ぼっち充のススメ

なんだかんだとみんなぼっち^^いかに内面を充実させるかが日々楽しく生きるポイントになるのでは?

ダイニングのベンチタイプの椅子の使い勝手【メリット&デメリット】

 f:id:tamako-makomako:20141022134720j:plain

ダイニングでのベンチシートのいすの使い勝手はどうなの?って考えることがあるのではないでしょうか。

 

実際私も、引っ越したときに、ダイニングセットを買いました。そのとき迷ったのが、ベンチタイプのイスを買うか否かでした。ベンチチェアの使い勝手が気になるところでした。

 

結局迷ってベンチタイプのイスがついたダイニングセットを買いました。某有名家具店のお値段以上♪のものにしましたw

 

通常の背もたれありのイスが2脚と背もたれのないベンチイスがひとつというタイプです。

 

そして引っ越して2ヶ月たって、生活を送っていく上でのベンチ椅子の使い勝手はどうなのか考えてみました♪

 

ダイニングテーブルのベンチイスの使い勝手は?

f:id:tamako-makomako:20141022133324j:plain

《メリット》

ベンチに3人座ることができる

子供が主ですが、お友達が来たときはとても使いやすいです。違う部屋から、慌てて椅子を取り出す必要がないのはうれしいところです。

 

圧迫感がない

背もたれのある通常の椅子が4脚とベビーチェアーというスタイルに比べると、やはりすっきり感があります。

 

部屋全体が広く見えるような気もします。椅子の脚の数が減るので掃除も楽かな~と思います。

 

座りやすい

座りやすさは盲点でした。またいでサッと座れるので、ちょっとしたときに便利です。少しだけ腰掛けたいときの動作が楽チンです^^

 

背もたれつきのベンチシートもありますよね。こちらだと、またいでサッと座るというわけにはいかないかもしれません。

 

寝転ぶことも可能

子供が時々やっています。大人の場合は、長さが足りませんが、寝転びながら本を読む姿がほほえましいです。

 

f:id:tamako-makomako:20141022133211j:plain

《デメリット》

子供の座り方が悪いときがある

ウチの子供だけかもしれませんが、ベンチにまたいだままの状態で、座るときがあります。おいおいっ汗

 

片方の足は折り曲げて正座して、もう片方は中途半端に伸ばして・・というスタイルになります。この体勢のまま、ご飯を食べているときがあります怒。

 

うまく説明できませんので画像をどうぞ・・

f:id:tamako-makomako:20141023100829p:plain

↑この体勢のまま上半身をテーブルのほうに向けて食べる・・

 

逆に考えると、背もたれつきのベンチだとこのデメリットは生まれないかもしれません。

 

まとめ

ダイニングのベンチシートの使い勝手ですが、見た目のすっきり感や、座りやすいなど、メリットはけっこうあると思います。

 

お子さんがいるお宅では、使いやすいのではないでしょうか。ただ、子供がベンチに座るときの体勢は要チェックです(我が家だけかもしれませんね)。