OpenStack、10番目のリリース「Juno」登場。Hadoop/Sparkのプロビジョニング自動化、ネットワーク機能仮想化の実装、IPv6対応など

2014年10月24日

オープンソースとしてクラウド基盤ソフトウェアを開発しているOpenStackから、10番目のリリースとなる「OpenStack Jono」が先週公開されました

Press Release » OpenStack Open Source Cloud Computing Software

OpenStackは半年ごとに新しいリリースを出すことにしており、各リリースにはアルファベット順にコードネームが付けられています。半年前にリリースされたのはコードネーム「Icehouce」で、今回のコードネームは「Juno」でした。来年4月に登場予定の次のリリースはコードネーム「Kilo」となります。

HadoopやSparkのプロビジョニングを自動化

Icehouseでは、クラウドでデータベースサービスを実現する「Trove」が正式コンポーネントとして追加されたことが最大のニュースでしたが、今回のJunoではクラウドでビッグデータを処理するためのHadoopやSparkのプロビジョニングと管理の自動化が追加されたのが最大のトピックでしょう。

ビッグデータの分析はOpenStackのユースケースとして多く、より迅速に処理が実現できるように対応したと説明されています。

NFV(ネットワーク機能仮想化)の実装

ルーティングやスイッチ、ファイアウォールといったネットワークの機能をソフトウェアで実現しようというNFVのためのチームが5月にOpenStackプロジェクトの中で発足。その最初の機能が今回のJunoで実装され、今後のリリースでさらに追加されていくとのこと

またネットワーク機能(Neutron)ではIPv6サポートの改善、オーケストレーション機能(Heat)ではデプロイに失敗した場合のロールバック機能など、多数の新しい機能が追加されています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : IaaS , OpenStack , クラウド

≪前の記事
Google、モバイルBaaSのFirebaseを買収、クラウドに統合へ。モバイルアプリのオフライン対応、リアクティブプログラミングなどを実現

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. 「Windows ServerがDockerを採用する」とはどういうことなのか
  2. [速報]IBMとマイクロソフトがクラウドで協業を発表。WebSphereやDB2がAzureで、.NETランタイムがBluemixで利用可能に。協業の意味を分析する
  3. Amazonクラウド、ディレクトリサービス「AWS Direcrory Service」開始。Smabaベース、Active Directory対応
  4. Docker 1.3リリース、電子署名付きDockerイメージ、コンテナのプロビジョニング、Mac OSとのディレクトリ共有などの新機能
  5. IBM、半導体事業の売却後もPOWER Systemsなどサーバビジネスは変わらず継続。サーバの設計、研究開発や半導体の基礎研究なども進めると
  6. [速報]マイクロソフトがDockerと提携、次期Windows ServerでDockerを採用と発表。Microsoft AzureではDocker Hubとの統合も
  7. 「ビジネスプロセス上の労働者が半分になる」「アルゴリズムによって考案された破壊的ビジネスの登場」、2020年までにITが引き起こすビジネスの変化トップ10をガートナーが発表
  8. マイクロソフト、オンプレミス用Azureとなる垂直統合システム「Cloud Platform System」発表。デルのサーバで11月発売
  9. マイクロソフトの最新データセンター事情。リージョンあたり16棟のデータセンターと60万台のサーバ
  10. IBMがSoftLayerを買収して約1年。あれからSoftLayerは変わったのか? CTOに聞く
  11. Amazonクラウド、ディレクトリサービス「AWS Direcrory Service」開始。Sambaベース、Active Directory対応
  12. VMware/Cisco/EMCが合弁で設立したVCE、EMCの傘下に
  13. 「パブリッククラウドで最大の仮想マシン」、Azureが最大32物理コア、450GBメモリ、6.5TB SSDの仮想マシン「Gファミリー」と、IOPSが5万以上/レイテンシ1ミリ秒以下の「プレミアムストレージ」を発表
  14. Google、モバイルBaaSのFirebaseを買収、クラウドに統合へ。モバイルアプリのオフライン対応、リアクティブプログラミングなどを実現
  15. 「クラウドでオラクルは勝ち残っていきますよ」、エリソン氏直属のチーフコーポレートアーキテクトに、OpenStack採用とクラウド戦略を聞く

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus