京都の高麗美術館に韓国注目 創設者描く本出版・映画化
日本で集められた朝鮮半島由来の美術工芸品を展示する高麗美術館(公益財団法人、京都市北区)が、韓国で注目されている。創設者の在日1世と美術館誕生のいきさつを描いた本が昨年出版され、ドキュメンタリー映画も完成した。
京都・北山の住宅街の一角にある民家風の2階建て美術館。26年前に故・鄭詔文(チョンジョムン)さんが自宅を改築して開いた。今は収蔵品約1700点から約120点を選んだ企画展が開催中だ。
鄭さんは1918年、日本が植民地支配していた朝鮮半島南東部で生まれ、6歳のときに両親と京都へ。戦後は実業家となり、京都の骨董(こっとう)品屋で朝鮮白磁と出会った。「祖国の美」に目覚めた瞬間だった。30年以上かけて半島由来の陶磁器や工芸品などを集め、「在日の若い世代が祖国の美術に触れられる場を」と奔走。88年の開館翌年の89年に70歳で亡くなった。
京都・北山の住宅街の一角にある民家風の2階建て美術館。26年前に故・鄭詔文(チョンジョムン)さんが自宅を改築して開いた。今は収蔵品約1700点から約120点を選んだ企画展が開催中だ。
鄭さんは1918年、日本が植民地支配していた朝鮮半島南東部で生まれ、6歳のときに両親と京都へ。戦後は実業家となり、京都の骨董(こっとう)品屋で朝鮮白磁と出会った。「祖国の美」に目覚めた瞬間だった。30年以上かけて半島由来の陶磁器や工芸品などを集め、「在日の若い世代が祖国の美術に触れられる場を」と奔走。88年の開館翌年の89年に70歳で亡くなった。
- 日本文化の象徴 国宝が一堂に(Wedge) 10月24日 12:00
- 美術館ビジネスの舞台裏を追う「みんなのアムステルダム国立美術館へ」予告編公開(映画.com) 10月21日 09:00
- 石谷家文書に足利義昭の新史料(山陽新聞) 10月18日 10:30
- 東京都美術館で「ウフィツィ美術館展」−ボッティチェリ作品9点来日(みんなの経済新聞ネットワーク) 10月16日 19:49
- 高品質な工芸品、レンタル普及を 京都・南丹の木工作家ら新事業(京都新聞) 10月14日 08:54
- 中国、世界最大の美術館を建設予定(Gizmodo Japan) 10月08日 22:00
- 姫丸 最後の一般公開 羽咋の個人美術館 来月末で終了(中日新聞プラス) 10月08日 05:00
- 飛行機とヘリが空中衝突=米首都近郊(時事通信) 10月24日 12:00
- 「溶連菌」感染症患者増加 手洗いなど徹底を(NHKニュース&スポーツ) 10月23日 16:39
- NYの医師、エボラ熱陽性=西アフリカで支援活動―米(時事通信) 10月24日 11:54
- 西アフリカ・マリでエボラ感染者確認…8か国目(読売新聞) 10月24日 13:14
- 台湾人は、どうしてそんなに日本が好きなの!?=台湾ネット(サーチナ) 10月24日 12:21
- 狂気の300馬力:乗り手を選ぶカワサキのスーパーバイク □ WIRED.jp(WIRED.jp)
- NY初のエボラ患者、国境なき医師団メンバー 10日前にギニアから帰国 - WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)
- ネット上の嫌がらせ、多くは見知らぬ人から - WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)
- NYのエボラ陽性医師が発症前に地下鉄乗車、友人ら3人を隔離 | ワールド(ロイター.co.jp)
- SNSは過激な政治思想を抑制する効果がある:研究結果 □ WIRED.jp(WIRED.jp)
- 占拠現場で投票、意見集約へ…香港デモで学生側(読売新聞) 10月24日 13:52
- 中国共産党、周永康氏らの党籍剥奪を発表せず・・・汚職疑いで失脚「最大の大物」(サーチナ) 10月24日 13:19
- エボラ熱 「われわれは準備をしてきた」NY知事ら平静を呼びかけ(産経新聞) 10月24日 13:16
- 西アフリカ・マリでエボラ感染者確認…8か国目(読売新聞) 10月24日 13:14
- “夜間スマホ”岡山県教委が利用制限へ(NHKニュース&スポーツ) 10月24日 13:13