合コンの幹事を降りた時のこと

幹事哲学の相違により幹事を降りたことがある。

 「こんにちはー。合コン周りに話してみたら結構つれたのでマックス4回ぐらいは開催できそうですよ(^q^) 修行だと思ってとか練習だと思ってと言うのがポイントですね。10月ぐらい一度どうですか?」
というDMが来た。
この人は↓の紹介者に会った時のバーに来ていた初対面の人(知り合いの知り合い)。


4回って、私別に合コンが目的じゃないんですけど…と思いながら、じゃあまあやりますかと返答。そしたら、あっと言う間に破局した。

 

コミュニケーションは同量程度の情報を打つというのが基本だと思うのだけど、相手はずいぶんノっているらしく、やりますかの返答から5~6通。さらにもう1つ返信をして5~6通。

f:id:Ni-nja:20141024122351j:plain

Gmailに来たDM通知が、この1日の間に(23)である。
来週に別幹事さんと合コンをするけど、そちらは(2)~多くて(4)が1週間置きとかにある程度。どれだけ多いかお分かり頂けるだろうか。

 

この時点でもう相手の印象は「うざい人」なので、何をやられてもマイナスである。
日程調整用に私が伝助を立てれば、その説明文が気に入らないからと「こっちに書き直せ」と指示される。反感があるので「いや同じWebページで全員分のスケジュールを調整する必要はないんだから、問題があるなら男性側の予定は男性側幹事が別途把握して連絡すればいいのでは?」と思ってしまう。

お店の場所決めはアンケートを作ったからこれを参加者に連絡しろ、10/6まで。金曜にメッセージを送ってきて月曜までに集計して回答しろとな。合コンが10月後半なのに。さらにその週末私は金~月まで4連飲みの超絶リア充タイミングでこちらにリソースを割きたくない。

アンケートは渋谷の4店舗から選択制。いいですか。こういうアンケートに回答をするためには
・アンケートのURLにアクセスして
・載っているお店のURLをそれぞれ見て
・情報を自分の中で選択して
・優先順位をつけて
・回答する
という手間が掛かるにも関わらず、多数決だからその希望が通るかどうか分からないんですよ?
「ここで参加者側に意思決定コストを丸投げする必要はないんだからそっちで決めてくれ」と伝えたが、相手は全く分からなかったらしく、文句言ってきたので投げてしまった。

ぶっちゃけ初対面の人とどこで飯食おうがどうだっていいじゃん渋谷の合コン系の店なんかそう大差ある訳じゃあるまいし。これ得するのは「お店を決めたのは皆の相違です」てことにしてなんかあった時に文句言われたくない幹事だけでしょう。
つーか8人はチーム全員の意見を聞いてたらまとまらない人数ですよ?


辞めるきっかけになった文句についても相変わらずメッセージ連投。TwitterなりFacebookなりといった、最新コメントから遡って見るタイプのUIで一画面に収まらないほどのメッセージを送るのは空気が読めてないというか、私基準で「テキストコミュニケーションが成立しない」タイプに該当する。つかほんと目がすべって読めないんですよこういう情報密度の薄い長文。コミュニケーションにおいて、送れば必ず読んでもらえると思うのは傲慢でしかないと思う。

 

そして私はもう辞めましょうということにしたのだけど、合コン仲間女性が代打を申し出てくださったので続投になった。

続投後さらに追加エピソードがあり、この男性幹事は「待ち合わせはお店の前で」と言ってきたらしい。私が幹事だったらそこでさらにもう1ギレしてる。
私はオタク系マイミク集めてよく肉食べに行くのでその幹事をよくやるんだけど、一回「私幹事の時のルールにするから!」と明言してこういう店の前での待ち合わせ辞めさせたことあるのよ。店の前に集団が出来てるってだけで見てドン引きするし、季節によって暑かったり寒かったりするし、女性がヒールで突っ立って待ってるのがしんどいとか知らないんですかね?なんでそんなメリットなくてデメリットしかないことやろうとするの?まさかいい年して一人じゃ店員さんに声掛けられないの?

 

合コン4回という初回メールから既に引き気味で、その後のメッセージ量=熱意からも何か裏の思惑があるとしか思えず、なんだ社内接待(参加者は同じ会社の人らしい)?私達素人キャバクラなの??とか、私の合コン仲間の人に言い寄ってたらしいエピソードがあるので彼女狙いで4回会いたいのか??とかすごいぐるぐる考えてしまったのだけど、モテ男子(最近色々相談してる)に聞いたら「多分何にも考えてないんだよ。合コンしたかっただけなんだよ」と言われた。

なるほどそうか…。