを食い潰すくらいの額になりますね。

    >>705
    その話も一部では有名ですね。
    趣味に走った部分をわざわざ取り除いてAIBOに載せたそうです。
    つまり某学閥が趣味に注ぎ込んだ今までの莫大な予算はまったくの浪費で、
    メンツを保つために強引にAIBOに使わせたとのことです。

    >>707
    どこからも漏れないのが不思議なんですよね。
    ソニーが立ち直るための重要な鍵のひとつだと思うのですが。

  710. It's@名無しさん []02/11/03 07:08

    age

  711. It's@名無しさん []02/11/03 08:49

    >> 710
    >>>707
    >どこからも漏れないのが不思議なんですよね。
    >ソニーが立ち直るための重要な鍵のひとつだと思うのですが。
    だとしたら、話は早いかも。一番手っ取り早い"行動への移し方"
    がマスコミにリークすることなのでは?


  712. It's@名無しさん []02/11/03 08:50

    あ、ごめん、709へのれすだった。

  713. 3G []02/11/03 13:20

    >>711
    >一番手っ取り早い"行動への移し方"がマスコミにリークすることなのでは?
    私もその考えを視野にいれてスレに参加してきました。
    多数の人間の体験や情報をまとめて出したほうが効果的なので、
    このスレに同志とOff会を求めたのです。

    知り合いの弁護士に聞いたら名誉毀損にはならないとのことです。
    出版社もちゃんと心得ているので大丈夫だそうです。

  714. It's@名無しさん []02/11/03 14:05

    エンジニアは自分自身の手で何が作り出せるかが重要。人のことをど
    うこう言うのはおかしい。他人の開発を評論したり、キミは何をやる
    べきで、どうすべきで、ワタシは何をやるべきで、そんなことを悶々
    と考えているのは時間の浪費かつ無駄だと思う。

    人のやっていることを無駄だと主張する事は究極的に退廃的だ。エン
    ジニアは自分自身のやりたい事に、思う存分自分で取り組む事が出来
    ればそれでいい。もちろん自分のやりたい事の価値と意味を上司と仲
    間に説明する事も重要だ。


  715. It's@名無しさん []02/11/03 14:11

    >>713 出版社にこのスレ見せて例の研究室閥のページや某OSの話をすれば、記事がでるだろう。ソニーを食い物にしている連中ということで。関係ない人間から見ても明らかにおかしいもん。

  716. 3G []02/11/03 15:22

    >>714
    200億円も使われたら他の研究に予算が回らなくなります。
    他の研究開発が不正に潰されたり、AIBOのように
    偽装に利用され迷惑しているわけです。

    例えばHaVi、iLinkも、裏ではそのOSに優位性を与えるための
    機能オプションとして強行開発され(社外のOSにはロイヤリティを課せられる)、
    莫大な予算とマンパワーを注ぎ込み失敗したというのが研究部門界隈の通説です。
    個人が上司と相談できる話ではないのです。

  717. 3G []02/11/03 15:32

    >>713
    私も関係ない人間ですが、近隣の部門にいると目につきますし、
    関係する人脈からの不満の声も絶えず聞かされています。
    出版社の話は前向きに考えるべきでしょうね。

  718. 3G []02/11/03 15:37

    誤 >>713
    正 >>715


  719. It's@名無しさん []02/11/03 16:04

    >> 716, 718
    全くもって同感。しかも小さくなってやっててくれれば、
    まーだ可愛いのに、態度のでかいことでかいこと。

  720. It's@名無しさん [sage]02/11/03 18:29

    >>716
    外から見ててもトンデモなことやってると思ったらそういうことかいな。
    前から意味無さげなことに力入れてるなと思ったんだけどね。

  721. It's@名無しさん []02/11/03 21:15

    age

  722. It's@名無しさん [sage]02/11/03 23:12

    議論がまともな方向に進んでいてとてもうれしい。
    しかし、 >>716 HaViじゃなくてHAVi。iLinkじゃなくてi.LINK。
    まぁどーでもいいことだが。
    #3Gって、***じゃないのかな‥‥‥

  723. It's@名無しさん []02/11/03 23:33

    某学閥ってあれか、小泉内閣でも幅きかしてるK■。
    それが今じゃこの戦後最悪の景気じゃ。
    パフォーマンスばっかり一人前で、中身がからっぽなのはどいつもこいつも一緒じゃな。

    とにかくこいつらは身内ばっかりでつるむのはどうにかならんのか。


  724. It's@名無しさん []02/11/03 23:54

    >>723
    入社10年目の社員です。
    ソニーは出身大学不問の社風が強く、自己紹介やプライベートな場所でも
    自分の出身大学を言わない、詮索しないという暗黙の了解があるのですが、
    K大出身のやつに限っては、情報がもれてくる。
    どうやら自分でそこら中にしゃべりまくってるのが原因らしい。

    それはそれでよいのだが、今の職場K大くん、
    新人が入ってくるなり、出身大学を聞き出したのには文化の違いを感じた。

  725. It's@名無しさん [sage]02/11/04 00:03

    まあ、クタタンが一掃するからいいけどね。

  726. It's@名無しさん []02/11/04 01:32

    今日のテレビで見たかぎりでは、ソニーの研究所も
    すごいレベル高いと思ったのだが。

  727. It's@名無しさん []02/11/04 03:00

    >>724
    事務屋さんかな? 技術のほうは、大学名のみならず研究室の名前まで出るぞ

  728. It's@名無しさん [sage]02/11/04 06:43

    一部で全部を判断しなさんな >>727

  729. It's@名無しさん []02/11/04 10:33

    K、幼稚園からエスカレータで上がってくる人たちは色々な憶測があるが、
    一般的には優秀なはずだ。
    ただ連むのは止めた方が良い。それが彼らの可能性を台無しにしている。
    (なぜ、この人達だけこんなに連むのか不思議なくらい。学風?)
    色々なDNAを取り入れないと新しい発想は生まれない。
    そういう意味で、某研究所はクソかと・・・


  730. It's@名無しさん []02/11/04 11:23

    200億円って何年間で費やしたんですか?
    まさか一年ってことはないですよね。

  731. It's@名無しさん []02/11/04 11:34

    >>729
    まだ某研究所にK の人がいるんですか?

  732. It's@名無しさん [sage]02/11/04 12:43

    そーいえばなぜかうちの会社にアペの本があるな。
    なんであるんだろうか・・

  733. It's@名無しさん []02/11/04 13:53

    >730へたしたら1年ぐらいかもな

  734. 3G []02/11/04 13:56

    >>729
    K大ブランドに特権意識があるのか、自分たちが
    優遇されて当然というおかしな感覚の人が多いですね。
    ブランド意識の強いK大閥がソニーブランドに集った
    というのが実情でしょうか。だから連んでアンフェアな
    ことをしても恥ずかしいと思ってないようです。
    しかし、それは非優秀な人であって、K大出身でも
    優秀な人は連るまずに、学閥を避ける傾向があります。

    >>730
    もちろん年間です。
    HAVi、iLINKが絡んだときは200億円では
    まったく足りないでしょう。

    >>731
    むしろ増殖し続けています。
    引き抜きのための子会社であるソニーCSLでは、
    他大出身者が不正に解雇され、半数がK大閥となってます。
    裁判沙汰にもなっていて某大新聞にも記事が載りましたよ。

    どなたかが書いていましたが、そこから転籍で某研究所に
    上陸してくるのです。これも研究部門では有名な話です。


  735. 3G []02/11/04 13:59

    正: もちろん1年間です

  736. It's@名無しさん []02/11/04 15:41

    あげ

  737. It's@名無しさん []02/11/04 15:41

    age

  738. It's@名無しさん []02/11/04 15:54

    >>730
    毎年だよ

  739. It's@名無しさん []02/11/04 17:14

    >>738
    原子炉でもあるんですかね..

  740. 730 []02/11/04 17:15

    > 734, 738
    冗談みたいですね。
    それくらいの金額なら優良な事業部の年間利益が
    ふっとぶくらいでしょうか?

    その研究結果が会社にもたらす貢献を短期・中期・長期で
    評価する人は誰なんでしょうか?
    そこで研究した結果は5年後のソニー製品の救世主となる
    中核技術となりうるんでしょうか?


  741. It's@名無しさん []02/11/04 17:18

    >>740
    全くだよねぇ.研究室閥とやらのシュミにそれだけかけるってのもすごいね。

  742. It's@名無しさん []02/11/04 17:22

    >>740
    あっちこっちの記事に書いてあるけど、
    某役員一人ですよ。そっちの方が
    機動性があっていいんだと。

  743. It's@名無しさん []02/11/04 17:24

    >>742
    でもってその某役員が大学教授だったころに持っていた研究室
    がその研究室閥ってやつだよね?自浄能力など無しか。
    こりゃ、ホントにまともにするためにもマスコミにリークしかないね。

  744. It's@名無しさん [sage]02/11/04 17:47

    あぺの話、別スレ建てた方がいいんじゃない?
    面白いんだけど、スレ趣旨とどんどん離れてきてるような気も。

  745. It's@名無しさん []02/11/04 18:35

    あげ

  746. It's@名無しさん []02/11/04 18:44

    >>734
    >引き抜きのための子会社であるソニーCSLでは、
    >他大出身者が不正に解雇され、半数がK大閥となってます。
    >裁判沙汰にもなっていて某大新聞にも記事が載りましたよ。
    そーなの?もしかしたらマスコミにちくれば、結構大きな問題になるんじゃ。
    マジ、ソニーを食いモンにしてるもんな、こいつら。


  747. It's@名無しさん []02/11/04 19:13

    う~む
    今の日本の人口比率を見ればどの会社も年寄りが多くて
    頭でっかちになっているので上手くいかないのではないですか
    今の日本の多くの問題の根源は「老害」ですよ
    今更修正出来ないですが
    人口横ばいで推移するには女性の終生出生率が2.05を保つ必要が
    有るそうですが日本がそれを下回ったのは昭和41年の事だそうです

  748. It's@名無しさん []02/11/04 19:18

    >>746
    日本を食い物にしている小泉政権、ソニーを食い物にしている某研究所。
    あそこは大学を挙げて学閥を保護するシステムが出来上がってるから、
    弊害が多いんだろうな。
    優秀な人間も多いことは当然認めるが、そうでない人間がこのシステムに
    よって過保護にされているのが問題の本質だろう。

  749. It's@名無しさん []02/11/04 20:53

    AGE

  750. It's@名無しさん []02/11/04 23:00

    age

  751. It's@名無しさん []02/11/04 23:03

    HAGE


  752. It's@名無しさん []02/11/04 23:13

    hage

  753. It's@名無しさん []02/11/04 23:36

    「ソニーのKO閥の裏事情」みたいなスレ立てたら?

  754. 2ちゃんやめたがいいよ []02/11/04 23:53

    SYOUGEKI! ログ売られてるぞ、2ちゃん。★
    1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 16:32 ID:aVYGNWkk
    http://settingcrass.tripod.co.jp/
    ココみてみ。
    圧力で、2ちゃんの裏を書いたサイトが2日で消された。
    だてに株式ヤクザ山本一郎と総会屋が絡んでいるだけはある。
    2ちゃん管理している探偵は総会屋ヤクザらしいね。(リンクによる)
    しかも、↑のリンク中のスレッドで
    夜勤さんと管理人の脅迫、そしてあぼーん連発。
    スレスト→削除
    といった展開。
    マジで許せん。事実を知れお前等!
    つか、2ちゃんは政治家とか業界関係者、記者から投資家まで一杯いる。
    ガル・エージェンシーって悪質興信所、全国に支店が200あるらしいから
    市民レベルで全部調査されているらしい。高く売れるだろうね。
    スレッド中で、管理側が1を脅迫している。(削除された)
    最後のとこ見てみ。恐ろしい。マジレス!


  755. It's@名無しさん []02/11/05 00:31

    >>734
    >>引き抜きのための子会社であるソニーCSLでは、
    >>他大出身者が不正に解雇され、半数がK大閥となってます。
    >>裁判沙汰にもなっていて某大新聞にも記事が載りましたよ。
    >そーなの?もしかしたらマスコミにちくれば、結構大きな問題になるんじゃ。
    >マジ、ソニーを食いモンにしてるもんな、こいつら。
    このスレってマスコミ関係者見てないのかなぁ?

  756. It's@名無しさん []02/11/05 01:14

    >>746
    >>裁判沙汰にもなっていて某大新聞にも記事が載りましたよ。
    >そーなの?もしかしたらマスコミにちくれば、結構大きな問題になるんじゃ。
    この人も犠牲者でしょ?
    朝日新聞に載ったらしいね。
    http://www1.ocn.ne.jp/~kcunion/sony/

  757. It's@名無しさん []02/11/05 02:08

    >>756
    それは氷山の一角

  758. It's@名無しさん []02/11/05 09:04

    >>756
    この人は例の研究室閥ではないのか。だからだな。。。


  759. It's@名無しさん []02/11/05 09:17

    >>743
    それでね、研究成果を利益に直結するために、成果を
    出した場合は本社に転籍して事業化することをあらかじめ
    了承してもらうんだって。

  760. It's@名無しさん []02/11/05 09:24

    ■こいつは痛いぜ!!■
    http://members.tripod.co.jp/hidakagray/kakisute/top.html

    でもいいヤシなんだよ。幸薄いというか・・・

  761. 3G []02/11/05 10:52

    >>758
    >この人は例の研究室閥ではないのか。だからだな。。。
    非K大で、とても優秀な方ですよ。
    東大で講師として数学を教え、日銀の為替プロジェクトに参画した後、CSLへ。
    独創的で役に立つ最前線の研究をされています。私の尊敬する方のひとりです。

    ところが、学閥が形成されてくると、不当に年俸を下げられたりの嫌がらせを
    受け、なんとK大の新卒と入れ替えに辞めさせようとされたわけです。
    私の知る限りでも、他に嫌がらせを受けているCSLの知人がいます。

    >>759
    大義名分はね。(笑)


  762. It's@名無しさん []02/11/05 11:29

    あげ

  763. It's@名無しさん []02/11/05 12:34

    人事も糞だな

  764. It's@名無しさん []02/11/05 13:53

    AGE

  765. It's@名無しさん []02/11/05 15:32

    age

  766. It's@名無しさん []02/11/05 15:42

    S O N Y


    このロゴが嫌い

  767. It's@名無しさん []02/11/05 15:44

    出井になってから
    ブランドイメージだけで商品を売る会社になってしまった。

  768. It's@名無しさん []02/11/05 21:13

    このスレを生かせ!
    すばらしいスレだ。

  769. It's@名無しさん []02/11/05 21:56

    このスレで話題になっている研究室閥の連中って法的に手が後ろにまわるようなことしてるのか?さすがにそこまではいかないんだろ?

  770. 法務部 []02/11/05 22:45

    >>769
    法務部
     全力でお守りいたします。
    広報部
     マスコミ対策はお任せを。
    人事部
     ????


  771. It's@名無しさん []02/11/05 22:52

    ソニーの人事部って5~6年前までは他社に先駆けて画期的な制度とか
    よくやってたけど、最近はぱっとしないね(出井になってからか?)。
    ネタが尽きたのか? それともヒューマンなんちゃらとかいうところに
    分社化された影響?
    最近じゃ、リストラが一番の仕事なのかな。

  772. 3G []02/11/06 02:28

    >>769
    >法的に手が後ろにまわるようなことしてるのか?
    >さすがにそこまではいかないんだろ?
    不法行為は山のように犯してますよ。
    騙したり嫌がらせして辞めさせるには労働法を犯してることがほとんどでしょう。
    でも民事事件になるので逮捕はなく、法的に地位・身分には影響ないんですよね。

    しかし、自分の利益を図るため任務に背き、会社に財産上の損害を与えると、
    役員は商法486条の特別背任罪、その他の者は刑法247条の背任罪
    (いずれも懲役あり)が適用されます。が、どうなんでしょうかね。
    特別背任は倒産したときのような大きな責任に問われるものですが、
    インサイダー取り引きで成立したりもします。
    学閥にだけ事業化が約束されていることは裏取引にならないですかね。

  773. It's@名無しさん []02/11/06 02:39

    >>734
    >他大出身者が不正に解雇され、半数がK大閥となってます。
    ぐぐってみて、分かる範囲で調べてみたけど、半数ってのはいくらなんでもいいすぎ。
    信憑性落とすようなカキコするなよ。


  774. It's@名無しさん []02/11/06 04:41

    >>773
    それ、古いデータでない?

  775. It's@名無しさん []02/11/06 06:09

    >773
    母校の信憑性が気になる?

  776. It's@名無しさん []02/11/06 06:45

    折れはここの使ってる。安いし、結構女ウケいいからお勧め!
    http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951

  777. It's@名無しさん []02/11/06 07:26

    >>773
    直接K大閥ではなくとも、例えば某役員と教授が仲良くってその
    教え子とかだったりすんだよ!

  778. It's@名無しさん []02/11/06 12:31

    先輩や後輩の教授んとこも研究室閥

  779. 出る杭 []02/11/06 18:27

    ソニーで働き続けるウマ味は、ソニーが今後真のグローバル企業になって
    いくことのおもしろさだとおもうよ。為替レートの変動で業績が大きく上
    下するという不条理から抜け出すことが可能になれば強いよ。(まだそん
    な手法は開拓されていないと思うけど。)

    個人レベルでの労働の内容とか達成感では、大企業の中で一部の専門的役
    割にのみ従事して全体視野が無い状態の人は、そのまま会社のメカニズム
    の中で守られつづけながら専門能力を伸ばしていっても行き続けられるけ
    ど、ゼネラリスト(<死語だけど)を目指す人は、会社がでかすぎていつ
    までたっても自分ひとりではなにもできない状態だと伸びないと思うね。
    でも、視点をいろいろにできるならば、どこで働いて(稼いで)いても、
    どこでもビジネスの世界であることに変わりなく、本質的には違わない
    といえば違わないんだけど。


  780. It's@名無しさん []02/11/06 18:34

    ソニーなんて、アメリカ人が離れたら終わりじゃん。
    >779が釣師であることを願うよ

  781. It's@名無しさん []02/11/06 18:41

    >1やめたらええがな

  782. It's@名無しさん []02/11/06 20:25

    ほんと
    このスレ口だけの評論家の溜まり場

  783. It's@名無しさん []02/11/06 20:50

    http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
    http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
    http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
        

  784. It's@名無しさん []02/11/06 21:10

    >772 ってことは、マスコミ沙汰どころか犯罪?だったらなおさらそのままにしておけないじゃん。

  785. It's@名無しさん []02/11/06 22:56

    >771
    だっからぁ、あの法務知財をあっという間に立て直したken×2が人事でまた
    がんばってくれてんじゃん。これから良くなるって。おいらは楽しみ。
    人事の人たちも生き生きしてるんじゃない?

  786. It's@名無しさん []02/11/07 08:48

    >>779
    ゲームしか売れてないのに・・・


  787. It's@名無しさん []02/11/07 08:50

    売れない携帯電話事業はいつ辞めるの?

  788. It's@名無しさん []02/11/07 22:31

    age

  789. It's@名無しさん []02/11/08 09:47

    age

  790. sonyは↓ []02/11/08 13:54

                                  ■■        
                                  ■■        
                                  ■■        
                                  ■■        
        ■     ■     ■  ■      ■■■■■■■■■■■■■■
        ■     ■     ■  ■      ■■■■■■■■■■■■■■
       ■■      ■■   ■■ ■■         ■■     ■■■
       ■■       ■■   ■  ■         ■■     ■■■
      ■■         ■                ■■     ■■■
      ■■         ■                ■■     ■■■
      ■          ■■               ■■     ■■■
      ■           ■               ■■     ■■■
     ■■           ■■              ■■     ■■■
     ■■           ■■              ■■     ■■■
    ■■             ■■             ■■     ■■■
    ■■              ■             ■■     ■■■
    ■                             ■■     ■■■
                                  ■■     ■■■
                                  ■■        


  791. It's@名無しさん []02/11/08 15:12

    漏れW大院卒でSニーのエリート研究職
    愚妻は大学全て滑って中国語の専学卒

    漏れの親は一部上場非鉄メーカーの元重役
    愚妻の親は大工

    漏れの妹はどこからみても一流企業OL
    愚妻の弟はどこからみても高校中退のDQN

    しかも愚妻は処女といいながら
    昔の男と会っていた

    はっきりいって、結婚してやった、みたいなもの。
    これで見下すなというほうがどうかしている。


  792. It's@名無しさん [コピペ?]02/11/08 15:27

    貴方はよほど見る目がないのでしょう。
    貴方の低脳さが、物事に対する見る目の無さに現れてます。
    呪うなら自分の低脳さを呪いなさい。
    奥様とはつり合い取れてると思いますよ。バッチグー


  793. ソニーと関係あんの? []02/11/08 18:06

                                    ■■        
                                    ■■        
                                    ■■        
                                    ■■        
        ■     ■     ■  ■      ■■■■■■■■■■■■■■
        ■     ■     ■  ■      ■■■■■■■■■■■■■■
       ■■      ■■   ■■ ■■         ■■     ■■■
       ■■       ■■   ■  ■         ■■     ■■■
      ■■         ■                  ■■     ■■■
      ■■         ■                  ■■     ■■■
      ■          ■■                 ■■     ■■■
      ■           ■                  ■■     ■■■
     ■■           ■■                 ■■     ■■■
     ■■           ■■                  ■■     ■■■
    ■■             ■■                  ■■     ■■■
    ■■              ■                  ■■     ■■■
    ■                                  ■■     ■■■
                                       ■■     ■■■
                                       ■■        


  794. It's@名無しさん [sage]02/11/09 11:37

    ここの板をチェックしている住民ですが
    なんだか荒れてきて残念です。

  795. It's@名無しさん []02/11/09 15:53

    ほんと結構良スレだったのにね。
    残念。

  796. It's@名無しさん []02/11/09 16:04

    私は部外者ですが、スレ復活期待。

  797. It's@名無しさん []02/11/09 20:59

    790-793は本社の介入と思われ
    無視して続行キボン

  798. It's@名無しさん []02/11/09 21:45

    790-793の自作自演投稿は「ソニー社員専用スレッド」にも出てる
    http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/993650955/690-692

  799. It's@名無しさん []02/11/09 22:32

    それにしても3Gはどうしたのだろうか。
    今ごろマスコミに走ってくれていることを希望するが。

  800. It's@名無しさん []02/11/10 20:43

    age

  801. It's@名無しさん []02/11/10 23:00

    中国人設計者って、どんな製品作るのかな


  802. It's@名無しさん []02/11/11 00:07

    日本のCADを手に入れる事ができる人が一流だったりすんのかな。
    設計するとこじゃなくて製造するところだから。

  803. It's@名無しさん []02/11/11 09:31

    日経に、設計も中国人にやらせるって書いてあったが

  804. It's@名無しさん []02/11/11 23:22

    age

  805. It's@名無しさん []02/11/11 23:24

    深志高校OBの川上君はどう?

  806. It's@名無しさん []02/11/13 21:43

    age

  807. It's@名無しさん []02/11/14 00:32

    age

  808. It's@名無しさん []02/11/14 16:12

    根性無し3Gは逃亡したと思ワレ
    無責任が露呈

  809. It's@名無しさん []02/11/14 17:39

    ソニーとNTTとNECのエンジニアって
    どれが一番ネームバリューがあるの?(25歳女より。)

  810. It's@名無しさん []02/11/14 18:05

    誰にとってのネームバリューかによるが、
    エンジニアならNEC、安定度ならNTT、ソニーは規模。
    ソニーは製品の不具合多すぎて、イメージ先行の会社になってしまったよ


  811. 出る杭 []02/11/14 18:07

    >>809
    ネームバリューより、人としての価値を重視して生きろ。

  812. It's@名無しさん []02/11/14 20:35

    ソニー製品てそんなに不具合おおいの?
    実は買ったこと無くて詳しく知らないんだけど。

  813. It's@名無しさん []02/11/14 23:12

    中国でエンジニアが総書記になったよ

  814. It's@名無しさん []02/11/14 23:28

    品質に200億円まわせ!

  815. It's@名無しさん [sage]02/11/15 01:10

    >>812
    VAIO買ってみ。

  816. It's@名無しさん []02/11/15 10:05

    VAIOが糞なのも学閥のせいですか?

  817. It's@名無しさん []02/11/15 10:41

    >>811
    そうそうソニーブランドにしがみついてないでとっとと辞めれ
    自分の価値を作れ

  818. It's@名無しさん []02/11/15 19:47

    >>815
    いや、無駄なアプリはいらないしコストパフォーマンス重視なんで


  819. It's@名無しさん []02/11/15 19:59

    辞めるなら、次は食品会社にせれ。
    食い放題は楽しいなぁ。

  820. It's@名無しさん []02/11/15 20:23

    >>777
    たとえば?

  821. It's@名無しさん [sage]02/11/16 00:37

    VAIOがどうしようもないのは、少しパソコンを知ってる人なら皆知ってる。
    ど~してあんなに壊れるの?
    フロッピーディスクって壊れるようなものかぁ?

  822. It's@名無しさん []02/11/16 20:30

    age

  823. いっつあそにぃ []02/11/16 20:50

    はじめてここに来ました。こんな板があったんですね。2chもどうかしてます。
    そんなに い じ め な く て も いいじゃないですか!
    そっとしておいてくださいよ。こっちも苦労してるんですから。

  824. 10年前の製造課ラインワーカー []02/11/16 20:53

    製造から、「実装課」に回された。
    実装とは、基板にチップなどを付ける機械を動かすのをやっている。
    そこの課長は、自分がせっせと仕事している中、
    ミーテイングルームで「爆睡」していた。何の仕事も
    実際やらせても、最低。辞める時も総務課に居る時に課長に遭遇。
    総務課で、これまで自分が見ていた事などを大声で暴露。
    すっきりして、辞められた。その後、その課長は
    「下請け」に回されたという噂。
    私は約4年勤務。だんだん景気が下がるのは、ラインに反映されていた。
    早く辞めてて、良かった。私が辞めた1年後、そのSONY工場は閉鎖。
    数百人居た社員は「解雇」。職安は騒然としたらしい。


  825. It's@名無しさん []02/11/16 22:46

    おれ FDってここ数年使用してない。

  826. It's@名無しさん []02/11/16 22:57

    >>778 このスレに頻繁に出てくる研究室閥って何?

  827. It's@名無しさん [sage]02/11/17 03:58

    >>826
    このスレ読めば、調べるだけの情報は揃ってるよ。

  828. 826 []02/11/17 17:10

    >> 827
    ちと、読んできた。なるほどねぇ。
    でもこういう一部の人間が能力ないのに会社を支配してるとなると、
    会社は破滅に向かうような気がする。

  829. It's@名無しさん []02/11/17 17:13

    >>828
    ソニーから出てくる商品を見ていて中途半端で消滅していく商品があることに
    気付いていると思うけど、それって殆どその辺の連中のしわざ。

  830. It's@名無しさん []02/11/17 17:20

    3Dは何処に逝った?
    派閥に巻かれたか?詳細報告希望。

  831. It's@名無しさん [sage]02/11/17 17:22

    あ.3Gだった。スマンソン


  832. It's@名無しさん []02/11/18 21:05

    3Gもしょせんその程度の香具師

  833. 新卒 [sage]02/11/19 08:20

    ここまであらかた読みました。
    参考になりますた。

  834. It's@名無しさん []02/11/19 10:53

    あれだけ吠えておいて立場がまずくなると逃亡
    3Gは口だけで行動せず
    これぞ典型的なソニーマン

  835. It's@名無しさん []02/11/19 11:14

    >>834 同感、でも、もしマスコミに走って研究室閥のこととかあらいざらいぶちまけてくれたらその時は認める。

  836. It's@名無しさん []02/11/19 13:25

    sonyはダメだみたいな書き込み目立つけど,
    過去最高益なんかを更新してるあたり,やはりどこかが稼いでるんだろ?
    そんでもって,そのどこかの部署の人も同じような境遇の中働いてるんだろ?
    だったら,ここで文句言ってる奴って,利益も上げられず社内で発言権がない人だよね。
    ホントにやめられると困る人が何か言うと,少しおかしな所が是正されたりするからね。
    なにが『認める』だよ。片腹痛いわ

  837. It's@名無しさん [sage]02/11/19 17:32

    うちの開発部隊には重要なことをやっているにもかからわらず、
    なかなか開発費が来ない。だが、会社としては毎年莫大な
    研究開発費を使っていると言う。いったいどこに金が消えて
    しまうのか常々疑問だったが、このスレで理由がよくわかったよ。

    ソニーに長くいて、技術のよくわかっている人がトップに立って
    采配をふるわないと、この会社はもうあまり長くないね。


  838. age []02/11/20 00:01

    age

  839. age []02/11/20 00:11

    >>836
    稼いでいるのは、プレステとか映画とかグループ会社。
    ソニー本体はそれらを食いつぶしているだけ。

  840. It's@名無しさん [sage]02/11/20 00:17

    すんません。金使い潰してるのうちの部署です。

    つーか、CD特許に味をしめて、使い物にならん規格を乱立しすぎた・・・
    規格を作るだけでどれだけ金浪費してると思ってるんだ。
    しかも、明らか競合する規格の方が優れているが、
    自社が製品ださないと賛同する他社も続いて来ないので
    売れないと分かっていながら製品作らせてます。

  841. Xデーはいつ? [age]02/11/20 09:29

    マスコミもこのスレみて下調べしてるだろうよ
    何かあったときは早いんじゃないか?

  842. It's@名無しさん []02/11/20 10:03

    >830
    消された?


  843. It's@名無しさん [age]02/11/20 12:01

    >>840
    それも研究室閥OSのため?

  844. It's@名無しさん []02/11/20 12:08

    でもさ、誰か書いてたけど、法的に悪いことしてんだったら早く引っ張っていってもらった方がいいんじゃん?

  845. It's@名無しさん [age]02/11/20 19:36

    age

  846. It's@名無しさん []02/11/20 22:12

    >841 マスコミもこのスレみてんの?

  847. It's@名無しさん []02/11/21 21:32

    3Gは無責任確定

  848. It's@名無しさん []02/11/21 23:01

    >>844
    年間200億とか使ってるってこのスレに書いてあったけど、
    それぐらい使ってたら脱税とかしてても不思議ではないか。

  849. It's@名無しさん [age]02/11/21 23:27

    これか?名前が変わっているようだが。
    http://www.din.or.jp/~kwat/ih122.html

  850. It's@名無しさん []02/11/21 23:35

    >>850 そう、それそれ

  851. It's@名無しさん []02/11/21 23:35

    >> 850 間違えた。849 へのレスだった。


  852. It's@名無しさん []02/11/21 23:53

    >>849
    >いや、こんなOSをほんとにTCIが採用すんの?と思われても不思議じゃないですね。
    ってあるけど、マジで趣味の世界に走ってるな。
    デバドラをオブジェクト指向で書いてたら組み込みでは使い物にならんだろ。

  853. It's@名無しさん []02/11/21 23:56

    >> 852
    そんなのに何百億と使ってたのか?
    でもって今でも似たようなことしていて200億を1年で使い切ってるのか。。。。

  854. It's@名無しさん []02/11/22 00:04

    >>853
    95年からって書いてあるな
    ウィンドウズ95が発売された年からだよ・・・

  855. It's@名無しさん []02/11/22 00:39

    >>853
    Home Networking Moduleっての作って、抱き合わせにOSつけて、
    アメリカの会社に無理矢理買わせたってことらしい。

    http://www.zdnet.co.jp/news/9807/28/b_0727_01.html

  856. It's@名無しさん []02/11/22 01:05

    それじゃ、ここのOOPS!というのが学閥なの?
    http://www.mt.cs.keio.ac.jp/groups.japanese/oops/apertos.html


  857. It's@名無しさん []02/11/22 01:08

    >>856
    学閥―>研究室閥

  858. It's@名無しさん [sage]02/11/22 01:43

    >>856
    なんだよ、無駄な金かけてると思ってたら、
    AMInetもこいつらだったのか。

  859. It's@名無しさん []02/11/22 07:20

    >> 856
    そう。学閥って言うか研究室閥な。

  860. 出井 []02/11/22 07:52

    しかし、社長の出井というのは態度のでかい奴だな。
    公共の場所でもえらっそうなんだから、社内ではふんぞりかえってる
    だろうな。重し役の大賀はもうくたばりそうだしな。
    こわいもんなしだな。

  861. It's@名無しさん [sage]02/11/22 08:50

    昨日出てたアレ、去年の6月の通達をわざわざ掲載するとは、広報からこのスレへの警告かな?

  862. It's@名無しさん []02/11/22 15:20

    あげ

  863. It's@名無しさん []02/11/22 15:29

    http://www.aiailand.bz/?id=DMGeT4ijLA

  864. It's@名無しさん []02/11/22 17:20

    >861 まあな。でも、それってこのスレがそうとう痛いところをついてるってことかもな。


  865. It's@名無しさん []02/11/22 23:13

    age

  866. It's@名無しさん []02/11/23 09:32

    >>861
    何の事か分からない
    社内でなにか掲示でもあったの?

  867. It's@名無しさん []02/11/23 10:08

    >> 866
    外部で情報を発信するときには、会社の許可を取るようにってさ。

  868. It's@名無しさん [sage]02/11/23 11:28

    会社に許可とったのか〔藁 >>867

  869. It's@名無しさん []02/11/23 11:46

    会社に許可って・・・どの部署に、誰にとるの?

  870. It's@名無しさん []02/11/23 12:09

    >869 要は口止めだろ。

  871. It's@名無しさん []02/11/23 12:23

    Suica&Edyのスレがそうだが販売促進や普及が狙いなのだろうが
    明らかに関係者が内部情報流しすぎて利用者として少し不安になる事がある
    利用者の財産に関することだけに社内の技術開発情報とは格が違う
    銀行並のモラルは最低限欲しいと思う

  872. It's@名無しさん []02/11/23 12:47

    >871 あっちのスレとは情報の種類が違うから、ここで問題になってるのは。こっちは会社の私物化により会社に損害を与えている連中のはなし。


  873. It's@名無しさん []02/11/23 16:37

    age

  874. It's@名無しさん [sage]02/11/23 19:31

    慶応の人たちってやっぱつるむよね。
    大学名とかにもすごいこだわるし。
    なんでだろうね?

  875. It's@名無しさん []02/11/23 21:45

    うちのテレビはソニー製だが10年以上毎日使って、
    それでもまだ使える(いい加減怪しくなってきたが)
    ベータはそれ以上前のやつだがこれも使える。
    今の製品はそうじゃないんだね。

  876. It's@名無しさん []02/11/23 22:15

    ソニーは壊れやすいって10年以上前から言われてるような気がするが・・・

  877. It's@名無しさん []02/11/24 00:06

    >>876
    ちなみにそのソニー製のテレビは買ってすぐ
    壊れたそうです。白黒になってしまったらしい。
    そのときに交換してもらったやつがいまのテレビ。

    さて、こーいうのは壊れやすいというのだろうか。

  878. It's@名無しさん []02/11/24 02:18

    ソニーに派閥がないってのは大嘘だってことだぁな
    まぁurl出しちゃったヤシがいるから言うけどもそのサイトの○Bのページを見れば社内事情を知る立場にいる人なら異常な事態だということが容易に分かるんじゃないかな
    なんてここに書いたせいでindex.ob.j.htmlがデリられたりしたらほんと大笑いだがね、まさに?ー△ー○●◎の関与が証明されるってことだからな(ワラ


  879. It's@名無しさん []02/11/24 02:49

    NACSってどんな雰囲気ですか?社内の扱いとか。
    あまり板じゃ評判よくないみたいですけど・・・

  880. It's@名無しさん []02/11/24 09:22

    >>878
    OBのページは残ってるけど、メールアドレスは消えちゃってるんだよね。
    別スレに残ってるかもしれない例のリストを見ないとわからないね。

  881. It's@名無しさん []02/11/24 09:23

    http://www7.ocn.ne.jp/~ppg/index_002.htm

  882. It's@名無しさん []02/11/24 09:24

    SONYはすぐに壊れる。パソコン1年2ヶ月で壊れた。
    2機も…
    1年ちょっとで壊れるように設計しているのでしょうか?

  883. It's@名無しさん []02/11/24 09:32

    >>880
    別スレでリストがでてきてたよ。
    あれどこいっちゃったの?

  884.   []02/11/24 14:30

    100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 13:16 ID:5Gqy65rg
    >>98
    それは単に慶応に限って、内部からの進学と大学受験組の差が大きいからじゃない?
    家柄、財産、ステータス、顔にまで出てる。実際高校の時点で人種差別状態らしいし。
    慶応って聞いて、高校以前の出身を聞かない人はいないよ。
    幼稚舎上がりの慶応か、そうでないかは、ヘタな東大以上の価値があるか、その他
    大勢の私大同様かの境界線だから。


  885. It's@名無しさん []02/11/24 15:00

    >>882
    まず、自分の使用方法を疑ってみよう。

  886. It's@名無しさん []02/11/24 15:51

    製品が壊れたら、自分の使用方法を疑うのが普通。
    壊れて真っ先に製品自体を疑われるのが It's a Sony.

  887. It's@名無しさん []02/11/24 15:57

    >>880 >>883
    そのリストって
    http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1002523161/l50
    ↑このスレの147に書いてあるよ。何度見てもある意味壮観だよね。(笑)

  888. It's@名無しさん []02/11/24 16:02

    >>878
    その伏字がなんだかわからないよー
    ヒントちょうだい!

  889. It's@名無しさん []02/11/24 20:00

    >>878
    デリられてはいないけどメールアドレスは確かに消えてるね。

  890. It's@名無しさん [sage]02/11/24 22:49

    >>880
    グーグルのキャッシュには残っているね。
    http://216.239.53.100/search?q=cache:GcB_BzWdnHcC:www.mt.cs.keio.ac.jp/person/index.ob.j.html+%E6%89%80+%E7%9C%9F%E7%90%86%E9%9B%84+(Mario+Tokoro):+mario%40mt.cs.keio.ac.jp&hl=ja&ie=UTF-8

    インターネットアーカイブでも残っている。
    http://web.archive.org/web/20010720222340/http://www.mt.cs.keio.ac.jp/person/index.ob.j.html


  891. It's@名無しさん []02/11/24 22:51

    age

  892. It's@名無しさん []02/11/24 22:55

    >>890
    やはり、わざと消したってことか。
    ということは、ここに書いてあったことって全部真実なんだな。。。

  893. It's@名無しさん []02/11/24 22:56

    怪しい役員は他にもいるぞ。
    Mさんなんて、「提携」と称してある部署の自社技術提供して
    ある会社のSGTSYになったようなもんだしな。
    バックマージンもらったようなもんだよね。

  894. It's@名無しさん []02/11/24 23:02

    ソニー辞めて正解。
    退職金いっぱいもらって、次にそなえるべし。

  895. It's@名無しさん [sage]02/11/24 23:26

    >>894
    ソニーやめてどこ行くの?
    いろんな問題もあると思うが、待遇その他考えて
    辞めて行くところがあるとも思えないんだが。

  896. It's@名無しさん []02/11/25 00:53

    Uターン

  897. It's@名無しさん [agero!]02/11/25 01:01

    >>887
    >何度見てもある意味壮観だよね。(笑)
    それって、ま●おブラザースだけだから半分ほどでしょ。
    OSを考案したY氏も入っとらんしね。
    Y氏と後輩と、WIDEと、AMInet(メディアなんとか)の
    関係者も入れたら、ぐぐっと膨れあがる罠。


  898. It's@名無しさん [sage]02/11/25 01:52

    >>880
    あーほんとだーマジで隠そうとしてやんのギャハハハハハ
    >>887
    他にも指摘がありますがこれだけじゃない。先輩後輩の関係とか含めれば‥‥‥。
    いっぺん全員調べてみるといいかもね。社員なら現在社内のどこにいるか調べる手段はあるんじゃないか?

  899. It's@名無しさん []02/11/25 05:42

    >>897
    Y氏(849のページに出てきた奴)もあのページにいたよ。

    >>898
    まあ、あいつらはまとまってかたまってるよな。
    ○○○○○研究所のとあるチームと○○○のとある部に。

  900. 900げっちょ☆ [でもsage]02/11/25 06:54

    マリオはとっとと任天堂に出向しる!なんちて

  901. It's@名無しさん [任天堂]02/11/25 07:27

    >>899
    >まあ、あいつらはまとまってかたまってるよな。
    ほとんどの香具師が、裏口のCSLか、OS作ってた旧アーキ研か、
    AMInet作ってた旧IT研から固まって入ってるんだよな。
    社員なら眼アドみればすぐわかる。ったく人事もイカレてるぜ。


  902. It's@名無しさん []02/11/25 08:20

    >901 でもって、こいつらってやたら不明の資産が多いんだろ?訳のわからんものを次から次へと買ってはそういうことになるらしい。

  903. It's@名無しさん [ざけんな!]02/11/25 12:03

    >902
    最新モデルが出る度にパソコン買い替え

  904. It's@名無しさん [sm.]02/11/25 12:07

    >900
    クタタンが任天堂のマワシモノをやっつけてくれるYO!

  905. It's@名無しさん []02/11/25 12:22

    >>901
    >裏口のCSLか、OS作ってた旧アーキ研か、AMInet作ってた旧IT研か
    それって、すべてが棒役員の担当じゃん。

  906. It's@名無しさん []02/11/25 12:25

    >905 すべてが棒役員の担当じゃん。

    人事の担当も同じ香具師な。

  907. It's@名無しさん []02/11/25 12:26

    ってことは人事も学閥なの?

  908. It's@名無しさん []02/11/25 17:51

    >903 そんなのは序の口。1000万するようなのも結構あるらしいぞ。

  909. It's@名無しさん []02/11/25 17:58

    >> 867
    >外部で情報を発信するときには、会社の許可を取るようにってさ。
    検索すれば出てくる公知の事実に許可はいらんだろ
    異常な事態を放置してる会社がいけない


  910. It's@名無しさん []02/11/25 18:24

    で、結局Xデーはいつよ。

  911. It's@名無しさん []02/11/25 22:32

    3G答えろよ
    ちびっちゃった?

  912. It's@名無しさん []02/11/25 23:41

    >>901
    下のページのリストで、smだのarchだのがそうだよね?
    どっかのスレに書いてあったけど。

    >>>880
    >グーグルのキャッシュには残っているね。
    >http://216.239.53.100/search?q=cache:GcB_BzWdnHcC:www.mt.cs.keio.ac.jp/person/index.ob.j.html+%E6%89%80+%E7%9C%9F%E7%90%86%E9%9B%84+(Mario+Tokoro):+mario%40mt.cs.keio.ac.jp&hl=ja&ie=UTF-8
    >
    >インターネットアーカイブでも残っている。
    >http://web.archive.org/web/20010720222340/http://www.mt.cs.keio.ac.jp/person/index.ob.j.html

  913. It's@名無しさん []02/11/26 00:46

    >908
    arch研じゃ、研究室閥のやつらだけグラフィックワークステーション買ってもらってたな。
    あれも1000マソするだろ。


  914. It's@名無しさん []02/11/26 00:54

    海外留学できるのも研究室閥の特典だが、
    ばかにならん費用だと思われ。

  915. It's@名無しさん []02/11/26 01:19

    >912
    そうだよ、smがIT研の連中

    900レス超えちまったけど、続きのスレタイトルどーする?

  916. It's@名無しさん [sage]02/11/26 01:47

    >>915
    こんなAAも入れてくれ。

               ∧_∧あいつマリオブラザーズだって。
               ( ´_ ゝ`) ∧_∧
             / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
            /  \___//       \
      __   .|     | / /\_ _ \ \_____
      \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
      ||\             \  .||\            \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


  917. It's@名無しさん []02/11/26 02:14

    マリオを辞めさせようと思う理由

  918. It's@名無しさん [sage]02/11/26 04:52

    >916-917 (・∀・)イイ!

  919. It's@名無しさん []02/11/26 04:56

    【Xデーは】ソニーを食いものにする研究室閥【いつだ?】

    ってのは?

  920. It's@名無しさん []02/11/26 05:01

    919も(・∀・)イイ!

  921. It's@名無しさん []02/11/26 05:31

    1のコピーはこれにしない?

    ソニーに約10年努めたけど、学閥を暴露することにした。
    マ●オが入る前はこんな会社じゃなかったんです。
    今はマ●オブラザースが多くて、植民地みたいです。
    対立した同期は結構辞めさせられてしまいました。
    他にもムカツクと思ってる人がいるけど
    きっと考えていることは同じじゃないかな。
    みなさんの怒る理由を聞きたいです。


  922. わかんない [sage]02/11/26 06:43

    マリオって誰? 社員かなんか?
    ってことはブラザーズってのは派閥かなんか?

  923. It's@名無しさん []02/11/26 06:51

    >>922 ソニーの某役員。元K応教授。コネだけで生きる兄弟たち。

    http://www.mt.cs.keio.ac.jp/
    http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1002523161/147

  924. It's@名無しさん []02/11/26 06:54

    firstネームが毬尾

  925. It's@名無しさん [あげっ]02/11/26 07:09

    亀OSをリアルタイムOSと偽る某役員は詐欺師
    騙され続ける出井もどうかしとるがな

  926. It's@名無しさん []02/11/26 07:27

    >922
    これがそうさ。

    >>880
    >グーグルのキャッシュには残っているね。
    >http://216.239.53.100/search?q=cache:GcB_BzWdnHcC:www.mt.cs.keio.ac.jp/person/index.ob.j.html+%E6%89%80+%E7%9C%9F%E7%90%86%E9%9B%84+(Mario+Tokoro):+mario%40mt.cs.keio.ac.jp&hl=ja&ie=UTF-8
    >
    >インターネットアーカイブでも残っている。
    >http://web.archive.org/web/20010720222340/http://www.mt.cs.keio.ac.jp/person/index.ob.j.html


  927. It's@名無しさん []02/11/26 07:29

    こういうのって犯罪にはならんのか?特別背任とかになりそうだけどな。
    某役員もその兄弟たちも。


  928. It's@名無しさん []02/11/26 07:40

    >>926
    毎年、この研究室からは3人くらいはソニーに入っているので、
    メールアドレスがmt.cs.keio.ac.jpのままでも、
    intersonyのwhoisで検索すれば実は社員だったってのもかなりいるよ。
    やってみな。

  929. It's@名無しさん []02/11/26 21:52

    age

  930. It's@名無しさん [sage]02/11/26 21:55

    開発するなとは言わんが、何でもかんでも外注にだすなよ馬鹿ども

  931. It's@名無しさん [sage]02/11/26 21:55

    ドウモ~~~ッ!!お~o(⌒0⌒)oは~♪ハジメマシテ~~~ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
    私は27歳のOLしてるのぉ~~~っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
    うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
    探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
    素敵∑(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
    あやしい所∑(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
    これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
    てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
    メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
    え?くれないのぉ~?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や~~、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
    なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
    ☆○(゜ο゜)o ぱ~んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ~ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
    (>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
    素敵∑(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
    (☆o☆)きゃ~~(@_@;)やられた~~(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
    (+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! ∑(゚□゚;ハウッ!
    なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
    お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
    ということで。(^-^)vじゃあね~~~♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
    それでは、今から他の掲示∑(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
    (*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★   


  932. It's@名無しさん []02/11/26 22:40

    開発か、ただのパクリか?
    それが問題だ。
    評論家は多いが・・・・。

  933. It's@名無しさん []02/11/26 23:32

    age

  934. It's@名無しさん [sage]02/11/26 23:32

    所瑠伊地はいないのか?

  935. It's@名無しさん []02/11/26 23:35

    >>934
    何?それ。

  936. It's@名無しさん []02/11/26 23:47

    >>934
    ぷっ。

  937. It's@名無しさん []02/11/27 00:12

    >>914
    やっぱ海外留学もそれカンケイ?
    なーーんか怪しいと思ってたんだよね・・。

  938. It's@名無しさん []02/11/27 00:38

    >>937
    学会出張じゃなくて留学ですか?
    ゴーセーな..


  939. It's@名無しさん []02/11/27 01:05

    実際そうみたいだね>留学

  940. It's@名無しさん []02/11/27 05:26

    海外留学だの奴らに肩書き与えるためのSA制度だの、それ以外にももろもろ。
    ホントに会社の私物化だわな。

  941. ☆☆☆☆☆ []02/11/27 05:55

    http://alink3.uic.to/user/ranran1.html

  942. It's@名無しさん []02/11/27 08:45

    3G消された?

  943. It's@名無しさん []02/11/27 08:47

    3G消された?

  944. It's@名無しさん []02/11/27 10:35

    3Gは逃げた
    前を濡らして大崎を逃亡する犯人を目撃
    誰かおむつ買ってやれ

  945. It's@名無しさん []02/11/27 13:21

    あげ

  946. It's@名無しさん []02/11/27 18:13

    age

  947. It's@名無しさん []02/11/27 18:43

    他の会社でも会社の金で留学ってのはあることはあるけど、うちの場合は例の研究室閥でないと難しいし、奴らだったら某役員の口利きで簡単にできるっていうところがまずいんだよね。便宜をはかってるってことだから。


  948. 深志航行 []02/11/27 22:27

    ソニーって本当に製品作っているの?
    部品を外注に仕入れてただ組み立てているの?
    ベータ撤退からソニーは技術軽視になっているような気がしますが…
    それにしてもよく壊れるよ。

  949. It's@名無しさん []02/11/27 23:46

    age

  950. マリオは団子ッ鼻 [sage]02/11/28 00:31

    誰かなんとかしろよ

  951. It's@名無しさん []02/11/28 05:54

    age

  952. It's@名無しさん []02/11/28 08:47

    >950 カギ鼻では?

  953. Y氏の隣人へ []02/11/28 13:10

    >940
    ハードウェアは素人でもSAになれちまったって噂はホント?

  954. It's@名無しさん []02/11/28 13:46

    あげ

  955. 久夛良木 []02/11/28 14:01


    http://210.153.114.238/img-box/img20021128122416.jpg


  956. It's@名無しさん []02/11/28 14:15

    >950 おまえが殺れ!

  957. It's@名無しさん []02/11/28 15:05


    日本詐欺協会最大手のKOSFCが、ソニーを私物化していることが明らかになった。
    侵蝕はかなり進んだ段階にあり、早ければ来年にも特別背任を記念した祭が開かれる
    可能性もあるという。首謀者はマリオと名乗る同社役員であるが、任天堂のゲームに
    登場する同名主人公のような団子鼻ではなく、詳しい筋では井崎脩五郎との声が強い。
    頭は血を分けた弟の所ジョージよりも軽薄であり、厚顔無恥ぶりには定評がある。

    KOSFCは世界最大の寄生厨養成学校。ソニー、NTTへ寄生厨を送り込んだほか
    文部科学省にタカって血税を私物化するといった大きな実績もあげている。

  958. It's@名無しさん []02/11/28 15:28

    おれ内定者だが、このスレ見ると激しく鬱になるよ。

    学閥の噂はうすうす知ってたが、ここまで酷いとは…

  959. It's@名無しさん []02/11/28 16:06

    >>958
    >学閥の噂はうすうす知ってたが、ここまで酷いとは…
    まーだ序の口。
    消されるやつもいるからな。きをつけろ!


  960. It's@名無しさん []02/11/28 17:22

    消されるって?

  961. It's@名無しさん []02/11/28 17:27

    >960 少しずつ仕事を奪われ子会社に飛ばされる。

  962. 技術系内定者 []02/11/28 18:06

    ソニーに対して何か夢や幻想を抱いてるわけじゃない。
    大企業でそれなりに問題くらい抱えてるだろうとは思ってる。
    それでもこのスレ見るのつらいね。S/N比がどの程度かはよく分からないけど。

  963. It's@名無しさん []02/11/28 18:16

    961はまじで知らないのか?
    そんな甘くないぞ。

  964. It's@名無しさん []02/11/28 18:17

    >957 エ?公的機関の捜査ってもう入ってるの?

  965. It's@名無しさん []02/11/28 18:25

    >964 捜査にご協力ください

  966. It's@名無しさん []02/11/28 18:34

    >>963
    時々、犠牲者がでたって耳にする、アレのことか?
    人事は、悪い話は早く広くひろまること知らんのだろうね。

    大企業が問題抱えてるっていっても、
    そこまで無法地帯(自由?)なのはソニーだけと思われ。
    異動したはずのやつがWhoisにでてこなかったら危ない。


  967. ○谷 金太郎 [age]02/11/28 18:55

    最近、よく社内で退社(本日最後)のメールを目にします。

    みんなの文章に、「これからもSony製品のファンでありつづけます。」って
    書いてあるけど、ファンなのに何で辞めるの?私、色んな会社を転々として、
    SONYへ転職しました。この会社天国じゃないけど、今までの会社に比べたら
    かなりいい会社ですよ。例えば、

    プロジェクトで問題があり、誰かがミスを犯す 

    → 今までの会社は、問題を起こした人をつるし上げにし、責任を取らせよう
    とする。レベルが低いだとか、高いだとか低次元の話あいのエンドレス。

    → SONYの人達は、とりあえず責任問題は後にして、どう解決するかをみんなと
    真剣に話し合い、今後同じ問題が起こらないように、次の手を打ち、さらに学ん
    だ事から、新しいビジネスモデルを構築する。ま、当たり前だけど。

    SONYをいい会社じゃないと言ってる人は、ある意味、世間知らずと思う。

  968. It's@名無しさん []02/11/28 19:03

    世間知らずも、馬鹿には勝てないよ >967
    スレの空気読めつーの

  969. It's@名無しさん []02/11/28 19:07

    >>968
    それ人事がカキコしたんじゃないか?
    966は世間に知れるとやばいからな。


  970. It's@名無しさん [age]02/11/28 19:14

    そうそう、不自然に仕事が少しずつ減ってきたら危ないね。

    消す話は、上司レベルで話し合われているから、他の上司の態度
    が妙におかしい場合は、注意すべし。

  971. It's@名無しさん []02/11/28 19:34

    上司と口喧嘩しただけで消される奴もいる
    これってまともじゃないよ

  972. It's@名無しさん []02/11/28 20:00

    学閥とか人事に嫌われるとTHEエンド

  973. It's@名無しさん []02/11/28 20:21

    某役員が大学教授だったころ、会社の金で買ったpcを研究室の学生たちに与えていたなんてことも日常茶飯事だったらしいからな。

  974. It's@名無しさん []02/11/28 20:28

    まじかよ?
    証拠残ってたら特別背任で起訴できるんじゃん?

  975. It's@名無しさん []02/11/28 20:53

    あげー

  976. It's@名無しさん []02/11/28 21:32

    まじでXデー近そうだな。

  977. It's@名無しさん [age]02/11/28 21:35

    人事は、実際どこが決めてんの?

    人事の奴が妙に、態度がでかいのがむかつきます。
    ショムニにでてきた、人事の人達のイメージが・・・


  978. It's@名無しさん []02/11/28 22:36

    age

  979. It's@名無しさん [age]02/11/28 22:40

    >968

    契約社員はうせろ

  980. It's@名無しさん []02/11/28 22:42

    >>976
    海外留学や備品に便宜かけたのはしっかり記録に残ってるだろうからな。楽しみだ。

    >>977
    希望者の中から根性悪そうなやつを人事が選ぶんじゃないか?自分らと同類をな。(笑)

  981. It's@名無しさん []02/11/28 22:43

    >>966
    具体的にどんな話?

  982. It's@名無しさん []02/11/28 23:07

    > 981
    大企業にはメンヘルの担当医がいるもんだけど、
    嫌がらせで辞職に追い込めなかったら、人事の指示で
    そいつが出てきて社会不適合者にして辞めさせちまうって話だろ?


  983. It's@名無しさん []02/11/28 23:15

    まじかよ?
    なんのためのメンヘルだよ、泣き寝入りなのか?

  984. It's@名無しさん [sage]02/11/28 23:19

    そろそろ別スレたてようぜ
    というわけでスレタイ募集!

    ちなみに漏れの案は
    【株主の敵】カギ鼻の暗黒帝王とマリオブラザーズ【消費者の敵】

    会社を私物化する輩は社員,株主,カスタマーの共通の敵だからネ!
    どんどん盛り上げてヤシらを追い出そう!

  985. It's@名無しさん [age]02/11/28 23:20

    SONYって、優秀な人が多い反面、心の病気の人も多い。

    無断欠勤で、もう数ヶ月以上会社に来ない人を、病欠扱いにして
    席を残すシステムがあるのも不思議?

  986. It's@名無しさん []02/11/28 23:30

    >>984
    >どんどん盛り上げてヤシらを追い出そう!
    激しく同意!

  987. It's@名無しさん []02/11/28 23:42

    >985
    それ怪しいぞ!!
    欠勤のはずなのに病欠扱いってのは、上司や人事がらみで
    メンヘル担当医が出てきて出社を止められてる可能性が大きい。
    欠勤になる直前にトラブルとかなかった?


  988. It's@名無しさん []02/11/28 23:49

    age

  989. It's@名無しさん []02/11/28 23:58

    机に特大のサバイバルナイフを隠し持ってる香具師がいる
    事故が起こる前に何とかして欲しい

  990. It's@名無しさん []02/11/28 23:59

    次スレ誰か立ててチョ

  991. It's@名無しさん []02/11/29 00:01

    人事ってのはそうやって権力ふりまわして楽しんでるのか。

  992. あの感動を再び []02/11/29 00:07

    所研究室

    Professor
    所 真理雄 (Mario Tokoro): mario@mt.cs.keio.ac.jp

    Graduated 1984
    石野 裕久 (Hirohisa Ishino), ishino@tv.sony.co.jp

    Graduated 1985
    沼岡 千里 (Chisato Numaoka), chisato@csl.sony.co.jp
    永松 竜夫 (Tatsuo Nagamatsu), nagamatu@sm.sony.co.jp

    Graduated 1987
    尾上 淳 (Atsushi Onoe), onoe@sm.sony.co.jp
    本田 和弘 (Kazuhiro Honda), honda@sm.sony.co.jp
    豊 禎治 (Teiji Yutaka), yutaka@cep.sony.co.jp

    Graduated 1988
    布施 博明 (Hiroaki Fuse), fuse@sm.sony.co.jp
    杉江 由行 (Yoshiyuki Sugie), sugie@vsp.cpg.sony.co.jp

    Graduated 1989
    塩野崎 敦 (Atsushi Shionozaki), shio@csl.sony.co.jp
    篠崎 郁生 (Ikuo Shinozaki), sinozaki@arch.sony.co.jp
    末吉 隆彦 (Takahiko Sueyoshi), sueyoshi@dvpj.sony.co.jp
    岡村 英明 (Hideaki Okamura), okamura@csl.sony.co.jp

    Graduated 1990
    村田 賢一 (Ken-ichi Murata), murata@mt.cs.keio.ac.jp
    渡辺 隆一 (Ryuichi Watanabe), ryuichi@sm.sony.co.jp


  993. It's@名無しさん []02/11/29 00:07


    Graduated 1991
    嶋田 貴夫 (Takao Shimada), shimada@mt.cs.keio.ac.jp
    内藤 剛人 (Taketo Naito), naito@arch.sony.co.jp
    森山 光一 (Koichi Moriyama), morimori@arch.sony.co.jp

    Graduated 1992
    伊藤 純一郎 (Jun-ichiro Ito), itojun@itojun.org
    須藤 光昭 (Mitsuaki Suto), suto@av.crl.sony.co.jp
    村田 誠二 (Seiji Murata), seiji@arch.sony.co.jp

    Graduated 1993
    内海 秀介 (Shusuke Utsumi), utsumi@sm.sony.co.jp
    佐々木 貴宏 (Takahiro Sasaki), sasaki@mt.cs.keio.ac.jp

    Graduated 1994
    猿渡 隆介 (Ryusuke Sawatari), sawatari@arch.sony.co.jp

    Graduated 1995
    久曽神 宏 (Hiroshi kyuusozin), kyu@sm.sony.co.jp
    桑折 隆之 (Takayuki Kohri), kori@sm.sony.co.jp
    三輪 泰孝 (Yasutaka Miwa), miwa@sm.sony.co.jp

    Graduated 1996
    伊藤 真人 (Masato Ito), masato@pdp.crl.sony.co.jp
    舌間 一宏 (Kazuhiro Shitama ), shitama@sm.sony.co.jp


  994. It's@名無しさん []02/11/29 00:08

    相磯研究室
    Graduated 1970
    由良 英一 (Eiichi Yura), yura@lsis.crl.sony.co.jp

    Graduated 1975
    天野 佳之 (Yoshiyuki Amano), amano@lsis.crl.sony.co.jp
    佐藤 守男 (Morio Satoh), morio@cell.semicon.sony.co.jp

    Graduated 1977
    隈田 一郎 (Ichirou Kumada), kumata@lsis.crl.sony.co.jp
    小川名 裕之 (Hiroyuki Ogawana), ogawana@tv.sony.co.jp

    Graduated 1978
    堀 昌夫 (Masao Hori), hori@sm.sony.co.jp
    松本 正 (Tadashi Matsumoto), tadashi@cell.semicon.sony.co.jp

    Graduated 1979
    田中 浩一 (Koichi Tanaka), tanaka@sm.sony.co.jp

  995. It's@名無しさん []02/11/29 00:09


    Graduated 1981
    辻野 晃一郎 (Kouichirou Tsujino), tsujino@sm.sony.co.jp
    小島 清信 (Kiyonobu Kojima), kojima@sm.sony.co.jp
    寺岡 文男 (Fumio Teraoka), tera@csl.sony.co.jp

    Graduated 1982
    大森 茂 (Shigeru Oomori), omori@vsp.cpg.sony.co.jp
    横手 靖彦 (Yasuhiko Yokote), ykt@aperios.org

    Graduated 1986
    中西 健一 (Kenichi Nakanishi), nakanisi@drl.sony.co.jp
    大森 士郎 (Shirou Oomori)

    Graduated 1988
    堀口 雅人 (Masato Horiguchi), mxh@sm.sony.co.jp


  996. It's@名無しさん []02/11/29 00:10

    天野研究室

    (省略されました・・・すべてを読むにはここを押してください)

  997. It's@名無しさん []02/11/29 00:11

    age

  998. It's@名無しさん []02/11/29 00:12

    次スレぎぼんぬ

  999. It's@名無しさん []02/11/29 00:15

    保木本って香具師慶応でもないのにでけえ顔してるとオモタら、
    慶応の中島って香具師とつながりあった。
    ざけんな、ゴルァ!

  1000. It's@名無しさん []02/11/29 00:16

    1000げと

  1001. 1001 []Over 1000 Thread

    このスレッドは1000を超えました。
    もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1-100101-200201-300301-400401-500501-600601-700701-800801-900901-10011-1001

関連ページ

ソニーウォークマンについて(1から1,001までのページ)
Project Noise.